AirStation WZR-D1100H/E
無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年8月17日 20:51 |
![]() |
6 | 7 | 2014年3月24日 16:16 |
![]() |
0 | 8 | 2013年8月5日 01:02 |
![]() |
0 | 32 | 2013年4月9日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2013年4月3日 23:56 |
![]() |
0 | 12 | 2013年4月1日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
初期設定の20Mから40Mの倍速モードにしたらPS VITAのリモートプレイの設定でリモートプレイを有効にするだけでVITAと繋がっていたのに、倍速モードにしたら直接接続するにしないと繋がらなくなったのはどうしてでしょうか?
書込番号:19058569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40MHzに設定を変更したと云うのなら、5Ghzでなく、2.4GHzの方の倍速設定だと思います。
倍速設定の変更とPS Vitaの挙動との因果関係は良くは判らないですが、
40MHzに倍速設定しても電波環境によっては実効速度はかえって遅くなることもありますので、
初期設定である自動にした方が環境に合った設定になります。
ちなみに、倍速設定を元に戻すと、PS Vitaの挙動も元に戻るのでしょうか?
書込番号:19058946
1点

挙動は元にもどります。ただスピードが早くなったか遅くなったかは調べてません。
動画が時々とまるので倍速モードの方が良いと思いまして…
>羅城門の鬼さん
書込番号:19059323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>挙動は元にもどります。ただスピードが早くなったか遅くなったかは調べてません。
確実に因果関係はあるようですね。
>倍速モードにしたら直接接続するにしないと繋がらなくなったのはどうしてでしょうか?
「直接接続」とは何と何を直接したのでしょうか?
書込番号:19060240
1点

PS4のWi-Fiで直接接続するかしないかです。
この設定事態あまりよくわかりません…
今度倍速モードでスピードを調べて快適な方にしようと思います。
ありがとうございました>羅城門の鬼さん
書込番号:19060412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
干渉が多い2.4Ghzの代わりに5.2Ghzを使いたく、未使用で眠っていたWZR-D1100H/Eを設置したのですが、
5Ghzの到達距離が思ったより短く少しがっかりしています。
親機〜子機間はまあ問題なく繋がりますが (といっても木造2階建ての2階に親機、ほぼ真下の1階に子機で、強度50%程ですが)、iPhone/iPad等で5.2Ghzが受信できない部屋があるので、やむなく手持ちのWLAE-AG300Nを加えて使用しています。
2.4Ghzは家中くまなくカバーしていますが、2.4Ghzを使うのなら、交換した意味がなくなるので。。。
5.2Ghzの到達距離ってこんなものなのでしょうか???
使用環境が各々違いますので、一概には言えませんが、みなさんどうですか?
初期設定が
2.4Ghz = 20Mhz
5.2Ghz = 40Mhz (倍速モード)
ですので、5.2Ghzを20Mhzに変更して試してみるつもりですが、週末まで家に戻りませんので試せません。
内蔵アンテナって指向性アンテナなのでしょうか?
それなら向きを変えるのもいいですよね?
効果的な設置・設定方法等あればアドバイスお願いします。
0点

5.2GHzの周波数を使った無線LANは、床・壁の障害物。距離に弱い特性がありますので、部屋、階と子機の場所を変えると回線速度の数値が下がり、公称値とは程遠い結果にガッカリします。
書込番号:17320949
1点

> 2.4Ghzは家中くまなくカバーしていますが、2.4Ghzを使うのなら、交換した意味がなくなるので。。。
> 5.2Ghzの到達距離ってこんなものなのでしょうか???
一般的に、5GHzは干渉に強いですが、障害物や距離には弱いですよ。
http://support.biglobe.ne.jp/faq/speed/musenlan.html
『5GHzは無線LAN専用で、しかも、無線LANとしても2.4GHzほど普及していないので、他の機器に邪魔されることが少なく、通信速度が速く、安定しています。ただし、障害物には弱く、親機と子機の間に壁やドアなどがあると2.4GHzより遅くなることがあります。』
書込番号:17320973
1点

2.4Ghz帯は障害物に強いので木造なら壁を何枚も貫通して家の隅々まで届きます。
5Ghz帯は障害物に弱いので壁が多かったりすると極端に速度が落ちたり不安定になります。
家が広く2.4Ghz帯のチャンネルが空いているなら、近距離の部屋は5Ghz帯で、遠い部屋は2.4Ghzで繋ぐと快適になります。
実際にうちの家でも5Ghzでは家の半分もカバーできないので、隣の隣の部屋以降は2.4Ghzで繋いでいます。
2.4Ghz帯なら家の庭や離れまで電波が届きます。
書込番号:17320989
1点

> iPhone/iPad等で5.2Ghzが受信できない部屋があるので、やむなく手持ちのWLAE-AG300Nを加えて使用しています。
WLAE-AG300NをWLI-H4-D600に有線LAN接続して親機として使うのですよね。
それならば、WLAE-AG300NのCHはWZR-D1100HのCHと干渉しないようにCH設定して下さい。
自動選択でも干渉しないように選択してくれるかもしれませんが。
例えば、倍速設定でも干渉しないように、
WZR-D1100HがCH36+CH40なら、WLAE-AG300NはCH44+CH48。
もしWZR-D1100HとWLAE-AG300Nで干渉してしまうと、
実効速度は半減してしまいます。
> 5.2Ghzの到達距離ってこんなものなのでしょうか???
> 使用環境が各々違いますので、一概には言えませんが、みなさんどうですか?
WZR-D1100Hの5.2GHzを使ってますが、壁越しだとかなり電波は減衰してしまいます。
回り道でも障害物のない経路にノートPCを向けるとかなり改善しました。
iPhone/iPadが繋がりにくいのは1階ですよね。
それならば、WZR-D1100HとWLAE-AG300Nを出来るだけ高い位置に置くと、
障害物による減衰は多少なりとも少なくなるはずです。
> 内蔵アンテナって指向性アンテナなのでしょうか?
> それなら向きを変えるのもいいですよね?
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
が参考になると思います。
書込番号:17321346
1点

sukisuki_genkiさん こんにちは。
当方も「WZR-D1100H」を11n/a(40Mhz 倍速モード)で利用しているので、記載させて頂きました。
(あくまでも当方の環境でのことなので参考にならないかもしれません。)
1Fに「WZR-D1100H」
2Fに「WNCE4004-100JPS」+「HVT-BCT300」(DTCP-IP/DLNAサーバー)
を設置しております。(当方の環境を記した添付画像をみて頂くとよりイメージしやすいと思います。)
「WNCE4004-100JPS」+「HVT-BCT300」を設置している2Fの一番奥まった部屋は電場環境は劣悪で2.4Ghzでも途切れ途切れになり、地デジ録画番組映像の無線LANストリーミングはまともに出来ない状況でした。
しかし窓に「WNCE4004-100JPS」を近づけると概ね80Mbps〜110Mbps前後になり格段に通信状況が改善し安定して通信できるようになりました。
もしsukisuki_genkiさんの利用環境で窓を利用した配置ができそうでしたらダメ元でお試ししてみては。
書込番号:17322640
1点

皆さん色々と有難うございました。
週末に色々試したのですが、やはり納得のいく状態には出来ていません。
関連して、WLAE-AG300N の 17313939 に続けててレポートします。
書込番号:17339958
0点

宅内構造配置図を確認しましたが、所詮無線LANです。
5Ghz帯は2.4Ghz帯に比べて、周波数特性が高くなっている点にて、周波数が高い分遮蔽物や阻害像贓物に遮蔽される性質があります。一定した速度を確保しやすい反面、建物特性に合わせたLAN施設が必要となります。
いくらスループットが速い無線ルーターを用意されても、電波自体が遮蔽されてしまう構造ですと、意味が無いです。
建物が鉄筋コンクリート構造やブロック耐火構造、鉛材質構造物、軽量鉄骨設計の建物などですと、無線LANはまず通りません。無線LAN機器を購入されるよりも先に、建設会社や電気工事会社へ相談される方法が正規の方法となります。
書込番号:17340067
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
現在wiiUをつないでおりますが、時々wii用ソフト「ドラゴンクエスト] 目覚めし5つの種族
オンライン」において、突如重たくなり、しまいにはエラー番号DQ-100-013Xというものが出て一時落ちてしまいます。以前はWZR-HP-AG300Hというルーターを使っておりましたが、何の問題もありませんでした。バッファローや任天堂、スクウェア・エニックスに聞いて試し、高速変換アドレスのチェックを外したり、WiiUに割り当てられておりますIPアドレス等を手動に変更したりと試しました。
なお回線は地元CATV(アドバンスコープ)の超ひかり100Mという回線プランを使用しております。
なお、ルーターのファームウェアバージョンは1.91です。
ネットワークに詳しい方ぜひよろしくお願いします。
0点

諦めた方が速いような気がするけど、、、
エラー番号が何を示してるかはわかったんですか?
あと、ステーション直近で試してみました?
無線LANは周波数高いので、ちょっとアンテナがずれたり向きが違うだけで、ガクンと電界強度が変わりますよ。
書込番号:15702298
0点

> wii用ソフト「ドラゴンクエスト] 目覚めし5つの種族オンライン」において、突如重たくなり、しまいにはエラー番号DQ-100-013Xというものが出て一時落ちてしまいます。
http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?id=2620&la=0&kid=63435
によると、
> 一時的に通信が不安定になっている場合、いったん機械の電源を切って、再起動することで安定した通信が行なえるようになる可能性があります。
この説明を読むと、時々TCPがタイムアウトしているみたいですね。
Wii U はWZR-D1100Hに直接無線LANで接続しているのでしょうか?
その場合、親機との距離や障害物の状況は?
また無線LANは暗号方式AESで接続出来てますでしょうか?
PC等でradishでインターネットの実効速度を計測すると、
下りはどれほどの速度なのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:15702305
0点

モデム(ONU)/ルータ/PCの電源をすべて落とし、まずモデムの電源を入れ1分後にルータ、さらに1分後にPCの電源を入れてみる。
書込番号:15703115
0点

早速返信ありがとうござます。ルーターの電源とモデムの電源を切っても再度又数分たつと同じエラーかDQ-100-018-Xが出て、wiiUの本体側にある電源ボタンを3秒以上長押ししても切れなくなります。有線で繋がってるパソコンで速度測定のグラフをみると下りの速度に凄く波が出ます。
一度、ルーターをWZR-HP-AG300Hに変えて有線で繋がってるパソコンで速度測定すると一定に保ち、速度も凄く上がっています。
又、ドラゴンクエストXのオンラインも凄くさくさく快適になりました。
ルーターに何らかの問題があるような気がしますが、何が原因かわからない状態です。
書込番号:15705382
0点

> 有線で繋がってるパソコンで速度測定のグラフをみると下りの速度に凄く波が出ます。
有線LAN接続でも、WZR-HP-AG300Hに比べて明らかに差があるなら、
WZR-D1100Hの設定画面から初期化して再設定してみてはどうですか。
書込番号:15705576
0点

プロバイダーとルータの相性ってことかなぁ。
工場出荷設定に戻してそれなりの速度が出ないなら、バッファローとCATVのサポートを受けてみてください。
両方がサジ投げたら返品するしかないと思います。
というか、証拠は揃ってるからもう返品していいとおもいますけど。有線で不安定なら言い訳できないでしょ。
書込番号:15706332
0点

似たような現象で
adslルータが熱暴走してました
USB扇風機で風をあてるようにしたら
起きなくなりました
あと、このルータもかなり
熱くなるので
熱対策はした方がいいかもですよ
書込番号:16437828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
購入してから一月ほどですが無線の通信が不安定になります。
通信がきれてしまったり速度が急におちてしまったりします。
こういう症状はやはり製品の不具合でしょうか。
また有線での通信は問題ありません。
よろしく御願いします。
0点

WZR-D1100HシリーズファームウェアVer.1.89(2012年10月4日掲載)
が出ていますが、ファームウェアは最新ですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-d1100h_fw-win.html
書込番号:15384559
0点

無線接続は5GHzそれとも2.4GHz?
11g/n(2.4GHz)だと電子レンジやワイヤレス電話、周辺家屋の無線親機などの影響を受けやすい。
書込番号:15384694
0点

> 両方とも使っています。
症状が出ている時は、2.4GHzで接続している機器でも、
5GHzで接続している機器でも、どちらも同じ症状となるのでしょうか?
症状が出ている時にPC(Win)のコマンドプロンプト上で
tracert 74.125.235.176
と入力した時の出力では、
極端に遅くなっているルータはないでしょうか?
出来れば通常時にも確認し、比較すると判り易いです。
また症状が出ている時にWLI-H4-D600に有線LAN接続した機器でも
同じ症状となるのでしょうか?
書込番号:15385054
0点

2.4GHzで通信している時の通信が不安定になります。
接続機器はiPhoneです。
Macは有線、無線ともに大丈夫でした。
その他無線で接続している機器はありません。iPhone以外有線での接続で通信に問題はありませんでした。
書込番号:15385246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 接続機器はiPhoneです。
iOSのバージョンは?
> Macは有線、無線ともに大丈夫でした。
Macの無線LAN接続は5GHzですか?
書込番号:15385273
0点

2.4GHzを使っているSSIDが混んでませんか?
つまりiPhoneでSSIDを検索すると何件ほど表示されますか?
WZR-D1100H導入前の親機の型式は?
その時は調子よかったのでしょうか?
書込番号:15385363
0点

SSIDが込み合っているとは考えにくいですね。。。
2.4GHzはiPhoneだけでの使用ですので。。。
全機種はNFINITI WHR-G301Nを使っていました。
この時はなの問題もありませんでした。
書込番号:15385798
0点

> SSIDが込み合っているとは考えにくいですね。。。
> 2.4GHzはiPhoneだけでの使用ですので。。。
住宅地でしたら、近所の無線ルーターと干渉している可能性があります。
その事を「SSIDが込み合っている」と表現しています。
書込番号:15385954
0点

> 全機種はNFINITI WHR-G301Nを使っていました。
> この時はなの問題もありませんでした。
多分WHR-G301Nの時も11n(2.4GHz)で接続していたのでしょうね。
親機交換により現象が発生するようになった可能性は高いですが、
もう少しデータを積み重ねて確認していった方が良いと思います。
Macを2.4GHzで接続しても同じ現象になるのでしょうか?
ちなみにこの現象が発生する頻度は?
書込番号:15386045
0点

Macでも2.4GHzでの接続は試してみました。
簡易的な速度測定をやってみた所
下り10.5Mbps 上り 35.2Mbpsとでました。
5GHzでの測定もやってみたところ
下り57.1Mbps 上り 49.8Mbpsと出ました。
一度ルーターの電源を切って再度入れなおすと2.4GHzでも5GHzと変わらない速度が出るのですがしばらくすると通信速度が下がってしまいます。
やはり製品の不具合なのでしょうか。。。
書込番号:15386209
0点

計測サイトの実効速度を適正に評価するためには、
種々の情報が必要です。
・回線種別は(光?)?
・回線事業者名は?
・回線の契約している速度は?
・計測サイトはどこ?
・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度はどれほど?
・MacでSSIDを検索すると何件ほど表示されますか?
書込番号:15386272
0点

情報不足で申し訳ありません。
・回線種別は光です。
・回線事業者名はNTT東日本です。
・回線の契約している速度はフレッツ光ネクストです。
・計測サイトはここになります http://www.bspeedtest.jp/
・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度は双方450Mbpsです。
・MacでSSIDを検索すると3~4件ほど表示されます。
書込番号:15387777
0点

> ・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度は双方450Mbpsです。
両方とも450Mbpsでリンク出来ていて、
他のSSIDが全くなかったとしても、
実効速度は基本的には5GHzの方が速くなります。
> ・MacでSSIDを検索すると3~4件ほど表示されます。
4件程度でしたら、左程は影響がない可能性が高いと思います。
> ・計測サイトはここになります http://www.bspeedtest.jp/
統計データとの比較が可能な、radishで再度計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
2.4GHzと5GHzを何度か交互に計測してみて下さい。
本当に2.4GHzの方だけ、時間とともに遅くなるのでしょうか?
書込番号:15390723
0点

プラグインが見つからず実行出来ませんでした。
確かに2.4GHzの方が遅くなって行きます。
書込番号:15391106
0点

> 確かに2.4GHzの方が遅くなって行きます。
最初の速度(下り/上り)と最後の方の速度は?
最終的には一応ある下限値で安定するのでしょうか?
書込番号:15391178
0点

最初は下り受信速度: 53Mbps、上り送信速度: 13Mbpsが2.4GHzで出ます。
最終は下り上りが逆になる感じです。
書込番号:15391243
0点

> 最初は下り受信速度: 53Mbps、上り送信速度: 13Mbpsが2.4GHzで出ます。
>
> 最終は下り上りが逆になる感じです。
計測サイトの計測バラツキの範囲内とも言えなくはないと思いますが。
2.4GHzに対して接続するたびに、何度やっても毎回上記のような現象となるのでしょうか?
書込番号:15391330
0点

同じですね。
なのでルーターを再起動しますと回復します。
ですがこれがどのくらいの頻度で起こるかが分からなく急になるので、困っています。
書込番号:15391567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WZR-D1100HとPCを11n(2.4GHz)で接続して、
http://www.bspeedtest.jp/
で計測してみました。WANは光100Mbpsです。
ファームは更新してませんが。
1回目 下り12Mbps 上り12Mbps
2回目 下り24Mbps 上り14Mbps
3回目 下り15Mbps 上り15Mbps
ある程度ばらつきますが、実効速度が時間とともに低下する傾向はないです。
他の計測サイトで計測しても同じ傾向なのでしょうか?
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
http://www.musen-lan.com/speed/
http://speed.rbbtoday.com/
http://zx.sokudo.jp/
書込番号:15391781
0点

> すべてでやって見ましたがかわりませんでした。
それならば、計測サイトに依存した現象ではないようですね。
また定性的には再現性は高いようですので、バラツキでもないのですね。
iPhoneとMacとで起こるなら、iOSとWZR-D1100Hとの相性なのかも知れません。
WZR-D1100H/Eを買ったのなら、WLI-H4-D600を2.4GHzで親機に接続し、
Macと有線LAN接続すると、どのようになりますか?
書込番号:15392187
0点

相性の問題かも知れませんね・・・
WLI-H4-D600との有線接続でも同じ現象が置きます。
書込番号:15392226
0点

> WLI-H4-D600との有線接続でも同じ現象が置きます。
WLI-H4-D600とWZR-D1100Hとの無線LAN接続は、
2.4GHzの場合のみ現象が発生し、5GHzの場合は発生しないのでしょうか?
書込番号:15392372
0点

はい。2.4GHzの時だけで5GHzの時は問題ありませんでした。
原因はなにが考えられますでしょうか。
書込番号:15392389
0点

> 原因はなにが考えられますでしょうか。
2.4GHzの時だけいつも、5GHzに比べて遅いのなら、
近所の親機との干渉も考えられますが、
時間的に次第に2.4GHzだけ遅くなるのは、
特に要因は思いつきません。
書込番号:15392419
0点

だとしたら製品の問題を疑った方が良いかも知れませんね。。。
時間がある時にメーカーに電話して見ようと思います。
丁寧に教えて下さいましてありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:15392469
0点

また結果を書き込んでもらえたら、皆の参考になります。
書込番号:15392486
0点

かしさん♪さん こんにちは。
とりあえず機器の故障ではないこととして記載させて頂きますね。
近所に工場や病院施設(リハビリセンター、治療院等も含む)などがありませんでしょうか?
以前に「病院施設のマイクロ波治療器を使用する特定の時間(週3日 9:30〜11:30頃の2時間前後)だけ無線LAN(2.4GHz帯)がその機器の影響で不安定になる」という記事を読んだことがあります。
(ソース:「日経NETWORK 2006年1月号 P110〜」 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NN0069.html)
その記事によると
「マイクロ治療機器の電波と干渉するのは、無線LANで使う周波数の低いチャンネルだけ」ということで、
周波数が高い13チャンネルに固定変更することで解決したそうです。
(その他に無線LAN電波の方向性を「垂直偏波」から「水平偏波」に変更し指向性を高めたとのこと。)
この記事はかなりレアケースになると思いますが、ダメ元で一度チャンネルを無線周波数を13チャンネルに変更されてみては。
書込番号:15393241
0点

なるほど・・・
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15998321
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
初めて、ブルーレイレコーダーやテレビを無線LANで繋げたいと思い購入しましたが、最初の段階で
つまずいてます。
いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、セットアップシートどおりにし、
本機とPCは有線で接続し、インターネットを開きましたが、オフラインメッセージが出てきます。
本機のランプ類は正常に点いています。PC側のLANケーブルの差込口のインジケーターは緑で
なくオレンジです。
ROUTERボタンを3通り押してみましたが、いずれも同じでした。
今後の構築プランは
WZR-D1100H === PC2台
WZR-D1100H --- WLI-H4-D600 === ブルーレイレコーダー2台
WZR-D1100H --- WLI-UTX-AG300/C === テレビ
=== :有線
--- :無線
無線LANは超初心者ですので、詳しい方ご教示お願いします。
0点

> いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、セットアップシートどおりにし、本機とPCは有線で接続し、インターネットを開きましたが、オフラインメッセージが出てきます。
ADSLのモデムの電源を落として30分程度おきましたか?
ADSLモデムは接続先機器のMACアドレスを覚えているものもあります。
> 本機のランプ類は正常に点いています。
上記がYESなら、ランプ名と状態を各々書いて下さい。
モードによって、「正常」な状態でのランプの状態が異なります。
書込番号:15958523
0点

> いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、
PCに回線会社の接続ツール(NTTならフレッツ接続ツール)があればアンインストール。
書込番号:15958541
0点

> いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、セットアップシートどおりにし、
> 本機とPCは有線で接続し、インターネットを開きましたが、オフラインメッセージが出てきます。
そのADSLモデムの機種名を教えて下さい。
また、回線業者とプロパイダも教えて下さい。
書込番号:15958558
0点

エアーステーション設定ツールをダウンロードしてプロバイダー情報の設定まで進みましたが
接続成功とはなりませんでした。
フレッツ接続ツールですが、全てのプログラムを見てみましたが、ありませんでした。
書込番号:15961151
0点

一旦、メーカーに問い合わせるのと、プロバイダーにもパスワードなどを問い合わせてみます。
書込番号:15963468
0点

> エアーステーション設定ツールをダウンロードしてプロバイダー情報の設定まで進みましたが接続成功とはなりませんでした。
プロバイダ名やモデム型番が判らないので、類推で書きますが。
プロバイダから送られて来た設定指示書を見て設定したのでしょうか?
WZR-D1100Hのルータボタンは3通りとも試しましたか?
WZR-D1100Hの前面の3つのランプの各々の状態は?
書込番号:15964391
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
変なレスをしたので、2つ削除されたようです。ルール違反だったのでしょうか。
プロバイダ名やモデム型番を書いたレスが削除されてしまいました。気を取り直して、
プロバイダ:IC-NET
モデム型番:ADSLモデム-MN(NTT)
プロバイダからの利用契約の内容を入力しましたが、内容が変わってないかプロバイダへ
確認を取っています。
電源投入時 1回目 2回目 3回目
WIRELESSランプ 青 青 青 青
インターネットアクセスランプ 消 消 消 消
ROUTERランプ 橙 橙 青 消
BUFFALOランプ 白 白 白 白
いずれの状態でも接続できませんでした。
書込番号:15966493
0点

> 変なレスをしたので、2つ削除されたようです。ルール違反だったのでしょうか。
多分マルチポスト(の変形)として削除されたのだと思います。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
同じ内容のものは新規にスレを立てずに、元のスレに「返信」して下さい。
> プロバイダ:IC-NET
> モデム型番:ADSLモデム-MN(NTT)
NTTならプロバイダ情報に関してPPPoEの設定が必要ですね。
> プロバイダからの利用契約の内容を入力しましたが、内容が変わってないかプロバイダへ確認を取っています。
プロバイダからの書面を見ながら設定したのなら、
その内容で変わりはないはずです。
大文字&小文字は区別して入力できましたか?
http://www.ic-net.or.jp/manual/pppoe/winxp/pppoe_winxp.html
によると、ADSLのユーザ名は
ネットワークID@adsl.ic-net.or.jp
のようですが、間違いないですか?
> 電源投入時 1回目 2回目 3回目
>
> WIRELESSランプ 青 青 青 青
> インターネットアクセスランプ 消 消 消 消
> ROUTERランプ 橙 橙 青 消
> BUFFALOランプ 白 白 白 白
確かにインターネットには接続出来てないようですね。
書込番号:15966602
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
さすがです!! 羅城門の鬼さんの指摘して頂いたとおり、最初の利用契約書には“adsl.”が
無かったんですよ!おかげさまでようやく繋がりました。
先はまだ長いと思いますが、これで次に進めます。感謝しております。
これまでレスを頂いた方ありがとうございました。
また、つまずいた時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:15975005
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
2度目の質問になります。
WZR-D1100H/Eを購入しました。
子機とPC、PS3など接続スピードには十分満足しております。
TVとも接続をしようとWLAE-AG300NをAOSS接続しようとしましたが、うまく接続できません。
親機とiPadなどはちゃんと接続できるのに、この機種はリセットボタンを押して初期化しても接続できないため、もし同じ接続方法をされている方がいらっしゃればご指導いただけませんでしょうか。
らくらくナビゲーターとか入れてPCでセットアップしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
イメージ
WZR-D1100H → WLI-H4-D600 → PC、PS3等
↓
WLAE-AG300N
↓
TV
0点

WLAE-AG300Nを親機の近くまで持ってきてもAOSSで接続できませんか?
もしそれでも駄目なら、以下参照し手動で接続してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/1,7,432,433
書込番号:15503825
0点

WZR-D1100Hは、中継機能(WDS)に対応していないようです。従いまして、親機WZR-D1100Hと子機WLAE-AG300Nを接続するには、WLAE-AG300Nのエアステーション間接続機能で親機/子機指定を子機(EC)に設定して接続する必要があるかと思います。
無線親機を無線LAN中継器(WDS)として使用したいのですが接続できません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10944/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/p/1,2,7034,7035
中継機能(WDS)非対応の無線親機とWLAE-AG300Nを無線接続するには、以下のQ&Aによれば、AOSS接続ではなく、手動接続を推奨しているようです。
中継機能(WDS)非対応の無線親機の無線エリアを拡大するには?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12921
書込番号:15503956
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
自宅に帰りましたら試してみます。
書込番号:15504299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LsLoverさん
ありがとうございます。
質問返しで申し訳ございませんが、私の説明が悪く、TVとWLAE-AG300Nは有線で接続するので、その場合も中継機能の扱いになるのでしょうか?
余り知識が無いものなので、初心者向けでお教えいただけますと助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15504338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WLAE-AG300Nの場合、以下の2つのネットワーク構成を構築できます。
ネットワークAの場合、WLAE-AG300Nの親機に無線LAN接続するとWZR-D1100Hやインターネットに接続できます。
ネットワークBの場合、WLAE-AG300Nの親機を停止すると、WLAE-AG300NのLANポートに有線LAN接続した機器は、WZR-D1100Hやインターネットに接続できます。
ネットワークA
インターネット
|
有線(Max1000Mbps)
|
WZR-D1100H
【親機】
||
無線(Max150Mbps)
||
【子機(EC)】
WLAE-AG300N--有線(Max100Mbps)--PC/TV
【親機】
||
無線(Max150Mbps)
||
【子機】
ネットワークB
インターネット
|
有線(Max1000Mbps)
|
WZR-D1100H
【親機】
||
無線(Max300Mbps)
||
【子機(EC)】
WLAE-AG300N--有線(Max100Mbps)--PC/TV
【親機停止】
書込番号:15504678
0点

LsLoverさん
詳しくありがとうございます。
私のやりたかったのはBのパターンのやり方だったんです。
そこで改めましてBパターンの設定についておたずねさせていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:15504823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークBのネットワーク構成にするには、以下の設定をご確認ください。
WLAE-AG300Nの設定画面にログインして
1.「無線設定」->「エアステーション間接続」を選択し、以下の設定をします。(既に設定されているかと思います)
(1)エアステーション間接続機能:「レ」使用する
(2)親機/子機指定:子機(EC)
(3)SSID:WZR-D1100Hの11n/gのご利用の無線の暗号化に対応したSSID
(4)事前共有キー:WZR-D1100Hの11n/gのご利用の無線のSSIDの事前共有キー
2.「無線設定」->「11n/a/g/b」を選択し、以下の設定をします。無線機能を使用しない設定にするとWLAE-AG300Nの親機は停止します。親機機能を停止するとWLAE-AG300NのSSIDは検索(表示)されなくなります。
(1)無線機能:「 」使用する
書込番号:15504863
0点

羅城門の鬼さん
LsLoverさん
無事接続することができました。
大変ありがとうございました。
書込番号:15506773
0点

解決済みなのに横から申し訳ございません。
スレ主と同じ環境です。
以前は
WZR-HP-G302H/N
【親機】
||
無線
||
【子機】
WLAE-AG300N
有線--TV
で使用しておりましたが、
このたび、親機をWZR-D1100Hに買い換えましたが、
WLAE-AG300Nとaoss接続できません。
LsLoverさんの回答を参考に設定しているのですが、
>2.「無線設定」->「11n/a/g/b」を選択し、以下の設定をします。無線機能を使用しない設定にするとWLAE-AG300Nの親機は停止します。親機機能を停止するとWLAE-AG300NのSSIDは検索(表示)されなくなります。
(1)無線機能:「 」使用する
この、(1)無線機能:「 」使用する
は使用するにチェックをいれるということでよろしいのですよね?
いずれに設定してもつながりません。
解決済みに関わらず申し訳ございませんが、
ご教示ねがいます。
書込番号:15964647
0点

> この、(1)無線機能:「 」使用する
> は使用するにチェックをいれるということでよろしいのですよね?
書込み番号 2012/12/20 13:09 [15504678]の
ネットワークAの場合はチエックを入れて、ネットワークBの場合はチエックを外します。
WZR-D1100Hと接続出来ないとの事ですが、以下の手順でWZR-D1100HのSSIDが検索出来ませんか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12921
もし、SSIDが検索出来ない場合、一度WLAE-AG300Nを初期化してみたらどうでしょうか。
書込番号:15964700
0点

『この、(1)無線機能:「 」使用する』は、中継器WLAE-AG300Nの親機機能を使用する場合に「レ」チェックを入れます。即ち、『無線機能:「レ」使用する』の設定を行えば、WLAE-AG300Nの親機機能が動作しますので、無線LAN子機をWLAE-AG300Nに接続可能となります。
従いまして、M_cooyaさんの場合には、子機WLAE-AG300Nを親機WZR-D1100Hに接続する場合には、無関係となります。
AOSSで接続できないようですので、以下のQ&Aを参考にして手動で無線接続しては如何でしょうか?
WZR-D1100Hの場合、SSID・暗号化キーは、製品底面に貼られたラベルに記載されているようです。
WLAE-AG300Nと既存のアクセスポイントをAOSS接続を利用せず、手動で無線接続したい
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/1,7,432,433
無線親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)の確認方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,291
書込番号:15964713
0点

哲!さん LsLoverさん
帰宅しましたら、試みてみます!
早速の丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:15964727
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





