AirStation WZR-D1100H/E
無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年8月17日 20:51 |
![]() |
6 | 7 | 2014年3月24日 16:16 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2013年4月3日 23:56 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月30日 13:09 |
![]() |
4 | 9 | 2013年3月27日 23:03 |
![]() |
0 | 9 | 2013年3月30日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
初期設定の20Mから40Mの倍速モードにしたらPS VITAのリモートプレイの設定でリモートプレイを有効にするだけでVITAと繋がっていたのに、倍速モードにしたら直接接続するにしないと繋がらなくなったのはどうしてでしょうか?
書込番号:19058569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40MHzに設定を変更したと云うのなら、5Ghzでなく、2.4GHzの方の倍速設定だと思います。
倍速設定の変更とPS Vitaの挙動との因果関係は良くは判らないですが、
40MHzに倍速設定しても電波環境によっては実効速度はかえって遅くなることもありますので、
初期設定である自動にした方が環境に合った設定になります。
ちなみに、倍速設定を元に戻すと、PS Vitaの挙動も元に戻るのでしょうか?
書込番号:19058946
1点

挙動は元にもどります。ただスピードが早くなったか遅くなったかは調べてません。
動画が時々とまるので倍速モードの方が良いと思いまして…
>羅城門の鬼さん
書込番号:19059323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>挙動は元にもどります。ただスピードが早くなったか遅くなったかは調べてません。
確実に因果関係はあるようですね。
>倍速モードにしたら直接接続するにしないと繋がらなくなったのはどうしてでしょうか?
「直接接続」とは何と何を直接したのでしょうか?
書込番号:19060240
1点

PS4のWi-Fiで直接接続するかしないかです。
この設定事態あまりよくわかりません…
今度倍速モードでスピードを調べて快適な方にしようと思います。
ありがとうございました>羅城門の鬼さん
書込番号:19060412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
干渉が多い2.4Ghzの代わりに5.2Ghzを使いたく、未使用で眠っていたWZR-D1100H/Eを設置したのですが、
5Ghzの到達距離が思ったより短く少しがっかりしています。
親機〜子機間はまあ問題なく繋がりますが (といっても木造2階建ての2階に親機、ほぼ真下の1階に子機で、強度50%程ですが)、iPhone/iPad等で5.2Ghzが受信できない部屋があるので、やむなく手持ちのWLAE-AG300Nを加えて使用しています。
2.4Ghzは家中くまなくカバーしていますが、2.4Ghzを使うのなら、交換した意味がなくなるので。。。
5.2Ghzの到達距離ってこんなものなのでしょうか???
使用環境が各々違いますので、一概には言えませんが、みなさんどうですか?
初期設定が
2.4Ghz = 20Mhz
5.2Ghz = 40Mhz (倍速モード)
ですので、5.2Ghzを20Mhzに変更して試してみるつもりですが、週末まで家に戻りませんので試せません。
内蔵アンテナって指向性アンテナなのでしょうか?
それなら向きを変えるのもいいですよね?
効果的な設置・設定方法等あればアドバイスお願いします。
0点

5.2GHzの周波数を使った無線LANは、床・壁の障害物。距離に弱い特性がありますので、部屋、階と子機の場所を変えると回線速度の数値が下がり、公称値とは程遠い結果にガッカリします。
書込番号:17320949
1点

> 2.4Ghzは家中くまなくカバーしていますが、2.4Ghzを使うのなら、交換した意味がなくなるので。。。
> 5.2Ghzの到達距離ってこんなものなのでしょうか???
一般的に、5GHzは干渉に強いですが、障害物や距離には弱いですよ。
http://support.biglobe.ne.jp/faq/speed/musenlan.html
『5GHzは無線LAN専用で、しかも、無線LANとしても2.4GHzほど普及していないので、他の機器に邪魔されることが少なく、通信速度が速く、安定しています。ただし、障害物には弱く、親機と子機の間に壁やドアなどがあると2.4GHzより遅くなることがあります。』
書込番号:17320973
1点

2.4Ghz帯は障害物に強いので木造なら壁を何枚も貫通して家の隅々まで届きます。
5Ghz帯は障害物に弱いので壁が多かったりすると極端に速度が落ちたり不安定になります。
家が広く2.4Ghz帯のチャンネルが空いているなら、近距離の部屋は5Ghz帯で、遠い部屋は2.4Ghzで繋ぐと快適になります。
実際にうちの家でも5Ghzでは家の半分もカバーできないので、隣の隣の部屋以降は2.4Ghzで繋いでいます。
2.4Ghz帯なら家の庭や離れまで電波が届きます。
書込番号:17320989
1点

> iPhone/iPad等で5.2Ghzが受信できない部屋があるので、やむなく手持ちのWLAE-AG300Nを加えて使用しています。
WLAE-AG300NをWLI-H4-D600に有線LAN接続して親機として使うのですよね。
それならば、WLAE-AG300NのCHはWZR-D1100HのCHと干渉しないようにCH設定して下さい。
自動選択でも干渉しないように選択してくれるかもしれませんが。
例えば、倍速設定でも干渉しないように、
WZR-D1100HがCH36+CH40なら、WLAE-AG300NはCH44+CH48。
もしWZR-D1100HとWLAE-AG300Nで干渉してしまうと、
実効速度は半減してしまいます。
> 5.2Ghzの到達距離ってこんなものなのでしょうか???
> 使用環境が各々違いますので、一概には言えませんが、みなさんどうですか?
WZR-D1100Hの5.2GHzを使ってますが、壁越しだとかなり電波は減衰してしまいます。
回り道でも障害物のない経路にノートPCを向けるとかなり改善しました。
iPhone/iPadが繋がりにくいのは1階ですよね。
それならば、WZR-D1100HとWLAE-AG300Nを出来るだけ高い位置に置くと、
障害物による減衰は多少なりとも少なくなるはずです。
> 内蔵アンテナって指向性アンテナなのでしょうか?
> それなら向きを変えるのもいいですよね?
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
が参考になると思います。
書込番号:17321346
1点

sukisuki_genkiさん こんにちは。
当方も「WZR-D1100H」を11n/a(40Mhz 倍速モード)で利用しているので、記載させて頂きました。
(あくまでも当方の環境でのことなので参考にならないかもしれません。)
1Fに「WZR-D1100H」
2Fに「WNCE4004-100JPS」+「HVT-BCT300」(DTCP-IP/DLNAサーバー)
を設置しております。(当方の環境を記した添付画像をみて頂くとよりイメージしやすいと思います。)
「WNCE4004-100JPS」+「HVT-BCT300」を設置している2Fの一番奥まった部屋は電場環境は劣悪で2.4Ghzでも途切れ途切れになり、地デジ録画番組映像の無線LANストリーミングはまともに出来ない状況でした。
しかし窓に「WNCE4004-100JPS」を近づけると概ね80Mbps〜110Mbps前後になり格段に通信状況が改善し安定して通信できるようになりました。
もしsukisuki_genkiさんの利用環境で窓を利用した配置ができそうでしたらダメ元でお試ししてみては。
書込番号:17322640
1点

皆さん色々と有難うございました。
週末に色々試したのですが、やはり納得のいく状態には出来ていません。
関連して、WLAE-AG300N の 17313939 に続けててレポートします。
書込番号:17339958
0点

宅内構造配置図を確認しましたが、所詮無線LANです。
5Ghz帯は2.4Ghz帯に比べて、周波数特性が高くなっている点にて、周波数が高い分遮蔽物や阻害像贓物に遮蔽される性質があります。一定した速度を確保しやすい反面、建物特性に合わせたLAN施設が必要となります。
いくらスループットが速い無線ルーターを用意されても、電波自体が遮蔽されてしまう構造ですと、意味が無いです。
建物が鉄筋コンクリート構造やブロック耐火構造、鉛材質構造物、軽量鉄骨設計の建物などですと、無線LANはまず通りません。無線LAN機器を購入されるよりも先に、建設会社や電気工事会社へ相談される方法が正規の方法となります。
書込番号:17340067
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
初めて、ブルーレイレコーダーやテレビを無線LANで繋げたいと思い購入しましたが、最初の段階で
つまずいてます。
いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、セットアップシートどおりにし、
本機とPCは有線で接続し、インターネットを開きましたが、オフラインメッセージが出てきます。
本機のランプ類は正常に点いています。PC側のLANケーブルの差込口のインジケーターは緑で
なくオレンジです。
ROUTERボタンを3通り押してみましたが、いずれも同じでした。
今後の構築プランは
WZR-D1100H === PC2台
WZR-D1100H --- WLI-H4-D600 === ブルーレイレコーダー2台
WZR-D1100H --- WLI-UTX-AG300/C === テレビ
=== :有線
--- :無線
無線LANは超初心者ですので、詳しい方ご教示お願いします。
0点

> いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、セットアップシートどおりにし、本機とPCは有線で接続し、インターネットを開きましたが、オフラインメッセージが出てきます。
ADSLのモデムの電源を落として30分程度おきましたか?
ADSLモデムは接続先機器のMACアドレスを覚えているものもあります。
> 本機のランプ類は正常に点いています。
上記がYESなら、ランプ名と状態を各々書いて下さい。
モードによって、「正常」な状態でのランプの状態が異なります。
書込番号:15958523
0点

> いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、
PCに回線会社の接続ツール(NTTならフレッツ接続ツール)があればアンインストール。
書込番号:15958541
0点

> いまだADSLですが、モデムからPCに繋いだだけでやっていましたが、セットアップシートどおりにし、
> 本機とPCは有線で接続し、インターネットを開きましたが、オフラインメッセージが出てきます。
そのADSLモデムの機種名を教えて下さい。
また、回線業者とプロパイダも教えて下さい。
書込番号:15958558
0点

エアーステーション設定ツールをダウンロードしてプロバイダー情報の設定まで進みましたが
接続成功とはなりませんでした。
フレッツ接続ツールですが、全てのプログラムを見てみましたが、ありませんでした。
書込番号:15961151
0点

一旦、メーカーに問い合わせるのと、プロバイダーにもパスワードなどを問い合わせてみます。
書込番号:15963468
0点

> エアーステーション設定ツールをダウンロードしてプロバイダー情報の設定まで進みましたが接続成功とはなりませんでした。
プロバイダ名やモデム型番が判らないので、類推で書きますが。
プロバイダから送られて来た設定指示書を見て設定したのでしょうか?
WZR-D1100Hのルータボタンは3通りとも試しましたか?
WZR-D1100Hの前面の3つのランプの各々の状態は?
書込番号:15964391
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
変なレスをしたので、2つ削除されたようです。ルール違反だったのでしょうか。
プロバイダ名やモデム型番を書いたレスが削除されてしまいました。気を取り直して、
プロバイダ:IC-NET
モデム型番:ADSLモデム-MN(NTT)
プロバイダからの利用契約の内容を入力しましたが、内容が変わってないかプロバイダへ
確認を取っています。
電源投入時 1回目 2回目 3回目
WIRELESSランプ 青 青 青 青
インターネットアクセスランプ 消 消 消 消
ROUTERランプ 橙 橙 青 消
BUFFALOランプ 白 白 白 白
いずれの状態でも接続できませんでした。
書込番号:15966493
0点

> 変なレスをしたので、2つ削除されたようです。ルール違反だったのでしょうか。
多分マルチポスト(の変形)として削除されたのだと思います。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
同じ内容のものは新規にスレを立てずに、元のスレに「返信」して下さい。
> プロバイダ:IC-NET
> モデム型番:ADSLモデム-MN(NTT)
NTTならプロバイダ情報に関してPPPoEの設定が必要ですね。
> プロバイダからの利用契約の内容を入力しましたが、内容が変わってないかプロバイダへ確認を取っています。
プロバイダからの書面を見ながら設定したのなら、
その内容で変わりはないはずです。
大文字&小文字は区別して入力できましたか?
http://www.ic-net.or.jp/manual/pppoe/winxp/pppoe_winxp.html
によると、ADSLのユーザ名は
ネットワークID@adsl.ic-net.or.jp
のようですが、間違いないですか?
> 電源投入時 1回目 2回目 3回目
>
> WIRELESSランプ 青 青 青 青
> インターネットアクセスランプ 消 消 消 消
> ROUTERランプ 橙 橙 青 消
> BUFFALOランプ 白 白 白 白
確かにインターネットには接続出来てないようですね。
書込番号:15966602
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
さすがです!! 羅城門の鬼さんの指摘して頂いたとおり、最初の利用契約書には“adsl.”が
無かったんですよ!おかげさまでようやく繋がりました。
先はまだ長いと思いますが、これで次に進めます。感謝しております。
これまでレスを頂いた方ありがとうございました。
また、つまずいた時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:15975005
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
昨日の後ですが、
親機---(無線)---子機===(有線)===PCでネット接続は出来ました。
しかしながら、スマホやタブレットと繋がらない状態になっています。
(AOSSで再度設定しても無理)
ちなみに昨日ですが、NTTルーターを初期化、プロバイダーID・パスワードの再設定を
行いました。そしてD1100Hのルーターランプを消灯してブリッジモードへ。
しかしPPPランプは点灯していない状態。
具体的にあと何をどうすれば良いでしょうか(-_-;)
ご教授願います。
尚、現在バタバタしており返信は週末になるかもしれません。申し訳ございません。
0点

>スマホやタブレットと繋がらない状態になっています。
>(AOSSで再度設定しても無理)
どのように無理なの?
AOSS設定中、接続先が見つからないのか、接続はするがネットにはつながらないのか。
AOSSでダメなら、手動での接続をしては?
前回の書込がどれかは書いておいてください。
つながりません[15945019]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391723/SortID=15945019/
書込番号:15947869
2点

> しかしPPPランプは点灯していない状態。
これは、NTTルーターの話ですよね。
>親機---(無線)---子機===(有線)===PCでネット接続は出来ました。
多分、PCにインターネット接続ツールをインストールしている状態じゃないかなと思います。
その接続ツールを無効状態にした、NTTルーターの設定を再度行います。
NTTルーターのPPPランプが点灯し、インターネットに接続出来るのを確認。
PCにインストールしている接続ツールをアンインストール。
> しかしながら、スマホやタブレットと繋がらない状態になっています。
> (AOSSで再度設定しても無理)
スマホやタブレットは無線ルーターと接続出来ているが、NTTルーターの設定が正しくなくて、インターネットに接続出来ないと思いますよ。
書込番号:15947925
1点

バーシモンさん、失礼しましたm(__)m
スマホもタブレットも『接続』とはなるのですが、読み込みの途中で固まり、ネットが開かない状態です。
今回の一連の書き込みが初めてなもので、粗相があったこと失礼しました。
書込番号:15948480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

哲さん、改めてありがとうございます(^^)
NTTの接続ツールをアンインストールして、ルーターを初期化し、ルーター機器設定で改めてID,パスワード設定した次第です。デフォルトの設定がブリッジになっているようで、そこらへんはわからなかったので特にいじっていません。
作られてるローカルネットワークを一旦削除して作り直さないといけないんでしょうか?
p p pランプが点灯するために具体的に何の設定をどうしたら良いのか判らない状態です。
( ̄▽ ̄;)宜しくお願い致します。
書込番号:15948514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> p p pランプが点灯するために具体的に何の設定をどうしたら良いのか判らない状態です。
NTTルーターにPPPランプが有るのですよね。
そのルーターが正常(故障でない)の場合、正しくプロパイダー情報が設定されるとPPPランプが点灯するはずです。
それ以上は、NTTルーターの機種が判らないと何とも言えません。
書込番号:15948537
0点

>>哲さん
ルーターはPR-S300NEでした。今日明日と時間が無いので、土曜日にでも設定してみようと思いますm(__)m
書込番号:15950699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ルーターはPR-S300NEでした。
以下のマニュアル4-3本商品の設定をするから、「6.プロバイダ情報にしたがって接続先ユーザ名、接続パスワードを入力し、フレッツ・スクウェアへの接続の設定を選択する」を参考にして、PR-S300NEに設定して下さい。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0803.pdf#search='PRS300NE'
書込番号:15950856
1点

哲さんはじめ、多数の方々ありがとうございました。
おかげ様で全て上手くいきました。
上手くいかなかった原因は、ネットワークの基本設定に
いくつか設定の問題があったようです。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:15956582
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
はじめまして。
無線LANに関してのド素人です。
WZR-D1100H/Eを購入したのですが、引っ越し後、上手く接続出来ず困っています。
ちなみに、引っ越し前は親機のみで有線接続。スマホ・タブレットを無線使用していました。
環境的には以下のようにしたいと考えています。
NTTルーター(光ネクスト)==D1100H親機
--WLI-H4-D600子機
==PC
==PS3(無線無し、有線接続)
==REGZA(無線無し、有線接続)
==有線
--無線
最初からよく分からない状態でして、インターネット接続が出来ません。
どういった手順で設定すれば良いのかご教授願います。
0点

まず、NTTルーターにプロパイダのユーザーIDやパスワードの設定(PPPoE設定)は行っているのですか。
行っていれば、WZR-D1100Hのルーターボタンを押し、ルーター機能OFFでインターネット接続出来ると思います。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012702-02.pdf
書込番号:15945041
1点

哲!さん、早速のレスありがとうございます。
最初に有線でつなぎ、NTTから渡されたCD-ROMでインターネットの設定をしました。
その後に、配線を繫ぎ換えた(ルーターとの有線を外し、子機と有線接続をした)んですが。エラーが出てうまくいかないといった状態です。
親機のルーター機能を切って、子機にPCを有線接続すれば良いという事ですよね。
いま会社なので、帰ったら試してみます。
ありがとうございます。(^−^)
書込番号:15945187
0点

D1100H と D600 の間がうまくつながってないのですよね。
D1100H の AOSS ボタンと D600 の AOSS ボタンを同時に押せば認識されるのではないですか?
書込番号:15945195
1点

主水さん、親機と子機というかそれ以前の問題っぽく感じています。
越したばかりなので、先ずはインターネットの設定と思い、無理して親機とpcを繋ぎ、きちんと設定したつもりだったんですけどね。
にしても、
ルーターをオフとなると、親機は青のインターネットのコネクタじゃなく、LANコネクタに挿すべきなのかな?( ̄▽ ̄;)すいません、本当に素人なもんで。
書込番号:15945319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 最初に有線でつなぎ、NTTから渡されたCD-ROMでインターネットの設定をしました。
有線LAN接続したのはPCですよね。
その状態でインターネット接続のためのPPPoE設定をNTTルーターで行ったのか、
PCで行ったのかにより次にする設定内容が異なります。
NTTルーターのPPPランプまたはインターネットランプが点灯しているのなら、
NTTルーターでPPPoE設定がされているので、
WZR-D1100Hはルータモードでなく、ブリッジモードの方が良いです。
WZR-D1100Hの初期設定では、AUTOモードで適宜最適なモードに設定してくれるはずですが、
うまく行ってないようですので、強制的にブリッジモードにしてみて下さい。
WZR-D1100HのルータボタンはON/OFF/AUTOの位置にセットするのではなく、
ロータリボタンなので、ROUTERランプが消灯するようにルータボタンを何度か押下して下さい。
この状態でWZR-D1100HにPCを有線LAN接続してインターネット接続できることを確認し、
次にWLI-H4-D600をAOSSで接続してみて下さい。
これがうまく行かない場合は、WLI-H4-D600を底面のリセットボタンで
一旦設定初期化して再接続してみて下さい。
書込番号:15945384
1点

> NTTから渡されたCD-ROMでインターネットの設定をしました
これを使うと画面上に「フレッツ接続ツール」ができていると思うけど。
もしそうだったら複数の機器をネット接続することはできない。
・フレッツ接続ツールはアンインストール
・NTTルーターとPCをLANケーブルで接続
・NTTルーターの取説見て管理画面を開きPPPoE接続の設定を行う(プロバイダID/パスワードが必要)
・有線接続のままネット接続できればPCを外す
・WZR-D1100Hの背面スイッチでルーターオフにしてNTTルーターに接続
・PCから無線接続を行う
書込番号:15945425
1点

> 最初に有線でつなぎ、NTTから渡されたCD-ROMでインターネットの設定をしました。
このNTTルーターとPCを接続している状態で、インターネットに接続できるか確認しましょう。
書込番号:15945466
0点

みなさん、ありがとうございます(^^)
帰ったら試してみます!
書込番号:15945467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず子機の無線でのpc接続は出来るようになりました。
細かくは後日また設定してみようと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:15946622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
バッファローのWZR-D1100Hの無線LAN親機をしています。
パソコンには有線LANでつないでいます。
本日ERUGA Xを購入しました。
しかし、無線でつなげようと思ってもつながりません。
何故でしょうか?
スマホのWIFI接続で黒い画面の中では接続とでます。
マニュアルの上では、インターネット接続セキリュリティの設定の進むようになっていますが、インターネットに接続できません。
何かやり方に問題があるのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
0点

> マニュアルの上では、インターネット接続セキリュリティの設定の進むようになっていますが、インターネットに接続できません。
既にPCが有線LANでインターネットに接続出来ているなら、
AOSS2でインターネット側の設定を再設定する必要はありません。
本機の底面にあるシートでSSID名とキーを確認し、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12594/kw/%E6%89%8B%E5%8B%95%E6%8E%A5%E7%B6%9A%20Android/p/1,2,7047,7048
を参照して手動接続してみて下さい。
ちなみにSSID名であり、AOSS2ではありませんので。
書込番号:15813985
0点

> しかし、まだ接続できません
ERUGA X の無線LAN接続自体ができてないのですよね。
具体的にはどのような設定をして、どのようなエラー文言となるのでしょうか?
書込番号:15868330
0点

> パソコンには有線LANでつないでいます。
> しかし、まだ接続できません
PCにインターネット接続ツール等をインストールして、プロパイダのユーザIDやパスワードをPCに登録していませんか。
もしそうでしたら、その登録(PPPoE設定)をWZR-D1100Hに行う必要があります。
また、PCのインターネット接続ツール等は削除して下さい。
書込番号:15868800
0点

哲!さんの言うとおり、 PCにインターネット接続ツールを使用してます。
プロパイダのユーザIDやパスワードをPCに登録しています。
yahooBBを使用しています。
>もしそうでしたら、その登録(PPPoE設定)をWZR-D1100Hに行う必要がありますとありますが、
どのように行ったらいいのですか?
PCのインターネット接続ツール等は削除して下さいとありますが、削除した場合、インターネットに繋げるのでしょうか?
書込番号:15876312
0点

> PCのインターネット接続ツール等は削除して下さいとありますが、削除した場合、インターネットに繋げるのでしょうか?
削除する前に無効にして設定して下さい。
WZR-D1100Hの設定が完了後に削除しないと、インターネットの接続が出来なくなります。
以下のマニュアルの「有線で接続する」を参考にして下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012703-02.pdf
書込番号:15876370
0点

> PCのインターネット接続ツール等は削除して下さいとありますが、削除した場合、インターネットに繋げるのでしょうか?
「PCのインターネット接続ツール」で行っていたPPPoE認証処理を
WZR-D1100Hに設定して替りにやってもらうのです。
PPPoE認証は複数個所で行うと駄目なので、WZR-D1100Hに設定後に接続ツールを削除。
WZR-D1100Hの設定方法はマニュアルを参照。
書込番号:15876430
0点

本日、時間があり、設定してみましたが、できませんでした。
哲!さん言うとおり、有線で設定しようと思いましたが、
インターネット判別の画面にたどり着きません。
どのようにすればよいでしょうか?
羅生門の鬼さんの口コミですがマニュアルのどの部分を見ればいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15956721
0点

> 羅生門の鬼さんの口コミですがマニュアルのどの部分を見ればいいでしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
P29。
「インターネット@スタートを行う」。
PPPoEなのかDHCPなのかは、yahooBBから設定指示書が来ているはず。
書込番号:15956837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





