AirStation WZR-D1100H/E
無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2013年4月1日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月17日 16:22 |
![]() |
0 | 7 | 2012年12月5日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月10日 02:14 |
![]() |
0 | 32 | 2013年4月9日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月19日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
2度目の質問になります。
WZR-D1100H/Eを購入しました。
子機とPC、PS3など接続スピードには十分満足しております。
TVとも接続をしようとWLAE-AG300NをAOSS接続しようとしましたが、うまく接続できません。
親機とiPadなどはちゃんと接続できるのに、この機種はリセットボタンを押して初期化しても接続できないため、もし同じ接続方法をされている方がいらっしゃればご指導いただけませんでしょうか。
らくらくナビゲーターとか入れてPCでセットアップしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
イメージ
WZR-D1100H → WLI-H4-D600 → PC、PS3等
↓
WLAE-AG300N
↓
TV
0点

WLAE-AG300Nを親機の近くまで持ってきてもAOSSで接続できませんか?
もしそれでも駄目なら、以下参照し手動で接続してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/1,7,432,433
書込番号:15503825
0点

WZR-D1100Hは、中継機能(WDS)に対応していないようです。従いまして、親機WZR-D1100Hと子機WLAE-AG300Nを接続するには、WLAE-AG300Nのエアステーション間接続機能で親機/子機指定を子機(EC)に設定して接続する必要があるかと思います。
無線親機を無線LAN中継器(WDS)として使用したいのですが接続できません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10944/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/p/1,2,7034,7035
中継機能(WDS)非対応の無線親機とWLAE-AG300Nを無線接続するには、以下のQ&Aによれば、AOSS接続ではなく、手動接続を推奨しているようです。
中継機能(WDS)非対応の無線親機の無線エリアを拡大するには?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12921
書込番号:15503956
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
自宅に帰りましたら試してみます。
書込番号:15504299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LsLoverさん
ありがとうございます。
質問返しで申し訳ございませんが、私の説明が悪く、TVとWLAE-AG300Nは有線で接続するので、その場合も中継機能の扱いになるのでしょうか?
余り知識が無いものなので、初心者向けでお教えいただけますと助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15504338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WLAE-AG300Nの場合、以下の2つのネットワーク構成を構築できます。
ネットワークAの場合、WLAE-AG300Nの親機に無線LAN接続するとWZR-D1100Hやインターネットに接続できます。
ネットワークBの場合、WLAE-AG300Nの親機を停止すると、WLAE-AG300NのLANポートに有線LAN接続した機器は、WZR-D1100Hやインターネットに接続できます。
ネットワークA
インターネット
|
有線(Max1000Mbps)
|
WZR-D1100H
【親機】
||
無線(Max150Mbps)
||
【子機(EC)】
WLAE-AG300N--有線(Max100Mbps)--PC/TV
【親機】
||
無線(Max150Mbps)
||
【子機】
ネットワークB
インターネット
|
有線(Max1000Mbps)
|
WZR-D1100H
【親機】
||
無線(Max300Mbps)
||
【子機(EC)】
WLAE-AG300N--有線(Max100Mbps)--PC/TV
【親機停止】
書込番号:15504678
0点

LsLoverさん
詳しくありがとうございます。
私のやりたかったのはBのパターンのやり方だったんです。
そこで改めましてBパターンの設定についておたずねさせていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:15504823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークBのネットワーク構成にするには、以下の設定をご確認ください。
WLAE-AG300Nの設定画面にログインして
1.「無線設定」->「エアステーション間接続」を選択し、以下の設定をします。(既に設定されているかと思います)
(1)エアステーション間接続機能:「レ」使用する
(2)親機/子機指定:子機(EC)
(3)SSID:WZR-D1100Hの11n/gのご利用の無線の暗号化に対応したSSID
(4)事前共有キー:WZR-D1100Hの11n/gのご利用の無線のSSIDの事前共有キー
2.「無線設定」->「11n/a/g/b」を選択し、以下の設定をします。無線機能を使用しない設定にするとWLAE-AG300Nの親機は停止します。親機機能を停止するとWLAE-AG300NのSSIDは検索(表示)されなくなります。
(1)無線機能:「 」使用する
書込番号:15504863
0点

羅城門の鬼さん
LsLoverさん
無事接続することができました。
大変ありがとうございました。
書込番号:15506773
0点

解決済みなのに横から申し訳ございません。
スレ主と同じ環境です。
以前は
WZR-HP-G302H/N
【親機】
||
無線
||
【子機】
WLAE-AG300N
有線--TV
で使用しておりましたが、
このたび、親機をWZR-D1100Hに買い換えましたが、
WLAE-AG300Nとaoss接続できません。
LsLoverさんの回答を参考に設定しているのですが、
>2.「無線設定」->「11n/a/g/b」を選択し、以下の設定をします。無線機能を使用しない設定にするとWLAE-AG300Nの親機は停止します。親機機能を停止するとWLAE-AG300NのSSIDは検索(表示)されなくなります。
(1)無線機能:「 」使用する
この、(1)無線機能:「 」使用する
は使用するにチェックをいれるということでよろしいのですよね?
いずれに設定してもつながりません。
解決済みに関わらず申し訳ございませんが、
ご教示ねがいます。
書込番号:15964647
0点

> この、(1)無線機能:「 」使用する
> は使用するにチェックをいれるということでよろしいのですよね?
書込み番号 2012/12/20 13:09 [15504678]の
ネットワークAの場合はチエックを入れて、ネットワークBの場合はチエックを外します。
WZR-D1100Hと接続出来ないとの事ですが、以下の手順でWZR-D1100HのSSIDが検索出来ませんか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12921
もし、SSIDが検索出来ない場合、一度WLAE-AG300Nを初期化してみたらどうでしょうか。
書込番号:15964700
0点

『この、(1)無線機能:「 」使用する』は、中継器WLAE-AG300Nの親機機能を使用する場合に「レ」チェックを入れます。即ち、『無線機能:「レ」使用する』の設定を行えば、WLAE-AG300Nの親機機能が動作しますので、無線LAN子機をWLAE-AG300Nに接続可能となります。
従いまして、M_cooyaさんの場合には、子機WLAE-AG300Nを親機WZR-D1100Hに接続する場合には、無関係となります。
AOSSで接続できないようですので、以下のQ&Aを参考にして手動で無線接続しては如何でしょうか?
WZR-D1100Hの場合、SSID・暗号化キーは、製品底面に貼られたラベルに記載されているようです。
WLAE-AG300Nと既存のアクセスポイントをAOSS接続を利用せず、手動で無線接続したい
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/1,7,432,433
無線親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)の確認方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,291
書込番号:15964713
0点

哲!さん LsLoverさん
帰宅しましたら、試みてみます!
早速の丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:15964727
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

> ネットワークアクセスランプが点灯しません。
取説を見てもそのような名称のランプはありません。
前面上部にある3個のランプのうちのどのランプのことでしょうか?
インターネットにはアクセスできていないのでしょうか?
書込番号:15486993
0点


『ブリッヂモードにしているわけではないのに』と言うことですが、どのように確認されたのでしょうか?
ルータモードに設定されているにも係わらず、「ルータLED」が点灯しないということでしょうか?
書込番号:15491978
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
色々と確認しているのですが、どうにも分からず、こちらに質問させていただきます。
以前よりエアステーションのWZR-HP-AG300HのUSB端子にUSBハブ(BSH4A01)を介してつないだ4台のHDD(HD-CB2.0TU2×3、HD-LB2.0TU2×1)中に保存したMPEG2映像を、無線でWLI-TX4-AG300Hで受け、そこに有線(LAN)でつないだREGZA 46ZX9000でレグザリンクにて4台のHDD内の映像を見ておりました。
今回、無線親機をWZR-D1100Hに、子機をWLI-H4-D600に変更して同様の操作をしようとしたのですが、REGZA上ではHDDの存在は確認できるのですが、いざHDDを指定してファイルを見ようとしても、「検索中にエラーが発生しました」と出て、何もできません。ちなみにネットワーク内のPC(無線でも、同じ子機に有線でつないだ状態でも)では操作可能です。(親機のIPアドレスは192.168.11.1、子機は192.168.11.11です。)
以前のようにテレビで見れないのは、何が原因でしょうか?どんな些細なことでも結構ですので気づいた点、注意すべきところ等ありましたら御進言頂きたく、宜しく御願い致します。
0点

まず、 WZR-D1100HとREGZAを有線で接続して確認されることを薦めます。
WLI-H4-D600との通信状態で不具合が出ていることもあります。
機種によるかもしれませんがREGZAは、よく見落とします。
HDDのフォーマットが、FAT(FAT12/FAT16/FAT32)とXFSのいずれかであることが
必要です。私の場合同じXFSにもかかわらす読めませんでした。
あれこれ試しているうちに、データを壊すのが怖かったので、WZR-D1100Hで
別のディスクをフォーマットし、ブリッジで接続した旧ルータ(私の場合
WZR-HP-G300NH)から全コピーしました。
時間がかかりますが、一番安全かと思います。
書込番号:15432204
0点

TOMO58さん
早々の御意見ありがとうございました。
私もHDDは全て(4台とも)XFSでのフォーマットです(以前はこれで問題無かったのとやはり容量の大きいものにも対応したく)。
参考になりました。一度試して(週末ですが)みます。
書込番号:15432318
0点

TOMO58さん
昨晩ですが、指摘頂いた点を確認しました。
WZR-D1100HとREGZAを有線で接続して確認したところ、やはりREGZAでは認識されず、一方でWZR-D1100HをWZR-HP-AG300Hに置き換えたところ認識されました。
素人なので深く検証できませんが、WZR-HP-AG300HとWZR-D1100Hでは何が異なってこういう差が出ているのでしょうか?
書込番号:15435425
0点

内部の情報を見るための加工をしないと見えないのでここからは想像ですが。
ルータによって、内部のOS(Linux)バージョンが違うためと思われます。
取り扱えるコードが違ったり、フォーマットのバージョンが違ったり。
機能アップにために、細かな仕様が変わったのかもしれません。
機器組み込みのOSはそれぞれの機器に最適化されているためBuffaloに問い
合わせてもよほど詳しい人でしかわからないでしょう。
「仕様です」「再フォーマットしてください」レベルの回答しか得られない
と思います。
結局ユーザーとしては、データを安全に扱うことを最優先ですから、バック
アップなりをとって破損のないように自己で管理するしかないでしょう。
書込番号:15435657
0点

もう1点確認事項が。
NAS>共有フォルダー>共有フォルダー設定 が「アクセス制限なし
(読取/書込可能)」(デフォルト)になっていますでしょうか?
REGZAからは認証できないので解除の必要があります
書込番号:15435729
0点

TOMO58さん
早々の御返信ありがとうございます。
共有フォルダー設定はアクセス制限なしになっています。
仰られるように、Buffaloにも問い合わせたのですが、初期化して下さい、とだけ言われました。
本品は諦めて元のシステムに戻すか、バックアップを取るか、思案します。
ありがとうございました。
書込番号:15435836
0点

提案ですが、
WZR-HP-AG300Hの無線機能を停止して、WLI-H4-D600にブリッジで接続
WZR-HP-AG300Hのハブ機能のみの利用なので無線利用時よりは節電も。
あとは追々WZR-D1100Hに、新規増設というパターンですかね
あまりいじりすぎて元データを壊さないように(^^
書込番号:15435890
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
この度、マンションから戸建てへの引っ越しに伴い、現在使用している
WZR-AGL-300NHの有効活用と速度改善で以下のご質問をさせて頂きます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授の程お願い申し上げます。
我が家の状況は。。。
1:1Fのリビング@にWZR-AGL-300NHを設置。またパナソニックのDMR-BTZ710があります。
2:1FのリビングAには東芝のDBR-M190とPS3。またノートPCを無線で使用しております。(PC画面右下に出る無線電波のアンテナは以前は3本が今は2本です。。。)
3:2階寝室@にWLI-TX4-AG300N(子機)にレグザテレビに有線でつなげて1Fのリビング@DMR-BTZ710の録画画像を見ております。
上記の状態で以下の内容のご質問をさせて頂きます。
@AirStation WZR-D1100Hを1Fリビング@にいれて、リビングAにWLI-H4-D600を設置して有線でDBR-M190を接続。この場合DBR-M190の電波速度は改善できますでしょうか?将来的にアローズタブレットを購入して浴室や2F寝室AでDBR-M190の録画番組を見たいと思います。
A@の状態で使わなくなったWZR-AGL-300NHを2F寝室@に設置してWZR-D1100Hの電波をキャッチして有線でレグザテレビに接続してDBR-M190やDMR-BTZ710を視聴することは可能でしょうか?
BAがダメならWLI-TX4-AG300NでWZR-D1100Hの電波をキャッチできますでしょうか?
細かい質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしいましたら、
ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
0点

> @AirStation WZR-D1100Hを1Fリビング@にいれて、
> リビングAにWLI-H4-D600を設置して有線でDBR-M190を接続。
> この場合DBR-M190の電波速度は改善できますでしょうか?
DBR-M190の無線LANが 1 stream なのか 2 stream なのか判りませんが、
WZR-D1100HとWLI-H4-D600の組合せなら、3 stream での接続が可能なので、
リンク速度は向上するはずです。
> A@の状態で使わなくなったWZR-AGL-300NHを2F寝室@に設置して
> WZR-D1100Hの電波をキャッチして有線でレグザテレビに接続して
> DBR-M190やDMR-BTZ710を視聴することは可能でしょうか?
WZR-AGL-300NHは子機にはなり得ないので、不可です。
> BAがダメならWLI-TX4-AG300NでWZR-D1100Hの電波をキャッチできますでしょうか?
可能です。
各部屋の距離関係が判りませんが、
WLI-H4-D600は現在最も電波強度の弱い部屋に置いた方が効果があると思います。
書込番号:15402068
0点

WZR-AGL300NHは、無線を止めればGigabitハブとして活用出来そうですね。
書込番号:15404409
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
購入してから一月ほどですが無線の通信が不安定になります。
通信がきれてしまったり速度が急におちてしまったりします。
こういう症状はやはり製品の不具合でしょうか。
また有線での通信は問題ありません。
よろしく御願いします。
0点

Macでも2.4GHzでの接続は試してみました。
簡易的な速度測定をやってみた所
下り10.5Mbps 上り 35.2Mbpsとでました。
5GHzでの測定もやってみたところ
下り57.1Mbps 上り 49.8Mbpsと出ました。
一度ルーターの電源を切って再度入れなおすと2.4GHzでも5GHzと変わらない速度が出るのですがしばらくすると通信速度が下がってしまいます。
やはり製品の不具合なのでしょうか。。。
書込番号:15386209
0点

計測サイトの実効速度を適正に評価するためには、
種々の情報が必要です。
・回線種別は(光?)?
・回線事業者名は?
・回線の契約している速度は?
・計測サイトはどこ?
・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度はどれほど?
・MacでSSIDを検索すると何件ほど表示されますか?
書込番号:15386272
0点

情報不足で申し訳ありません。
・回線種別は光です。
・回線事業者名はNTT東日本です。
・回線の契約している速度はフレッツ光ネクストです。
・計測サイトはここになります http://www.bspeedtest.jp/
・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度は双方450Mbpsです。
・MacでSSIDを検索すると3~4件ほど表示されます。
書込番号:15387777
0点

> ・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度は双方450Mbpsです。
両方とも450Mbpsでリンク出来ていて、
他のSSIDが全くなかったとしても、
実効速度は基本的には5GHzの方が速くなります。
> ・MacでSSIDを検索すると3~4件ほど表示されます。
4件程度でしたら、左程は影響がない可能性が高いと思います。
> ・計測サイトはここになります http://www.bspeedtest.jp/
統計データとの比較が可能な、radishで再度計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
2.4GHzと5GHzを何度か交互に計測してみて下さい。
本当に2.4GHzの方だけ、時間とともに遅くなるのでしょうか?
書込番号:15390723
0点

プラグインが見つからず実行出来ませんでした。
確かに2.4GHzの方が遅くなって行きます。
書込番号:15391106
0点

> 確かに2.4GHzの方が遅くなって行きます。
最初の速度(下り/上り)と最後の方の速度は?
最終的には一応ある下限値で安定するのでしょうか?
書込番号:15391178
0点

最初は下り受信速度: 53Mbps、上り送信速度: 13Mbpsが2.4GHzで出ます。
最終は下り上りが逆になる感じです。
書込番号:15391243
0点

> 最初は下り受信速度: 53Mbps、上り送信速度: 13Mbpsが2.4GHzで出ます。
>
> 最終は下り上りが逆になる感じです。
計測サイトの計測バラツキの範囲内とも言えなくはないと思いますが。
2.4GHzに対して接続するたびに、何度やっても毎回上記のような現象となるのでしょうか?
書込番号:15391330
0点

同じですね。
なのでルーターを再起動しますと回復します。
ですがこれがどのくらいの頻度で起こるかが分からなく急になるので、困っています。
書込番号:15391567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WZR-D1100HとPCを11n(2.4GHz)で接続して、
http://www.bspeedtest.jp/
で計測してみました。WANは光100Mbpsです。
ファームは更新してませんが。
1回目 下り12Mbps 上り12Mbps
2回目 下り24Mbps 上り14Mbps
3回目 下り15Mbps 上り15Mbps
ある程度ばらつきますが、実効速度が時間とともに低下する傾向はないです。
他の計測サイトで計測しても同じ傾向なのでしょうか?
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
http://www.musen-lan.com/speed/
http://speed.rbbtoday.com/
http://zx.sokudo.jp/
書込番号:15391781
0点

> すべてでやって見ましたがかわりませんでした。
それならば、計測サイトに依存した現象ではないようですね。
また定性的には再現性は高いようですので、バラツキでもないのですね。
iPhoneとMacとで起こるなら、iOSとWZR-D1100Hとの相性なのかも知れません。
WZR-D1100H/Eを買ったのなら、WLI-H4-D600を2.4GHzで親機に接続し、
Macと有線LAN接続すると、どのようになりますか?
書込番号:15392187
0点

相性の問題かも知れませんね・・・
WLI-H4-D600との有線接続でも同じ現象が置きます。
書込番号:15392226
0点

> WLI-H4-D600との有線接続でも同じ現象が置きます。
WLI-H4-D600とWZR-D1100Hとの無線LAN接続は、
2.4GHzの場合のみ現象が発生し、5GHzの場合は発生しないのでしょうか?
書込番号:15392372
0点

はい。2.4GHzの時だけで5GHzの時は問題ありませんでした。
原因はなにが考えられますでしょうか。
書込番号:15392389
0点

> 原因はなにが考えられますでしょうか。
2.4GHzの時だけいつも、5GHzに比べて遅いのなら、
近所の親機との干渉も考えられますが、
時間的に次第に2.4GHzだけ遅くなるのは、
特に要因は思いつきません。
書込番号:15392419
0点

だとしたら製品の問題を疑った方が良いかも知れませんね。。。
時間がある時にメーカーに電話して見ようと思います。
丁寧に教えて下さいましてありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:15392469
0点

また結果を書き込んでもらえたら、皆の参考になります。
書込番号:15392486
0点

かしさん♪さん こんにちは。
とりあえず機器の故障ではないこととして記載させて頂きますね。
近所に工場や病院施設(リハビリセンター、治療院等も含む)などがありませんでしょうか?
以前に「病院施設のマイクロ波治療器を使用する特定の時間(週3日 9:30〜11:30頃の2時間前後)だけ無線LAN(2.4GHz帯)がその機器の影響で不安定になる」という記事を読んだことがあります。
(ソース:「日経NETWORK 2006年1月号 P110〜」 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NN0069.html)
その記事によると
「マイクロ治療機器の電波と干渉するのは、無線LANで使う周波数の低いチャンネルだけ」ということで、
周波数が高い13チャンネルに固定変更することで解決したそうです。
(その他に無線LAN電波の方向性を「垂直偏波」から「水平偏波」に変更し指向性を高めたとのこと。)
この記事はかなりレアケースになると思いますが、ダメ元で一度チャンネルを無線周波数を13チャンネルに変更されてみては。
書込番号:15393241
0点

なるほど・・・
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15998321
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
WZR-D1100H ---無線---- WLI-H4-D600 ===有線==== PC&PS3&XBOX&TV
‖
NASHDD
出来ればすべて5ghzでと思っております。
よろしくお願いします
0点

> こんなつなぎ方は出来ますでしょうか?
OKです。
WLI-H4-D600 はまさにこのような使い方を想定しています。
つまり有線LANのインターフェースしかない機器を無線LANで親機に接続。
> 出来ればすべて5ghzでと思っております。
無線LAN子機はWLI-H4-D600しかないようですし、
仕様的には5GHzで接続可能です。距離が左程遠くなければ。
また他に子機があっても、5GHzまたは2.4GHzのどちらでも接続は基本的には可能。
書込番号:15360757
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





