18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2012年 6月29日 発売

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

デジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,460 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:73.5x88.6mm 重量:470g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不良品?

2013/09/05 21:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件
当機種
別機種

SIGMA 18-250mm @250mm

CANON EF-S 55-250mm @250mm

購入した個体が、不良品かどうか分からないでいます。

本日このレンズを購入しました。
EOSkiss x5で使用しています。
試し撮りをしていたところ、望遠側めいっぱいの250mmで撮影した画像の画角が、250mmに足りていないような気がしました。
説明が難しいのですが、これまで使用していた純正のEF-S55-250mmでは、250mmまでズームしたとき、もっと被写体が大きく写っていた気がしたのです。

そこで2つのレンズの250mmを比べてみました。
SIGMAで撮影した画像の方が、明らかに画角が広く写っていました。
2つの画像をアップします。
三脚を使い、同じ位置、同じカメラ(kiss x5)で撮影しました。

レンズが違っても、同じ焦点距離であれば、同じ画角に写ると思っていたので、ショックでした。
これは、購入した個体に問題があるのでしょうか?
それともレンズが違えば、同じ焦点距離でも、このような写りの違いはあるのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたいです。

又、このような初期不良を経験された方はいらっしゃいますか?

購入した個体について
・ズームリングはスムースに、端から端までしっかり回る。
・メモリも250mmのところまで動く。
・135mmから250mmでは、ズームリングを回しても、ファインダーの画の拡大がわずかな様な気がする。
・他の不良個所は見当たらない。(AF、OSなどは良好)

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:16548963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2013/09/05 21:32(1年以上前)

無限遠で比較してください。
被写体の距離で画角が変化する場合があります。

書込番号:16549021

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/05 21:42(1年以上前)

焦点距離は無限遠でのものとなりますので

インターナル・フォーカスのレンズは
被写体までの距離が近かったりすると
レンズにより画角が違ってきます。

比較するのであればUPされたような近いものではなく
遠い物を撮ってみてください。

書込番号:16549076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2013/09/05 21:44(1年以上前)

こちらも参考に。

--------------------------------------------------------------------------------------------
IF(インナーフォーカス)レンズと、そうでないレンズでは特に望遠側で写る像の大きさが違うように見えますが故障でしょうか?

特にIF(インナーフォーカス)方式を採用している高倍率ズームレンズは、撮影距離が短くなるほど望遠側の撮影倍率が低下しますが故障ではありません。
一般的に交換レンズの画角表記は無限遠の撮影距離を基準としており、その場合はどのレンズも同等の画角となります。

http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:16549084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/05 22:08(1年以上前)

こんばんは。

皆さんの回答にあるように不良や不具合ではありません。
安心してくださいね。

書込番号:16549217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/09/05 22:11(1年以上前)

IFレンズで近景を撮ると、250mmは200mm程度にしかなりません。
レンズの焦点距離(固有値)は無限遠で規定しています。

書込番号:16549239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/05 22:17(1年以上前)

あさとちんさん、okiomaさん、

ご回答ありがとうございました。
無限遠で比較してみたところ、しっかり同じ画角に写りました。

レンズによっては被写体との距離で、画角がだいぶ違ってくるんですね。大変勉強になりました!

撮影距離が短くなるほど望遠側の撮影倍率が低下する、というのは少し残念ですが、
一本でなんでもこなせる本レンズに惹かれて買ったので、これから撮影を楽しみたいと思います。

不良品でなくてほんとに良かったです。(不勉強で申し訳ございませんでした・・・)

書込番号:16549269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/05 22:28(1年以上前)

Greenさん、うさらネットさん、

ご回答ありがとうございました。
不良でなくて本当に安心しました!

書込番号:16549329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/06 15:11(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

人形の画像が参考になります。

書込番号:16551529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/09/08 07:25(1年以上前)

てんきあめ様

僕も以前取り比べしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011330/#16330042
レンズは旧18-250(マクロ無し)と旧150(手ぶれ補正無し)。
150oのほうが全然大きく写りました。

書込番号:16557949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/11 22:39(1年以上前)

じじかめさん
返信が遅くなり、申し訳ございません。
人形の写真、大変参考になりました!ありがとうございました。
この種の高倍率ズームの特徴が、少し見えてきました。

トムワンさん
以前のスレッド、読ませていただきました。
近接では150mmより広く写っているのでビックリです!実験してみるといろいろ面白いですね。
コメントありがとうございました!


書込番号:16573211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/11 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

250mm <撮影距離>約10メートル

250mm ピントを無限遠で撮影

私も興味がわいたので、少し試し撮りをしてみました。

撮影距離10メートルほどで、どれほど画角の差がでるのか、ピントを合わせたものと、無限遠のもの2枚を撮影して、比較しました。(10メートルというのは、自分がテレ端でよく使うであろう距離です。)

10メートルになると、画角の差は僅かですね。約85%の大きさに写っていますが、これなら許容範囲かなと思いました。

書込番号:16573450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今までHSMなしを使っていましたが・・・

2013/08/27 17:37(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件

TAMRONの方にも書いたのですが

今までSIGMA 18-200mm DC [HSMなし]を使っていましたが
AFでピントを合わせるときにガガガガッガッっとなり
幾度と無くシャッターチャンスを逃してきました

HSM着が付いていても下の動画のようになるのでしょうか

http://youtu.be/9XlpuFf12p8

書込番号:16513683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2013/08/27 17:39(1年以上前)

純正のUSM使いましょう。

書込番号:16513690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/08 10:05(1年以上前)

alfa5656563さん こんにちは

シグマのHSM付 何本か使っていますが 大きく動く時はスーと動き ピント合わせる瞬間は カタカタと微妙に動きながらピント合わせますが ガガガガッガよりは静かだと思います。

書込番号:16558404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AFは無音?

2013/04/12 00:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 AY氏さん
クチコミ投稿数:7件

ピントが合う「ピッ」の音の直前に「キュキュ」という音がします。
音を言葉で表現しづらいですが「ヂヂ」「ギギ」かも。

レンズは違いますがYoutubeで「HSM モーター音」で検索すると出てくる
「SIGMA HSM SOUND AFモーター音」の映像の音によく似ています。

仕様なら諦めますが、「HSMは無音」という書き込みもありますので気になります。

皆様のはいかがでしょうか?

書込番号:16005785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/12 02:01(1年以上前)

別レンズなので参考まで(^^ゞ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]はします
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)は17-50mmより静かっすけどします

HSMはほぼ無音や無音に近くってって結構書いてあるっす
なので気にしてませんでした( ̄∇ ̄;)

書込番号:16005984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/12 13:57(1年以上前)

AY氏さんこんにちは。

ニコン用別レンズですが、

18−50mm F2.8−4.5 OS HSMは(ギーッ、ギギ。)
17−70mm F2.8−4 OS HSM(旧)は(スーッ…。)
30mm F1.4 HSM(旧)は(スッ。)

HSMでも色々あるようで、AY氏さんの18−250mm OS HSMは18−50mm OSと同じタイプのようですね。
高倍率の便利レンズですので描写や操作性は二の次なのかもしれません。

18−250mm OS使用者の方の意見も欲しいですがどうでしょう?

書込番号:16007280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/12 23:15(1年以上前)

持っていますが、よっぱなので明日試してみます(°┌・・°)ホジホジ♪

書込番号:16008961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/13 00:09(1年以上前)

純正のUSMもわずかですが、合焦前は僅かに音が有ります。

シュッ という感じです。

気になるようだったら、メーカーにて点検を!

書込番号:16009178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/13 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

X5で試して見ました。
17-70(旧)も有るのでそちらも。
ピッ!となる前に『ギギッ』という時も有れば、言わない時も有ります。
気にした事がありませんが、正常だと思います。

バイクツーリングで荷物を減らしたい時に、
AFも遅く無く、この倍率、この価格、この写りなら、
良いと思いますけどネ(´∀`)

書込番号:16012722

ナイスクチコミ!0


rintarou5さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/02 21:13(1年以上前)

動画のAFなら「カカカカッカカッ」とAFの駆動音が入りますよ。
動画の時は、MFが基本かな?(本体マイクの場合)
指向性のあるマイクを使用してたら違うかもしれないが持ってないので。

静止画の時は、「キュキュキュ」と音はするけど、純正の18-135(STMなし)よりは静かかな?

持ってるレンズの中では、AF音は静かなタイプだけど、
さすがに、駆動音が完全に無いというのは、メカ系では難しいかも。

書込番号:16537495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

kissのx6iダブルズームキットを購入した初心者です。EF50mm1.8も持っています。
子供の静止画撮影がメイン(ほぼ100%)で動画はほとんどとりません。
1本でお出かけできる便利ズームとしてシグマの18-250マクロを検討しているのですが、
このレンズはキヤノンEF-S18-135STMと比べて、ライブビューでのAF速度は劣りますか?
撮影の3割くらいライブビューAFを使うのですがキットレンズのEF-S18-55isでは遅すぎて子供の動きをとらえられず、
より速いであろうEF-S18-135STMのキットにしておけば良かったと後悔しているのですが、
シグマ18−250マクロが遜色ないのであればこちらの方がズームも長く簡易マクロ付きでお買い得かなと検討中です。
それともキヤノンEF-S18-135STMのほうがx6iにはあっているでしょうか?
両方お使いの方がいらっしゃいましたら、長所短所とも教えていただき、購入の後押しをしていただけると助かります。
一眼歴3ヶ月の未熟者ですがよろしくお願いいたします。


書込番号:16410067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 23:14(1年以上前)

ファインダー覗いての撮影じゃ駄目ですか?

多分18-135STMに変えても動いている子供をライブビューで写すのは難しいかも
18-250マクロHSMでも難しいと思います

ここが参考になると思います
>「EOS Kiss X6i」第2回――ライブビューで4つのAFモードを比較する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/20/news040.html

書込番号:16410160

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/28 05:28(1年以上前)

おはようございます。
ライブビューはどのレンズを使っても速くはありません。
これは、カメラのAFの特色ということになってしまいます。
多少はレンズの性能も出てくるかとは思いますが、ピント合わせから「詰め」の段階に入り撮影できるまでの時間は、ファインダーを覗いて撮ったほうが圧倒的に速いです。

ライブビューでの速さなら「α」にはかないません。kissの場合は、一応ライブビューができるといったレベルですね。
それでもX4の頃からは、速くはなりましたけど。
一応両方持っています。ライブビューだけが全てではありませんから。

一応、18−135STMのほうが性にあっているかと思いますが、1本で済ませたいならシグマのこのレンズを追加購入されても良いと思いますよ。
ただ、高倍率の常として画質の低下は避けることはできませんが、初心のうちであることと画質追求マニアでもない限りは、購入されても良いと考えます。

長所といえば、便利ズームと言われるだけあって、1本でほとんどをこなせること。
外でのレンズ交換は避けたいという向きのために。

短所としては、画質の低下。
場合によっては、どちらも18−55より落ちる可能性はあります。

書込番号:16410790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/07/28 09:27(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。
アングルに関してはいろいろ試したいことが多く、ファインダーを覗いては撮れない体勢で
バリアアングルライブビュー撮影をしていましたが、そもそもこのカメラ自体が向いていないんですね。

動画はまず撮らないので、動画の機能を除けばこの2つのレンズには大差はないということになりますかね。
そうなると望遠が利き、簡易マクロのできるシグマ18−250マクロのほうがいいのかな。

書込番号:16411164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/28 15:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000388424&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

ライブビュー重視ならキヤノン、マクロ重視ならシグマだと思います。

書込番号:16412088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/07/28 16:53(1年以上前)

店舗で子供連れでEF-S18-135STM試してきました。
ダブルズームの現状よりはAFは早いように感じました。(ほぼ無音だから余計そう感じるのか?)
もうひとつ教えてください。
この二つのレンズで比べるとファインダー撮影、ライブビュー撮影でのAFはどちらが早いですか?
微妙な感覚でも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16412365

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/28 19:57(1年以上前)

こんばんは

18-250mmは持っていませんが、最近18-200mmを購入しました。
AFは、USMレンズ同様に早いと感じています。
カメラは60Dで試しましたが、ライブビューは、やはり一応撮れるといったところですね。
1本でなんでもやってみるには、18-250mmマクロはいいと思います。

書込番号:16412917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/07/30 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ18-250(マクロ無し旧型)を持っています。
画質は他人様に勧めるほどのものではないですが、時と場所で使い分けるには
問題ないと割り切っています。
使用用途は子供の行事、運動会などレンズ交換をしたくない状況です。

バリアングルを持っていないので的確ではないかもしれませんが・・・。
ライブビューは使いますが、キヤノン機全般で遅いようです。
でも僕はキヤノン機しか使ってないので、他社が速くても知らない世界なので このまま知らないほうが幸せだと言い聞かせています。

キヤノン機のLVは、AF時に最後の詰めが遅いです。煩わしいです。
LVをするときは、僕はマニュアルフォーカスも使います。
AFである程度までピントをあわせてもらってからMFで合わせる。
または始めからMFで合わせる。
5倍に拡大、もっと追い詰めたい時は10倍に拡大します。
ファインダーを覗けない位置からの撮影とのこと、ライブビューMFは練習しておいて損はないと思います。
と、いいながら画像は目にピントを持っていけなかったものです(悲)

書込番号:16417350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/07/30 18:39(1年以上前)

皆様、初心者の質問に丁寧に答えてくださり有難うございます。

Frank.Flankerさん
hinami4さん
ライブビューは遊び程度にとらえてファインダー撮影の技術を磨くよう努力します。


じじかめさん
『ライブビューならキヤノン』の言葉が135STMの方へ背中を押しています。マクロは今のところ使わなそうなので、
純正の方が納得いきますかね。店頭で確認したSTMの静かさ・スムーズさはなぜか初心者の心を揺さぶりました
ファインダー撮影でも気分よさそうです。


ga-sa-reさん
近所にシグマのレンズを置いているところがなく、you tube等でシグマのHSMまたキヤノンのUSMの動きを見てみました。
どちらも『シュッシュッ、ココッ』って感じで早そうですね。私はキットレンズと50mm1.8のみなので
『ウィーン、ガガッ』の音しか知らないので勉強になりました。


トムワンさん
娘さん自然な姿がすごく可愛らしく撮れていますね。ジブリ映画に出てくる女の子みたいで、この次のショットでは風船と一緒に空に飛んでいきそうな雰囲気ですね。いいなあ。
うちの娘は4歳です。こんな写真いっぱい残してあげたいって思いました。それにはMFの技術を磨かないといけませんね。
私はオートやらAFやらに頼りすぎですね。


皆さんのお答を読んでいて、ラクして良いもの撮ろうとしている自分を反省しました。
まずは技術を磨かないといけないですね。
レンズに関しては、135STMを中古で買って、それでも物足りないようならシグマ18−250マクロ、もしくは他のレンズを考えてみようかなと今のところ思っています。

書込番号:16419303

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/31 17:31(1年以上前)

カズライトイヤーさん

返信ありがとうございます。
各レンズの仕様も良く知らないでいました。
望遠からのマクロがそれほど必要ではないとすれば、EF-S18-135STMはいいと思います。
寄れますし、フルタイムマニュアルですから。
マクロ撮影に、フルタイムマニュアルは有利だと思います。
楽しく撮っていきましょう。

書込番号:16422520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/08/01 00:20(1年以上前)

当機種
機種不明

歯抜け

chaser

そもそも論になってしまいますが・・・。

高倍率は良いレンズです。用途によってはかなり活躍してくれるレンズです。

ただ、USMもHSMもライブビューの速さとファインダーでの速さにはかなりの差があります。
動きものの撮影でライブビューMFはやはり厳しいです。
ある程度の動きなら練習次第で撮れますが。

また、ダブルレンズキットがあるとのこと、本レンズで得られるものはHSM、2本のレンズは1本になることでしょうか(重さはキット2本と変わらない?)
画角がそっくり被るという意味では、HSMの本レンズでライブビューより、USM無しキットレンズをファインダーで使ったほうが速いです。

添付は18-250ワイド端でAIサーボ、150oF2.8マクロでAIサーボです。ファインダーを覗いて撮ったほうが速い動きの写真が撮れます。

同じ画角のものを持つのはもったいないので、明るいレンズ+USMとか、今お持ちのレンズとは違った性格のものを増やしたほうが今後の撮影に幅が出る気がします。

僕は旧型18-250はホント最近に中古で購入しました、16000円の激安です。(長い間ヤフオクをチェックしました)
18-250を持つまでは約2年間は単焦点、F2.8より明るいものしか持っていませんでした。
(その前はシグマ18-200、シグマ150-500を持っていました)


18-55、50-250キットレンズの、一番好きな焦点距離付近の単焦点を本命としてお勧めします。
(けっして高倍率がダメとは言ってません。)

書込番号:16424020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/08/02 18:05(1年以上前)

トムワンさん
具体的なご助言有難うございます。
『これが良い!』というふうにご意見いただけると、先が見えてきて本当に助かります。
今の私の手持ちのレンズから考慮すると単焦点に行き着くということですね。
今は50mm1.8のみなので、今あるレンズを使いまくって、お気に入りの焦点距離を見つけ
さらなる単焦点レンズにチャレンジします!
かわいい写真をたくさん載せていただき、本当に感謝しています。
トムワンさんのような写真目指して頑張ります!

書込番号:16429328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

EF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISからの乗り換え

2013/06/27 15:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 baijuyiさん
クチコミ投稿数:3件

現在、Canon純正のEF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISを使用中ですが、三度目の故障を起こし、さすがにこれ以上の使用がためらわれるので乗り換えを検討しています。
Canon EOS 50Dでの使用が前提です。

検討対象は
第一候補:シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
第二候補:シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
です。
タムロンはズームリングの回転方向が純正と異なるので、対象外です。

EF-S 18-200mmでは、旅行に出る際にこれ1本だけ持って行く、というような使い方をしていました。
テレ端の写りは甘く、収差も出ますが許容範囲です。

候補のレンズでは、テレ端側の描写は純正に比べてどうでしょうか?
また、カタログでは4段分の手ぶれ補正が効くと謳われていますが、実感としてはどうでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:16301241

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 15:58(1年以上前)

こんにちは

シグマの18-250は設計が新しいだけに他の高倍率に比べ画質も良いです
また、シグマの手ブレ補正はキヤノン純正よりも強力な感じを受けるのはわたしだけ?

http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
元記事
http://www.ephotozine.com/article/sigma-18-250mm-f-3-5-6-3-dc-macro-os-hsm-lens-review-19470

書込番号:16301365

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/27 16:40(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2329/photo

シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2186/photo

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/38/photo

書込番号:16301458

ナイスクチコミ!0


スレ主 baijuyiさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 12:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
設計の新しさ、実機の写りを考えて、今回は18−250mmを購入しようと思います。
今晩、量販店に寄って実物を確認してからですが……。

書込番号:16304309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/28 12:49(1年以上前)

baijuyiさん こんにちは。

シグマなど純正以外のメーカーは開発速度が速くどんどん新しいレンズを発売してきますが、どんどん進化していると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721

金額が問題無いのであれば新しい方が間違いなく良いと思いますが、社外メーカーを購入される時は必ず試写させてもらった方が良いと思います。

デモレンズが無い店舗でもボディ持参でよければ買うからと言うと大抵は試写させてくれると思います。

書込番号:16304337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2013/06/29 13:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞り優先オート F8

絞り優先オート F8

絞り優先オート F8

絞り優先オート F8

こんにちは。
純正18-200は持っていませんし、素人なので比較のための前提条件を揃えられていませんが、
ご参考までに EF-S 55-250mm(Kiss X3のキットレンズ)とタムロン A005との比較写真を
撮ってみました。JPEGで撮ったものから等倍での切り出しです。
いずれもAvモードでF8に揃えて、AFで撮っています。ISOやWBはオートです。
なお本体は、最初の3枚はKiss X3で、4枚目だけEOS Mです。

どうもピントがきっちり合っていないのか、写真によってバラツキがあるようですが(恥)、
個人的には、等倍で見るようなことは殆どありませんし、このレンズで撮るときは利便性を
重視しているので、実用上特に不満はありません。

それにしても、ピクチャースタイルは、X3はL(※オートの設定なし),Mはオートで撮って
いるのに、Mの方が格段に鮮やかに写るのは仕方ないんでしょうかね…。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:16308089

ナイスクチコミ!1


スレ主 baijuyiさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/01 18:02(1年以上前)

>>皆様
店頭にて実物を試写した上で、購入しました。

購入後ほどなくして暗所で人物撮影という悪条件に放り込むことになりましたが、よく応えてくれました。
OSもよく効いてくれて、歩留まりも良好でした。

今回はアドバイスありがとうございました。

書込番号:16316753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターのメーカーについて

2013/04/17 17:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:99件

もう一つ教えてください。

フィルターのメーカーによってはレンズとフィルターの間にわずかな隙間ができる。と聞いたことがあります。

このレンズにビシッと綺麗にはまるメーカーはどこですか?

それと、ワンタッチレンズキャップはハクバの62mmで使えますか?

書込番号:16026955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/17 17:19(1年以上前)

こんにちは。

こちらのワンタッチレンズキャップは持っていますが、嵌る部分がある程度あるので、大概のレンズやフィルターレンズでも、装着することができます。
キャップを取る時は、キャップの嵌っている部分をしっかりと緩めて、真っ直ぐに取ることがコツです。安易に緩めて取ろうとすると、弾かれて、キャップでレンズを傷つけてしまうことがあります。

書込番号:16026976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/04/17 17:35(1年以上前)

おじゃるこさん、こんにちは。

個人的には、マルミの保護フィルターが、一番レンズにフィットするように感じてます。
なのでマルミの「DHGレンズプロテクト」をオススメさせてもらいます。

書込番号:16027025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/17 18:08(1年以上前)

おじゃるこさん、こんにちは。
ちょっと気になったんでおじゃましますね。

>フィルターのメーカーによっては
>レンズとフィルターの間にわずかな隙間ができる。と聞いたことがあります。

「レンズとフィルターの間」というのは、
レンズ面とフィルターガラス面ではなく、
レンズ鏡胴のフィルターネジとフィルターの枠ネジのことですよね。
とすると、そんな粗悪品が出回っているのでしょうか。。。。(~_~;)

特殊なフィルター径で少し違うサイズを無理やり使う、
というのはときどきあることですが、
(極端な話、ネジ山高より短めの誤差までは許容してしまうこともあります)
基本的にはネジですんで、そんなに精緻なものではありません。

他の方のご推奨のあるマルミやケンコーなどのブランドなら問題ないと思いますよ。
このレンズのフィルター径は仰るように62oなんで、
フィルターもキャップも原則的にはそのサイズでよろしいかと存じます。

ときに、メーカーの純正フィルターが安く出回ることもあります。
シグマのもどこかのOEMと思いますが、
ネット販売店をときどきチェックされても良いかもしれませんね。

>>secondfloorさん

>個人的には、マルミの保護フィルターが、一番レンズにフィットするように感じてます。

ううっ、(~_~;)
残念ながら拙の指先は、そこまで繊細なタッチではありませんです。。。。
「ヌルッとしまる」みたいな名品が存在するのかもしませんね。
今度試してみますね。

おじゃるこさん、良い機材でお写真楽しんでくださいね。

書込番号:16027135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/17 18:45(1年以上前)

おじゃるこさん こんにちは

>フィルターのメーカーによってはレンズとフィルターの間にわずかな隙間ができる

自分は フィルムカメラの時からいくつもフィルター使っていますが 隙間が出たこと有りませんし 聞いたこともありません 

ケンコーやマルミのフィルター使っていれば 問題ないと思いますよ。

書込番号:16027273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/04/17 18:57(1年以上前)

ロケット小僧さん、こんにちは。

あくまでも個人的な感覚なのですが、同じシグマのレンズに、マルミと別のメーカーの保護フィルターを付け比べてみたとき、、、
マルミのものは、とくに意識することなく、クルクルっと回して、簡単に付けることができましたが、
別のメーカーのものは、注意深く回さないと、斜めになってしまったりすることがありました(これがスレ主さんがおっしゃってる、レンズとフィルターの間にわずかな隙間ができる、ということかもしれません)。

このようにごく限られた体験のみで、統計的な裏付けはないのですが、私が所有しているマルミのフィルターは、どれも使いやすいので、個人的には気に入ってます。

書込番号:16027318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/17 20:05(1年以上前)

>フィルターのメーカーによってはレンズとフィルターの間にわずかな隙間ができる
言葉だけで伝えるのは難しいですね。

人それぞれ色々な捉え方があって、面白いですけど…。

私は素直に前玉とフィルターガラス面かと思ったけど……、まさかね。

スレ主さんは、かぶせ式だと思ってたりして…。

書込番号:16027545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/04/17 22:21(1年以上前)

みなさん こんばんは
沢山の情報を早々に頂きまして、有難うございます。

お勧めの「マルミ DHGレンズプロテクト」に決定しました。
ワンタッチレンズキャップはハクバに決定しました。

ややこしい表現ですみませんでした。。。「隙間」と言うのは、ネジ式でフィルターを付けた際に感じるものらしいのです。

フードはどういう時に使うのか、フードをしたままレンズキャップの着脱は可能なのか・・・等、分からないことが多いですが、GWまでに練習します。

みなさん、分かりやすい情報を有難うございました。

書込番号:16028251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/18 11:39(1年以上前)

おじゃるこさん、おはようございます。

マルミに決定とのこと、よろしいかと存じます。

>>secondfloorさん

なるほど、そういう感覚ってあるのかもしれませんね。
メーカーごとにバッファーの作り方の考えが異なるのかもしれません。
拙も、フィルター箱を見てみると、マルミとケンコーが多いです。

あらためまして
>>おじゃるこさん

>「隙間」と言うのは、ネジ式でフィルターを付けた際に感じるものらしいのです。

secondfloorさんが仰る感覚に近いものかもしれませんね。
おじゃるこさんも、脱着には気を付けてくださいね。
斜めにはめ込むと取れなくなることもあります。
また、ねじ込みのきっかけが掴みにくいときは、
いったん左に少し回し気味にして咬ませるきっかけを作り、
それから右に正回しする、という方法もあります。
(これはスクリューマウントカメラでは一般的な方法)

>フードはどういう時に使うのか、
>フードをしたままレンズキャップの着脱は可能なのか・・・等、

フードとフィルターはレンズ保護という点では共通していますが、
本来の用途からは「在り方」が相反するものです。

保護フィルターはレンズ面を保護する以外はデメリットしかありません。
ここでも使用の是非をめぐってスレがたくさん立っています。
メリットとデメリットのトレードオフをお考えになって使用してください。

光学的に設計されコーティングされたレンズに
余分なガラスを加えるのですから反射や屈折による光の暴れや減光など
デメリットの固まりかもしれませんね。
だからこそ、付けるのならチャントしたモノを付けるようにしてくださいね。

一方、フードは「ハレ(ハレーション)切り」という効果を主目的としています。
イメージサークルに写るモノ以外から入り込む光を遮断するのが目的です。
安物のフードでは内面反射を起こして逆効果の場合もあります。
(内面に植毛したり筋を切ってあるのは反射防止のためです)

「屋内や順光のときは必要ない」という考え方もありますが、
(強い光源がレンズ面に入り込まない場合は必要ないという考え)
私たちが「モノが見える」のは光の反射を認識していることなので、
厳密にいうとどんな光線条件でもフード装着は効果があります。
ただし、実際には取り回しなどの理由から
上記のような条件のときは装着しない方も多いですね。

フードの収納法や形などのアレコレについては、
またの機会にスレ立てでもしてくださいな。

周辺機材もしっかりと考えて
お写真を楽しんでくださいな。

書込番号:16029995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 12:54(1年以上前)

おじゃるこさん 

マルミ DHGレンズプロテクトに決められたようですね

>「隙間」と言うのは、ネジ式でフィルターを付けた際に感じるものらしいのです

フィルターを斜めにセットすると隙間が出来たりしますがそれはつけ方ですし 途中で止まり最後まで締め切らない場合は ネジの間に塗料等の異物が入った場合が多く ねじの部分掃除してあげると普通に入る場合多いです。

書込番号:16030191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/04/18 22:47(1年以上前)

みなさん こんばんは
色々と丁寧に教えて下さってありがとうございます。専門用語での説明だとチンプンカンプンになるところでしたが、分かり易い言葉で教えて下さったので、よく分かりました。
レンズは今日取りに行ったので、あとは小物が届き次第GWに向けて練習します。
フィルターがすんなりセットできる事を期待して楽しみに待っている所です ♪♪

書込番号:16032096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング