18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年3月24日 03:15 |
![]() |
7 | 7 | 2013年4月7日 17:34 |
![]() |
7 | 4 | 2013年2月14日 23:17 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年2月6日 21:23 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月21日 12:29 |
![]() |
10 | 16 | 2013年1月14日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
普段は7D+17-40、70-200F2.8IS、17-85などで撮影してます。
旅行用の便利ズームとしてタムロン28-250(A18)を持ってますが、
買い換えとして以下の4点を検討してます。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
キヤノンEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
高倍率に画質を求めるな、というのは理解してますが、
少しでもマシなものをと考えてます。
撮影は広角メイン、家族スナップと風景です。
純正は発売年度が古いので躊躇してるのと、
フル移行も視野に入れているので、APS-Cに投資しすぎたくはありません。
中古まで視野に入れた場合で、おすすめを教えて下さい。
シグマの-250と-200では-200のほうがだいぶん安いですが、
解像度等は-200のほうが勝ってるのか、
-250マクロと-200の近接撮影時の差がどれくらいなのか、など気になってます。
ダラダラ記述してすいません。
0点

Tamron18-250mm(ニコン)満足しています。200mm以上は周辺が甘くて付け足しですけどね。
手ぶれ補正はありませんが、所詮は昼間しか使いませんので十分。
解像も純正中倍率ズームと遜色なしで更新予定なしです。
(とは言っても、たまに18-270mmPZDかなと思ったり。昔の18-200mmは甘かった。)
で、買い換えの動機は何でしょうか。手ぶれ補正かな?
少なくとも250mm以上ないと(広角重視でも)高倍率じゃ〜ないっしょ。
なお、ニコンでは18-300mmがありますし、設計が新しい方が解像を主に優れていると見るべきでしょう。
書込番号:15928296
1点

おざわしょういちさん、こんにちは。l
どの程度のものを求めて、高倍率ズームレンズを検討されているのかが分からないのですが、、、
次までの繋ぎという位置づけでしたら、中古も含めてなるべく安いものを探されるのがいいと思いますし、
ある程度しっかりしたものをということでしたら、最短撮影距離の短いシグマの18-250mmが、撮影の幅が広がっていいように思います。
ちなみに各レンズの描写の細かな違いなどは、それぞれのレンズの掲示板などで検索されると、有用が情報がたくさん見つかると思います。
書込番号:15928611
1点

焦点距離はどこまで必要なのか?
色はキヤノン/シグマ/タムロンのいずれが好きか?
動体撮影をするのか?
手振れ補正が必要か?
AFがジコジコ音がしても良いか?
簡易マクロは必要か?
ボディ内補正を使うか?
RAW現像するのか?(DPPか?)
予算は?
あと,何があったかな?
ご自身にとって必要な項目を整理されると,おのずと
ターゲットが決まってくるのではないですか?
書込番号:15928757
1点


書き忘れました。
広角メインなんですね。だとしたら,機動力のほうが重要でしょうから,
シグマ18-125 OS
キヤノン18-135 IS, 18-135 IS STM
あたりも検討されてはいかがでしょう。
シグマ18-125 OS の価格.com最安値が27000円くらいですよ。
中古ならもっと安いでしょうね。
書込番号:15930292
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
先日、B003から買い替えについて質問したものです。
結局、本製品を中古で購入したのですが、今日行楽にいき、レンズの手入れをしていて初めて気づいたのですが(今まで分からないのですが・・)、横に振るとカタカタ音がします。
レンズ内の手ぶれ補正の何かが揺れていると思うのですが、初めてのシグマレンズで良く分かりません。
タムロンやキャノンレンズを振っても音がしません。
皆様のレンズはどうでしょうか?
0点

B003から新品買い足しました(タムは売る予定ですが)
X5に付いてますが、振っても音はしません。
保証があるなら、販売店に聞いて見ましょう。
保証期間なら、シグマに連絡して送りましょう
(着払いで送ってください、と言われると思います)。
書込番号:15903983
1点

すいません。
TVを見ながらだったので、気づきませんでしたが、
小さな音でカタカタ鳴ってます。
私のは問題ないので、気にしません。
気になるなら、シグマに聞きましょう。
書込番号:15904000
1点

シグマ18-200(ニコン用)も振るとコトコト小さな音がします。
レンズはあまり振るものではないし、撮影できるのなら気にしなくていいと思います。
書込番号:15904387
1点

撮影には影響はありません。中古品だったので、もしかして?と不安になりました。
タムロンでは全くなかったので、シグマの特徴なんでしょうかね?
同じユーザーの皆様も同じ現象なので安心しました。ありがとうございます。
持ち運びも、あまり神経質にならないで普通にバッグにしまって持ち歩いても問題ないですよね?
書込番号:15904508
1点

ここで、カメラやレンズを振って音がなる質問は定期的に出てきます
カメラやレンズを振るとカタカタなるものは多いです
手ブレ補正ユニットなど、電源入れていないと一応は動かないようにはなってますが完全に固定されているわけではないですし、悪影響も考えられるのであまり振らない方が宜しいかと思います
書込番号:15906053
1点

取扱説明書の手ぶれ補正の項でも『レンズを外したり、カメラの電源を切ったとき、レンズを振るとカタカタと音がする場合がありますが故障ではありません』と記載がありますね。
扱いについては、このレンズを特別扱いせず、他のと一緒にカメラバッグに入れています。問題あるかまではわかりませんが…。
書込番号:15918100
2点

遅くなりましたが、あまり気にするのはやめます。
初めてのシグマレンズでいきなり不良品かと思いました。
量販店にもいき、同レンズを振ったらカタカタ音が鳴りました。仕様なんですね!
ありがとうございました。
書込番号:15989530
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
先日、こちらを購入したのですが、リングが緩くロックを忘れて持ち歩いているとレンズが伸びきってしまい、どこかにぶつけてしまいそうです。都度ロックすれば良いとはわかるのですが、忘れてしまったり面倒だったりで...。
他の方の話では結構硬めとの話でしたが、自分のは最初から緩々でした。
自分で締めて少し硬くできたりしないのでしょうか?
書込番号:15764274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は18-200ですが、下に向けても伸びませんが歩くと伸びます。
高倍率ズームレンズではある程度やむを得ないと思いますので、歩く時は左手でレンズを握っています。
自分で堅くすることはできませんので、メーカーにお願いするしかないのでしょうね。
書込番号:15764520
2点

タム18-270も最初は伸びないくらいの丁度良さでしたが、半年持ったかな?今は気がつくと夏場のキャン○袋の様にビロ〜ン(^O^)
ポマードでも塗ったくってやりたくなりますね
書込番号:15764928
1点

私も先日、タム18-270(B003)から買い替えました(B003はまだ持っています)
首からぶら下げていると、ズームが伸びるのでズーム部を持っています。
程よいトルク感で良好です。
買ったばかりなら、新品に交換も出来ると思いますが、一度シグマに問い合わせてみては?
着払いで送ってください、と言われると思います。
1週間位で送り返してきます。
新品交換より調整してもらった方が、より丁寧に見てもらえると思います。
シグマはたまに、チョットなんだこりゃ!っていう物があるようですが、
アフターは丁寧で親切ですヨ(o^^o)♪
書込番号:15765636
1点

皆さん有難う御座います。
以前18-250のマクロ無しのを持っていたのですが、それは硬さがちょうどよかったので、
買い換えてこんなものなのかと思ってしまいました。
一度SIGMAに相談してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15765876
2点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
経緯
Eos kiss 6xのお正月キャンペーンに乗っかり、キャノンのEOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットを購入しました。
室内で子どもを撮ることが一番の目的だったので、明るめ単焦点が欲しくて、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを同時購入しました。
付属のEF-S18-55 IS II レンズは未使用のまま転売して、旅行先などで使える一本で済んで(マクロも撮りたい)、付属レンズよりもズームの利くレンズを揃えたいなと考えています。
候補として予算5万円程度では
@シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
ATAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
が挙がっていますが、購入に際し、また一眼レフ初心者に色々アドバイスいただけると幸いです。
また、このレンズを購入された方は他にどんなレンズをお持ちかも参考までに教えてください。
書込番号:15724353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内や暗い場面で30mmF1.4、日中戸外で高倍率と使い分けするのもありだと思います
シグマ、タムロンどちらのレンズでも良いと思いますが
個人的にはTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) の方が好印象を持ってます
書込番号:15724414
1点

マクロってどの程度近づいたりどの程度大きく撮りたいかですね
旅行先での食事とかも撮りたければ最低35cmまで近づけると良いですね
(出来ればキットレンズの25cmがよく45cmだとつらいです)
よって近づいて写したい場合2択ならシグマでしょうか
書込番号:15724453
1点


みなさま、早々の回答ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
タムロンの好印象とは具体的にどの観点でしょうか?
お店の人からは、手振れ補正が利きやすいと伺いました。
>gda_hisashiさん
たしかにマクロ撮影もしたいので、最短距離がより近く(35cm)、更にズームも
掛けられる点は魅力的です。レンズ名にも「macro」とありますし。
一方、ルールを把握していませんでした。
申し訳ないです。以後気をつけます(早々に解決済みとします)。
ですが、内容訂正です(重ねて申し訳ないです)。
私が買ったのは、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットです。
ネットでも未使用であれば2,3万円で取引されています。
動画は取らないので、STMである必要も無く、少しおかねを足して
より望遠が撮れるレンズを買いたいなと思った次第です。
今まで使用していたコンデジが15倍ほどでしたので、同じくらいはほしいなと思っています。
被写体は子ども以外ですと、動物園の動物とかある程度距離のあるものを大きく取りたいのと
料理などもキレイに取りたいです(単焦点のレンズでは寄り切れず、限界がありました)
回答よろしくお願いします。
書込番号:15725118
2点

回答ありがとうございました。
こういうレンズ選びも一眼レフの面白さですね。
今度は質問の仕方を気をつけます。
書込番号:15726952
2点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

レンズフードは付属します
フィルターは 62 mm の物をご購入下さい
書込番号:15625816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魔法が使いたいさん 早速の返信ありがとうございます!
レンズフードは上記レンズを購入するとついてくるのですね〜
わざわざ購入しなくても良いということですね。
因みにオススメのフィルターはありますか?
書込番号:15625824
1点

マルミやケンコーのデジタル対応のものであれば、失敗なはいと良く聞きます。
高級品も有りますが、差は限りなく少ないようです。
私はマクロレンズにマルミの撥水のものを使っています。
子どもが触ったときや、食べ物の油飛びなんかの汚れが落ちやすくて便利ですよ。
書込番号:15625918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmkm0811さん こんにちは
マルミやケンコーのプロテクトフィルターで良いと思いますが 最近は 汚れをはじく撥水加工されたスーパーフィルターが はやりですが スーパープロテクト価格高いですし フィルターのメンテナンス自分でできますので ノーマルタイプ使っています
後 18oからでは薄型のフィルターは必要ないと思いますのでノーマルで良いと思います。
書込番号:15625938
1点

こんにちは
フードは花形フード(LH680-04)が付属しています
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/#/specification
フィルターに関しては特にこだわりが無いのならフィルターはケンコーかマルミの62mmのプロテクトフィルターなら薄くなくても蹴られないでしょうしなんでも良いかと思います
でも、少しでも良いものをとなると撥水+防汚+レンズ保護のマルミのDHGスーパーレンズプロテクトはどうでしょうか
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
書込番号:15625954
2点

フィルターもいろいろな種類があるのですね。
とても良い勉強になりました(^^)/
ケンコーかアルミのものにしようかと考えてます。
マルミ 62mm DHG スーパーレンズプロテクト 良いですね!
書込番号:15626601
0点

こんばんは
マルミでもケンコーでも問題ないと思います。
保護フィルターは不用だと言う方もいらっしゃいますが、フィルターを装着していれば遠慮なく扱えるので私は必ず装着しています。
便利レンズですがとても良いレンズだと思いますので、ご活用下さい♪
書込番号:15628357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末にレンズ・フィルター共に注文して、先日受取に行きました。
旅行のお供に使いまわしていきたいです(^^)
いろいろ教えていただきましてありがとうございました!
書込番号:15649914
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
現在、手軽な望遠レンズとしてタムロンB003を使用しています。
この度、B003の画質、特にテレ端の画質について不満がありシグマの本レンズ、もしくは18-200に買い換えようかな?と思っております。
18-250、18-200に買い換えた場合満足いくのでしょうか?あまり変化がないようなら買い換えても無駄かなとも思っております。
また、18-200、18-250どちらがお勧めでしょうか?
抽象的な質問ですいません・・・。
1点

ご自身でご指摘の通り、買替えるだけ無駄です。
望遠レンズとしての画質が欲しいなら、70-200f2.8VC USD、そこまではというなら
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD をお勧めします。
高倍率ズームは10年足らずで画質・AF性能・最短撮影距離とその画質など良くなってきては
おりますが、まだまだ普通のズームレンズや安価な単焦点にも適いません。
書込番号:15618222
2点

純正の70-300mmの方が
幸せになれると思うよ♪
書込番号:15618242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、キヤノンでしたか…
書込番号:15618249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純正の70-300
どちらを言っているのかな? 普及版の70-300f4-5.6IS USMは今更なレンズですし、
70-300「L」ISなら買うに値するけど、10万円コースですよ?
書込番号:15618254
1点

参考になるかな?
↓を見ると、タムロン18-270もシグマ18-250も18-200も差はないですね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=490&Camera=474&Sample=0&FLI=7&API=3&LensComp=492&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=3
書込番号:15618269
0点

画質にこだわるなら、kissX4のWズ-ムを買い増して二台持ちをお薦めします。高倍率ズ-ムの望遠端と望遠ズームの望遠端では大きく違います。
書込番号:15618295
0点

現在B008をお使いなら、候補のレンズを買う意味はまったくないと思います。
どれを選んでもどんぐりだと思います。
テレ端の画質だけならEF-S55-250mmISと比べてみてください。
これらを使い倒して、なお不満ならがんばって望遠のLレンズに行くのが幸せになれると思います。
うちは望遠のLに行くにはあと10年はかかりそうなので、ひとまずEF-S55-250mmISをもう一回買おうかな?なんて思ってますが・・・。
書込番号:15618299
0点

やはり画質は期待できないようですね。
ただ、買い替えのメリットは、小型軽量化位のようですね。
書込番号:15618307
1点

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/SortID=15552625/#tab
なんだ、A005(70-300VC USD)買ったばかりでお持ちなんですね。
高倍率ズームは所詮、高倍率ズームなんですよ。
10倍〜17倍なんて言うズーム比を実現している以上、どこかに画質的な無理が出てきます。
それでも手軽さ重視なので否定はしませんが、高倍率ズームで決定的に「高画質」な
レンズは今のところ存在しません。
書込番号:15618318
1点

皆様、短時間で色々なご意見ありがとうございます。
今回は、見送った方がよろしいですね・・・。
似たようなレンズではなく、単焦点:シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSMあたりにしようかな?
ありがとうございました。
書込番号:15618609
0点

こんばんは。
是が非でも軽量化したいと言うのなら有りでしょう。
あとAFの高速化も期待出来ますね!
書込番号:15618921
0点

解決済みになっていますが・・・
B008と思ったらB003だったのですね!?B003だったらAFが劇遅なので、超音波モーター搭載にすればAFは多少よくなると思いますが、テレ端の画質はそれほど劇的な変化は望めないと思います。
A005もお持ちということなので、A005のおいしいところを使うようにするといいかも?です。
30mmF1.4いいですね・・・。こちらは85mm短焦点を狙ってますが・・・悩みどころですね^^
書込番号:15619206
0点

さゆぽんのパパさん
ありがとうございます。
>B008と思ったらB003だったのですね!?B003だったらAFが劇遅なので、超音波モーター搭載にすればAFは多少よくなると思いますが、
超音波は18-200or18-250どちらでしょうか?確かにB003はAFは遅いです。
書込番号:15619544
0点

>超音波は18-200or18-250どちらでしょうか?確かにB003はAFは遅いです。
18-200は各社発売していますが・・・
・キヤノンの場合は、USMがついていれば超音波
・タムロンの場合は、USDがついていれば超音波
・シグマの場合は、HSMがついていれば超音波
となっています。
個人的には、体感速度として早い順にUSM→HSM→USDという感じですね。
書込番号:15620232
1点

こんばんは。
B003持ってます。4年前に購入してAFが遅い、ズームリングが途中で引っかかる時が有り、
そろそろシグマかB008に買い替えようと思って見ていました。
B008はAFが余り変わらない書き込みを見て、シグマかな?と思ってます。
モータースポーツ撮りのサブに使いたいので。
月末のCP+で比べてきます。
書込番号:15620420
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





