AirStation WZR-D1100H/E のクチコミ掲示板

2012年 7月下旬 発売

AirStation WZR-D1100H/E

無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,700

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WZR-D1100H/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WZR-D1100H/Eの価格比較
  • AirStation WZR-D1100H/Eのスペック・仕様
  • AirStation WZR-D1100H/Eのレビュー
  • AirStation WZR-D1100H/Eのクチコミ
  • AirStation WZR-D1100H/Eの画像・動画
  • AirStation WZR-D1100H/Eのピックアップリスト
  • AirStation WZR-D1100H/Eのオークション

AirStation WZR-D1100H/Eバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 7月下旬

  • AirStation WZR-D1100H/Eの価格比較
  • AirStation WZR-D1100H/Eのスペック・仕様
  • AirStation WZR-D1100H/Eのレビュー
  • AirStation WZR-D1100H/Eのクチコミ
  • AirStation WZR-D1100H/Eの画像・動画
  • AirStation WZR-D1100H/Eのピックアップリスト
  • AirStation WZR-D1100H/Eのオークション

AirStation WZR-D1100H/E のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WZR-D1100H/E」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-D1100H/Eを新規書き込みAirStation WZR-D1100H/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

通信が不安定になります。

2012/11/24 13:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

クチコミ投稿数:92件

購入してから一月ほどですが無線の通信が不安定になります。

通信がきれてしまったり速度が急におちてしまったりします。

こういう症状はやはり製品の不具合でしょうか。
また有線での通信は問題ありません。
よろしく御願いします。

書込番号:15384519

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/24 13:28(1年以上前)

WZR-D1100HシリーズファームウェアVer.1.89(2012年10月4日掲載)
が出ていますが、ファームウェアは最新ですか。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-d1100h_fw-win.html


 

書込番号:15384559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/24 13:45(1年以上前)


ご回答ありがとうございます。

確認したところ1.89となっていました。

書込番号:15384608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/24 14:10(1年以上前)

無線接続は5GHzそれとも2.4GHz?
11g/n(2.4GHz)だと電子レンジやワイヤレス電話、周辺家屋の無線親機などの影響を受けやすい。

書込番号:15384694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/24 14:21(1年以上前)


両方とも使っています。

書込番号:15384743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/24 15:46(1年以上前)

> 両方とも使っています。

症状が出ている時は、2.4GHzで接続している機器でも、
5GHzで接続している機器でも、どちらも同じ症状となるのでしょうか?

症状が出ている時にPC(Win)のコマンドプロンプト上で
tracert 74.125.235.176
と入力した時の出力では、
極端に遅くなっているルータはないでしょうか?

出来れば通常時にも確認し、比較すると判り易いです。

また症状が出ている時にWLI-H4-D600に有線LAN接続した機器でも
同じ症状となるのでしょうか?

書込番号:15385054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/24 16:34(1年以上前)


2.4GHzで通信している時の通信が不安定になります。
接続機器はiPhoneです。
Macは有線、無線ともに大丈夫でした。

その他無線で接続している機器はありません。iPhone以外有線での接続で通信に問題はありませんでした。

書込番号:15385246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/24 16:41(1年以上前)

> 接続機器はiPhoneです。

iOSのバージョンは?

> Macは有線、無線ともに大丈夫でした。

Macの無線LAN接続は5GHzですか?

書込番号:15385273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/24 16:46(1年以上前)


iOSは5.1.1です。

Macは5GHzでの接続になります。

書込番号:15385294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/24 17:04(1年以上前)

2.4GHzを使っているSSIDが混んでませんか?
つまりiPhoneでSSIDを検索すると何件ほど表示されますか?

WZR-D1100H導入前の親機の型式は?
その時は調子よかったのでしょうか?

書込番号:15385363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/24 18:36(1年以上前)

SSIDが込み合っているとは考えにくいですね。。。

2.4GHzはiPhoneだけでの使用ですので。。。

全機種はNFINITI WHR-G301Nを使っていました。
この時はなの問題もありませんでした。

書込番号:15385798

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/24 19:16(1年以上前)

> SSIDが込み合っているとは考えにくいですね。。。
> 2.4GHzはiPhoneだけでの使用ですので。。。

住宅地でしたら、近所の無線ルーターと干渉している可能性があります。
その事を「SSIDが込み合っている」と表現しています。

書込番号:15385954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/24 19:40(1年以上前)

> 全機種はNFINITI WHR-G301Nを使っていました。
> この時はなの問題もありませんでした。

多分WHR-G301Nの時も11n(2.4GHz)で接続していたのでしょうね。

親機交換により現象が発生するようになった可能性は高いですが、
もう少しデータを積み重ねて確認していった方が良いと思います。

Macを2.4GHzで接続しても同じ現象になるのでしょうか?

ちなみにこの現象が発生する頻度は?

書込番号:15386045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/24 20:21(1年以上前)


Macでも2.4GHzでの接続は試してみました。
簡易的な速度測定をやってみた所

下り10.5Mbps 上り 35.2Mbpsとでました。

5GHzでの測定もやってみたところ

下り57.1Mbps 上り 49.8Mbpsと出ました。

一度ルーターの電源を切って再度入れなおすと2.4GHzでも5GHzと変わらない速度が出るのですがしばらくすると通信速度が下がってしまいます。

やはり製品の不具合なのでしょうか。。。

書込番号:15386209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/24 20:33(1年以上前)

計測サイトの実効速度を適正に評価するためには、
種々の情報が必要です。

・回線種別は(光?)?
・回線事業者名は?
・回線の契約している速度は?
・計測サイトはどこ?
・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度はどれほど?
・MacでSSIDを検索すると何件ほど表示されますか?

書込番号:15386272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/25 01:42(1年以上前)

情報不足で申し訳ありません。

・回線種別は光です。
・回線事業者名はNTT東日本です。
・回線の契約している速度はフレッツ光ネクストです。
・計測サイトはここになります http://www.bspeedtest.jp/
・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度は双方450Mbpsです。
・MacでSSIDを検索すると3~4件ほど表示されます。

書込番号:15387777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/25 19:03(1年以上前)

> ・Macの2.4GHzと5GHzの各々のリンク速度は双方450Mbpsです。

両方とも450Mbpsでリンク出来ていて、
他のSSIDが全くなかったとしても、
実効速度は基本的には5GHzの方が速くなります。

> ・MacでSSIDを検索すると3~4件ほど表示されます。

4件程度でしたら、左程は影響がない可能性が高いと思います。

> ・計測サイトはここになります http://www.bspeedtest.jp/

統計データとの比較が可能な、radishで再度計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/

2.4GHzと5GHzを何度か交互に計測してみて下さい。
本当に2.4GHzの方だけ、時間とともに遅くなるのでしょうか?

書込番号:15390723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/25 20:22(1年以上前)

プラグインが見つからず実行出来ませんでした。

確かに2.4GHzの方が遅くなって行きます。

書込番号:15391106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/25 20:37(1年以上前)

> 確かに2.4GHzの方が遅くなって行きます。

最初の速度(下り/上り)と最後の方の速度は?
最終的には一応ある下限値で安定するのでしょうか?

書込番号:15391178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/11/25 20:47(1年以上前)

最初は下り受信速度: 53Mbps、上り送信速度: 13Mbpsが2.4GHzで出ます。

最終は下り上りが逆になる感じです。

書込番号:15391243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/25 21:03(1年以上前)

> 最初は下り受信速度: 53Mbps、上り送信速度: 13Mbpsが2.4GHzで出ます。
>
> 最終は下り上りが逆になる感じです。

計測サイトの計測バラツキの範囲内とも言えなくはないと思いますが。
2.4GHzに対して接続するたびに、何度やっても毎回上記のような現象となるのでしょうか?

書込番号:15391330

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなつなぎ方は出来ますでしょうか?

2012/11/19 08:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

クチコミ投稿数:54件

WZR-D1100H ---無線---- WLI-H4-D600 ===有線==== PC&PS3&XBOX&TV

NASHDD

出来ればすべて5ghzでと思っております。
よろしくお願いします

書込番号:15360727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/19 09:00(1年以上前)

> こんなつなぎ方は出来ますでしょうか?

OKです。

WLI-H4-D600 はまさにこのような使い方を想定しています。
つまり有線LANのインターフェースしかない機器を無線LANで親機に接続。

> 出来ればすべて5ghzでと思っております。

無線LAN子機はWLI-H4-D600しかないようですし、
仕様的には5GHzで接続可能です。距離が左程遠くなければ。
また他に子機があっても、5GHzまたは2.4GHzのどちらでも接続は基本的には可能。

書込番号:15360757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/11/19 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
これで心おきなく購入できます。

書込番号:15361985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続端末数について

2012/10/18 10:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

クチコミ投稿数:227件 AirStation WZR-D1100H/EのオーナーAirStation WZR-D1100H/Eの満足度4

今のところ、ブラウザとメール程度の使い方だけですが
PC60台、スマホ20前後を設定済み
同時使用は昼間は最低30台以上ありますが正常に動いています。

事務程度の使い方ならば結構な台数いけそうな感じです
ファイルの転送等頻繁にしだすとダメかもしれませんが参考にしてください。
ちなみにAOSSは使わず全て手動設定しました。無線はノートで20台位です。


メーカーの電話サポートでは同時使用は8台程度が限界ですと言われていました(笑)
決して数十台を推奨しているわけではありませんので、確実を求める方は業務用購入して下さい。

書込番号:15219818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/18 12:08(1年以上前)

回線は?
10Mbpsの回線で、それだけ使うと遅いと思うことが出るかと思いますが、100Mbpsにもなればメール確認でネットで調べ物をだと可能かと。

無線LANルータにさわってみて、かなり熱くなってるようだと注意したほうが良いです。

>メーカーの電話サポートでは同時使用は8台程度が限界ですと言われていました(笑)
同時使用の意味が違います。
接続しているだけで、実際にネットを利用しているのが少なければ使用数は少ないとなりますが、
メーカーでは接続する=ネット閲覧や動画をみる、というのがほぼ常時行った場合です。20Mbpsしかない回線で8台使えば、単純計算で1台あたり2.5Mbpsです。使用中ずっとでは遅いと感じますy

ただ、接続しているだけでも数が多ければルータの負担にはなりますので、熱などは確認しておいたほうが無難です。
今は大丈夫でも、壊れやすい状況になってるかもしれませんy

書込番号:15220018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件 AirStation WZR-D1100H/EのオーナーAirStation WZR-D1100H/Eの満足度4

2012/10/19 02:07(1年以上前)

回線はNTTフレッツ光100M です。

同時接続って言葉がわかりづらかったですか。すみません
使い方次第で極端な使い方なら1台でもルーターパンクしますもんね

書き方を変えますね

問い合わせでは教えてもらえませんでしたがこの機種のIPマスカレードテーブルのセッション数はおそらく4096+ありそうでした。

WHRシリーズあたりは2048しかなさそうなので目安になったらと思います

書込番号:15223425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

10年以上使用した無線LANルーター(Buffalo製)が
不調でだましだまし使用しているのですが、
なかなか購入に踏み切れず、数ヶ月たってしまいました(苦笑)。

性能的には「AirStation WZR-D1100H/E」が上回っていると思うのですが、

「AtermWR9500N」(2台セット)は
ファームアップで子機が中継機なるという情報を聞いたので、

「AirStation WZR-D1100H/E」も同様に
ファームアップで子機が中継機なるようにはならないですかねぇ・・・。

もしならないなら、
「AtermWR9500N」(2台セット)を買っちゃおうと思います。

情報をお持ちの方がいらっしゃったら、
よろしくお願いします!! m(_ _)m

書込番号:15197972

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/13 13:31(1年以上前)

> 「AirStation WZR-D1100H/E」も同様に
> ファームアップで子機が中継機なるようにはならないですかねぇ・・・。

WZR-D1100H/Eは、11acで600Mbpsで接続出来るのが売りですね。
多分、中継機能には対応しないと思います。(個人的予想ですが)

書込番号:15198042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/13 13:33(1年以上前)

> 「AirStation WZR-D1100H/E」も同様に
ファームアップで子機が中継機なるようにはならないですかねぇ・・・。

多分無理だと思います。

WR9500Nは親機としても子機としても動作可能なので、
後付けながら中継機能を付加しましたが、
WZR-D1100Hは親機専用でWLI-H4-D600は子機専用ですので。

ちなみに中継機能のあるWLAE-AG300Nは、
親機としても子機としても使えます。

書込番号:15198051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

2012/10/13 14:44(1年以上前)

哲!さん 羅城門の鬼さん
 早々のレスありがとうございます。m(_ _)m

「WZR-D1100H/Eの11acで600Mbps」の現在の最速に
魅力を感じて狙っていたのですが、
「親機」と「子機」はそっくりだったので
同じものだと思っていたのですが、
「子機」は「子機専用」だったのですね。

「AtermWR9500N」(2台セット)の「450Mbps」でも
現在の環境と比較して十分早いですし、
「中継機機能」と「コストパフォーマンス」のこと
を考え、決断しました。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:15198266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/13 15:05(1年以上前)

> 「WZR-D1100H/Eの11acで600Mbps」の現在の最速に
> 魅力を感じて狙っていたのですが、

数値的には魅力かも知れませんが、
効果が出るのは元々300Mbps/450Mbpsでリンクしているごく近距離だけです。
11acの魅力は、帯域増加(80MHz/160MHz)とストリーム数増加ですが、
これらはWZR-D1100H/Eには実装されていないです。
帯域増加とストリーム数増加は、遠距離でも効果があります。

書込番号:15198333

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

1Gネット

2012/09/11 22:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

我が家の光ネットを1Gに変更しょうと思ってます。
それに伴い無線LANもそれに対応した物にしようとこの機種を検討しております。
現在、11nに対応した無LANを使用しているのですが、二階までの電波が弱くって
一階で録画した番組を二階のテレビまで無線で飛ばして観る事が出来ません。
直ぐにフリーズしてしまいます。

ただ、11acはこの機種が国内初めてで、良いのか悪いのかわかりません。
2012年12月には法改正により帯域幅の拡大すると聞いておりますが
その後からそれに対応した機種を購入した方がいいのでしょうか?

出来れば、二階のテレビでストレス無い様にしたいと思います。
色んなご意見をお願いします。

書込番号:15052707

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/11 23:02(1年以上前)

>>一階で録画した番組を二階のテレビまで無線で飛ばして観る事が出来ません。

もしかすると家は鉄筋のコンクリでしょうか?
木造では大丈夫ですが、コンクリはなかなか電波が貫通しません。

書込番号:15052764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/09/11 23:22(1年以上前)

> 一階で録画した番組を二階のテレビまで無線で飛ばして観る事が出来ません。
直ぐにフリーズしてしまいます。

親機と子機の型式は?
またその距離は?
無線は2.4GHz or 5GHz ?
子機のリンク速度は確認できますでしょうか?

書込番号:15052871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/11 23:47(1年以上前)

いくら帯域幅が広くても電波が届かなければ意味がない。
まずは何が原因で電波が届かないのかを切り分けることが必要。
ノートPCがあればInSSIDerを使って親機の電波がどこまで届いているかや、外部の電波干渉がどれぐらいあるかなどが分かる。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方: http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
ただ鉄筋コンクリートや鉄骨のデッキプレート構造では最初から階層間を超えられないことが予想できるから、下手に中継機を入れたりあれこれ策を弄するより親機=子機間のすべて、あるいは一部区間を有線ケーブルにした方がシンプルで安心して使えると思う。

それとここからは単なる憶測だが、Buffalo無線ルーター型番の数値部分は伝統的に帯域幅を表している。そしてWZR-D1100Hの”1100”は11ac規格の帯域幅の暫定目標値1100Mbps(1.1Gbps)と同じ。もしかすると法改正後にファームアップで1.1Gbpsに切り替わるようになっているのかもしれない(あくまで予測・推測・妄想・無責任モード)。

書込番号:15053015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2012/09/12 13:00(1年以上前)

ドラフト段階の無線機器はあまりお勧めじゃないですね。
値段高いし、不具合等で苦労する場合が多いし。

レコーダーでは長時間のSRモード等はお使いでしょうか。
レート下げると無線電波が弱くても問題ないかも知れません。

書込番号:15054596

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2012/09/12 22:51(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

kokonoe_hさん
家は木造2階建てです。

羅城門の鬼さん
親機はWZR-HP-G301NH、子機はWLI-TX4-AG300N を使用しております。
距離は家内ですので直線で8mくらいだと思います。
無線は2.4GHzを使用してます。

Hippo-cratesさん
InSSIDerはまだ試していません。
一度やってみます。

ひまJINさん
やはり、今は買いではないでしょうね・・・
レコーダーもレート下げてやってみます。

色々ありがとうございました!






書込番号:15056911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/12 23:03(1年以上前)

> Buffalo無線ルーター型番の数値部分は伝統的に帯域幅を表している。

今のBuffalo無線ルーターは、
WZR-600DHPは、11n/a 300Mbps + 11n/g/b 300Mbps=600です。
WZR-D1100Hは、ac600Mbps + n/a/g/b450Mbps≒1100です。

書込番号:15056978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/09/13 00:13(1年以上前)

> 親機はWZR-HP-G301NH、子機はWLI-TX4-AG300N を使用しております。

WZR-HP-G301NHはマルチSSIDのようです。
暗号方式はWEP対応のSSIDでなく、AES対応のSSIDにAESで接続してますでしょうか?

AESで既に接続出来ているのなら、inSSIDerで近所の親機のCH分布を調べ、
出来るだけ離れたCHに親機を手動設定してみて下さい。

近所の親機が多いようでしたら、木造の8mなので、
5GHz対応のWZR-600DHPでも効果がある可能性が高いと思います。

> WZR-D1100Hは、ac600Mbps + n/a/g/b450Mbps≒1100です。

その通りだと思います。
米国で発売のWZR-D1800Hは、ac1300Mbps + n/a/g/b450Mbps≒1800。
なので11acの現在市販品の最大リンク速度は、1.1Gbpsでなく、1.3Gbps。
ちなみに11acの規格の最大値は6.9Gbps。

書込番号:15057335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2012/09/14 08:36(1年以上前)

中国万歳さん、羅城門の鬼さん
有難うございました。
詳しい事はわかりませんが、色々やってみます。
この機種のままで、フリーズ無く動作してくれればいいのですが!

書込番号:15062826

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2012/09/23 10:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15108463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 16:02(1年以上前)

WZR-HP-G301NHは、n/g/b(2.4GHz帯)に対応していて、WLI-TX4-AG300Nはそれにプラス、a(5.2〜5.7GHz)が利用できます。

しかし親機であるWZR-HP-G301NHには5.xGHz非対応なので結果n/g/bでの利用に制限されていると思われます。

これを改善するためは、5.xGHz帯を試してみるとよいのではというのが私の意見です。

わたしはWZR-HP-G300NとWLI-TX4-AG300Nで1Fレコーダー、2F親機という構成で利用していてフリーズしていましたが親機をWZR-HP-AG300HAというa(5.2〜5.7GHz)対応のものに買えて5.xGHz帯で繋いでみたらほぼ問題なく視聴できるようになりました。快適なレベルです。(SONYレコーダー録画モード:LSR/ビットレート: 6Mbps/解像度: HD)

このWZR-D1100H/Eのセットは双方5.xGhz対応ですので期待できるかなと個人的には思うのですが、これはあくまで想像です。

試しに親機をこの機器、または旧機種の中から5.xGhz帯対応のものに換えて見てはいかがでしょう。我が家は木造で、2Fが1Fの真上でいた。もしからしたら1Gネットさんのところの1F〜2F間の距離がありすぎるとaは厳しいかもしれません。

※WZR-HP-G300N(1GネットさんのWZR-HP-G301とはリピータ機能があるかないかが大きな差以外は同等だと思います)違ったらごめんなさい。

書込番号:15168632

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/07 08:57(1年以上前)

りえちゃんパパさん、ご意見ありがとうございました。
5.xGhzですか!それは貴重な意見参考にします。

この週末も色々試してましたが、やっぱ今の機種では改善されませんでした。
WZR-HP-AG300HAを価格comで調べましたが、価格も安いので試してみるのもいいかなと思いました。

ただ、この11acはどうなんでしょうね?

書込番号:15171461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/07 23:33(1年以上前)

> ただ、この11acはどうなんでしょうね?

WZR-D1100H/Eの11acとは、変調方式で256QAMに対応したことです。
これは電波環境の良い場合にリンク速度が向上するだけです。

11ac対応と云うより、5GHzを使うことによる効果はあるかも知れません。

書込番号:15175004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/08 06:14(1年以上前)

羅城門の鬼さんが言及されておられるように、ポイントは5Ghz帯で繋いでやるという点だと思います。この機器(AirStation WZR-D1100H/E)でやると私の構成より優れた結果がでるのではないかなと思うのですが、(でなかったら新製品の意味もなくただの詐欺になります)実機で試していないのである意味博打でやるより他確認のしようがないのかなと思っています。本来あたらしもの好きなので、もう少し値が下がったら試してみようかと思っていますが・・・。

書込番号:15175782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/08 06:27(1年以上前)

以前知り合いの富士通のハイビジョン3波TVチューナー内蔵のPCを設定したことがありました。これは無線キットで繋ぐのですが、
「無線LAN経由でTVが見られるワイヤレスTV付属ノートPC」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110630_456957.html

この内容が今回のスレッドに関連していると思うのです。

この設定で興味深い点は、マニュアルにできれば5GHz帯で接続してくださいと記載されていた点です。実際2GHz帯で接続してみましたがが画像がコマ切れで見ていられませんでしたが、5GHz帯だとスムーズで快適に視聴できました。木造の同じ階、隣の部屋からの接続でした。

ですので映像、動画を無線で扱う場合5GHzで接続するべきなんだなというのが私の意見となります。

書込番号:15175800

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/08 10:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん、りえちゃんパパさん
貴重なご意見ありがとうございました。

ポイント5Ghz帯なんですね!
一度11aにて接続できるルーターを購入して試してみたいと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:15176483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 08:08(1年以上前)

訂正させてください。ごめんなさい。富士通の無線TVではなく、NECの無線TV(ワイアレスTVデジタル)が2.4GHzと5GHzに変更できるようでした。富士通は変更できなかったと思います。

新型「LaVie L」を試す!〜ワイヤレスTV編〜
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/

書込番号:15180456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親機と子機が上手く繋がりません

2012/08/18 22:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

スレ主 覇威弩さん
クチコミ投稿数:41件

親機と子機を上手く繋ぐ方法教えて
ください。

親機(1階)のAOSSを押して子機(2階)のAOSSを
押すなどしたのですが上手く繋がらないようです。
どうしたらいいでしょうか。

書込番号:14952806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/18 22:55(1年以上前)

AOSSで接続する時は、子機を親機の近くに持って来て接続して下さい。
接続出来たのを確認後、子機を2階に設置して下さい。

書込番号:14952821

ナイスクチコミ!0


スレ主 覇威弩さん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/18 23:49(1年以上前)

それだとACアダプタを一度抜くことになりますが、
大丈夫なのですか?

一度試してみましたが成功できませんでした

書込番号:14953053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/19 00:06(1年以上前)

> それだとACアダプタを一度抜くことになりますが、大丈夫なのですか?
全然大丈夫です。

> 一度試してみましたが成功できませんでした
以下の方法でAOSS接続を行ったのですよね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012781-01.pdf

もしかすると、親機側のPPPoE設定等が出来てなくて、インターネット接続が出来ないのでは。

書込番号:14953133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/19 09:49(1年以上前)

親機側の設定を、スマートフォンで行う場合は以下を参照して下さい。
この設定が出来ていないと、親機と子機がAOSSで接続出来ていても、インターネットへ接続は出来ません。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012704-01.pdf

書込番号:14954278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WZR-D1100H/E」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-D1100H/Eを新規書き込みAirStation WZR-D1100H/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WZR-D1100H/E
バッファロー

AirStation WZR-D1100H/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月下旬

AirStation WZR-D1100H/Eをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング