DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
- 容量500GBの3.5インチHDD。SATA6Gbit/sインターフェイスを採用。
- 回転数は7200rpmで、最大データ転送速度は1822Mbit/s。
- 消費電力(Low Power Idle)は3.7W Typ.。

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):¥3,940
(前週比:±0 )
登録日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年6月16日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月24日 18:41 |
![]() |
0 | 7 | 2013年6月6日 10:44 |
![]() |
6 | 7 | 2013年3月29日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
東芝製DT01ACA050ですが、HGSTの品番「HDS721050DLE630」が出てくるのはなぜでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

販売元やパッケージは東芝ですが、中身はHGST製のHDDで、東芝向けのOEM商品であるからだと思います。
書込番号:17232244
0点

下記のリンクの内容のとおりです。
>東芝の3.5インチHDDが発売に、製造元はHGST
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
書込番号:17232245
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
WiN7ホーム(32bit)のcドライブのHDDが使用6年経過で作動が心配なので一応バックアップを取ろうとして
作業中ですが、バックアップ先をBD/DVDドライブにして、DVDを挿入しバックアップ始めるもシャドウコピーの作成
で15%でダウンしてしまいバックアップ出来ません。外付HDDに変更しようとするもBD/DVDドライブから変更出来ません。コントロールパネルのバックアップ画面で前回のバックアップが完了していなく、何も保存(バックアップ)されて
いません。と表示されています。
なお、メモリーは2GB×2、CPU seleron G1610 2.60ghz 2mb HDD アイ・オー・データ社の500GBです。
0点

「バックアップと復元」から「システムイメージの作成」を利用されては如何でしょう。
書込番号:16171246
0点

沼さん回答有り難う御座いました。ご提案とおりやって見ましたが、駄目でした。そこでHDDを交換(OS他のコピー
して)をやり改めて挑戦します。なお、本来バックアップのメディアは何が最適なのでしょうか?
書込番号:16179671
0点

「システムイメージの作成」と「システム修復ディスクの作成」で上手くいきませんか?
小生は,HDDにバックアップしています,DVD_Rも便利ですが,速度やDVD_Rの枚数等
扱い易さにやや難有りです,複数保存という意味で利用しています。
書込番号:16179809
0点

沼さん回答有り難う御座います。初歩的質問で恐縮ですが、HDDは外付けですよね。
書込番号:16182405
0点

>・・・HDDは外付けですよね。
特に拘りませんが,外付けが扱いやすいと思います。
書込番号:16182431
0点

沼さん早速の回答有り難う御座いました。実はWiN7PCのOSドライブが不調が時々発生するのでバックアップを始めましたが、トラブル発生が続き参りました。そこでHDDを交換しようと思います。バックアップは他の接続した内蔵
HDDにパーティションを作りやろうと思います。
書込番号:16182483
0点

回答有り難うございました。HDDを換装して(OS、データ等をコピーソフトでコピー)一応
解決しましたが、その後HDDのバックアップをしようと思います。
書込番号:16221444
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
昨日組み立てまして、いろいろとインストールしてましたら、
なんとなく遅ーく感じましたのでCrystalDiskMarkでテストしました。
やはり、Writeがめっちゃ遅いんです。
これは初期不良なのかなぁ。悩んでいます。
wn7 pro64
M/B asus P8B75-M
CPU core i7 3770
MEM team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚]
HDD 東芝 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
電源 720W
※部屋の温度は20度くらいです。
AHCIにしました。
BIOSにはこれでNCQになるって書いてありました。
SATA3のポートに、付属の6Gb/sのケーブルで接続してあります。
ためしに、ほかのSATAに繋げてみましたが大差なし。
少しだけ遅くなりました。
デフラグもやりました。
Cドライブ、容量170GBに100GBくらいしか入ってませんが、
ものすごく時間かかりました。
3時間以上待ちましたがあきらめて寝ました。
やっぱりこれ、不良品でしょうか?
このHDDの仕様でしょうか?
もしなにか、確認する方法か、解決策、
ご存知のかたおみえでしたら教えてください。
0点

HDD温度がちゃんと30度以上になってるかどうかと、msinfo32でパーティション開始オフセットが
4096の倍数になっているかを確認して下さい。
書込番号:15945145
2点

フォーマットはどのようにされましたか?
ベンチマークを見る限り、オフセットがずれてるような数値になっていますね。
コピーツール等で、OSを引越しされたりしませんでしたか?
おそらくアライメント調整をすれば改善するかと思います。
参考URL
http://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=155
書込番号:15945213
1点

デフラグしたら、SSD痛めると思いますが。
書込番号:15945332
2点

HDDに新規でクリーンインストールですよね?
書込番号:15945382
1点

甜さんありがとうございます。
msinfo32のパーティション開始オフセットを見るんですね。
なるほど。これで確認するんですか!
はじめて知りました。
パーティション開始オフセット 1,048,576バイト
なので、4096のちょうど256倍。
てことは、この問題はOKクリアですね。
そして温度。
HDDを手でさわってあたたかいので30度以上あると思います。
ずっと稼働してますしね。
十分温まってると思います。
badbrainsさんありがとうございます。
アライメント調整、なんて言葉も初めて聞きました。
これも実際やってみます。
でもクリーンインストールしたんですよ。。。
ムアディブさん、ありがとうございます。
なるほど。SSDはデフラグしちゃだめなんですね。
これ、東芝の500GBのHDDなんでOKですよね。
JZS145さん、ありがとうございます。
そうです。
その通りです。
HDDに新規でクリーンインストールしたんですよ。
なんでかなぁ。
他に何か解決できそうなことないでしょうか・・・。
やっぱこの東芝のHDDが遅すぎるのか、壊れているのか。
おっ、そうだ!
WDのHDDに丸ごとコピーして実験してみます。
badbrainsさんのアライメント調整のサイト確認したら、
次はWDでの実験やります!
書込番号:15946949
0点


越後犬さん、仰る通りドライバが正しく入ってなかったです。
あとからAHCIにしたからなのでしょうね。
記入していただいたリンクから、無事正しく入れることができました。
でも速度はほとんど変化有りませんでした。
そして
甜さん、
badbrainsさん
昨日見たパーティション開始オフセットは、別のHDDで、
仰られた通り、パーティション開始オフセットは4096の倍数になっていませんでした。
インストールの時、クイックじゃなくて、完全にフォーマットがしたいなーって思って、
XPのインストールCDでしっかりフォーマットしてから、
Win7をインストールしたので、こんなことになったみたいです。
フリーのAcronis True Image WD Edition Softwareにてコピーしなおして、
パーティション開始オフセットを変更しました。
4kのwrite、0.5くらいになりました。
2倍以上。体感できるほどの速度UPです。
でも古いWDのHDD(WD100EALS)でも、しっかり1.0以上の数値が表示されますし、
東芝のDT01ACA***のシリーズのHDDは、超遅いってことが解りました。
はじめて使った東芝HDDにすこし期待していたので、これはとっても残念。
これまで使っていたWDにもう一度買い替えようかとか思い始めています。
書込番号:15951040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





