AirStation WZR-D1100H/E
無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年12月21日 12:24 |
![]() |
0 | 12 | 2013年4月1日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月17日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月8日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2012年12月5日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月10日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
ファックスがMFC-J850DN、NTTの機器がRT-400KI、更にNTTの白い小さなモデムみたいなのが有ります。親機がD1100H、子機がD600、あいまいな情報何ですが、これらの機器を正しく繋げる方法と設定を教えて頂けませんか?
やりたいことはファックスが使えて有線、無線が使えるようにしたいんです。
自分で繋げた所、ファックスが流れたらネットワークが切れてしまいます。
繋げる機器はゲームやスマホやパソコンです。
wifeの繋げ方はわかるのですが、正しい繋げ方や親機の初期設定みたいなのが分かりません。
0点

> 自分で繋げた所、ファックスが流れたらネットワークが切れてしまいます。
FAXの送受信を行っていない時は、無線LAN接続は安定しているのですか。
WZR-D1100Hは5GHzと2.4GHzの無線対応していますが、FAX送受信時に無線LANが切断される機器は、2.4GHzで接続している機器のみですか。
もし、2.4GHzで接続している機器のみでしたら、WZR-D1100HとMFC-J850DNの設置場所が直ぐ横とかではないですか。
WZR-D1100HとMFC-J850DNの設置場所を少し離してみて下さい。
書込番号:15505330
1点

一部Wi-Fiが使えます?と出るので、もしかしたら今言われたのか原因かも知れません。早速やってみます。それから、以前の親機302H、を使っていて今回D1100Hに変えたのですがうまくいきません?どうしたらよいでしょうか?LANの指方は今のままでファックスの位置を離しD1100Hの設定はどうしたらよいでしょうか?付属品も説明書しかなく初期設定みたいのが書いていないのですが、、、
書込番号:15505805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 一部Wi-Fiが使えます?と出るので、もしかしたら今言われたのか原因かも知れません。
それは、どの機器から出るのですか?
> 以前の親機302H、を使っていて今回D1100Hに変えたのですがうまくいきません?
その302Hの代わりにWZR-D1100Hを設置したのですね。
「うまくいきません」とは、何がうまく行かないのですか。
書込番号:15505852
0点

・WZR-D1100H背面のRouterスイッチを1回押しRouterランプを消しておく(無線ルーターのAP化)
・RT-400KIのLAN側とWZR-D1100HのWAN側をLANケーブルでつなぐ
・無線子機WLI-H4-D600とPCをLANケーブルでつなぐ
・Buffaloの「らくらく!セットアップシート」の手順で親機と子機を無線接続し、ネットにつながるか確認
※一度無線親機/子機とも電源コードを抜いておく
・MFC-J850DNの通信ボックスに電話線をつなぎ、MFC-J850DN/通信ボックスとも電源を入れ、電話/FAXとして機能するか確認
・WZR-D1100H/WLI-H4-D600の電源コードをつなぐ
・MFC-J850DNのマニュアル「かんたん設置ガイド」のP.36[無線LAN接続]の手順でMFC-J850DNを無線親機WZR-D1100Hに接続する
・PCにMFC-J850DN付属CDからドライバなどをインストールし無線プリンタとして機能するか確認
書込番号:15505874
1点

無線で繋げたスマホから出たメッセージです。そのメッセージが出るとネットが使えません。他の無線で繋げてるのも、有線も同じだと思います。それから、説明が下手何ですが今は302Hを使っています。新しく変えようとしてるのが、D1100Hです。で、302Hの時はCDROMが付いていて設定出来たのですが、D1100Hにはついていません、説明書を見るとスマホだけでも設定出来ると書いてあるのですがうまくいきません。
書込番号:15505908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜブリッジモード(AP化)する必要があるのですか?ブリッジモードとはオートモードとは何が違うんですか?
書込番号:15506025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートモードは上流に接続された機器を判断して自動的にルーターモード/APモードの切り替えをする機能。
ただし接続される機器によっては正常に判断できない場合があるし、この場合は接続する機器が”ルーター”と確定しているから、無用のトラブルを避けるため事前にAP化している。
書込番号:15506188
1点

今の所全てが無事に終わりました。改めてご協力ありがとうございました。またきかいが有りましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15508835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
2度目の質問になります。
WZR-D1100H/Eを購入しました。
子機とPC、PS3など接続スピードには十分満足しております。
TVとも接続をしようとWLAE-AG300NをAOSS接続しようとしましたが、うまく接続できません。
親機とiPadなどはちゃんと接続できるのに、この機種はリセットボタンを押して初期化しても接続できないため、もし同じ接続方法をされている方がいらっしゃればご指導いただけませんでしょうか。
らくらくナビゲーターとか入れてPCでセットアップしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
イメージ
WZR-D1100H → WLI-H4-D600 → PC、PS3等
↓
WLAE-AG300N
↓
TV
0点

WLAE-AG300Nを親機の近くまで持ってきてもAOSSで接続できませんか?
もしそれでも駄目なら、以下参照し手動で接続してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/1,7,432,433
書込番号:15503825
0点

WZR-D1100Hは、中継機能(WDS)に対応していないようです。従いまして、親機WZR-D1100Hと子機WLAE-AG300Nを接続するには、WLAE-AG300Nのエアステーション間接続機能で親機/子機指定を子機(EC)に設定して接続する必要があるかと思います。
無線親機を無線LAN中継器(WDS)として使用したいのですが接続できません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10944/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/p/1,2,7034,7035
中継機能(WDS)非対応の無線親機とWLAE-AG300Nを無線接続するには、以下のQ&Aによれば、AOSS接続ではなく、手動接続を推奨しているようです。
中継機能(WDS)非対応の無線親機の無線エリアを拡大するには?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12921
書込番号:15503956
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
自宅に帰りましたら試してみます。
書込番号:15504299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LsLoverさん
ありがとうございます。
質問返しで申し訳ございませんが、私の説明が悪く、TVとWLAE-AG300Nは有線で接続するので、その場合も中継機能の扱いになるのでしょうか?
余り知識が無いものなので、初心者向けでお教えいただけますと助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15504338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WLAE-AG300Nの場合、以下の2つのネットワーク構成を構築できます。
ネットワークAの場合、WLAE-AG300Nの親機に無線LAN接続するとWZR-D1100Hやインターネットに接続できます。
ネットワークBの場合、WLAE-AG300Nの親機を停止すると、WLAE-AG300NのLANポートに有線LAN接続した機器は、WZR-D1100Hやインターネットに接続できます。
ネットワークA
インターネット
|
有線(Max1000Mbps)
|
WZR-D1100H
【親機】
||
無線(Max150Mbps)
||
【子機(EC)】
WLAE-AG300N--有線(Max100Mbps)--PC/TV
【親機】
||
無線(Max150Mbps)
||
【子機】
ネットワークB
インターネット
|
有線(Max1000Mbps)
|
WZR-D1100H
【親機】
||
無線(Max300Mbps)
||
【子機(EC)】
WLAE-AG300N--有線(Max100Mbps)--PC/TV
【親機停止】
書込番号:15504678
0点

LsLoverさん
詳しくありがとうございます。
私のやりたかったのはBのパターンのやり方だったんです。
そこで改めましてBパターンの設定についておたずねさせていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:15504823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークBのネットワーク構成にするには、以下の設定をご確認ください。
WLAE-AG300Nの設定画面にログインして
1.「無線設定」->「エアステーション間接続」を選択し、以下の設定をします。(既に設定されているかと思います)
(1)エアステーション間接続機能:「レ」使用する
(2)親機/子機指定:子機(EC)
(3)SSID:WZR-D1100Hの11n/gのご利用の無線の暗号化に対応したSSID
(4)事前共有キー:WZR-D1100Hの11n/gのご利用の無線のSSIDの事前共有キー
2.「無線設定」->「11n/a/g/b」を選択し、以下の設定をします。無線機能を使用しない設定にするとWLAE-AG300Nの親機は停止します。親機機能を停止するとWLAE-AG300NのSSIDは検索(表示)されなくなります。
(1)無線機能:「 」使用する
書込番号:15504863
0点

羅城門の鬼さん
LsLoverさん
無事接続することができました。
大変ありがとうございました。
書込番号:15506773
0点

解決済みなのに横から申し訳ございません。
スレ主と同じ環境です。
以前は
WZR-HP-G302H/N
【親機】
||
無線
||
【子機】
WLAE-AG300N
有線--TV
で使用しておりましたが、
このたび、親機をWZR-D1100Hに買い換えましたが、
WLAE-AG300Nとaoss接続できません。
LsLoverさんの回答を参考に設定しているのですが、
>2.「無線設定」->「11n/a/g/b」を選択し、以下の設定をします。無線機能を使用しない設定にするとWLAE-AG300Nの親機は停止します。親機機能を停止するとWLAE-AG300NのSSIDは検索(表示)されなくなります。
(1)無線機能:「 」使用する
この、(1)無線機能:「 」使用する
は使用するにチェックをいれるということでよろしいのですよね?
いずれに設定してもつながりません。
解決済みに関わらず申し訳ございませんが、
ご教示ねがいます。
書込番号:15964647
0点

> この、(1)無線機能:「 」使用する
> は使用するにチェックをいれるということでよろしいのですよね?
書込み番号 2012/12/20 13:09 [15504678]の
ネットワークAの場合はチエックを入れて、ネットワークBの場合はチエックを外します。
WZR-D1100Hと接続出来ないとの事ですが、以下の手順でWZR-D1100HのSSIDが検索出来ませんか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12921
もし、SSIDが検索出来ない場合、一度WLAE-AG300Nを初期化してみたらどうでしょうか。
書込番号:15964700
0点

『この、(1)無線機能:「 」使用する』は、中継器WLAE-AG300Nの親機機能を使用する場合に「レ」チェックを入れます。即ち、『無線機能:「レ」使用する』の設定を行えば、WLAE-AG300Nの親機機能が動作しますので、無線LAN子機をWLAE-AG300Nに接続可能となります。
従いまして、M_cooyaさんの場合には、子機WLAE-AG300Nを親機WZR-D1100Hに接続する場合には、無関係となります。
AOSSで接続できないようですので、以下のQ&Aを参考にして手動で無線接続しては如何でしょうか?
WZR-D1100Hの場合、SSID・暗号化キーは、製品底面に貼られたラベルに記載されているようです。
WLAE-AG300Nと既存のアクセスポイントをAOSS接続を利用せず、手動で無線接続したい
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/1,7,432,433
無線親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)の確認方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,291
書込番号:15964713
0点

哲!さん LsLoverさん
帰宅しましたら、試みてみます!
早速の丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:15964727
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

> ネットワークアクセスランプが点灯しません。
取説を見てもそのような名称のランプはありません。
前面上部にある3個のランプのうちのどのランプのことでしょうか?
インターネットにはアクセスできていないのでしょうか?
書込番号:15486993
0点


『ブリッヂモードにしているわけではないのに』と言うことですが、どのように確認されたのでしょうか?
ルータモードに設定されているにも係わらず、「ルータLED」が点灯しないということでしょうか?
書込番号:15491978
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
こちらの製品を使用して1週間、問題ありで使ってます!!
問題なのは子機の、WLI-H4-D600!!!!!
使用から5日くらいから、前面のBUFFALOランプが何色にも点灯せず
試行錯誤で点くときもあるが3分程度で消灯・・
ランプの消灯によってリンク速度も落ちるらしく、a優先の40Hz(倍速)で
最大108Mbps
ランプ点灯時は、最大600Mbpsでリンクしているのを子機設定ツールで確認してます。
本日、サポートセンターに電話して20分以上待たされて出た結果は・・・・
初期不良の可能性が大きいそうです!! 解ってましたが(TT
在庫確認で無償交換に応じてもらいました。
月曜日に連絡があるそうです。
親機はすこぶる元気です。
本日、念願のNTT東フレッツ光ネクストファミリーハイスピードの工事が完了し
有線で繋いでいるPCと無線で繋いでいるノートPCは、それなりの速度で通信出来ています。
有線PCwinXPsp3(editMTUで調整)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/12/08 22:21:47
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :93.9M(93,904,996bps)
上り速度 :26.5M(26,544,067bps)
無線PCwin7sp1(調整なし)
測定日時 :12/12/08 22:32:18
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :69.8M(69,792,630bps)
上り速度 :36.2M(36,212,982bps)
これがその測定結果です。
こちらの環境には、大満足なのですが
子機に有線で繋がっている、TV・PS3・LANHDDが気の毒というか
なんと言うか・・・
早く完動品が来ることを願うばかりです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
色々と確認しているのですが、どうにも分からず、こちらに質問させていただきます。
以前よりエアステーションのWZR-HP-AG300HのUSB端子にUSBハブ(BSH4A01)を介してつないだ4台のHDD(HD-CB2.0TU2×3、HD-LB2.0TU2×1)中に保存したMPEG2映像を、無線でWLI-TX4-AG300Hで受け、そこに有線(LAN)でつないだREGZA 46ZX9000でレグザリンクにて4台のHDD内の映像を見ておりました。
今回、無線親機をWZR-D1100Hに、子機をWLI-H4-D600に変更して同様の操作をしようとしたのですが、REGZA上ではHDDの存在は確認できるのですが、いざHDDを指定してファイルを見ようとしても、「検索中にエラーが発生しました」と出て、何もできません。ちなみにネットワーク内のPC(無線でも、同じ子機に有線でつないだ状態でも)では操作可能です。(親機のIPアドレスは192.168.11.1、子機は192.168.11.11です。)
以前のようにテレビで見れないのは、何が原因でしょうか?どんな些細なことでも結構ですので気づいた点、注意すべきところ等ありましたら御進言頂きたく、宜しく御願い致します。
0点

まず、 WZR-D1100HとREGZAを有線で接続して確認されることを薦めます。
WLI-H4-D600との通信状態で不具合が出ていることもあります。
機種によるかもしれませんがREGZAは、よく見落とします。
HDDのフォーマットが、FAT(FAT12/FAT16/FAT32)とXFSのいずれかであることが
必要です。私の場合同じXFSにもかかわらす読めませんでした。
あれこれ試しているうちに、データを壊すのが怖かったので、WZR-D1100Hで
別のディスクをフォーマットし、ブリッジで接続した旧ルータ(私の場合
WZR-HP-G300NH)から全コピーしました。
時間がかかりますが、一番安全かと思います。
書込番号:15432204
0点

TOMO58さん
早々の御意見ありがとうございました。
私もHDDは全て(4台とも)XFSでのフォーマットです(以前はこれで問題無かったのとやはり容量の大きいものにも対応したく)。
参考になりました。一度試して(週末ですが)みます。
書込番号:15432318
0点

TOMO58さん
昨晩ですが、指摘頂いた点を確認しました。
WZR-D1100HとREGZAを有線で接続して確認したところ、やはりREGZAでは認識されず、一方でWZR-D1100HをWZR-HP-AG300Hに置き換えたところ認識されました。
素人なので深く検証できませんが、WZR-HP-AG300HとWZR-D1100Hでは何が異なってこういう差が出ているのでしょうか?
書込番号:15435425
0点

内部の情報を見るための加工をしないと見えないのでここからは想像ですが。
ルータによって、内部のOS(Linux)バージョンが違うためと思われます。
取り扱えるコードが違ったり、フォーマットのバージョンが違ったり。
機能アップにために、細かな仕様が変わったのかもしれません。
機器組み込みのOSはそれぞれの機器に最適化されているためBuffaloに問い
合わせてもよほど詳しい人でしかわからないでしょう。
「仕様です」「再フォーマットしてください」レベルの回答しか得られない
と思います。
結局ユーザーとしては、データを安全に扱うことを最優先ですから、バック
アップなりをとって破損のないように自己で管理するしかないでしょう。
書込番号:15435657
0点

もう1点確認事項が。
NAS>共有フォルダー>共有フォルダー設定 が「アクセス制限なし
(読取/書込可能)」(デフォルト)になっていますでしょうか?
REGZAからは認証できないので解除の必要があります
書込番号:15435729
0点

TOMO58さん
早々の御返信ありがとうございます。
共有フォルダー設定はアクセス制限なしになっています。
仰られるように、Buffaloにも問い合わせたのですが、初期化して下さい、とだけ言われました。
本品は諦めて元のシステムに戻すか、バックアップを取るか、思案します。
ありがとうございました。
書込番号:15435836
0点

提案ですが、
WZR-HP-AG300Hの無線機能を停止して、WLI-H4-D600にブリッジで接続
WZR-HP-AG300Hのハブ機能のみの利用なので無線利用時よりは節電も。
あとは追々WZR-D1100Hに、新規増設というパターンですかね
あまりいじりすぎて元データを壊さないように(^^
書込番号:15435890
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
この度、マンションから戸建てへの引っ越しに伴い、現在使用している
WZR-AGL-300NHの有効活用と速度改善で以下のご質問をさせて頂きます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授の程お願い申し上げます。
我が家の状況は。。。
1:1Fのリビング@にWZR-AGL-300NHを設置。またパナソニックのDMR-BTZ710があります。
2:1FのリビングAには東芝のDBR-M190とPS3。またノートPCを無線で使用しております。(PC画面右下に出る無線電波のアンテナは以前は3本が今は2本です。。。)
3:2階寝室@にWLI-TX4-AG300N(子機)にレグザテレビに有線でつなげて1Fのリビング@DMR-BTZ710の録画画像を見ております。
上記の状態で以下の内容のご質問をさせて頂きます。
@AirStation WZR-D1100Hを1Fリビング@にいれて、リビングAにWLI-H4-D600を設置して有線でDBR-M190を接続。この場合DBR-M190の電波速度は改善できますでしょうか?将来的にアローズタブレットを購入して浴室や2F寝室AでDBR-M190の録画番組を見たいと思います。
A@の状態で使わなくなったWZR-AGL-300NHを2F寝室@に設置してWZR-D1100Hの電波をキャッチして有線でレグザテレビに接続してDBR-M190やDMR-BTZ710を視聴することは可能でしょうか?
BAがダメならWLI-TX4-AG300NでWZR-D1100Hの電波をキャッチできますでしょうか?
細かい質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしいましたら、
ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
0点

> @AirStation WZR-D1100Hを1Fリビング@にいれて、
> リビングAにWLI-H4-D600を設置して有線でDBR-M190を接続。
> この場合DBR-M190の電波速度は改善できますでしょうか?
DBR-M190の無線LANが 1 stream なのか 2 stream なのか判りませんが、
WZR-D1100HとWLI-H4-D600の組合せなら、3 stream での接続が可能なので、
リンク速度は向上するはずです。
> A@の状態で使わなくなったWZR-AGL-300NHを2F寝室@に設置して
> WZR-D1100Hの電波をキャッチして有線でレグザテレビに接続して
> DBR-M190やDMR-BTZ710を視聴することは可能でしょうか?
WZR-AGL-300NHは子機にはなり得ないので、不可です。
> BAがダメならWLI-TX4-AG300NでWZR-D1100Hの電波をキャッチできますでしょうか?
可能です。
各部屋の距離関係が判りませんが、
WLI-H4-D600は現在最も電波強度の弱い部屋に置いた方が効果があると思います。
書込番号:15402068
0点

WZR-AGL300NHは、無線を止めればGigabitハブとして活用出来そうですね。
書込番号:15404409
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





