18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2012年 6月29日 発売

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

デジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:73.5x88.6mm 重量:470g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ内から異音

2016/05/29 12:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ndagasitaさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ電源を入れると同時に小さい音ですが、カッカッ…..とレンズ内から音がし続けています。普通に静かな部屋で耳にあてなくても聞こえてます。
OSをONでもOFFでも同じ、AFをONでもOFFでも症状は変わらず、
以前EOS Kiss X2で使用している時はしませんでしたが、最近程度のいい中古EOS 50Dに変えたら異音が出るようになった気もします。
カメラ本体の不具合も疑いましたが、カメラ屋さんで同じレンズをつけさせてもらったら異音はしませんでした。
シグマサポートにレンズを一度送りAF調整しましたが異音は解消せず、カメラとレンズ二度目のサポートセンター送りに、工場で調べていただいていますが、先日AFの音しかしないと連絡がありました。このような症状はおきるのでしょうか、

書込番号:19913389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/29 13:20(1年以上前)

OS機構をイニシャライズする関係で小さな音がします。Offの時はホールド解除でコトっと音がします。
OS On/Offには関係ないですね。

書込番号:19913431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

普段使いのレンズを購入検討しています

2016/01/12 22:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 DAN*さん
クチコミ投稿数:13件


現在、EOS 70DにEF70-300mm F4-5.6L IS USMをつけて、主に人物を撮影しています。

しかし、このレンズしか所持しておらず、普段旅行で撮影したい時には重たく、不向きと感じ、普段使いのレンズを購入検討しています。

このレンズであれば、Lレンズと比べれば落ちますが、近距離も遠距離も賄えると思い、中古で買おうかと思っています。

主に旅行などでの風景を撮影するつもりですが、このレンズはいかがでしょうか?
他におすすめがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19486221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/12 23:03(1年以上前)

 撮影目的にもよりますが、旅行で250ミリまで必要ですか?個人的には旅行で風景や街並み、人物などを撮るなら100ミリもあれば十分だと思っています。18-135STMでも十分だと思います。

書込番号:19486275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/12 23:17(1年以上前)

>DAN*さん

旅行や登山などのお供には、軽く自撮りが出来るLUMIX DMC-GF7(266g)がいいかと思います!!
レンズで12-32mm(35mm換算で24-64mm相当)で70gで35-100mm(35mm換算で70-200mm相当)で135gの軽さです。

書込番号:19486322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 23:27(1年以上前)

中古ならキタムラ中古でタムロンの18-270 B008 のアウトレットが25800円で多数出てますよ。
描写はシャープでは無いけど(甘いけど)便利ズームとしては軽いし優秀に思ってます。
御一考下さい。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=18-270%2F3.5-6.3+キヤノン+Di+II+VC+PZD+%28B008%29

書込番号:19486373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2016/01/12 23:32(1年以上前)

こんばんは。
本レンズと70Dを所有しています。

このレンズはダブルズームキット2本分の焦点域をカバーしながら比較的コンパクトなので、旅行のような用途には悪くないと思います。
しかしながら、同じ高倍率でも最近のモデルに比べるとやはり画質は落ちるようですし、DPPで補正や動画撮影のこと等を考えると、純正のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388424/
135mm(換算約216mm)もあれば、ある程度トリミングで対処する等して何とかなるんじゃないでしょうか。

どうしても望遠域が必要でしたら、新型の18-300の方が評判はいいようですが、本レンズでも等倍鑑賞したりしなければあまり問題ないと思います。まぁ、70-300Lと比べるのは酷すぎるでしょうけど…。
http://kakaku.com/item/K0000693429/

書込番号:19486393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/12 23:55(1年以上前)

旅行の風景メインでしたら、EOS M2ダブルレンズキットでも良いかもしれません。
軽いので持ち運びにも便利です。
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/

付属のEF-M22mm F2 STMはとても良いレンズですよ。

書込番号:19486495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/13 00:25(1年以上前)

18-135STM は?

書込番号:19486606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/13 07:55(1年以上前)

このレンズの中古が安価てあるのですか
健全な個体ならCPは高いと思います

僕は普段レンズ一本で出かける時は18-125のみです
不自由は有りません

EF-S18-135STMが入手出来ればベターだと思いますが
中古でも結構しますよね

書込番号:19487076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2016/01/13 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画質はそれなりなんですが、あればあったで便利だと思いました。

書込番号:19487190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/13 16:58(1年以上前)

>DAN*さん

こんにちわ。

皆さんお薦めの純正18−135STMがいいと思うんですが、キットで買わないと割高感があって
なんか嫌ですよね。

候補の中古レンズよりは高価になるのですが、同じシグマの18−200Cはどうですか?

小ぶりで画質も解像感があってAFもまずまずで、候補のレンズより満足度は高いと思いますよ。

70−300のLがあるなら、シグマ17−70Cでもいいかも知れませんね。

書込番号:19488136

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/13 17:50(1年以上前)

DAN*さん こんにちは

一本で済ませたいのでしたら このレンズでも良いと思いますが 70-300mmも生かして 18-135mmの2本体制も 焦点距離があまり被らなくて 良いかも。

書込番号:19488258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自重落下について教えてください

2015/09/30 21:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 Grazie777さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは

本日こちらのレンズを購入したのですが、もしこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

こちらのレンズには持ち歩いてるときなどに勝手にレンズがのびてしまわないようにロックが付いていますので、ある程度は自重落下するものなのだとは思うのですが。

私の購入したレンズは一番広角側18mmで真下に向けるとストーンと伸びきってしまいます。
またレンズを真上に向けると250mmでは固定されるのですが、それ以外の位置では18mmまで落ちてしまいます。

少しゆるい気がするのですがこんな物なのでしょうか?

皆さんのお持ちのレンズはいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。、

書込番号:19188205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/30 21:12(1年以上前)

ロックが付いているのですから…

撮影の時は、きちんと手で支え動かないようにということでしようね。
自重落下が起きないレンズならロック機構は付かないかもね…

書込番号:19188240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/09/30 21:28(1年以上前)

私の所有するものと全く同様の症状です。

自重落下する旨のレビューも見られますので、こんなもんなんでしょうね。

>okiomaさん
自重落下しないレンズでもロックが付いているものはありますよ。
自分が所有するレンズですとSIGMA 17-50mm F2.8がそうです。

書込番号:19188302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/30 21:31(1年以上前)

ゆいのじょうさん

ですから
かもね…
としたのですが…

書込番号:19188318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/09/30 21:37(1年以上前)

>okiomaさん
過剰反応でしたね。失礼しました。

書込番号:19188348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/09/30 21:52(1年以上前)

旧型のMACRO無しを持ってますが同じですね。
20〜28ミリを多用するので、18ミリ以外の所でもで固定出来れば便利なのになぁと思います。

書込番号:19188402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/30 22:35(1年以上前)

ズームのトルク調整はメーカーである程度出来るものと思いますが、
ロックが付いているのなるとやってくれない可能性もありますね・・・

ズームリングが軽すぎるのでもう少し重く調整して、とメーカーサポートに
依頼してみてはどうでしょう?

書込番号:19188572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2015/09/30 22:42(1年以上前)

こんばんは。
確認してみたところ、私のはそこまで緩くないですね。
何度か往復させると仰るような状態に近くなりますが、望遠側は135mmの指標を少し超えた辺りで止まります。

個体差もあると思いますが、そういう(スルスル伸びる)レンズだと思って(苦笑)、こまめにロックしています。
ただ、18-135mm STMよりもロックスイッチが操作しやすい位置にあると思うので、そんなに面倒とは思っていません。
もっとも、あちらは勝手にそんなに伸び縮みしないのですが…。(^^;

書込番号:19188604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Grazie777さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/30 22:53(1年以上前)

皆さま早速ご回答いただきありがとうございます。

皆様の意見をお伺いすると私のが特別ゆるいと言うことはなさそうですね!
本日購入したばかりでほとんど使っていないので、使用していく上で余りにも不便に感じるようであれば、メーカーに調整依頼するなり考えてみたいと思います。

確かに18mm以外でも固定出来れば便利ですね

みなさま大変参考になりました。ありがとうございます

書込番号:19188648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/01 08:27(1年以上前)

ズームをきつくしたらしたで、今度は「少しだけズームしたいのにズームしすぎる」とか
「力を入れすぎて、揺れてしまい構図が決めにくい」とか別の問題が出てくる。

書込番号:19189383

ナイスクチコミ!3


スレ主 Grazie777さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/01 11:49(1年以上前)

自重落下とズームリングの重さのバランスが難しいですね!
ご回答いただいた皆さまがgoodアンサーなのですが、数に限りがあるため実際使われてる方のご意見の回答にさせていただきました。

回答くださった方ありがとうございました

書込番号:19189768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 山岳写真用で検討してます

2015/07/04 21:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:73件

高倍率便利ズームレンズが、ほしいと検討してます
そこで、電気屋に見に行きました

自分の要件から
店員さんと話すところから
18-200mm comtemporary
18-250mm
18-300mm comtemporary

が、候補になりました。

より望遠が、きく300mmかつ設計の
新しいレンズが、一番良いのですが、
価格が、少し高い印象です。

そこで、18-200mmと同じ価格で、より望遠出来、価格が、安い
18-250mm を見つけたのですが、
聞いたところこのレンズは、設計が、古いから
今は、お安くなっておりますと聞きました。

そこで、
望遠側200mm 250mm 300mm は、違いは、気になってくるでしょうか?

または、実際に300mmは、アルプス行っても
通常あまり使わないでしょうか?

200mmレンズても十分活躍できるでしょうか?

設計が、古いからという理由は、撮影に素人でも
わかるくらい不利になりますでしょうか?

一応、お店で、撮影したのですが、250mmレンズは、18-200mmおよび18-250mmと比べて
撮影後、ライブビューで確認すると暗いような感じがしました。

明るくないレンズですが。

このあたりどれを選べば良いか迷ってますので
何か決め手になる情報が、いただければと思います。

後、電気屋のお店で撮影すると、回りが黒くなるのは、
お店の環境でしょうか?

カメラ都合だったりシグマのレンズ仕様でしょうか?

利用機種は、キャノン70D 短いキットレンズです。

あまり分からなすぎで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18936340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/04 22:30(1年以上前)

>実際に300mmは、アルプス行っても
>通常あまり使わないでしょうか?
>200mmレンズても十分活躍できるでしょうか?


18-250の画なら、
18-300や18-200を選びます。
大きくて重くて良いなら18-300では?
1gでも軽くしたいので、18-200にしますね。

どこまで望遠が必要かは人それぞれですよ。

私は山岳写真であれば、
18o始まりより広角の純正の15-85を使います。

書込番号:18936458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/04 23:32(1年以上前)

こんばんわ。

18-250mmを使っていますが広角から望遠までカバー出来てしかも軽く機動性が高いので旅行では必ず持っていくレンズです。
18-200mm、18-300mmは所有していないのでわかりませんが、前者は望遠側が中途半端、後者は250より50mm寄れるものの重さがだいぶ違うのでこちらも微妙です。また望遠250と300mmの違いは微々たるものです。私個人的には18-250mmをおすすめします。どこに行くのもこれ一本あれば安心のレンズですよ。

書込番号:18936692

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/07/05 00:01(1年以上前)

こんばんは。
初めての高倍率ズームと山岳写真用だったら、多少高くても、できるだけ新しく広角から望遠が撮れる18-300がお勧めです。
私も山登りしながら写真撮りますが、登山道から踏み入れられない場所の高山植物や昆虫(トンボ、蝶など)、高山にしかいない野鳥を撮るには最低300mmは必要です。風景でも300mmあると200mmでは撮れない世界があります。とくにキヤノンの場合は1.6倍ですからね!
18-250でも悪くはないとは思いますが、経験を積んでいくと間違いなく新しいレンズにしておけばよかったと後悔すると思います。じっくり比較すると新しいレンズのほうが描写はいいし、今は必要としないUSBドックを使うかもしれません。
私だったら、シグマの18-300かタムロンの16-300で悩むと思います!?(笑)

書込番号:18936777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/05 00:29(1年以上前)

こそこそこそさん こんにちは

山登りで 色々考えてみまて 広角系はよく使っていましたが フィルムカメラ時代から フルサイズ200mmあれば 鳥などを撮らない限り必要性感じませんでしたので 

自分でしたら 1番軽量な18-200mmにすると思いますし APSサイズの200mm 約300mm相当の超望遠になりますので 200mmでも十分対応できる気がします。

書込番号:18936842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2015/07/05 01:18(1年以上前)

こんばんは。
私は山登りはしませんが、このレンズを使っています。
専らX3に付けて、スキー等の自分も動くときに子供撮り用として使っており、こういうシーンでは高倍率ズームの恩恵を一番感じます。
X8が出て価格が落ち着いたら、X3と入れ換えて、コンパクト便利一眼として使おうと目論んでおります。(^^;

このレンズのメリットは、18-300と比べて軽くコンパクトであり、何より安いことですね。
サイズと重さが許容できるならば、18-300の方が特に望遠側の画質がだいぶ良くなってるようなので、今ならそちらでしょうか。

風景ならタムロン16-300と悩みますよね。


書込番号:18936967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/05 06:50(1年以上前)

本格的な登山でしょうか?

経験や体力、行程を考えて機材の選択を行う必要があります。
登山初心者でしたら所有しているカメラとレンズから始めることを
オススメします。
すると、もっと望遠が欲しくなったり、コンデジでいいやとなったり
します。

でもってオイラの場合、鉄板なのが防水のコンデジ。全行程が雨でも
活躍してくれます。首にぶら下げて胸ポケットに剥き身です。

書込番号:18937224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/07/05 07:55(1年以上前)

ありがとうございます。

一応、登山自体は、年間4月から11月くらいまで、
日帰り、泊まり含め、それなりに行く方だと
思います。

北アルプスとか行くと、雷鳥見えたとしても
足ズームするわけには、聞かないので、

自分のいるところから目に前に見えた山々を
撮影したいなあと思った時、もう少し大きくはっきり
撮影したいと思い今回検討になりました。

書込番号:18937323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/05 08:04(1年以上前)

>自分のいるところから目に前に見えた山々を
撮影したいなあと思った時、もう少し大きくはっきり
撮影したいと思い今回検討になりました。


状況は分かりました。
ただ、望遠にしたらそれなりのものが撮れますが、
撮影時間にも考慮した方が宜しいかと。
日が高くなると大気の揺らぎでいいものが撮れない可能性が高いです。
よっぽど澄み切った状況でないと望遠を使う状況は訪れないかも。


雷鳥は警戒心が少ないため、案外近くでの撮影ができます。
まあ、山道からの撮影では、制限があるのも事実ですが…

私なら、高倍率ならやはりシグマの18-200かな。

書込番号:18937339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/05 10:55(1年以上前)

機種不明

コンパクトで全域シャープで逆光に強いシグマコンテンポラリー18-200mmF3.5-6.3を新品購入されるのがよいでしょう。

書込番号:18937787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/05 11:09(1年以上前)

18-250ぐらいがコスパがいいと思います。D5100で使ってました。

http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html

書込番号:18937829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/07/05 19:18(1年以上前)

たかが便利ズームレンズされど便利ズームレンズ

一番良いのは、18-300mm のレンズなのでしょうが。
価格差を埋めるだけの活躍が期待できるのか。

多分ご意見聞く限りレンズは新しいものほど写りがいいと思いますので
次は、18-200mm なのでしょうかね。

18-250mm は、良いけど良いけど、18-200mmでも十分なのかなあとも思うのですが。

50mm のズームの大きさの違いは風景撮った時に大きな違いが出てきますでしょうか。
軽微なものでしょうか。

多分200mmと300mmだと随分違いが分かりそうだと思うのですが。
被写体に寄る部分とかです。

書込番号:18939168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2015/07/05 20:20(1年以上前)

個人的には250mmと300mmぐらいなら、トリミングで対応できるかなぁ…という感じです。
それよりも無限遠ではない場合、同じように300mmと謳っていてもレンズによって写る大きさが異なるので、実際の使い勝手としてはそちらの方が大きいかもしれませんね。
(詳しいことは分かりませんが、インナーフォーカス式だと近距離では小さく写るとか。)

なお、3つのレンズの価格&サイズを比較してみると、18-200と18-250がほぼ同じぐらいなのに対し、18-300は突出していますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000391721_K0000693429&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

18-200:430g/径70.7mm×長さ 86.0mm/フィルター径62mm
18-250:470g/径73.5mm×長さ 88.6mm/フィルター径62mm
18-300:585g/径79.0mm×長さ101.5mm/フィルター径72mm

山登りということですから、私ならサイズを優先して18-300がまず消えて、50mm程度の焦点距離なら写りを優先して、18-200が残る…って感じでしょうか。
この辺りは何を優先するかによって変わってくるでしょうね。私は高倍率ズーム肯定派ですが、高倍率に5万円以上はちょっと躊躇しますね。(^^;
この18-300は望遠側の写りの評判もよく、それだけの価値があるのかもしれませんが、個人的にはサイズ&軽さ優先でちょっとパスです。

ご参考になれば。

書込番号:18939356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/07/06 20:31(1年以上前)

新しい18-200mmか300mm
が、良いのですかね。

ますます悩まし感じになってます。

書込番号:18942428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラバーフード

2015/04/26 12:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:83件

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを所有しているのですが、これに対応したラバーフードを探しています。
エツミやケンコーからフィルター径62mmのものが出ていますがこれらの製品は広角でケラれてしますらしいのです。

18-250mmでラバーフードを実際にご使用の方、ご存知の方ご教授いただけたら嬉しいです。
用途としてはガラスごしの撮影時に使おうと思っています。こういう用途の場合忍者レフが良さそうですが価格が高いので躊躇してます。
宜しくお願いします。

書込番号:18720199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/26 12:58(1年以上前)

ジャン@アジアンさん こんにちは

一応 35mm換算28mm用の画角に合わせたラバーフード有りますが 相当薄く 18mm以外はほとんど効果ありません。

http://www.coneco.net/PriceList/1140121364/

書込番号:18720214

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/26 13:06(1年以上前)

ラバーフードはよく使用してます
広角使用時はラバーフードは折り畳みます。
基本的に高倍率ズームに合ったフードはありません(広角側に合わせる)

用途としてステップアップリングでフィルター計を大きくし、
72mmや77mmのラバーフードを使うのも1つの方法と思います(実際に使用したことはありません)

書込番号:18720225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/04/26 13:09(1年以上前)

機種不明

Wide Angle Hood 62mm 確かハクバだったかと思いますが、18mmで蹴られは出ません。
さらにプロテクタ装着の上に付けても、ぎりぎり蹴られません。Sigma 18-200mmでテスト。

書込番号:18720230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/26 14:04(1年以上前)

ジャン@アジアンさん こんにちは。

汎用のラバーフードのワイド用ならばキヤノンAPS-C18oではぎりぎりケラれないと思います。

お使いのラバーフードがどんなものなのかわかりませんが、お考えの用途だけならば忍者レフの価格を考えればステップアップリングで口径を上げてケラれを防ぐのも一つの手だと思います。

書込番号:18720326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/26 16:30(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-HOYA-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-62mm-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/000000110291001609/

こんなラバーフードもあります。35-200mm用ですから、ワイド側ではケラレると思いますが・・・

書込番号:18720658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/26 21:49(1年以上前)

ラバーフードは伸ばしたり畳んだりできるので、畳んだ状態でけられるとすれば付け根の内側でけられてるのかな?
58mmφの場合、内側は58mm径で長さ7mmありますね。 
つけてるレンズが広角じゃないから蹴られはわからないですね。

ラバーフードは1000円しないので 直付けとステップアップリングとだめもとで試してみてください。

フードでなくて良いなら、62-72ステップアップリングを購入し、ドーナツ状の1cm幅の部分にスポンジの隙間テープを張るとか
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-62-72mm/pd/000000110189601189/
隙間テープ:ダイソーで525円+100円
いろいろ工夫はできそうですね。

書込番号:18721665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/04/26 22:33(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
エツミの62mmは広角でケラれることが確認できました。
折りたためば大丈夫そうですができればそのまま使えるものがいいですね。
他で使えそうなものを探してみることにします。

書込番号:18721855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/26 23:14(1年以上前)

ジャン@アジアンさん 返信ありがとうございます。

>ガラスごしの撮影時に使おうと思っています。

考えて見ましたが 使い方しだいでは 吸盤のようにガラスにラバーフード付けた状態で ズーミング時ズームの長さに合わせボディを下げる感じで焦点距離変更すれば 広角用ラバーフードを使う事で問題解決しそうです。

書込番号:18722015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

18-300と迷っています。

2015/04/11 10:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:49件

望遠レンズが欲しく色々探していたところ
このレンズを見つけ、カバー域も広いしマクロもいける!?
しかも描写も綺麗!?
よし、18-250を買おう!
…と思っていたら、18-300を見つけ、どちらがいいのか?悩みはじめてしまいました。

今はX7iで標準ズームしかまだ持っていません。

また、使ったことのある望遠レンズはマイクロフォーサーズのlumix 45-200のみで、最低でもこれと同じくらい寄れたらいいなと思っています。

そこで質問なのですが、
18-250と18-300を比較して、何が違うのか?
(18-300は描写が綺麗!というのをよく見かけるのですが…)

値段も大分違うので、もし大差がないならまずは250のほうかな?と思っているのですが。。

素人意見でごめんなさい、よろしくお願いします!

書込番号:18670026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/11 11:24(1年以上前)

大差の考え方次第です
どちらも超高倍率ズームと割り切れば大差ないです

だからこそ少しでもと思えば差は大きいです

勿論18-300が良いと思いますが
僕は値段の差ほどの魅力は感じません



書込番号:18670147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/11 11:35(1年以上前)

こんにちは。

当方18-250mm持ちです。
18-250mmはとてもコンパクトで軽く旅行などでの取り回しに便利で重宝しています。

18-300mmとのズーム50mm違いは、写真の見ためではほとんど変わらないと個人的には思います。
一方で大きさ、重さもだいぶ変わってくるので取り回し重視なら250mmでもいいのではないでしょうか。値段も安いですし。
私は18-250mmから18-300mmに鞍替えしようかと思ったのですが、そこまでしてコストを掛けるのも微妙なのでやめました。

初買いなら悩むところですが、まずは家電量販店などに行って見て触ってみるのがいいでしょう。
ご自分のカメラに試しに装着もできると思いますしね。

書込番号:18670172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/04/11 11:45(1年以上前)

どうしても望遠が欲しい被写体(鳥・飛行機・鉄、など)でしょうか。それとも運動会、屋外競技?

1.2倍大きく撮れますので、そこをどうみるかです。

書込番号:18670195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/04/11 11:58(1年以上前)

M4/3でパナは400ミリ相当。
キヤノンAPS-Cで250ミリは400ミリ相当。
キヤノンAPS-Cで300ミリは480ミリ相当。

実用的には250ミリで十分でしょうね。
あとは、それ以上の望遠がいるか?です。

私的には400と500の差は大きいです。

書込番号:18670235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/04/11 12:09(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!

被写体は動物(動物園も含む)、飛行機などです。
前の望遠で満足!という訳ではありませんでしたが(鳥などもう少し寄りたい!と思うことも)、ただ皆さんの意見を伺っていると、とりあえず実用的な場面では250でいいかな?と思ってきました。

2つのレンズ、基本的には望遠の差がほとんどで、それ以外は大差がないのかな。

一度お店で見てみます!ありがとうございます!

書込番号:18670268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/11 12:16(1年以上前)

☆Daisy☆さん

> 被写体は動物(動物園も含む)、飛行機などです。

300/2.8にエクステンダー1.4xと2.0xでは如何でしょうか?
あと、70-200/2.8というのに、エクステンダー1.4xと2.0xを装着して使う方法もあります。

書込番号:18670291

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/11 12:17(1年以上前)

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]でいいのでは?
レンズ1本で広角から望遠まで使えて、更にマクロも兼ねている。
300oと比較して50oの差、僕はなんのためらいも無くザックリとトリミングで対処。

>(18-300は描写が綺麗!というのをよく見かけるのですが…)
その画質を比較出来る目があるかどうか?僕は無いです。
また、撮った写真をどの様にして見る、見せるかにもよると思います。

書込番号:18670293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2015/04/11 12:36(1年以上前)

〉今はX7iで標準ズームしかまだ持っていません。

標準ズームって、18-55ですか?

普段はこれを使って、望遠側も必要なときにだけ望遠ズーム代わりに使うことを考えているのなら、少しでも望遠の18-300がいいと思いますが、18-55に代えて普段撮りに使うのなら、18-300の重さや大きさが許容できないなら18-250にしてはどうですか?

18-300は使ってますが、18-250は使ったことがないので、画質の優劣は分かりませんが、高倍率ズームは画質を求めて買うものでもないので、大きさ重さや、300mmまで必要かで選べばいいと思います。

私は、高倍率にするんだからと、ダブルズームの焦点域よりも広くカバーできる18-300を選びました。

書込番号:18670344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/11 13:37(1年以上前)

 シグマの18-250と18-300では、18-300の方が2年ほど新しいので、その分倍率は高くなっても画質に期待で来るのかもしれません。ただ、便利ズームと割り切って使うのなら、その点より少し大きくても18-300を選ぶか、テレ端が短くても少し小型で価格もお手軽な18-250を選ぶかでしょう。

 あと、レンズ交換に拘らないなら、純正の55-250STMの方がAFスピードや画質で優秀そうですが、便利ズームがいいのか、望遠ズームがいいのかどちらでしょう?

★おかめ@桓武平氏 さん

 328好きですね〜。これでスレ主さんの選択無視して薦めるの何度目ですか?確かに明るいし、画質もいいでしょうし、AFも早いでしょうが、便利ズーム選択に迷ってる方に、価格で10倍、重さで5倍ほどではるかに大きいレンズを薦めるってどういう根拠があるんですか?

書込番号:18670520

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/11 14:12(1年以上前)

本当は55-250がお勧めなんですけどね


書込番号:18670614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ATAripさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 14:30(1年以上前)

SONY用の18-250とCanon用の18-300を所有しておりますが、18-300のほうが解像する感じです。特に望遠域は見るとすぐ違いが分かります。
L版くらいだと分からないかも知れませんが。

書込番号:18670657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 14:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000391721&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

18-300は535g(ニコン用)で18-250より約65g重くなりますが、お店で持ってみて
確かめたほうがいいと思います。18-250でもかなり寄れますし・・・

http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html

書込番号:18670678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/04/11 14:45(1年以上前)

今の標準レンズは18-55のキットレンズです。
gda_hisashiさんの仰る55-250も考えましたが、旅行先やとっさのシャッターチャンスなどレンズ交換が煩わしいときに便利ズームはやっぱりいいなー、と思い今回質問した次第です。

「トリミングすればいい」というご意見、まさしくそうだなと。
便利ズームなのに持ち歩きが大変だと意味がないので、300と250を実際比べてみて、選んでみたいと思います(о´∀`о)!

書込番号:18670684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2015/04/11 15:16(1年以上前)

18-250mmの解像感は悪くありません。
開放の暗さを気にしなければ常用ズームとして充分使えると思います。

18ー300mmですが、作例見るかぎりボケ味がよく、アンビエンスが向上してる印象です。
現行では2万円ほど差がありますが、今から購入されるのであれば18-300mmをお勧めします。

書込番号:18670751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/11 15:30(1年以上前)

18-300はとても良く写るレンズでしたが
かなり大きく重いですよ
正直KissX7iだとかなりアンバランスだと思います

どうしても300mmが欲しいとか、AF調整するのにメーカーに頼まず
USBドックで自分で調整したい、というのじゃなければ
コスパや携行性のバランスを考えると、18-250のほうが良さそうですね

書込番号:18670784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/11 17:35(1年以上前)

☆Daisy☆さん

> 今はX7iで標準ズームしかまだ持っていません。
> 被写体は動物(動物園も含む)、飛行機などです。
> 旅行先やとっさのシャッターチャンスなどレンズ交換が煩わしいときに便利ズームはやっぱりいいなー

最終的に18-250か18-300のレンズが常時カメラに装着した状態のような気がします。
値段が安く重量が軽い「18-250」にされ、トリミングされるパターンに一票です。

書込番号:18671082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/11 17:46(1年以上前)

僕はレンズ1本で出掛ける旅行では
シグマ18-125OS(生産終了)を使っています
その前はタムロン18-200を使っていました
最初はちょっと不安だったのですが
旅行での使用では200と125は余り代わりません

多分
18-200でも
18-250でも
18-300でも
旅行デの使用であれば
大差ないと思います


書込番号:18671117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2015/04/11 19:22(1年以上前)

こんばんは。
皆さんが仰るように、高倍率ズームをどう位置付けるかによって変わると思います。

利便性やコスパを優先してコンパクトで安い18-250にするのか、メインレンズとして少しでも画質や焦点距離を優先して18-300にするのか、スレ主さん次第ですね。

私が買ったときは18-300は出ていませんでしたが、今でもおそらく前者を選ぶと思います。
私の場合、高倍率ズームは「画質のよいコンデジ」的に使いたいので、大きく重くなるよりは多少焦点距離や画質で不利なのは許容できることと、お金をかけるなら単焦点や明るいズームに回したいというのが理由でしょうか。
(もっともそんな余裕はないんですけどね。)
あと、殆どのシーンでは純正18-135で足りることもありますね。

最近では高倍率ズームもかなり良くなってきているようですし、18-300は評価も高いですが、望遠ズームよりも不利なのは否めませんから、55-250STMやタムロンA005等よりも落ちるかもしれません。
もっとも、おそらく2Lぐらいのプリントなら、私には気付かない範囲だと思います。

あ、ここでは最近の高倍率ズームの性能をご存知ないのか、Lレンズクラスの写りしか許せないのか、アンチ高倍率の方がいらっしゃいますが、私は肯定派です。用途に応じて使い分ければいいんですから。
高倍率ズームだと、広角側の広いタムロン16-300の方が気になるかな?

何れにしても、どの程度の大きさや重さ、画質なら許せるのかは、人によって異なりますから、GANREFやPHOTOHITO等の作例を見て、できれば店頭で手に取ってみられるのが一番ですね。
現物がなければ、大きさや重さの近いレンズでおおよその感覚をつかむとか…。

あと、余談ですが、シグマやタムロン等のサードパーティ製レンズは、たまにエラーが出ることもあるので、その点も注意が必要です。

納得のいくレンズが選べるといいですね。

書込番号:18671423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 08:46(1年以上前)

☆Daisy☆さん おはようございます。

最初からコスパ最高のダブルズームキットを購入されていれば望遠域の焦点距離がわかったと思いますが、フォーサーズでの200oならばキヤノンAPS-Cでは無限遠の撮影では250oあれば同じ大きさに撮れると思います。

焦点距離は無限遠での話なので近距離では望遠レンズと違い最近の高倍率など大きさを考えたズームでは、近距離では思ったほど大きく写せないかも知れませんが社外品レンズメーカーでは、純正品のレンズが今はまだ手薄な高倍率ズームの世界ではどんどん新しく写りが良く高倍率でコンパクトなものが発売されていると思います。

予算があるのであれば当然最新のものが良いとは思いますが、あなたの予算に合わせて購入されたらいいと思いますし、心配なら購入は別としても実機展示のある販売店でご自身のカメラに取り付けて撮ってみられるのが良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000391721

書込番号:18673299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング