18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年12月3日 15:45 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2012年11月12日 10:22 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月7日 07:44 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年10月18日 16:04 |
![]() |
9 | 6 | 2012年9月19日 17:30 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月13日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
先日こちらのレンズを購入したのですが、無地の物などのピントの合わせにくい物にAFで合わせようとするとキーっと言う音を鳴らしながらゆっくりピントリングが回ります
レンズの追加購入は初めてで、超音波モーター搭載のものも初めて使用したのですがHSMの仕様でしょうか?
通常は問題なく使えています。
Sigmaに連絡したところ現物を見ないと分からないとのことでしたが、ピンズレもなく、特定の条件下だけなので点検に出すか迷っています。
書込番号:15067707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディを書き忘れてしまいました。
40Dでの使用です
書込番号:15067711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーっと言う音がするのは異常かもしれません
販売店にもって行って相談されてみては?
できたら新品交換してもらったらよいでしょう
書き込み番号 [14830104]
>音 :AFはどちらも無音。
>PZDとHSM:PZDは明らかな音がします(動画にも影響あり。)
> HSMは無音
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14825556/#14830104
書込番号:15067824
0点

こんにちは。きぬごしccさん
AF時に音が鳴るのは異常ですね。
購入された店に連絡されてレンズを持参されて新品交換交渉された
ほうが良いと思います。
書込番号:15067931
0点

早く持って行かれた方が良いですね。販売店の対応如何では交換もあるとおもいます。
書込番号:15067963
0点

焦点が合わないので、レンズがヒステリックになっているのかも?(もちろん冗談です。)
書込番号:15068843
0点

Frank.Flankerさん
万雄さん
松永弾正さん
じじかめさん
ありがとうございます!
やはり音が鳴るのは通常ではないようですね…
今日も公園に写真を撮りに行き、たまに鳴る音以外は何の問題もなく写りも十分満足できるものだったのですが、更に快適になると期待してシグマに送ってみようと思います(ネットで購入して店舗が近くに無いため)
書込番号:15070237
0点

>Sigmaに連絡したところ現物を見ないと分からないとのことでしたが
録音しておいて、シグマのサポートに電話し、電話口で鳴らして聞いてもらってみては?
初期不良のお墨付きをもらえれば、ネットショップでも初期不良交換してもらえるかもしれません。
書込番号:15070653
0点

hotmanさん
ありがとうございます
もう一度シグマに連絡してみて詳しく聞いてみたいと思います!
書込番号:15075113
0点

きぬごしccさん
私のも異音がして困ってます、結果はどうでしたか?
書込番号:15187752
0点

まさかよ!さん
連絡してもやはり実際に見ないとわからないとのことでした…
学校行事で使う予定だったのでまだ点検にも出せておらず、全くの進展なしです
お力になれず申し訳ないです
書込番号:15190374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ようやく修理に出すことができ、ただ今帰ってきたので一応報告しておきます。
修理内容は、「AF作動調整、AF作動音修正」+「AF・OS他各部点検」とのことでした。
少し使ってみた感じでは異音がすることはなく、治っていると思います。
その他としては、使用に伴って緩くなっていたズームリングもついでに直していただいたようで、自重で伸びてしまうことがなくなっていました。
無事に治って帰ってきたようなので良かったです
書込番号:15426869
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
当方、今年8月に60D(ダブルズーム)を購入し、やっと慣れだしたところです。
ですが、ダブルズームゆえでEF-S18-55mm・EF-S55-250mmのつけかえが少々面倒に感じることが多くなったのと、EF-S18-55mmが思ったより近くに写せない(マクロのような)のが気になってます。
そこで望遠からマクロまでいけるこのレンズを見つけたのですが、なんせ60Dの前はFZ30でレンズが交換できるカメラについてまったく無知でありまして・・・。
レンズに関してはなおさらでございます。
★まずこのレンズは60Dに装着できるのでしょうか?
★そして似たようなものに18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMというのがあり1万近く違いますがなにが違うのでしょうか?(←1番きになってたり{笑)
今、購入資金が2万でこのレンズ(もしくは3万の方)がEF-S18-55mmをカバーでき、なおかつそれ以上ならばEF-S18-55mmを売って購入資金に追加させようかと思っています。
(カバーというのは29〜88mm(35mm判換算)を含んでいるかということです。)
まぁオマケレンズ売ったところで足しになるか・・・。(カメラ等売ったことないです)
ちなみに重量は一切気にしません!
さらっと聞いたらコッチもイイヨとか...
http://review.kakaku.com/review/10505512011/#tab
あと知っといたらいいよとかいう情報もいただけると嬉しいです。
レスは学校で忙しく遅れるかと思いますがよろしくお願いします。
0点

>★まずこのレンズは60Dに装着できるのでしょうか?
キヤノン用ですから装着できます
>★そして似たようなものに18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMというのがあり1万近く違いますがなにが違うのでしょうか?
OSと書かれているのは手ブレ補正付のレンズですね
>EF-S18-55mmを売って購入資金に追加させようかと思っています。
新品でも白箱だと1万円しなかったりするので、あまり期待しないほうがいいですね
書込番号:15317249
2点

>★まずこのレンズは60Dに装着できるのでしょうか?
対応表にもある通り、DCレンズはAPS-C機専用なので、利用は可能です。
>★そして似たようなものに18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMというのがあり1万近く違いますがなにが違うのでしょうか?
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMが旧型、18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが新型です。
違いは新型のほうが少しコンパクトになり、なんちゃってMACRO対応になりました。
予算が許すなら、新型のほうがいいですかね。
書込番号:15317299
4点

こんばんは。
このレンズは60Dで使用できます。
また、同じシグマの18-250でも、MACRO付のこちらのほうが新しいです。
ただし、マクロの定義は各社で曖昧で、このレンズもタムロンのB003もいわゆる「なんちゃってマクロ」の類で、等倍撮影のできる本格的なマクロと同じに考えると、大きな間違いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000391721.K0000226445.10505512011
最短撮影距離と最大撮影倍率の欄を確認してください。実のところキットレンズのほうが近寄れて、撮影倍率もほとんど変わりありません。ダブルズームを一本で代用するには良いかもしれませんが、マクロ撮影がお望みなら、等倍撮影できるレンズを選ぶべきだと思います。
書込番号:15317475
4点

こんばんは
60Dに使えます。フルサイズカメラには使用できませんが。
シグマのレンズはDCがAPS-C機専用、DGがAPS-Cとフルサイズに対応です。
大きな違いはMACRO機能があるかないかです。それと最新レンズか4年前のレンズかの違いも大きいと思います。
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM :2008年4月発売
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 2012年6月発売
ちなみち
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) :2008年10月発売
MACRO機能はなんちゃってMACROなので一般的にいうマクロレンズのようにはいきませんが、思っていた以上に良いですよ。
私としては最新のレンズをお薦めします。私も最近購入しましたが1本であれこれ撮影でき常用レンズになっています。
キットレンズは1万円では売れないと思います。
書込番号:15317682
2点

こんばんは。
EF-S18-55mmでの接写で不満があるのでしたら
このレンズの簡易マクロでも満足されないと思います。
このレンズとは別にマクロレンズの検討もオススメいたします。
書込番号:15317839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフ進出ですね。おめでとうございます。
当方もFZ系使いです。先日FZ−150を購入したとたん、FZ−200が出てしまい、こっち方向でも悩ましいことになってしまいました。救いどころはFZ−150がFZ−200よりも、小型軽量な事ぐらいです。
>18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
(シグマ)
キヤノン60DでOKです。勘所は、常用絞りをF8にしておくと、画質は、やや安定といったところです。広角端も望遠端も歪曲は大きいので、架線やプラットホームの端など、上下にコントラストのある被写体が来ると、曲がりが目立つので、驚くかもです。
>★そして似たようなものに18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMというのがあり1万近く違いますがなに>が違うのでしょうか?(←1番きになってたり{笑)
レンズの諸性能は、マクロでない、普通の18−250の方が良好なのです。こちらのほうが、望遠端の歪曲収差が小さく、望遠端側での周辺光量落ちも小さくなってます。後者は、SLDガラスを採用したエレメントが4枚ということになっています。前者は、最前面に1枚のみとなっています。
価格差は、新旧の差であったり在庫量であったりしますので、性能とは違う場合があります。この種のレンズと同類に18−200、実売3万円程度があったと思いますが、そちらではないですよね?
しかし、相当、なやみどころと思います。撮影条件によっては、最短撮影距離45cmと35cmでは、雲泥の差というところです。
最短撮影距離での注意点です。撮影距離というのは、画像センサから被写体までの距離をいいます。ところが、実際の撮影はレンズの先端から、何センチ離れているかというところに尽きます。なので、ボディの厚みとレンズの全長を差し引くと、レンズ先端から数センチしかないという事も起きます。特に、広角端でこの傾向が強いので、購入する前に、展示品などで確かめておいた方が良いと思います。望遠側で、全長が、かなり伸びるレンズだと、最短撮影距離が10センチほど長くても、納得できる場合もあります。
当方なら、マクロ端は、専用レンズに任せるか、あるいは、FZを引っ張り出してきて使うかどちらかにします。この場合は、財布のヒモが緩んだ方を選択すれば、良いのではないでしょうか。
書込番号:15318739
3点

>EF-S18-55mmが思ったより近くに写せない(マクロのような)のが気になってます。
むしろこのレンズは寄れるって事が結構評判のレンズですよ。
これより近寄って撮影したいならマクロレンズしかありません。
コンデジみたいに普通のレンズは1cmマクロみたいな事はできません。
MACRO 50mmF2.8 EX DG 辺りなら安くて評判もまあまあ。
一番安く済ませたいならEF-S18-55mmのレンズ前にレンズの口径より大きい虫眼鏡をかざして撮影するといいですよ。
なんちゃってマクロ的には使えます。
書込番号:15320516
1点

>EF-S18-55mmが思ったより近くに写せない(マクロのような)のが気になってます。
念のため確認ですが…
55mm側で寄ってますか?
コンデジは広角端のマクロが多いので念のため。
書込番号:15321386
1点

今使用しているレンズは残しておくことをおすすめします。
高倍率ズームレンズは画質に納得できないことが多いので・・・
書込番号:15322288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
一切レスお許しください。
>>Frank.Flankerさん
OSは手振れ機能のことだったんですか〜。そりゃ必要です(汗
そして、確かにキットレンズなので白箱でした。
新品で<=10000ですか・・・。
12000円くらいってのは相当甘い考えですね(泣
ではもう少し貯金してから考え直します・・・。
ありがとうございました。
>>うにU2さん
APS-C機というのも理解できていなかったり(汗
そろそろ勉強せねば・・・。
なんちゃってMACROというのはMACRO(のようなモノ)ということでよろしいのでしょうか?
コンパクト差は、大きい方が好きなので旧型のがいいかな。
マクロがほしいので新型に絞ってみます。
ありがとうございました。
>>遮光器土偶さん
なんちゃってマクロというのはマクロでみたいだけどマクロではない...。かな。
最短撮影距離欄確認しました。最短でいうとキットの方が近寄れるのですか!!!
確かにレンズ脱着の手間省きはいいですが、キット以上のマクロを欲する僕には合っていませんね・・・。
もう少し探してみることにするかな(汗
リンクともにありがとうございました。
>>アントニオアニキさん
「DCがAPS-C機専用、DGがAPS-Cとフルサイズ」で、60DはAPS-C?みたいなのでC/G問わないということですね!
4年は大きい・・・。両方古いですね。
最新の方もなんちゃってですか;
しかしズームとしてはいいのですね。
望遠はEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIで満足してるのでいいかなぁ。
マクロを捨てて常用1本にするか。。。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
>>Green。さん
簡単マクロ!というのはFZ30より寄れないということかな。
FZ30でフィギュア撮影などしてたら結構近くで撮れたので最低それくらいほしいところです。
では中望遠〜マクロではなくマクロのみの方が当てはまるのでしょうか。
そちらも考えてみます。
ありがとうございました。
>>あじごはんこげたさん
3年貯金した末の60D進出でした!ありがとうございます^^
最初は150を考えてたのですがせっかくなら頑張ろうと(笑
「広角端も望遠端も歪曲は大きい」なるほど、そちらも考えないといけませんね。
鉄道写真が主なので、やはり四角い顔が曲がるのは考え物かもしれません^^;
なんちゃってマクロすてるなら旧の方がいいのですね。
比較してたレンズはこれのMACRO取ったVer.とURLのレンズです。
タムロンなどはメーカー名はしってますがレンズの種類などはまったく・・・。
【何センチ離れているか】そこなんです!ようは数値に惑わされるなということでしょうか。
あ、レンズが伸びたら被写体との...理解。そりゃアカン。
すこしでも望遠はすててマクロ買うべきですかねぇ・・・。(30がどれだけ頑張るか{笑)
ありがとうございました。
>>アーレス( ̄∀ ̄)さん
このレンズで”寄れる方”なんですか!(汗
ではこれで不満となれば、もうマクロレンズ。
http://kakaku.com/item/10505011306/spec/#tab
↑コレのことでしょうか。なるほどマクロならこういう奴の方がいいのですね。
このレンズの解説に「伸びきった鏡筒についた前玉が被写体に当たりそう」とありますが、
これが あじごはんこげたさん の言っていたことなんでしょう。
皆様のレビューを参考にコヤツの選択も考えてみます!
レンズ紹介ともにありがとうございました。
>>不比等さん
あ、寄ってないかもです。
18mmだったような・・・。
自分の中のマクロのイメージが30でつけられていて、30は広角側で被写体にカメラを寄せて撮影してたので。
もしや望遠側に寄せて距離とって撮影...?
ちょっと試してみます;;
ありがとうございました。
>>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
う〜ん・・・。これまた悩み所。
キットの望遠の方は画質も良く満足してるのですが、正直55mmの方はあんまし・・・。
55mm以上に画質劣化してるならば売らない方がいいですよね。
やっぱレビュー参考に賭博売却&新レンズ購入なのかな?
(店舗は撮影できても実際のシチュはできませんし・・・)
ありがとうございました。
撮った写真です。主にこのような場面で使います。
書込番号:15326634
1点

参考までに・・・
PENTAX K-rの模型は、マニュアルフォーカスで最短にしたときに撮れる写真です。
なんちゃってマクロは60mmの本物のマクロレンズと比べるとそれほどでもないようですが、取り回しのよさも手伝って意外と使えます。
書込番号:15327935
1点





レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
シグマのレンズのフードは経験的にフードの精度が悪く、取り付けが面倒だったりガタや外れについて過去に良い印象がありません。
このレンズや最近の傾向はどうでしょうか。
あまり役に立たない、特に望遠側は覚悟しております。
よろしくお願いします。
1点

おはようございます。
いくつかのシグマレンズを使ってきましたが
フードの精度が悪いのに当たったことがないです。
確かにねじ込み式のフードは面倒でしたが…(笑)
特に最近のレンズはフード精度はいいと思いますよ。
書込番号:15297410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-125と18-200(U)を使ってますが、フードの不具合はありません。(ニコン用)
書込番号:15297498
0点

よく逆さ付けしたり取り外ししますが、それほどガタつきや精度が悪いと感じた事はありませんね。
書込番号:15297782
0点

Sigma 4-5本使っていますが、不具合はないです。
多用による(反転ストップ位置)緩みは出てきます。
書込番号:15298029
1点

早速沢山の回答ありがとうございます。
旧型の70-300や17-70のフードの取り付けの面倒さには参いりました、特に17-70はすぐ緩むし結局いつの間にか落下で行方不明となりました。
最近のレンズは大丈夫そうなのですね、これで安心して購入できます。
本日知りましたが、EF 24-70 F4Lが発売されるそうな。
当然立派な価格になりそうでこちらと両方は無理そうなと思ったら6Dのキットレンズになるそうでカメラと一緒にとなると30万は越えますね...ただただ溜め息です、いやしかし欲しい。
書込番号:15299978
1点

こんばんは
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]で確認しましたが、ガタは全くないですね。
ただ、ねじ込むタイプではないので自然と緩んでしまう可能性がありそうです。
書込番号:15300316
0点

ご回答ありがとうございました。
安心して購入できそうです、望遠側のフレア・ゴーストの耐性を見ながら捲れるゴムフード等も試して見たいと思います。
有効なようでしたらご報告させて頂きます。
ではこれにて締めせて頂きます。
書込番号:15306056
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは、カメラ歴数ヵ月の初心者なんてすが、
このレンズを購入しょうと思っています。
これはDPP補正とか出来るのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15220465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでしょうね
DPPでは基本的には純正のレンズしか補正対象になってませんから
純正のレンズと誤認して補正できるレンズもあるようですが、18-250mmは純正にはないのですし、多分無理じゃないかな
書込番号:15220628
0点

こんにちは。
DPP補正とはホワイトバランスやピクチャースタイル、コントラストなどでしょうか。
それでしたら問題なくできますよ。
歪みなどの補正はできないと思います。
書込番号:15220700
0点

Frank,Flankerさん
Green。さん
ホワイトバランスやピクチャースタイルの事でした。解答ありがとうございました。
書込番号:15220760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

blacktristarsさん こんにちは
DPPはRAW現像ソフトのため RAWで撮影された物の現像は出来ますが 純正レンズで 指定されたレンズ以外は 補正データー無い為 レンズ補正できません
でも ボディ関係の補正は出来ますし JPEG画像であれば 多重合成やHDRツールも使う事出来ます。
書込番号:15220761
0点

失礼しました
レンズ固有の各種収差の自動補正だと思っちゃいました
書込番号:15220795
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
知り合いから本体のみいただきました。
キャノン用とのことでしたが
そういえばレンズ本体のどこに書いてあるの?
とふと疑問に思いました。
ご存知の方いらっしゃいますか?
まあボディにつけてみれば早いんでしょうけど
ぜひ教えてください。
写真ありましたらぜひ添付お願いします。
書込番号:15088267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントだけに、レンズに向かって呼びかけたら、お答えが返ってくるかも。 (・_・。))
こだまでしょーか? (^/o\^)
書込番号:15088490
4点

リアキャップがあれば
For XX
とか書いてないですか(・・?)
書込番号:15088729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さゆ@会津さん、こんにちは。
たしかに私の持ってるシグマのレンズにも、対応マウントは書かれてませんでした。
ただレンズのマウントを見ることによって、キヤノンのマウントか、ニコンのマウントか、シグマのマウントかを判断できますので、レンズのマウントのお写真をアップしていただければ、ハッキリすると思います。
書込番号:15088796
0点

さゆ@会津さん こんにちは
MA★RSさんも書かれていますが リアキャップに書かれていないのでしょうか シグマ純正が付いていない場合でも キャノン純正キャップが付いている可能性 強いと思いますので
書込番号:15088930
1点

キヤノン用のレンズをお持ちなら、キヤノンのレンズのリアキャップをはずして装着できればキヤノン用です
それ以外のマウントなら、リアキャップを外したマウント部の写真をアップなされれば教えてもらえると思います
書込番号:15089822
0点




レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
現在X5にEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをつけて使用しています。
デジイチはまだまだ初心者です。旅行などでの思い出スナップ、風景写真。
普段の身の回りのスナップ、たまにヤフオクの出品写真などがメインです。
どちらかと言えば気楽にきれいな写真が撮れればと思っています。
このレンズ軽いしePhotozineでのパフォーマンスの評価も純正よりかなり高いので、
交換をかなり悩んでいます。値段も手頃になってきました。
皆様のご意見をお聞かせください。
好みは色はコッテリ、解像度くっきりですが、、、
現在の18-200 ISについては大きさ以外満足しています。特にワイド側。
望遠側はいつももう少しあればなあと思います。
よろしくお願い致します。
0点

>好みは色はコッテリ、解像度くっきりですが、、、
そうなると高倍率やめて、Lレンズの方が良いとは思いますが
高倍率は便利ですけど、描写に関してはある程度妥協が必要になるでしょうからこのレンズで撮られた写真をできるだけ見て決められると良いのではと思います
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2329/photo
書込番号:14906000
0点

40Dと7Dで 18−200ISを使うのですが、
RAWを現像すれば、ある程度の色は出せます。
あきらめなければ。
このシグマの高倍率は 寄れるので便利そうですが、
純正で可能な カメラ側でのレンズ収差補正とか、DPPでの補正が効きません。
シグマは冷調傾向と思うので、温調のタムロンの方が、一見濃く見えると思います。
が、それも調整可能な範囲だと思います。
撮って出しの濃い色が欲しいなら、70−200Lなどがお奨めです。
書込番号:14906086
1点

一部訂正します。
>カメラ側でのレンズ収差補正
X5では、レンズ周辺光量補正 です。
レンズ色収差補正が可能なのは、今春以降発売のカメラですm(_ _)m
書込番号:14906117
1点

なんちゃってマクロが必要でなければ、買い替えるのはどうでしょうか?
書込番号:14906725
0点

皆様ありがとうございます。
私がシグマにしようと思っている理由の中に
コンパクトであるということも大きな要素としてあります。
純正とのパフォーマンスの差がシグマも負けないくらいであれば
プラス50ミリであることコンパクトであることで
迷わずシグマにしたいと思っています。
こればかりは実際の撮した写真を見るしかありません。
とりあえず購入して両方を比べて気に入った方を残すのが
いちばん良いかもしれませんね。
書込番号:14929395
0点

本日、ヤフーオークションに開封のみの未使用品が即決43000円で出ていましたので、
思わず購入しました。
16日に2ヶ月以上に渡った入院生活も終わり退院しますので、
晩夏の風景でも撮って純正との取捨を検討いたします。
シグマの方はやはり望遠側で周辺の光量が落ちるのが気になるという
レビューもありますが、軽さとephotozineでの高評価だった解像度に期待しています。
書込番号:14931667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





