18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年3月15日 16:06 |
![]() ![]() |
47 | 29 | 2015年1月18日 21:47 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月18日 14:08 |
![]() ![]() |
24 | 19 | 2014年8月26日 08:39 |
![]() |
49 | 22 | 2014年5月13日 19:45 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2014年3月5日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
EOSKISSX6@18〜135oを使ってます。
体育館で子供のバスケを撮る機会が多いのですが、もう少し望遠の効くものをと考えています。
1本で近くから遠くまで撮れるものが希望です。予算はあまりありません。
どんなのがおすすめですか。
0点

1本ならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISですかね。純正なら。
ただ、光量の少ない体育館ではiso感度を上げても微妙ですね。
書込番号:16650315
1点

体育館はカメラにとっては暗い環境です。
通常の体育館でISO 1600〜3200、F2.8という条件で動いている被写体が被写体ブレをあまりせずに撮れるシャッタースピード1/250がようやく出せる環境です。
F5.6のレンズの場合、シャッタースピード1/60がやっとの状況ですから、こちらのレンズを購入しても無理だと考えて下さい。
予算がないのであれば、EF50mmF1.8U(9000円程度)を購入して、良い場所を確保して撮れる場面だけを撮る。また、小さい場合はトリミングをするといった対処が良いと思います。
予算ができたら(9万程度)シグマの70-200F2.8というレンズを購入しましょう。
近くから遠くまで1本のレンズで何でも撮ろうというのには体育館撮影は向いていません。
書込番号:16650370
2点

今お持ちの18-135oF3.5-5.6で問題なく撮れているのでしようか?
被写体ブレとか高感度によるノイズは気にならないのですかね。
>1本で近くから遠くまで撮れるものが希望です。
ということは18-250や18-270の高倍率ズームとなります望遠側はさらに18-135oより暗いレンズとなりますが
その辺は、問題ないのですか?
135mmで絞りを6.3にして問題ないのであればAFのスピードなど考えると候補のシグマのレンズでよいかと。
ただ、通常はこの手の高倍率レンズでは、被写体を止めたり、高感度によるノイズで
満足できないかと思いますが…
まあ、被写体を止めないで流し撮りであれば撮れなくはないですが…
その辺は、実際どうなのでしょうか?
会場の明るさによってはISOを12800や25600位にしないとシャッター速度が稼げないかと思いますが…
そんな高感度でも良いのですか?
この手の撮影はそれなりの機材が必要となります。
お勧めするのが70-200F2.8の純正やシグマやタムロン(A009)のレンズとなりますが…
書込番号:16650606
0点

バスケの試合や体育館での撮影はほとんどありませんのですが。
高倍率で気になるのは、やはりシャッタースピードの確保ですね。
動きを止めたいならばシャッタースピードをできるだけ速くする。その分ISOが上がりザラザラ感が目立つ写真になる。
F2.8などの明るいレンズもありますが、開放付近はISOを低く出来る代わりにピントがシビア。動きの早い、比較的近くで撮影出来る場合はファインダーに収めることが大変そうに思います。
今お持ちのレンズで被写体が止まらないブレで悩んでいなければ、このレンズでもよさそうです。
僕はマクロ機能は要らなかった、大きくて重いのも問題ないのでシグマ18-250 マクロ無しを中古で買いました。
あればいいな、という位で気長にヤフオクをチェック、16000円くらいでした。運動会スペシャルのつもりでしたが、出番は割とあるもんです。
書込番号:16650744
0点

こんばんは。
シグマ70-200F2.8OSをオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:16651019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バスケでは一般的に70〜200F2、8が使われてます、
光量の乏しい体育館でシャープな写りの写真を望むなら純正レンズにしましょう。
他のレンズは使った事はありませんが、お値段で妥協すれば写りで後悔するかもしれませんよ!
書込番号:16654405
1点

鉄板レンズです\(^_^)/
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:18581539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
タムロンと18-270とシグマ18-250マクロで悩んでいます。最初タムロンを考えていたのですが、シグマをみつけてしまい悩んでいます。
何でなやんでいるかというと
1、タムロンの方が口コミなどを見ると若干評価がいい。
2、18-270までが250より長く有利に感じてしまう。
3、シグマはドンドン毎日値下がっているがタムロンは動きがあまり無い。これはタムロンが優れているからなのか…?シグマを買って安物買いの銭失いになってしまうのか…という妄想にかられます。笑
4、値段、マクロをとるとシグマ、18-270、更に20gかるい、評判がいい⁉を考えるとタムロン…。
いちを仕様機種はx5です。そんな写りなどは見分けられる程の腕はありません。
被写体は景色、人などです!
旅行などに一本でいきたいと思っています!
色々なレンズがあると思いますが、仮にこの二つで選ばなきゃならないという場合みなさんはタムロン18-270(B008)とシグマ18-250マクロどちらを選びますか?
簡単な理由も頂ければ幸いです!
書込番号:14854484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさんありがとうございます。
シグマの18-250のマクロなんですがタムロン18-270でもシグマ18-250のようなマクロ撮影は可能なんですか?
マクロレンズではないのでマクロみたいに撮影できますよぉ〜と割り切る感じに考えていいのでしょうか?
書込番号:14859220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、本当のマクロレンズは1:1の大きさで画像一杯に撮影できますが、このレンズの場合1/3位の大きさでしょうかね。
書込番号:14859253
0点

里いもさんまたまたありがとうございます。
だんだん気持ちがタムロンに傾いてきました笑
18-250マクロで撮影したのを見ましたがどうしても暗く感じてしまいます( ꒪﹃ ꒪)
タムロンをみると鮮やかでやっぱりタムロンにしようかなぁ〜と考えています(=ↀωↀ=)✧
書込番号:14859273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はタムロンの旧18-270(B003)を以前使用していたことがありました。また、60mmマクロ、70-300USDを使用しております。
シグマは使用したことがなかったのですが、私はこのレンズで正解だったと思います。タムロンの色味も好きだけど、それ以上にシグマの方が私好みの発色をしてくれます。決して寒色系ではありません。
鏡胴の作りはEF-Sレンズよりも良い感触だし、軽量でコンパクト。初シグマで虜になってしまいました^^;
書込番号:14859828
2点

さゆぽんパパさんありがとうございます!
かなりいい写真ですね!やっぱり凄くシャープですね!画像を載せてもらえるのはとてもありがたいです!
もしよかったら赤、黄色、青が入った派手な色の写真も見比べて見たいのでよかったらよろしくお願いします笑
書込番号:14860405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンは時々、AF動作がブルブルと痙攣します(2回、新品購入したがいずれも)。 私はこの症状に耐えられずに2回とも売却しました。
書込番号:14861711
1点

ナリコウさん、ありがとうございます
最近、天気が悪い日ばかりなので、カラフルな写真はあんまり撮れてません。
とりあえずこのレンズの他のスレにも写真載せてレスしてますので、それ見てもらっていいですか?^^;
どうもすいません
書込番号:14861862
1点

こんにちは
>どういったところがタムロンのいいところなのかアドバイスいただけますと参考になります。
・よい点・・・ボケが(SIGMA高倍率と比べての話)割と良い、発色がこってり系(SIGMAはあっさり系)
・良くない点 ・・・AFが糞、動き物には向かない(シグマの方が楽)、昔から広角側はSIGMAより歪曲してる他
書込番号:14863769
2点

ナリコウさん こんばんは。
シグマかタムロンかは写りが明らかに違いますので、ご自身のボディ持参で大きな販売店で実際に撮影されてPCで確認された方が良いと思います。
私個人的にはタムロンの写りの方が好きですが、どちらがシャープとかの問題で無く明らかに出来る絵が違いますし、好みの問題だと思います。
書込番号:14864036
3点

私はシグマのニコンマウントを買いました。
この二本で迷いましたが、価格と望遠時のF値で決めました。
タムロンは約5000円高く、早い段階でF6.3になってしまうので…。
書込番号:14866160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タムロンは約5000円高く、早い段階でF6.3になってしまうので…。
これも結構早いですよ。少なくとも130mmを過ぎたあたりでF6.3になってしまいます。
タムロンがどのくらいかはわかりませんが・・・
書込番号:14867790
5点

DX18-300Gは300mmf5.6と超高倍率ズームとしては明るく、FX70-300Gの300mmの開放より遥かにキレます。 18mmのタル型ディストーションもDX16-85Gの18mmより少ないです。 やはりニッコールで新品の売価9万円代は次元の違う写りです。
書込番号:14868312
2点

宇宙家族ロビンソンさんはあらしなのですか?質問と全く違う回答です。
まぁそれはいいとしてシグマ18-250の値下がりが止まらない…これはどうのでしょう笑?
毎日値下がってます苦笑。
みなさん回答ありがとうございました。
タムロンに決めました!理由はマクロがあっても本格的ではない。やはり250より270。これに関しては一歩前に出たら同じだという回答もありましたが…。ここからが1番の決めてです!まずタムロンのレンズを一周しているゴールドラインが忘れられない。なんか高級感がある。そして、やはり撮影画像をみるとやはりタムロンの方が好みです。また、タムロンも値下がりが再度始まりましたのでタイミングを見計らって購入したいと思います!
みなさんありがとうございました。
書込番号:14869194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナリコウさんこんばんは。
写りのことではないのですが、タムロンてズームリングの回転方向が純正やSIGMAと反対ではなかったでしたっけ?
その違和感が耐えられなくてタムロンを手放したといった書き込みを見たことがあるような。
間違っていたらスルーしてください。
ちなみに、宇宙家族ロビンソンさんは書き込む場所間違ったんだと思いますよ。
書込番号:14869727
2点

y_eguさんこんばんは!
返信ありがとうございます!
確かにタムロンは逆です!
というか先程楽天にてタムロン18-270を購入いたしました!フィルタープロテクターもセットで価格.com最安のより安かったので衝動買いです!
たのしみです!
書込番号:14869739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナリコウ さん こんにちは。
ご購入 おめでとうございます。
私もこのどちらかで迷っています。
ぜひタムロンの板にでも写真のUPお願いします。
書込番号:14872133
1点

スレ主さんはすでにTAMRONを購入されたようですが、まだそれほど作例も多くないようですので、駄作ですが作例(へのリンク)をアップします。このレンズの購入を検討している方の参考になればと思います。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/f/EkSdPsRW8VH?t=1343483125751
※いくつかの写真はDigital Photo Professionalでピクチャースタイルをいじってます。
以前TAMRONのB008も少しの期間利用したことがありますが、どちらのレンズも高倍率ズームとは思えない写りをします。操作系(リングの回転方向や手ぶれ補正の効き方)以外の部分で甲乙つけるのは難しいかなと感じます。
どちらのレンズを選んだにしてもきっと楽しくカメラライフがおくれると思いますよ。
書込番号:14873250
3点

タムロンが、やっとユーザーの声を聞き入れて、センスゼロのゴールド環を廃止してくれたのがうれしい。
書込番号:18384115
0点

別にそこはこだわりないです。
写すものなので、周りにどう写ろうが…
書込番号:18384141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
D5200で使用しています。
快晴の日は大丈夫なのですが、曇りや、少し日が落ちてくると、AFが正常に働きません。
ピピピピピピピという少し高めの異音で、AFがあわず、シャッターが切れません。
その場合、大体が∞の位置から動かなくなっていて、一度MFに変え、くるっとフォーカスリングを回すと、もう一度AFが使えるようになります。
知人に別のレンズを借りて撮影してみても、AFは正常に働いたので、レンズ側の不具合かな?とおもっています。
こちらはこのような状態がデフォルトなのでしょうか?
ご教授お願い致します。
2点

yukkekkeさん こんにちは。
いくらシグマでニコンとの確執があったとしても、オートフォーカスレンズでオートフォーカスが合わない状態はデフォルトでなくフォルトだと思います。
ボディと共にシグマに点検に出されると良いと思います。
書込番号:18065096
0点

ちなみに コチラはキヤノン用板ですね。
書込番号:18065120
2点

キヤノン用の板に書き込んでしまい、申し訳ありません。
改めてニコン用に書き込み直させて頂きます。
また、ボディと共にSIGMAにみてもらうのを検討致します。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:18065133
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
半年くらい前からキャノンのx7で一眼レフデビューし、最近は基本的にF2.8パンケーキ単焦点とolympus xz-1の組み合わせをいつも持ち歩いて、娘や料理、日常の風景などの撮影を楽しんでいます。
しかし、近々今度子供が小学生になって初めての運動会があり、これらの組み合わせでは難しいと思い、望遠のレンズを探しています。いろいろ見ている中では、本レンズのシグマ18-250mmが、口コミ的にも作例的にもとても好みに近い感じだと思っていますが、一方、世の中では望遠といえばタムロンのSP 70-300mm(Model A005)がAFとコストパフォーマンスを考えると一番良いという評判で、悩んでいます。
自分はシグマもタムロンもレンズを持っていませんが、画質の好みはどちらかというとシグマなのかなという印象です。ただし、もし本レンズで運動会の撮影ではAFが話にならないということであればタムロンなのかなと思うのですが、どなたか両者使っていて違いがお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思い、書き込みさせていただきました。
なお、値段的にもレンズの大きさ的にも、この辺かなと考えています。また、動画の撮影なども試してみたいなと思っています。(当日は一応六年前に買ったビデオカメラも持っていく予定)
よろしくお願いいたします。
0点

基本的にこの種の便利ズームはAFがあまり速くないと思っていますが、画質的に満足できるなら、小学校低学年なら撮れると思います。これなら一本で広角での家族の様子まで撮れるので便利ではあると思います。
ただ、広角はコンパクトデジカメで対応するとかなら、純正のEF-S 55-250 IS STM などの方がAFスピード的にも動画撮影にも有利かもしれません。
書込番号:17844654
3点

X7は手持ちであるのですよね。
シグマ18-250ですが…
運動会でよく使用する望遠端側はボヤっとしておりやっぱり便利ズームって感じです。
(私が持ってるものが良くないのかも)
でも安心感ならやっぱり純正品!
70-300の選択、バッチリだと思います。
できたら純正!駄目ならタムロンかな〜。
3/4でF1.8レンズを使用されてるならば
便利ズームの描写は我慢出来ないかも…
私も以前は屋外でのレンズ交換をしたく無かったですが、、、諦めましたσ(^_^;)
書込番号:17844691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい音で聞きたいさん こんばんは。
X7の望遠でコスパ最高なのは大きさも小さいEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMだと思います。
タムロンも良いでしょうがぱっと見70-200oかと思うくらい大きく感じますし、X7の軽さを生かせるのは純正の次期キットレンズだと思います。
X7iなどのキットバラシなどがあるとさらにお買い得な物も出てくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000391721_K0000150561
書込番号:17844739
2点

カメラとビデを使い分けて一人で撮るのは難しいと思います。中途半端になるので。
純正外のレンズは使った事はありますんが。
現状では標準レンズがないみたいなのでシグマ18-250mmが良いと思います。
このレンズでしたら、レンズを持ち歩いて出かけなくて良いので。
書込番号:17844749
0点

A005は使っているのですが、最近 新28−300VC が良いという話を聞きまして、
買い替え検討中でございます。
尤も、70−200も持ってるので、御気楽な撮影を前提としていますが...
書込番号:17844829
0点

シグマ18-250もAFが遅いと言う感じはありませんが、望遠域についてはタムロン70-300(A005)がいいと思います。
書込番号:17844838
1点

こんにちは
小学生の運動会クラスならば
Σ18-250でも十分追従しますよ
ただタムロン70-300は、更に上のクラス
って感じでしょうか・・・
ただ運動会ならば
粉塵等舞う中でのレンズ交換はリスクを
伴いますので
ならば、レンズ交換なしで広角から望遠まで
一本で撮れるΣ18-250は、力強い味方となるでしょう
良いと思いますヨd(*^o^)g
書込番号:17844854
2点

こんばんは。小学生二児の父です。
「違いが分かる男」ではありませんが(苦笑)、一応両方持っているのでコメントを…。
運動会については、一昨年X3でシグマ18-250(以下「本レンズ」)を、昨年6Dでタムロン70-300(以下「A005」)を使いました。
A005だけだと広角側が不足しますので、EOS Mとの2台体制でしたが、これが意外と嵩張って大変でした。
また、A005は軽量・コンパクトだと仰る方が多数おられますが、私のような軟弱者だと一日持っているのは結構疲れましたし、人混みの中での移動では邪魔になります。
そんなわけで本レンズの便利さを痛感したのですが、画質については、やはり私のような素人でも望遠側の解像感はA005よりも劣るのが分かります。
AFも(X3及び6Dともに動きものは厳しいのですが)本レンズは一度迷うと復帰に若干時間がかかったように思います。A005も多少その傾向がありますが…。
なので、今年も嵩張ってもA005を持ち出すつもりです。ホントは70Dと70-300Lが欲しいところですが、腕力と財力が…。(^^;
なお、運動会と言っても環境は様々ですが、グラウンドの向こうから目の前を通過するようなシーンでなければ、望遠ズームと広角側の2台体制でもシャッターチャンスは逃さない(持ち替えている余裕はある)と思います。
本レンズも小学校低学年程度ならAFも大体通用しますし、等倍で鑑賞しない限り(少なくとも2L程度のプリント等)は画質的にも十分だと思いますが、(広角側はXZ-1で賄って2台体制でも問題ないのであれば)、X7には画質・重さ・価格等のバランスから、55-250STMが最適解ではないでしょうか。
(※55-250T型と本レンズの差はあまり感じませんでしたが、55-250STMはよくなってるらしいですし。)
ただ、運動会だけでなく普段使いにも便利に使いたいってことであれば、本レンズはいい選択だと思います。
X7の場合、軽量コンパクトなメリットを若干スポイルしてしまうのが、少々残念な点ではありますが…。
書込番号:17845423
2点

こんにちは。
店頭で試した程度の経験しかありませんが、小学校の運動会
くらいでしたら、AFポイントから外さなければAF追従は問題ない
んじゃないですかね。
どうしても心配でしたらやはり純正かな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_K0000141302_10501011809
運動場の広さにもよりますが、予算がなければEF-S55-250mmSTMか
EF-S55-250mm F4-5.6U。(新古狙いもあり)
予算があればEF70-300mmLかEF70-200mmF4LISを。
一般的には幼稚園なら200mm、小学校なら300mmあればだいたい
OKということが多いです。
レンズ交換は余裕があれば埃の少ないところでおこなえばよいですが、、
余裕がなければXZ-1で標準域をカバーですね。
あとは場所撮りが重要です。
徒競走ならお子さんを正面あたりから捉えられるような場所が
いいと思います。カメラに向かってくる時間が長いのでAF捕捉
しやすいです。
ただし他のお子さんの陰になっちゃうパターンもあります。
そのあたりは運次第の面も(笑)
少しでも回避するため、真正面ではなく少し斜め気味に
狙いましょう。
混み合うこと必至なら小さな2段くらいの脚立も便利です。
ただし脚立は使用してよいか事前に確認したほうがいいかもです。
現場に着いたらカメラの設定を確認して、他のお子さんで練習して、
カメラの操作に慣れておくのが良いです。
書込番号:17846696
0点

「超望遠まで使える”標準ズーム”」と「望遠専用ズーム」なので
望遠域でのAF精度や画質は、比べれば差は出ますよ
特にオートフォーカスのジャスピン率は結構変わります
ただ高倍率で運動会撮れないかってえと全然そんな事はないですよ
望遠ズームは運動会程度でしか使わない、というのであれば
こちらの方が何くれとなく使えますから、おすすめです
ただ上にも書いた通り弱点はありますから、少し絞って画質確保するとか
枚数撮ってジャスピン率を数でカバーするとかの工夫をした方が
より満足して使えると思います
書込番号:17846813
2点

皆様、早速のお返事ありがとうございます!
つまりはホント「何を優先するか」で選択が変わってくるということですね。
18-250mmでも可能であるという情報は非常に心強いです(こればかりは運動会にもっていってみないことにはなかなか試せませんから)。特に自分の場合は、運動会中に写真を撮ることばかりに気を使っていると妻のプレッシャーも厳しくなるので、レンズ交換しないこととカメラが一台でよいことは、当日幸せに過ごすためにも大きな利点となります。
一方、AF安定性や望遠側での画質にこだわるなら、純正のEF-S 55-250 IS STMか、タムロンA005かの選択肢もでてくるということで、これなら最初からダブルズームにしておけばよかったなという後悔も若干。。。(笑)EF-S 55-250 IS STMが一万円くらいだったら、圧勝なんですが。普通に買うと三万円程度してしまうし、オークションはちょっと苦手なので、誰か友人にでも安く譲ってもらえたら、とか妄想したりもします。
ともかく、この三択でカメラ屋さんに行ってきます。18-250mmの画質(あとできればAFも)が自分的に妥協可能範囲かどうかに特に注目して調べてきます!
書込番号:17849465
0点

18−250と55−250、70−300を比べたいるのであれば
EF−S55−250isorisUが一番CP高いと思います
STMは良いですが撮影結果は旧型と大差ないです
であれば1万円程度で入手可能かと思います
競技は55−250or70−300でも大体可能かとお思いますが
家族とのスナップとかでは55mm以下も欲しい場合があるでしょう
55−250がお勧めですが18−250でも撮影可能だと思います
書込番号:17849505
1点

こんにちは。
A005とEF-S55-250STMをご検討されるのであれば、以前カンタンに比較した事あります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab
もしよかったらご参考下さい。
X7との組合せでしたら、A005は重心変わりすぎて、かなり重く感じると思います
55-250STMの方が軽量なのでおすすめです
価格最優先であればgda_hisashiさんおすすめのUがかなり安いですね
ただ性能÷価格ならばSTMの方がやはりよいと思います
書込番号:17849798
1点

55-250はSTMならキタムラのネット中古で26,000円くらいから、その前のU型なら1万円台からあるようです。
キタムラなら他店からの取り寄せでも不満がればキャンセルできますし、半年間は保証があるので、オークションよりは安心できると思います。こういうのも検討しては如何でしょう。
書込番号:17851765
1点

こんにちは。その後も比較検討されているでしょうか?
ちょっと時間ができたので、(オミナリオさんのようなちゃんとした比較ではないですが)下記3本のレンズで望遠側)の画質を撮り比べてみました。
カメラはKiss X3で、タムロンは目測で250mm付近(Exifでは249mm)にしています。
なお、55-250はT型なので、STMはこれよりもよくなっていると思われます。
シグマ:18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン:SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
キヤノン:EF-S55-250mm F4-5.6 IS(T型)
まずは1kmほど先の遠景をAFで撮ったものですが、大気の揺らぎもあってどれもちゃんと写ってませんね(笑)。
ただ、左側の建物の柵なんかを見ると、A005が一番かな…という感じでしょうか。
書込番号:17862186
1点

次に50〜60mほど先の樹木をMFで撮ったものです。
日が陰ったりして条件も異なりますし、MFも下手でピントも自信がありませんが、シグマは若干落ちる感じがします。
タムロン>キヤノン>>シグマって感じでしょうか。
なお、この距離だとインナーフォーカス式のシグマは若干小さく写っていますね。
運動会ぐらいの距離だとこの差も考慮に入れた方がいいかも…と言っても十分足りるでしょうけど。
(※55-250 STMも「リアフォーカス式」とあるので、インナーフォーカス式に入るのかな?)
ps.「55-250T型と本レンズの差はあまり感じませんでしたが…」と書きましたが、今回試してみて撤回します。(^^;
書込番号:17862249
0点

同じく50〜60mほど先の建物です。
これも先ほどと同じ印象ですね。
以上、少しはご参考になったでしょうか。
画質重視でタムロンか、バランスと純正の安心感でキヤノンか、これぐらいの差なら利便性も考えてシグマとするか…。
55-250については、X7のダブルズームキットはU型なので、STMなら別途買うのは損した気にはならないのでは?
U型ならSTMの半値近くですが、現在の最安値の差額が12,000円、U型の新品が14,700円程度なので、フィルター分ぐらいの差ですね…。
価格優先なら、皆さんが仰るとおりキタムラや(苦手ならご友人に頼んだりして)オークションでキットばらしのU型を入手されるのがよいと思います。
今後もし、70-300L等の上のクラスのレンズを購入されるようなら、55-250は使わなくなる可能性がありますが、本レンズのような高倍率ズームは、旅行とかとりあえず持って出るようなシチュエーションでは重宝しますので、使い道はあると思います。
納得のいく選択をなさってくださいね。
書込番号:17862384
2点

みなさまアドバイスありがとうございます!オミナリオ様、えうえうのパパ様の比較も大変参考になりました。
週末、カメラやへ行き、いろいろ試してきました。みなさんがおっしゃられるように、タムロンは重さがちょっときになりました。一方、sigmaとcanonでは(短時間では)重さにはほとんど差を感じませんでしたが、操作性ではcanon 55-250が圧倒的によかったです。sigma18-250はピントリングは軽すぎ、かつズームリング?は重すぎました。運動会ではこの差は徒競走なんかでは出るかもしれませんね。
また、申し訳ないと思いながらも、店内を歩く人でAF等こっそり比較させていただきましたが、店内という室内のほどほどの明るさで、250mmで比較したところ、個人的にはほとんど差は感じませんでした。画質的にも、シャッター速度をあげるためにISOをあげれば同程度のノイズだし、ノイズを下げようとISOを下げれば同程度に被写体ぶれの影響がでるしという印象も得ました。屋外ではこの辺は変わってくるのかもしれませんが、いずれにせよ画質は許容範囲ではありました。
また、sigmaの利点として、広角、マクロが魅力的だなと思いました。自分の子供や家族って、少なくとも保育園の運動会のときはかなり近距離になることもあったので、これを同じレンズでカバーできるのは確かにありがたいなと思いました。くわえて、昨日、友人の結婚式で、一眼レフに18-55mmのcanon STM 標準キットレンズをつけて、かついつもの単焦点とコンデジを持っていきましたが、最終的に一眼レフに標準ズームという組み合わせで押し切ってしまいました。そのほうが断然らくだし、それに固定することで、写真に気を使う時間が結果として減り、それによってイベント自体をもっと楽しめたように感じます。普段は静止画をとることが多い自分ですが、イベントでは写真を撮るだけがすべてではないなとか、思ったりしながら。
そして、皆様の作例、および自分が試し取りした画像を考えるに、今のところ、子供との大切な思いでという点では、本レンズの操作性や解像度の若干の低さは十分許容範囲と感じております。
加えて、値段の問題もあるのですが、、、なんでも今月中は、5000円引きのキャンペーンをやっているようなので、なんとなく本レンズにむけて背中を押されているように感じる今日この頃です。
書込番号:17870227
2点

おはようございます。
スレ主さんの仰るように、お子さんとの時間を大切にするなら、カメラばかりに気を取られているのはとてももったいないことだと思います。
別に作品を撮るわけでもないのですから、レンズ交換や持ち替えなしで、これ一本で気楽に撮るぐらいの方が、イベントそのものを楽しめるかもしれませんね。
細かい画質の差よりも、シャッターチャンス等を優先するなら、このレンズは役に立ってくれると思います。
(普通の)コンデジよりもずっといい絵を出してくれますしね。
よい写真<よい思い出 を残してあげてくださいね。(^-^)
書込番号:17870674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
一眼レフデビューでEOS kiss x7iを購入しようとしているものです。
ひょんなことからデジタル一眼レフを購入しようと思っているのですが、
レンズでかなり迷ってしまっています。
canon純正のSTM18-135mmのズームレンズキットとこのシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
とでどちらが良いのか見れば見るほど悩んでしまっています。
用途としては旅行に行った時の風景や人物写真、はたまた子供が近々生まれるので、
その子供の成長撮影をと思っています。
また、来週、海外旅行(ハワイ)に初めて行くのでその記念写真としてキレイな風景やらを撮ってきたいと思っています。
これまではコンパクトデジカメ(power shot)で光学10倍のカメラを使っていました。
このコンデジの時は結構、フルでズームを使って撮影していた時もあります。
x7iのダブルズームキットでもいいのですが、旅行で妊婦がレンズを2重持ちするのが大変なのと、
これぞ!と言うときにレンズを交換する手間を考えて2本持ちは考えから外れております。
そんな状態ならそのままコンデジでいいじゃないか!もしくはミラーレスで!と言う意見もあるかもしれませんが、
一眼レフの綺麗さと今後の用途の広がりさを考えてコンデジやミラーレスは全く考えておりません。
単純にこの2つのレンズでどっちが良いのかのお勧め点を教えていただければなぁと思っております。
ちなみに、動画機能は利用しません。動画は動画でビデオカメラを利用します。
よろしくお願いします
1点

この手の高倍率ズームレンズは、
いくらか画質が落ちるもので、まあA4以下でプリントするか、横幅1000pxくらいに縮小してブログ掲載くらいならOK
それ以上だとアラが見えてしまう、というところなのですが、
だったら、STM18-135mm で高画質に撮って、大きく見せたいときは、トリミング(一部切り取り)でいいじゃないか…となってしまいます。
あと、
旅行の写真の場合、観光地現地に行く→撮る という行為になるので、望遠はあまり要らないです。どちらかというと、広角側がもっと欲しくなることがあります。
書込番号:17502491
2点

こんばんわ。
シグマ 18-250mmは純正レンズと比べてオートフォーカスや画質面では多少劣るとは思いますが、広角から望遠までカバーできて旅行などではかなり重宝しますよ。私はほぼこの一本で人物、風景などを撮影しています。軽いので持ち運びも楽です。ただ、室内でお子様を撮るなら明るい単焦点、運動会や鳥など撮影する場合は300mmを超える望遠レンズが欲しくなるのは必然です(笑)
初めての一眼レフという事でレンズキットをおすすめしたいところでもあるのですが、私個人的にはボディはボディ、レンズは用途にあったものを一本買うのがよろしいかと思っています。ネットで買うにしてもショップで買うにしても一度家電量販店などに足を運んで実物を触ってみて、店員さんのアドバイスも聞いてみるといいですよ、面倒でも数店舗廻っていろんな方に相談する事をお勧めします。
ご自分にあったカメラ環境が手に入るといいですね。
書込番号:17502516
4点

t0201さん
初めてはやっぱり純正キットですか・・。明日再度お店の人と相談してみます。
遮光器土偶さん
先ほどは失礼しました。続けての回答でありがとうございます。
旅行などの記念写真程度は、18-135STMでかなりの部分をカバーできますか。。。
純正は付属の編集ソフトでレンズの歪みなどの補正ができるのですね?確かに使いこなせれば魅力ですね。
望遠が足りない部分のトリミングはちょっと難しそうですが。。。
記念写真の部分も大きいことは否めませんので、そこまでの処理を施すかどうかは不明なところがあります。
ただ、シグマのレンズはよくできていると聞くと、やっぱり悩ましいですね。
低倍率のズームと比較して画質が劣るとなると、せっかくの一眼レフが台無しですね。
明日、またお店で撮影比較をさせてもらってきます。
Customer-ID:u1nje3raさん
画質が落ちるものでA4以下でプリントするか → プリントしてもL判程度ですね。
横幅1000pxくらいに縮小してブログ掲載くらいならOK → ブロクとかはしません。
STM18-135mmで高画質に撮って、大きく見せたいときは、トリミング
→何か難しそうで、できるかどうか????
>>旅行の写真の場合、観光地現地に行く→撮る という行為になるので、望遠はあまり要らないです。
>>どちらかというと、広角側がもっと欲しくなることがあります。
→観光地に行きたいのですが、妊婦なのであまり動けずショッピング程度のお出掛けのみです。
後はビーチでのんびりですね。そのビーチのキレイさや、部屋からの景色やらを収めたいなと思っているので
ズームあってもいいのかも???と思っております。 間違った考え方でしたらごめんなさい!
書込番号:17502531
2点

こんばんは
レンズの重さは考えなくて良いのでしょうか?
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM、470g
canon純正のSTM18-135mm、480g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000484111_K0000388424
因みに、風景でしたら18〜55mmでほとんど足りると思います。
他に室内の赤ちゃん撮影用に明るい単焦点!!
書込番号:17502607
2点

主殿のリクエストにお応えしてみます。
>canon純正のSTM18-135mmのズームレンズキットとこのシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
>とでどちらが良いのか見れば見るほど悩んでしまっています。
この意味を解説してみます。
■性能面
いわゆる画質と呼ばれる分野ですが、みなさん結構重要視されますが、本当に画質を重要視するのであれば、正直いうとどちらのレンズも選択しないと思います。
では、この二本を比べてみるとどうかと言いますと、恐らく若干キヤノンが上かもしれませんが、L版プリント程度なら、私も気づかない差だと思います。
画質の良し悪しは気にしないでいいと思います。
次にレンズスペックですが、単純に比較しますとシグマレンズの方が望遠に強いです。
望遠に強いということは、遠くにあるものを近くにあるように撮るスペックが高いということです。
これは、この二本を比べた場合、明らかにシグマに軍配が上がります。
■使い勝手、アフターサービス
キヤノンのカメラを買って、キヤノンのレンズを使う。
キヤノンのカメラを買って、キヤノン以外のレンズを使う。
この二者の違いですが、結構大きいです。
まず、故障したときですが、前者の場合カメラもレンズもキヤノンさんに修理に出せばいいです。
後者の場合は、カメラボティはキヤノンさんはレンズはシグマさんに修理に出すことになります。
それであっさり治ればいいですが、どちらが原因が解らない場合、キヤノンさんはシグマレンズを付けている場合は、「対象外」と言ってくると思います.
従ってカメラレンズ共シグマに出しすことになります。
そしてカメラに関する知識は、当然本家であるキヤノンと同列とは思えませんので、時間がかかったりすると思います。
次にカメラとレンズの愛称の問題がキヤノンとシグマとの間では、結構あります。
初期状態ではピントの愛称が良くなくて、シグマ社に調整してもらったことが過去に2度ほどあります。但し調整後は快適に使えています。
それではシグマレンズを使うメリットは何?ということになります。
それは、価格の安さとキヤノンレンズにはないスペックのレンズがあるからなんです。
得に18-250なんていうレンズはキヤノンにはありません。つまり18ミリから250ミリまで一本のレンズで賄いたいという人は,キヤノンレンズ以外から選択することになるわけです。
■主殿の場合
さて主殿の場合ですが、大きなキーワードとして子供が生まれるということがあると思います。
まさにかけがえのない宝物ですが、子供をつれて出かけるというのは思った以上に大変です。
私も9歳の双子の女の子の父親なもので、実際に辛さは経験しています。
そういう意味で、高倍率ズーム一本という選択(ダブルズームにしない選択)は正しいと思います。
じゃあ18-135か18-250かになりますが、シグマレンズは上に書きましたが癖があるので、18-135が無難かなというのが正直な気持ちです。
それとキヤノンのレンズが所持0本というのも修理時にメーカーと話す場合面倒になると思います。
それでもどうしても望遠をという場合は、私なら↓の方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000643470/
http://kakaku.com/item/K0000183009/
上記を選んだ場合は、これも買っておくといいです(キヤノンレンズ0本を避けるためと室内で使い勝手がいいです)。
http://kakaku.com/item/10501010010/
スペックは前者のほうが上ですが、後者も中々のスペックで新型が出たため、値段が安くなっていてお勧めです。
そして何故タムロンかというと、ボディとレンズの癖がシグマより少ない。つまりピントの調整をしなくても直ぐに使える確率が高いからです。
と長々書きましたが、無事に元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。
書込番号:17502640
4点

18-135 STM レンズキット推しです。
シグマフリークの自分が言うのだから間違いありません!
理由は価格です。
「何言ってんだか・・・」と思われるかもしれませんが、X7iはレンズキットのお買い得さが際立ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484118_K0000484117_K0000484116
シグマ18-250(それとも18-200?)は4万弱ですが、18-135はボディ+2万円で入手出来ます。
どちらのプランも甲乙付けがたいのなら、価格で選択しても良いはずです。
18-135を使い始めて、望遠側の焦点距離に不満を感じたら、シグマに買い替えるという手も打てます。
18-135STMなら、おそらく2万以上で売れるはずです。
自分は1年くらい前に、このレンズをショップに持ち込んだら、2万6千円で買い取ってもらえました。
もし、ボディのみを買う場合でも、18-55レンズキットにしておきましょう。
わずか500円の違いですから!
※これらは、ネット購入での話なので、実店舗だと事情が違ってくるかもしれません。
書込番号:17502750
3点

こんにちは
先ずは、ご出産とのことで・・・
おめでとうございます!
現在3才5才8才13才のムスメを撮り続けるのを
ライフワークにしてるものです・・・^^;
さてレンズですが
シグマのレンズは、基本的に寒色系の発色ですので
個人的には、子供撮りにはあまり向いてない気がしてます^^;
中々普段は、200oまで使う事なくて
なので純正18-135でも普段使いでは、十分な気がしますよ^^
ですので純正18-135キットで良いと思います^^
書込番号:17502889
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_K0000620116_K0000391721
シグマが18-200なのか18-250なのかハッキリしませんが、マクロにも使いたいならシグマのほうがいいと思います。
(私はニコンD3200でシグマ18-250を使ってますが、AFも遅くない感じです。)
シグマにする場合は純正の単焦点レンズもほしいと思いますが・・・
書込番号:17502938
3点

ゆめのしずくさん おはようございます。
最初からシグマのレンズを検討されるとはよく研究されていると思いますが、あなたが欲しい焦点距離ならば良い選択だと思います。
ただしシグマは純正で無いので購入前に必ず試写されて、純正との写りの味の違いなどを確認されて、いざ購入ならば新品を購入されるボディに付けさせてもらって最後にピントを確認されて購入されれば良いと思います。
私は社外レンズを購入する場合は必ず問題無ければ購入すると言って、新品を試写して購入していますし、販売店でもそう言うと試写させてくれると思います。
書込番号:17502963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
最初に購入をされるのであれば、キットに組まれている18−135STMで充分かと思います。
このレンズ、自分も使っていますが、1本で必要にして充分の焦点距離を確保しているかと思います。
確かに250mmまでは魅力ありますが、使っている焦点距離は半分前後が大半であり、なんてことがあったりします。
そうすると重さがネックになってきます。
風景であれば、このレンズの寒色寄りの発色傾向は向いているかとは思いますが、その他には厳しいかなとも思います。
また、あっさりしてちょっと物足りないかな…という色のりも、好みにもよりますけど難しいといったとこでしょうか。
まずはキットに組まれているレンズで過ごしてみて、それから決められるのが良いでしょう。
いろんなレンズがありますし、自分の基準が確立されていたほうが選びやすくなってくるかとも考えます。
書込番号:17503059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・今後レンズを買い足す予定が無ければ18-250mmを買わざるを得ないと思います。
・段々と買い足していって、写真を楽しむのなら18-135mmからスタートするのが良いと思います。
>また、来週、海外旅行(ハワイ)に初めて行くのでその記念写真としてキレイな風景やらを撮ってきたいと思っています。
・問題はこれ。どちらを買うにしても、広角側(広く写る側)はズームレンズに任せるとして、是非ともキヤノン50mmF1.8をプラスしておすすめしたいです。
夕方のテラスやホテルのラウンジ、乗らないかもしれませんがシークルーザーのデッキなど、人物をアップで撮るのに、「一眼にして良かった」と思わせる1本です。価格も1万円しないですから。おそらく、メインのズームレンズより買って良かった、と思わせてくれるはずです。
書込番号:17503098
2点

>望遠が足りない部分のトリミングはちょっと難しそうですが。。。
PC上でのトリミング自体は簡単なものです。例えば、X7i付属のDPPならトリミングツールを立ち上げたらあとはマウスで範囲を決めるだけです。
X7iは1800万画素ありますが例えばA4プリントなら4〜800万画素あれば十分ですから半分以上切り捨てても問題ありません。
私はAPS−Cでは生産中止になったシグマの18-125と言うレンズを使っています。海外旅行の経験はありませんが国内の旅行で記念写真や風景を撮る場合に不足を感じることはほとんどありませんでした。どちらかと言うと18ミリより広角の方が欲しいです。
と言うことで純正の安心感も含めれば18-135STMのキットが懐には優しいです。あとは室内用に明るい(F値の小さい)レンズが欲しいです。50ミリF1.8Uが安いですが少し室内では使いにくい場合もあると思うので、少し暗くなりますが、小さくて軽い40ミリF2.8くらいなら荷物にもならなくて便利だと思います。
書込番号:17503967
3点

皆様、本当にたくさんの意見ありがとうございます。
ジャン@アジアンさん
レンズの特性はド素人なので分からないのですが、画質面とかでシグマは劣ってしまうんですね。
でも仰る通り、一本で守備範囲が広く持ち運びの面で魅力ですよね。
子供を撮るときは明るい単焦点レンズ、望遠力を発揮する撮影なら更なる望遠レンズが欲しくなると言うコメント
まさしくそうなりそうな予感です(笑)。
もう一回、店舗で触りまくってきます。
niko FTnさん
重さですよね。妊婦なのであまり重いのは確かにツラいですが、普段は旦那に持って貰います(笑)
18-55mmでもいいとのことで、純正のダブルズームキットやら標準キット、別途で単焦点レンズを
考慮に入れて迷ってきました〜。
ねこまたのんき2013さん
お写真、かわいいですね〜♪
事細かに分析していただいて、感服です。
性能面は完全なド素人なので、良くわからないのが正直な意見です。
善し悪しを気にしなくてもいいとのことで、気にしないようにします。
使い勝手やアフターサービスのことは目からウロコでした。確かに他メーカですと取り合ってくれませんよね。
ピントの調整とかの相性もあるなんて・・。ちょっとこの辺が不安になって純正に傾いてきちゃうような。
と言う感じで私の迷いを考慮していただいて、純正の18-135がやっぱり無難なんですね?
純正が0本は避けるべきと言う意見もごもっともかと思います。単焦点レンズの明るいレンズも他の方も
仰っており、純正で18-135と単焦点レンズ、はたまたダブルズームキットで普段は18-55使いがいいのか?
とも考え出してきてしまいました。教えていただいたタムロンは日本製が良いなぁと思ってる家族の
意見からして考慮に入れておりませんでした。
あ!安産祈願、ありがとうございます。
BKネッツさん
シグマフリークの方ですが、純正をオススメなんですね!? やっぱり純正ですかぁ。
確かに、お値段は捨てがたい部分でもあります。キットで買えば断然安いですからね。
レンズを売ると言うことができるのも知らなかったので、嬉しい情報でした
ちなみに、今回は何かあったらすぐに相談できると思い、ネットでなく近くの店舗で買おうと思ってます。
うちの4姉妹さん
出産お祝いのお言葉、ありがとうございます。
4姉妹のお子さんがいらっしゃるなんて、すばらしいですね。
そのお子さん達を撮っておられるのはもの凄く楽しいことだと思います。
シグマは寒色系発色で子供向きでないとのコメント、これは後々生まれてくることを
考えるととっても重要なご意見ですね。 うちの4姉妹さんも純正推しですね〜。
純正で行こうかなぁ??と傾き始めてきました。
じじかめさん
比較検討しているのは18-250です。間違えて18-200の方へ書き込みしてしまいました。
掲載してしばらくして気づき、すぐにそこへの書き込みを無視していただけるように
記載したのですが…。。 ご迷惑をおかけしました。
レンズに関しては、マクロもお花を撮ったりすることもあるので、欲しい機能でもあります。
単焦点レンズもあった方がいい気もしてきました・・。
写歴40年さん
良く研究されてるなんて、お褒めのお言葉、ありがとうございます。
こちらのレンズで良い選択ですか!?他の方も仰っていましたが、ピントの調節とか
新たな課題(?)があるみたいなので、純正の方がいいかな?とも思ってきたのですが・・。
良い選択と言われたら、やっぱりこちらもいいのかなぁ?なんて。
とにかく、店舗で色々と触ってきます。
Hinami4さん
18-135で十分ですか?必要にして十分の焦点距離をもっているんですね。
実際に外に出て試写してないのでどんな感覚かなのですが、使ってみて半分くらいのズームしか使ってない
なんてあったら、純正の方がいいですよね? 色のりも気になりますが、他の方も揃って
シグマは寒色系とのことなので、子供撮影向きじゃないですよね?
どうなんでしょう?純正として18-55mm+55-250mmのダブルなのか、18-55mmの標準だけでいいのか?
やっぱり18-135mmのレンズがいいのか?そつなくこなす意味合いで18-135mmになるんでしょうか?
最近はα純正さん
今後レンズを買い足すかどうかは、使ってみて撮影魂に火がついてとなると買い足すかもしれませんね。
それ以前に旦那がハマったらと思うと・・・(笑)。ですが、直近ですと旅行の撮影。後は生まれてくる子供の
撮影がメインになると思います。となると、ご意見の様に単焦点レンズを考慮に入れた方がいいんですね?
店舗でチェックですね。
遮光器土偶さん
またまたコメント、ありがとうございます。
トリミングの方法の伝授まで教えていただきまして。。
18-125で記念撮影とかは事足り点るんですね。やっぱり皆さんが多数推している様に純正の18-135ですね。
18mmより広角の方とはどんなレンズになるんでしょうか?
18-135を選んで懐に優しくして単焦点レンズも買う。これで行った方がいいですね!
書込番号:17504068
1点

>18mmより広角の方とはどんなレンズになるんでしょうか?
まず、最初に触れておくべきでしたが、X7iで18ミリと言うと35ミリ換算では28.8ミリになります。最近のコンパクトデジカメは35ミリ換算で24ミリ始まりの物が多いので、お持ちのコンパクトデジカメがそういう種類であれば、それで代用するのも一つの手ではあります。
広角24ミリ相当でいいならEF-S 15-85 IS USM と言うレンズがありますが、望遠側がかなり短くなりますし、少々高価です。
http://kakaku.com/item/K0000055483/
より広角を求めるなら、鉄板は純正のEF-S 10-22 USM ですが予算の都合があればシグマやタムロン、トキナーでもう少し安いレンズはあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336323_K0000105319_10505511935_10505011370_10501011326
ただ、レンズを増やすと当初の思惑とはずれてきますし、使いこなしも結構大変ですから、24ミリ相当のコンパクトデジカメを予備に持っていけばいいのではないかと思います。
書込番号:17504159
2点

こんにちは。
よくお調べのようですね。
私がキットレンズ(X3のWズーム)以外に初めて買ったのがこのレンズでした。
二本のレンズの焦点域をカバーして便利ですが、初めてレフ機を購入されるのでしたら、純正18-135の方がよいと思います。
もちろん、250mmまであった方が便利で、使うこともありますが、頻度は低いように思います。
普段使いなら135mmで大抵のものはカバーできるのではないでしょうか?
それ以上はお子さんが大きくなって運動会等が視野に入ってくる頃でも間に合うと思いますから、それまで18-135を使われて、必要に応じて70-300なんかを買い足すのもありだと思います。
ただ、うちも子供が二人いますが、小さい頃は大きなカメラを持ち出す余裕なんてありませんでした。
ママバッグにレフ機を入れる余裕がおありならいいですが、普段使いはRX100等の比較的センサーサイズが大きめの高級コンデジ等があった方が便利だと思います。
因みに、X3がサブ機となった今では、このレンズが付けっぱなしです。
スキーやアスレチック等で子供を撮るのに、ホルスターに入れて持ち出してます。
今後、スレ主さんが画質重視で使わなくなるか、私のように特定の用途で使うことがあるかは分かりませんが、多くの人はメインレンズではなくなるようです。
そういう意味でも、とりあえず18-135をお勧めします。
書込番号:17504710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、返信ありがとうございます。
通常なら18ー55でも充分ですし、これで撮りきれないものやレンズ交換の扱いに慣れるためにはダブルズームキットが良いのですが、この状況からすると、18ー135のほうが適しているかと考えました。
勿論、扱いは難しいものではなく、取り組んでいきたいと考えるのであれば、ダブルズームキットでも構いません。
状況に応じての工夫といった面では、こちらが良いでしょう。
寒色系といいましても、全く向かないわけではないと思いますし、それぞれの好みの差というものもあります。
でもわからないときは、純正にしておいたほうが無難ですね。
いろいろと慣れてこなしていきたいけれど、カメラだけに気を取られている場合でなければ、大体の焦点域をカバーできる18ー135がやはり良いといったとこでしょう。
どこまでの焦点域が必要になるのかわからないときでも、18ー135で大体は事足りることが多かった経験もあります。
シグマはともかく200mm以上の高倍率は、最初だけ面白がっていましたが、やがて使わなくなったので手放してしまいました。
望遠域が必要になれば、また後で望遠レンズを買うことを検討されても良いと思います。
書込番号:17505699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆめのしずくさん、おはようございます。
>重さですよね。妊婦なのであまり重いのは確かにツラいですが、普段は旦那に持って貰います(笑)
今でも重い物は大変だと思いますが、赤ちゃんが生まれた後は、お出かけの際に
荷物が増えて、もっと大変になると思います。
また、お子様が生まれた当初は室内や近くで撮影する事が多くなると思います。
望遠系のズームはお子様が歩きだして、外での撮影が多くなる時に
考えても良いのではないですか?
まぁ、自分でお持ちになって大丈夫なら、18〜135mm有りだと思います。
書込番号:17506353
0点

シグマ コンテンポラリー18-200でしたら廉価版単焦点レンズより遥かにシャープです。 純正、純正という方は画質を見れない方です。 ニコンもキヤノンも純正が優れているのは200mmF2.0より高級なレンズです。 10万円以下のレンズはシグマ新シリーズの方がボケ、キレ、ヌケともに優れています。 ネームバリューで劣るシグマは写りで勝負するしかありませんから。
書込番号:17507457
0点

子供撮りには、X7iの18-55STMのキットに高倍率ズームを追加購入するのがお奨めです。
室内で望遠が要らないときや外出時で望遠域を犠牲にしてでも荷物を軽くしたい時は18-55、ある程度の重さを我慢してでも望遠域も必要なときは高倍率ズームと、用途に合わせて付け替えると便利です。
ダブルズームもありますが、望遠ズームは最短撮影距離が長いのと、運動会を含め子供撮りでは、子供が近くに来たり、遠くに行ったりと動き回るので、近くに子供が来たときに全身が撮れないなど、けっこう不便に感じる時があります。
また、エラーが出たときに、レンズが2本、できれば純正レンズあった方が、原因がカメラ本体にあるのかレンズにあるのか、分かり易いです。
高倍率ズームは画質云々という話もありますが、大きく引き伸ばして、望遠ズームで撮ったものと2枚並べて比べれなければ違いはほとんど分かりません。
それよりも、高倍率ズームで、広角から望遠まで、いろんな構図で子供を撮れる方が重宝します。
ちなみに、私はX6iに18-55と18-135STMを使っていますが、つい先日、タムロンの16-300を追加しました。
書込番号:17507753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>canon純正のSTM18-135mmのズームレンズキット
純正レンズは、レンズ購入時やトラブルの際の指標としてもっている物だと思います。
キットレンズはコスパ的にも良いと思います。
>シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは一本で広角から望遠まで使えるので、
荷物が多い、二本持ち歩くのは重い等と感じる時には非常に便利です。
>子供が近々生まれるので、
こちらはほとんどが室内での撮影になるので、明るい単焦点レンズが理想(必要)
それぞれの用途でレンズを交換出来る、被写体に対して交換するのが一眼レフと考えて良いと思います。
書込番号:17511257
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こちらのレンズを購入予定です。
キタムラで使用しなくなったレンズを下取りにだし、購入するつもりです。
できるだけ安く購入したいのですがやはり三月の決算期まで待つべきでしょうか?
例年決算期にレンズは値下がりなどはしてるのでしょうか?
あと、先日発売された
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
との違いは200mmと250mmとの違いだけでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:17233437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月から消費税改定でその分高くなりますので、
欲しい人は、皆さん3月末までに買い込まれるでしょうね。
人気商品だとその時点まで現物があるかどうか?
そんな風に考えると、有る程度お買い得だと思った時点で
購入されるほうがよろしいのでは?
販売する方も3月末までは強気で売るだろうし。
そう考えて、自分は2週間ほど前に欲しいレンズ(中古)
を買ってしまいました。
書込番号:17233492
1点

hotmanさん
値段が決算で下がるか在庫が減り、値段が上がるかの見極めになりますね、、、、
こちらのレンズはオークションだと3万ちょいですが、キタムラで下取りだせばそれより少し高いくらいなので新品で買おうと考えております。
悩みますねえ、、、
書込番号:17233523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
価格については、確かに何とも言えませんから悩ましいですね。
ただ、出たばかりでもありませんから、変動してもせいぜい2,000〜3,000円程度ではないでしょうか?
だとしたら、早く買って値下がり分以上使ってやる…と考えるのもアリかと。
あと、(いつか分かりませんが)タムロンの16-300mmが出たら影響を受けるかもしれませんね。
望遠側より広角側2mmに魅力を感じる人は多いのではないでしょうか。
書込番号:17234093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レンズに関しては、大きな値下げはあまり期待出来ないかも・・・
それに、増税による駆け込み需要により
逆に値が上がる可能性も有ります
なので、欲しい時が買い時とも言いますし
今が一番いいのでは?
特にキタムラの場合、大きな値段の変動は
無いので、今の購入でも良いと思います(^∇^)
書込番号:17234250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
ビックカメラの方に聞くと、どちらかとゆーーと同じ焦点距離ならシグマをお勧めしますとはいわれましたが、2mm違ってくるとなると悩ましいですね〜
確かに早く買ってその分使いたいって気持ちはあります!
うちの4姉妹さん
やはり大きな変動はなさそうですか!
買ってしまおうかな、、、
書込番号:17234768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪なら、なんばCITY店のミナピタカード10%OFFセールを待つのがいいと思います。
書込番号:17234859
0点

こんにちは。
決算期といえど、変動して下がるということは望み薄ってとこでしょうか。
地元のキタムラを含め3件ほど毎月行ってますが、今まで3月だからといって特別にということはなさそうでした。
また増税前といっても増税後とまたぐばあいは、しっかり増えた分を取られるようですし…
早めに見切りをつけたほうが良いかとも考えます。
まぁ、増税後も「何でも下取り」のようなキャンペーンをはってくることに期待しましょう。
地元の隣の県では、キヤノンの工場がある……のは関係ないか ^^;
キヤノンフェアをやってくれることもあったりします。
書込番号:17235168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
価格的にはこの18-250OSHSMは4万円台前半を長らくキープしてきましたので、
個人的には4万円切れば買いかなと思います。
決算期は突発的な安売りに遭遇すれば特価で買えるかもしれませんが、
タイミングが悪ければ安い店が売り切れて、高い店しか残ってない
(値上がりに見える)なんてことも考えられます。特に今春は消費増税前
の駆け込みで供給不足に陥ることも・・・(このレンズは大丈夫そうですけど)
新型の18-200mm F3.5-6.3 との違いですが、まだ発売されたばかりで
詳しいレビューを待たないとなんとも言えない感じですね。
スペックだけ見ると大きさ重さは、やや18-200のほうが小さめ、
フィルター径も同じですね。
最大撮影倍率は18-250のほうが少し上ですが、これは気にならない範囲。
描写もなんとも言えませんが、旧型18-200はけっこう評判がよかったですし、
新型は更に光学系の変更もあり期待はできますね。
ただ旧型18-200で問題だった歪曲収差は新型でも残っているようで、
建築物などまっすぐのものを撮るのには少し気を使うかも。
あとはAFの速さや精度なんかはレビュー待ちですね。
急がないのでしたら少し待ってみるのもいいかもです。
書込番号:17236382
0点

参考までに旧型18-200も入れた比較表を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000620116_K0000294786&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:17236390
0点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
残念ながら関東在住です。。。。
Hinami4さん
こんばんわ。
過去の口コミをみると下取り価格が8000円の時もあったようで、三月に5000→8000円にならないかなぁ。。。。とか思ったりしています。笑い
BAJA人さん
タイミング逃して価格があがってしまうのだけはさけたいですね!!
特に急ぎではないのですが、ずいぶん前から18-200,250あたりのレンズが欲しくようやく買えそうになってきたところで新しいレンズが出てきたので悩んでしまってます。笑
価格表ありがとうございます!
書込番号:17236645
1点

なんか、5,000円ほど値上がりしちゃってますね…(汗)。
書込番号:17266238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





