18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2013年10月17日 21:06 | |
| 1 | 13 | 2013年10月12日 01:20 | |
| 5 | 7 | 2015年3月15日 16:06 | |
| 7 | 7 | 2013年9月17日 23:50 | |
| 6 | 11 | 2013年9月11日 23:21 | |
| 0 | 2 | 2013年9月8日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
シグマ17-70mmのマクロ付きを持ってるのですが、シグマ18-250mmのマクロ付きが中古で状態Aで34800円の激安で惹かれてるのですが…
同じメーカーの焦点距離かぶるのがもったいない気がして…
風景は撮るので望遠は欲しかったのですが少し暗いのとAFが遅い気がしたのですがこちらのレンズをAPS-Cで使ってる方の声を聞きたかったのでいい所、悪い所あればお願いします。
書込番号:16715047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17-70mmは旧形ですが使っています。18-250mmはTamron使っています。
そこで一言。焦点域のダブリはレンズ選択の考慮に重要ではありません。
用途で違いますので当たり前ですよね。例えば安くて軽いズームと高くて重いが明るいズームと。
で、一家に一本、高倍率ズーム。
書込番号:16715084
0点
ニコンD5100で使ってますが、AFは遅くないと思います。
書込番号:16715116
1点
こんばんは。
同じ焦点距離ですが、17-70はF2.8-4、18-250はF3.5-6.3でしょう?
F値が違うから使い分けできると思います。
これが、18-55F3.5-5.6だと「軽さ」ぐらいしか違いがないですからね。。
書込番号:16715147
0点
うさらネットさん
ダブリは確かにしょうがないですよね。
ただほぼ同時期の発売日、メーカーってゆーので少しもったいない気がして(ーー;)
ありがとうございます!
書込番号:16715258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
新品を試した時は気にならなかったのですが今回は気になったので使っていくウチに極端に劣化するのかな?と思ったのですが気のせいですね(ーー;)
書込番号:16715269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ニコン用ですが、シグマ17-70とシグマ18-250を所有しています。
AFですが、18-250の望遠側でAFが迷う事がありますが、
それ以外の焦点距離でのAF速度は、あまり変わらない感じですね。
使い分けですが、室内や会場内は17-70、昼間の屋外では18-250と使い分けてます。
書込番号:16715507
0点
maskedriderキンタロス さん
キットレンズ売ちゃったの後悔してます。
55-250mmは手放したら欲しくなっちゃいました。
書込番号:16715697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
blacxさん こんばんは
焦点被る気になるのでしたら タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDであれば 価格帯余り変わりませんし 望遠側の明るさも F5.6とF6.3よりも明るく 使い安いと思います。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/SortID=12532201/
書込番号:16715712
0点
タン塩天レンズさん
参考になるコメントありがとうございます!
やっぱ明るいのと暗いのは両方持ってた方がいいですね。
書込番号:16715843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン2 さん
そーなんですよ!
この2台で悩んでたら激安値段で売られてて!
こちらのレンズはお持ちでしょうか?
ちなみにタムロンが最短撮影距離が1.5mだったのですがポートレート時は使いづらいでしょうか?
書込番号:16715934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
キヤノン機でシグマ17-70mm旧と18-250mm F3.5-6.3 DC MACROを使ってます。
用途が異なりますので画角のカブリは気になりません。
高倍率ズームは長年つかってまいりましたが、18-250mm F3.5-6.3 DC MACROは良く出来た万能レンズだと思います。
ただワイド側、テレ側と広範囲に歪曲が生じますので当該のレンズ補正ができるソフトをお持ちでなければお勧めしません。
描写はクリアで輪郭の再現性も良好です。
AFスピードは高倍率ズームですので予め目的の距離の近くにピントを運んでおいた方がスムーズです。
その場合特に目立ったもたつきは感じません。
書込番号:16716363
0点
17-70mmは持っていませんが、本レンズを使っています。
X3ダブルズームの焦点域をまとめて一本で使えるので重宝してます。
AF速度や画質的にもキットレンズと比べて特に不満を感じることはありません。
強いて不満点を挙げるとすれば、望遠側で暗いことと純正じゃないのでDPPで補正できないことぐらいでしょうか。
利便性を優先するならば、いいレンズだと思います。
一方、タムロンA005も使っていますが、本レンズとは性格の異なるレンズですし、大きさ・重さともに比較になりません。
望遠側の画質は、私のような素人が見ても明らかにA005に軍配が上がりますから、望遠側の画質を優先されるならA005をお勧めします。フルサイズでも使えますし。
なお、気にされている最短撮影距離1.5mについては、ポートレートでは確かにちょっと不便を感じることがあるかもしれません。
私は子供を撮ることが多いですが、「近寄ってくるな〜、もっと離れろ〜」と思うことがままあります(笑)。
書込番号:16717003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少年ラジオさん
歪曲はフォトショでどーにでもなるので大丈夫だと思います。
長年使った方がよく出来た万能だというのであれば買うべきですね笑
シグマのシャープな感じはいいですよね!
ありがとうございます。
書込番号:16717921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えうえうのパパさん
参考になるコメントありがとうございます。
B008も候補に入っていて悩んじゃいます(ーー;)
私も子供の撮影はするので1.5mは不便なこともありそうですね笑
書込番号:16719303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
この前撮影に行ったときにケンコー製のサーキュラーPLをあやまって無くしてしまい。今回新たに
フンパツしてケンコー製のZetaEX サーキュラーPLを購入しました。
早速使っていて、 PLレンズを外して撮影した時 一定の距離だけオートフォーカスが効かなくなってしまいました。
これは故障ですか?
このレンズとフィルターの相性がわるかったのですかね?
ぼやけているのに ピントが合っている状態になっていてシャッターが押せます。
詳しいかた教えてください。
レンズ
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
カメラ EOS 60D
です。
0点
>PLレンズを外して撮影した時 一定の距離だけオートフォーカスが効かなくなってしまいました。
フィルタをはずして撮影して撮影しているなら、フィルタがAF機能に影響していることは無いと思いますが……。
フィルタとレンズの相性で、はずした後にAFが効かなくなる現象は聞いたことがありません。
可能性としては、『フィルタの着脱時に、無理に鏡筒を回して、レンズのAF機構が破損した』は考えられますが…。
別のレンズで試してみて、AFが正常に動作するなら、レンズ側の問題と考えられますので、その辺から確かめては
如何でしょうか?。
書込番号:16666717
![]()
1点
scでの検査をお勧めします。
このような不具合はscが確実ですよ(^ ^)
書込番号:16666739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つるピカードさん ありがとうございます。
ちなみに購入日は本日で
このフィルターは少し明るいと聞いたのでどんなものかと試しに家のテレビで実験していました。
フィルターもきつくは締めておらず調整しているとたまにフィルターも一緒に回ってしまうくらいの強さで止めていました。
詳細は
同じ位置からテレビに向かっての撮影で三脚固定
20枚くらい 調節しながら撮影しました。
そのあとフィルターを外し同じテレビの画面を撮影しました。
この時ピントが合わなくなってしまいました。
ピピッとピントが合った時の音が鳴るのですがぼやけている状態です。
他の場所を撮影するとちゃんとAFは作動しています。
テレビの画面は設定画面なのでずーーと同じです。
PLフィルターのサイズが62mmのレンズが無いので他のレンズで試すことができないです。
文章下手ですいませんが こんな感じなんです。
書込番号:16666803
0点
yasakamatsuriさん ありがとうございます。
使わない時期になったら出してみます。
運動会旅行って重なっているので;;
他のところはピントが合っているのでそれに合わせてとりあえず撮影しています。
わざわざありがとうございます。
書込番号:16666844
0点
納豆定食さんこんばんは。
テレビのパネルがグレアタイプ(光沢タイプ)で、テレビに反射した少し遠くのモノ(壁とか?)にピントが合っている…とか?
PLフィルターを上手く使うとテレビのパネルの反射を取り除けますので…いかがでしょうか?
書込番号:16666849
0点
なかなかの田舎者さん ありがとうございます。
その点は問題ありませんでした。昔の液晶で反射どころか目の前に立っても画面には写りません。
PLフィルターは外しての撮影でAFでピントが合わなくなってしまう症状です;;
PLフィルター装着時にはちゃんとピントが合うんです・・・・
書込番号:16666882
0点
ニコンD5100でこのレンズを使ってます。C-PLもケンコーのZetaEXですが、AFで問題はありません。
書込番号:16668472
0点
屋内で自ら光を発する被写体ではく、@晴天の屋外、A逆光ではないもの、
B反射があまりきつくないもので試してみましょう。
普通に人の胸から上をまつ毛とか眉毛を狙って写すのが良いと思います。
書込番号:16669075
0点
PLフィルタをはずしてTV画面を撮った際は、画面内に濃淡が無くAFが合わせにくい状況ではありませんでしたか?
PLフィルタを付けた場合、コントラストが強調され、また、入射光量はレンズを一段絞られた状態と同じとなる為、
普段はAFが効かない様な被写体に対してもAFが効く場合もあります。
PLフィルタは一旦置いておいて、
@別のレンズで、PLフィルタを付けない状態で、普通の撮影(野外の遠景など)でAFは効きますか?
Aこのレンズで、PLフィルタを付けない状態で、普通の撮影(野外の遠景など)でAFは効きますか?
A:@、AともNGだとしたら、ボディの問題です。
B:@OK、ANGだとしたら、このレンズの問題です
C:@、AともOKだとしたら、異常はありません。
D:仮に、C:だとすると、PLフィルタを付けて、TV以外のものを撮った場合はどうでしょうか?
まずは上記をチェックしてみては如何でしょうか?
D:ならば、フィルタを購入されたお店に相談されては如何でしょうか?
yasakamatsuriさんは簡単に『scでの検査をお勧めします。』って書いてるけど、この場合、SCってどこを指してるんだろう…。
ケンコー、シグマ、キヤノン…?。
書込番号:16669455
![]()
0点
Lupin_3rdさん ありがとうございます。
本日雨だったので晴れたら外で試してみます。
書込番号:16669677
0点
つるピカードさん またまたありがとうございます。
上レスでも書きましたが 雨でしたので 晴れたら 試してみます。
また ほかのレンズでは問題なくピントは合いますね
室内ですが・・・・
yasakamatsuriさんのSCはレンズの支障とみてシグマってとってました・・・
晴れたら撮影に行ってまた色々の実験?してみて報告しますー
書込番号:16669684
0点
じじかめさん ありがとうございます
わざわざレスありがとうございました。
追記ですが
昔使っていた無くしたケンコーのPLフィルターではこのような症状は出ていませんでした
というかテレビで試したことはなかったのですが^^;
PLフィルターでテレビとかPC画面のようなものをとると誤作動おこすのですかね・・・
明日晴れたら 外に散策にいきます。 また報告します
書込番号:16669738
0点
あれからいろいろとりましたが問題ないみたいです。一時的なものだったのですかね?
レスくれた皆様にはとても感謝しています。
ありがとうございました。
また利用するかもしれませんがその時も良きアドバイスお願いします。
今回はありがとうございました。
書込番号:16695049
0点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
EOSKISSX6@18〜135oを使ってます。
体育館で子供のバスケを撮る機会が多いのですが、もう少し望遠の効くものをと考えています。
1本で近くから遠くまで撮れるものが希望です。予算はあまりありません。
どんなのがおすすめですか。
0点
1本ならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISですかね。純正なら。
ただ、光量の少ない体育館ではiso感度を上げても微妙ですね。
書込番号:16650315
1点
体育館はカメラにとっては暗い環境です。
通常の体育館でISO 1600〜3200、F2.8という条件で動いている被写体が被写体ブレをあまりせずに撮れるシャッタースピード1/250がようやく出せる環境です。
F5.6のレンズの場合、シャッタースピード1/60がやっとの状況ですから、こちらのレンズを購入しても無理だと考えて下さい。
予算がないのであれば、EF50mmF1.8U(9000円程度)を購入して、良い場所を確保して撮れる場面だけを撮る。また、小さい場合はトリミングをするといった対処が良いと思います。
予算ができたら(9万程度)シグマの70-200F2.8というレンズを購入しましょう。
近くから遠くまで1本のレンズで何でも撮ろうというのには体育館撮影は向いていません。
書込番号:16650370
2点
今お持ちの18-135oF3.5-5.6で問題なく撮れているのでしようか?
被写体ブレとか高感度によるノイズは気にならないのですかね。
>1本で近くから遠くまで撮れるものが希望です。
ということは18-250や18-270の高倍率ズームとなります望遠側はさらに18-135oより暗いレンズとなりますが
その辺は、問題ないのですか?
135mmで絞りを6.3にして問題ないのであればAFのスピードなど考えると候補のシグマのレンズでよいかと。
ただ、通常はこの手の高倍率レンズでは、被写体を止めたり、高感度によるノイズで
満足できないかと思いますが…
まあ、被写体を止めないで流し撮りであれば撮れなくはないですが…
その辺は、実際どうなのでしょうか?
会場の明るさによってはISOを12800や25600位にしないとシャッター速度が稼げないかと思いますが…
そんな高感度でも良いのですか?
この手の撮影はそれなりの機材が必要となります。
お勧めするのが70-200F2.8の純正やシグマやタムロン(A009)のレンズとなりますが…
書込番号:16650606
0点
バスケの試合や体育館での撮影はほとんどありませんのですが。
高倍率で気になるのは、やはりシャッタースピードの確保ですね。
動きを止めたいならばシャッタースピードをできるだけ速くする。その分ISOが上がりザラザラ感が目立つ写真になる。
F2.8などの明るいレンズもありますが、開放付近はISOを低く出来る代わりにピントがシビア。動きの早い、比較的近くで撮影出来る場合はファインダーに収めることが大変そうに思います。
今お持ちのレンズで被写体が止まらないブレで悩んでいなければ、このレンズでもよさそうです。
僕はマクロ機能は要らなかった、大きくて重いのも問題ないのでシグマ18-250 マクロ無しを中古で買いました。
あればいいな、という位で気長にヤフオクをチェック、16000円くらいでした。運動会スペシャルのつもりでしたが、出番は割とあるもんです。
書込番号:16650744
0点
こんばんは。
シグマ70-200F2.8OSをオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:16651019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バスケでは一般的に70〜200F2、8が使われてます、
光量の乏しい体育館でシャープな写りの写真を望むなら純正レンズにしましょう。
他のレンズは使った事はありませんが、お値段で妥協すれば写りで後悔するかもしれませんよ!
書込番号:16654405
1点
鉄板レンズです\(^_^)/
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:18581539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
私は旅行が好きで旅行の際は、Kissx2にタムロンB003AF18-270mmをつけ使用してますが、今度は70Dを購入を検討してます。
旅行の時はかなり歩きまわりますので、70DにBF003をつけた場合重くなるのでシグマを検討しています。
旅行では、風景や街並、人物を撮影しています。
そこで質問があります。
@70Dを購入しシグマをつけた際、今よりもAFの速くなりますか?
A70D本体の能力でレンズを変えてもAFの速さは対して差がないんでしょうか?
教えて頂けたら助かります。
0点
4年前にX2+タムB003でデジイチデビューしました。
現在X5でシグ18-250使ってます。
AFは速いです。
70Dは持っていませんが、速くなると思います。
ヨドバシ等が近くに有れば、試してみると良いと思います(^O^)
書込番号:16596618
1点
>@
B003はAFがそんなに速くはないですしシグマ18-250の方が速いかも
>A
キヤノンの場合、AFスピードはレンズ依存ですですからX2から70Dに変えたからと言ってAFスピードはほとんど変わらないと思います
ただし、ライブビューでのAFはX2からだと劇的な違いを見せてくれるでしょう
書込番号:16597455
2点
ウメデカさん おはようございます。
キヤノンのマウントは電気接点だけでAFの早さはレンズの性能なので、間違いなく早くなると思います。
但しレンズよりボディの方が後発なので、純正ではないので機能が全て使用できるかは自己責任となる為、購入時には必ず確認されてからが良いと思います。
書込番号:16597528
1点
ウメデカさん こんにちは
レンズ自体を比較すればタムロンに比べ シグマの方が早いので AFスピード上がると思います。
でもシグマの場合 ライブビューの相性悪い場合も有りますので 購入前に自分で確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:16597833
1点
以前B003、シグマ18-200OS HSMを使ってました
フォーカスの駆動速度はHSMの方が明らか速く、最短〜∞の往復は
「ジ〜〜ジ〜〜」と「シューシュー」という感じの違いです
静かな分、よけい差があるように感じますが、普段使う中間域ではそこまで
作動角が大きくないので、差は思ったほど感じなかったですね
迷いやすい条件下でのリカバリで差がでるくらいかなあ
しかし後発の18-250やB008はサイズがかなり小さくなっているので
それだけでも買い替える価値はあると思いますよ
まして最短35cmと寄れますからね 魅力的なレンズと思います
書込番号:16598422
1点
旧型18-250 DC OS HSM(マクロなし)を所有しています。
ブランコに乗ってる愛娘です。
正面に立ち、ブランコをこいでもらい、ワイド端のままでAIサーボ、ノーファインダーで顔を追いかけ、親指AFで一番近くに寄った後に一瞬タイミングを遅らせてシャッターを切りました。
(AIサーボが追いついたかな…って感じたらシャッターという感じです)
目にはピンは来てませんが、鼻から口あたりの中央はサーボが追いついています。
新型マクロ付きは使用したことはありませんが、AFの速さは旧型同等または旧型より速いのではないでしょうか。
ただ、B003を親友から長い期間借りていたことがありますが、動体以外はB003でも全く問題ありませんでした。
シグマ18-200(HSM無し)も以前所有していましたが、晴天でコントラストが高い条件ならば遅くて煩わしいとは思いませんでした。
もちろん18-250はお勧めいたしますが…B003をお持ちならEF35 F2 ISのような超軽量単焦点も良いかもしれませんね。
書込番号:16600672
1点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
購入した個体が、不良品かどうか分からないでいます。
本日このレンズを購入しました。
EOSkiss x5で使用しています。
試し撮りをしていたところ、望遠側めいっぱいの250mmで撮影した画像の画角が、250mmに足りていないような気がしました。
説明が難しいのですが、これまで使用していた純正のEF-S55-250mmでは、250mmまでズームしたとき、もっと被写体が大きく写っていた気がしたのです。
そこで2つのレンズの250mmを比べてみました。
SIGMAで撮影した画像の方が、明らかに画角が広く写っていました。
2つの画像をアップします。
三脚を使い、同じ位置、同じカメラ(kiss x5)で撮影しました。
レンズが違っても、同じ焦点距離であれば、同じ画角に写ると思っていたので、ショックでした。
これは、購入した個体に問題があるのでしょうか?
それともレンズが違えば、同じ焦点距離でも、このような写りの違いはあるのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
又、このような初期不良を経験された方はいらっしゃいますか?
購入した個体について
・ズームリングはスムースに、端から端までしっかり回る。
・メモリも250mmのところまで動く。
・135mmから250mmでは、ズームリングを回しても、ファインダーの画の拡大がわずかな様な気がする。
・他の不良個所は見当たらない。(AF、OSなどは良好)
以上、宜しくお願いいたします。
1点
無限遠で比較してください。
被写体の距離で画角が変化する場合があります。
書込番号:16549021
2点
焦点距離は無限遠でのものとなりますので
インターナル・フォーカスのレンズは
被写体までの距離が近かったりすると
レンズにより画角が違ってきます。
比較するのであればUPされたような近いものではなく
遠い物を撮ってみてください。
書込番号:16549076
![]()
1点
こちらも参考に。
--------------------------------------------------------------------------------------------
IF(インナーフォーカス)レンズと、そうでないレンズでは特に望遠側で写る像の大きさが違うように見えますが故障でしょうか?
特にIF(インナーフォーカス)方式を採用している高倍率ズームレンズは、撮影距離が短くなるほど望遠側の撮影倍率が低下しますが故障ではありません。
一般的に交換レンズの画角表記は無限遠の撮影距離を基準としており、その場合はどのレンズも同等の画角となります。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:16549084
![]()
1点
こんばんは。
皆さんの回答にあるように不良や不具合ではありません。
安心してくださいね。
書込番号:16549217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IFレンズで近景を撮ると、250mmは200mm程度にしかなりません。
レンズの焦点距離(固有値)は無限遠で規定しています。
書込番号:16549239
0点
あさとちんさん、okiomaさん、
ご回答ありがとうございました。
無限遠で比較してみたところ、しっかり同じ画角に写りました。
レンズによっては被写体との距離で、画角がだいぶ違ってくるんですね。大変勉強になりました!
撮影距離が短くなるほど望遠側の撮影倍率が低下する、というのは少し残念ですが、
一本でなんでもこなせる本レンズに惹かれて買ったので、これから撮影を楽しみたいと思います。
不良品でなくてほんとに良かったです。(不勉強で申し訳ございませんでした・・・)
書込番号:16549269
0点
Greenさん、うさらネットさん、
ご回答ありがとうございました。
不良でなくて本当に安心しました!
書込番号:16549329
0点
てんきあめ様
僕も以前取り比べしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011330/#16330042
レンズは旧18-250(マクロ無し)と旧150(手ぶれ補正無し)。
150oのほうが全然大きく写りました。
書込番号:16557949
0点
じじかめさん
返信が遅くなり、申し訳ございません。
人形の写真、大変参考になりました!ありがとうございました。
この種の高倍率ズームの特徴が、少し見えてきました。
トムワンさん
以前のスレッド、読ませていただきました。
近接では150mmより広く写っているのでビックリです!実験してみるといろいろ面白いですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:16573211
0点
私も興味がわいたので、少し試し撮りをしてみました。
撮影距離10メートルほどで、どれほど画角の差がでるのか、ピントを合わせたものと、無限遠のもの2枚を撮影して、比較しました。(10メートルというのは、自分がテレ端でよく使うであろう距離です。)
10メートルになると、画角の差は僅かですね。約85%の大きさに写っていますが、これなら許容範囲かなと思いました。
書込番号:16573450
1点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
TAMRONの方にも書いたのですが
今までSIGMA 18-200mm DC [HSMなし]を使っていましたが
AFでピントを合わせるときにガガガガッガッっとなり
幾度と無くシャッターチャンスを逃してきました
HSM着が付いていても下の動画のようになるのでしょうか
http://youtu.be/9XlpuFf12p8
0点
alfa5656563さん こんにちは
シグマのHSM付 何本か使っていますが 大きく動く時はスーと動き ピント合わせる瞬間は カタカタと微妙に動きながらピント合わせますが ガガガガッガよりは静かだと思います。
書込番号:16558404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo170/user169796/1/0/103b38922d12d10c21d5845c530ab74d/103b38922d12d10c21d5845c530ab74d_t.jpg
)




