AirStation WZR-D1100H/E
無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月7日 13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月26日 08:19 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年12月21日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月17日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月10日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月8日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
はじめまして。
こちらの機種の購入を考えているのですがいくつか知りたいことがありますのでご教授下さい。
当方使い方として考えているのは1階にてこちらの親機を設定し、2階で子機を親機と接続しPS3を有線で繋ごうとしております。
利用目的は主にFPSなどのオンラインゲームです。
ここでいくつかお聞きしたいことがあるのですが
1、PS3は無線で接続した場合速度に制限があるとのことですがこの方法で接続した場合PS3には有線で繋いでいるので速度制限はなくなるのでしょうか?
2、実際にこの方法で接続してオンラインゲーム等をされてる方に質問ですが、ラグなどはいかがでしょうか?
3、こちらの機種は新規格であるacに対応していますが上記のような接続でこの恩恵は受けられるでしょうか?また5GHz帯でのPS3接続?は可能でしょうか?
質問が多くて申し訳ないですが自分で検索等しましたが納得できるものが見つからなかったので、よろしければ回答お願いいたします。
0点

1.PS3内蔵無線は11g(2.4GHz/54Mbps)だからWZR-D1100Hにつないでもこのリンク速度を超えることはできない。
2.
3.PS3本体だけでは11acは利用できないが、11ac親子セットの子機WLI-H4-D600はLANコンバータだから使用可能。ただ単位時間当たりのデータ転送量は増えるかもしれないが、タイムラグはこれとは無関係に発生する。
FPSのようなタイミング命のゲームではラグが出やすい無線より有線を使った方が安定度が格段にいい。
書込番号:15578271
0点

A1.
PS3の無線LANは11n非対応なので、最大54Mbpsです。
一方PS3の有線LANは1Gbpsなので子機とは1Gbpsでリンク可能。
親機と子機のリンク速度は最大600Mbpsなので、
PS3を有線LANで子機に接続した場合の各区間の最大リンク速度の最小値は600Mbpsとなり、
PS3内蔵子機よりも速くなります。
A3.
距離が近ければ親機と子機が11acでリンク可能です。
PS3は5GHzには非対応です。
書込番号:15579733
1点

お二人方とも返答ありがとうございます。
やはり2に関しては実際やってみないとわからないですね・・・
今朝注文しましたので届き次第感想等を上げていきたいと思います。
書込番号:15584874
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
教えて下さい。
今、戸建ての二階に、ネット回線が引かれていてモデムからD/Tパソコンに繋がってます。
パソコンは、有線のまま接続して、この機種を導入して、二階に親機、一階に子機を設置して、無線Lanとして、繋ぐ事が出きるのでしょうか。
主に、DSやWiiU、psp、今後、購入予定のノートパソコンを接続したいのですが。
以上、宜しくお願いします。
0点

> パソコンは、有線のまま接続して、この機種を導入して、二階に親機、一階に子機を設置して、無線Lanとして、繋ぐ事が出きるのでしょうか。
仕様としては可能です。
但し無線LAN接続部分は設置環境に依存します。
5GHz対応の機器(PC等)は出来るだけ5GHzで接続した方が良いです。
無線LAN以外の干渉源はないですし、無線LANの親機も非常に少ないですので、
CHを独占して使える可能性が高いです。
但し5GHzは距離と障害物には減衰し易いので、
親機から遠い場合は2.4GHzとリンク速度を比較して下さい。
書込番号:15531028
1点

早々のレス有難うございます。仕様では、可能との事ですので、購入後、色々試してみます。
書込番号:15531063
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
ファックスがMFC-J850DN、NTTの機器がRT-400KI、更にNTTの白い小さなモデムみたいなのが有ります。親機がD1100H、子機がD600、あいまいな情報何ですが、これらの機器を正しく繋げる方法と設定を教えて頂けませんか?
やりたいことはファックスが使えて有線、無線が使えるようにしたいんです。
自分で繋げた所、ファックスが流れたらネットワークが切れてしまいます。
繋げる機器はゲームやスマホやパソコンです。
wifeの繋げ方はわかるのですが、正しい繋げ方や親機の初期設定みたいなのが分かりません。
0点

> 自分で繋げた所、ファックスが流れたらネットワークが切れてしまいます。
FAXの送受信を行っていない時は、無線LAN接続は安定しているのですか。
WZR-D1100Hは5GHzと2.4GHzの無線対応していますが、FAX送受信時に無線LANが切断される機器は、2.4GHzで接続している機器のみですか。
もし、2.4GHzで接続している機器のみでしたら、WZR-D1100HとMFC-J850DNの設置場所が直ぐ横とかではないですか。
WZR-D1100HとMFC-J850DNの設置場所を少し離してみて下さい。
書込番号:15505330
1点

一部Wi-Fiが使えます?と出るので、もしかしたら今言われたのか原因かも知れません。早速やってみます。それから、以前の親機302H、を使っていて今回D1100Hに変えたのですがうまくいきません?どうしたらよいでしょうか?LANの指方は今のままでファックスの位置を離しD1100Hの設定はどうしたらよいでしょうか?付属品も説明書しかなく初期設定みたいのが書いていないのですが、、、
書込番号:15505805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 一部Wi-Fiが使えます?と出るので、もしかしたら今言われたのか原因かも知れません。
それは、どの機器から出るのですか?
> 以前の親機302H、を使っていて今回D1100Hに変えたのですがうまくいきません?
その302Hの代わりにWZR-D1100Hを設置したのですね。
「うまくいきません」とは、何がうまく行かないのですか。
書込番号:15505852
0点

・WZR-D1100H背面のRouterスイッチを1回押しRouterランプを消しておく(無線ルーターのAP化)
・RT-400KIのLAN側とWZR-D1100HのWAN側をLANケーブルでつなぐ
・無線子機WLI-H4-D600とPCをLANケーブルでつなぐ
・Buffaloの「らくらく!セットアップシート」の手順で親機と子機を無線接続し、ネットにつながるか確認
※一度無線親機/子機とも電源コードを抜いておく
・MFC-J850DNの通信ボックスに電話線をつなぎ、MFC-J850DN/通信ボックスとも電源を入れ、電話/FAXとして機能するか確認
・WZR-D1100H/WLI-H4-D600の電源コードをつなぐ
・MFC-J850DNのマニュアル「かんたん設置ガイド」のP.36[無線LAN接続]の手順でMFC-J850DNを無線親機WZR-D1100Hに接続する
・PCにMFC-J850DN付属CDからドライバなどをインストールし無線プリンタとして機能するか確認
書込番号:15505874
1点

無線で繋げたスマホから出たメッセージです。そのメッセージが出るとネットが使えません。他の無線で繋げてるのも、有線も同じだと思います。それから、説明が下手何ですが今は302Hを使っています。新しく変えようとしてるのが、D1100Hです。で、302Hの時はCDROMが付いていて設定出来たのですが、D1100Hにはついていません、説明書を見るとスマホだけでも設定出来ると書いてあるのですがうまくいきません。
書込番号:15505908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜブリッジモード(AP化)する必要があるのですか?ブリッジモードとはオートモードとは何が違うんですか?
書込番号:15506025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートモードは上流に接続された機器を判断して自動的にルーターモード/APモードの切り替えをする機能。
ただし接続される機器によっては正常に判断できない場合があるし、この場合は接続する機器が”ルーター”と確定しているから、無用のトラブルを避けるため事前にAP化している。
書込番号:15506188
1点

今の所全てが無事に終わりました。改めてご協力ありがとうございました。またきかいが有りましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15508835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E

> ネットワークアクセスランプが点灯しません。
取説を見てもそのような名称のランプはありません。
前面上部にある3個のランプのうちのどのランプのことでしょうか?
インターネットにはアクセスできていないのでしょうか?
書込番号:15486993
0点


『ブリッヂモードにしているわけではないのに』と言うことですが、どのように確認されたのでしょうか?
ルータモードに設定されているにも係わらず、「ルータLED」が点灯しないということでしょうか?
書込番号:15491978
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
この度、マンションから戸建てへの引っ越しに伴い、現在使用している
WZR-AGL-300NHの有効活用と速度改善で以下のご質問をさせて頂きます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授の程お願い申し上げます。
我が家の状況は。。。
1:1Fのリビング@にWZR-AGL-300NHを設置。またパナソニックのDMR-BTZ710があります。
2:1FのリビングAには東芝のDBR-M190とPS3。またノートPCを無線で使用しております。(PC画面右下に出る無線電波のアンテナは以前は3本が今は2本です。。。)
3:2階寝室@にWLI-TX4-AG300N(子機)にレグザテレビに有線でつなげて1Fのリビング@DMR-BTZ710の録画画像を見ております。
上記の状態で以下の内容のご質問をさせて頂きます。
@AirStation WZR-D1100Hを1Fリビング@にいれて、リビングAにWLI-H4-D600を設置して有線でDBR-M190を接続。この場合DBR-M190の電波速度は改善できますでしょうか?将来的にアローズタブレットを購入して浴室や2F寝室AでDBR-M190の録画番組を見たいと思います。
A@の状態で使わなくなったWZR-AGL-300NHを2F寝室@に設置してWZR-D1100Hの電波をキャッチして有線でレグザテレビに接続してDBR-M190やDMR-BTZ710を視聴することは可能でしょうか?
BAがダメならWLI-TX4-AG300NでWZR-D1100Hの電波をキャッチできますでしょうか?
細かい質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしいましたら、
ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
0点

> @AirStation WZR-D1100Hを1Fリビング@にいれて、
> リビングAにWLI-H4-D600を設置して有線でDBR-M190を接続。
> この場合DBR-M190の電波速度は改善できますでしょうか?
DBR-M190の無線LANが 1 stream なのか 2 stream なのか判りませんが、
WZR-D1100HとWLI-H4-D600の組合せなら、3 stream での接続が可能なので、
リンク速度は向上するはずです。
> A@の状態で使わなくなったWZR-AGL-300NHを2F寝室@に設置して
> WZR-D1100Hの電波をキャッチして有線でレグザテレビに接続して
> DBR-M190やDMR-BTZ710を視聴することは可能でしょうか?
WZR-AGL-300NHは子機にはなり得ないので、不可です。
> BAがダメならWLI-TX4-AG300NでWZR-D1100Hの電波をキャッチできますでしょうか?
可能です。
各部屋の距離関係が判りませんが、
WLI-H4-D600は現在最も電波強度の弱い部屋に置いた方が効果があると思います。
書込番号:15402068
0点

WZR-AGL300NHは、無線を止めればGigabitハブとして活用出来そうですね。
書込番号:15404409
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
こちらの製品を使用して1週間、問題ありで使ってます!!
問題なのは子機の、WLI-H4-D600!!!!!
使用から5日くらいから、前面のBUFFALOランプが何色にも点灯せず
試行錯誤で点くときもあるが3分程度で消灯・・
ランプの消灯によってリンク速度も落ちるらしく、a優先の40Hz(倍速)で
最大108Mbps
ランプ点灯時は、最大600Mbpsでリンクしているのを子機設定ツールで確認してます。
本日、サポートセンターに電話して20分以上待たされて出た結果は・・・・
初期不良の可能性が大きいそうです!! 解ってましたが(TT
在庫確認で無償交換に応じてもらいました。
月曜日に連絡があるそうです。
親機はすこぶる元気です。
本日、念願のNTT東フレッツ光ネクストファミリーハイスピードの工事が完了し
有線で繋いでいるPCと無線で繋いでいるノートPCは、それなりの速度で通信出来ています。
有線PCwinXPsp3(editMTUで調整)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/12/08 22:21:47
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :93.9M(93,904,996bps)
上り速度 :26.5M(26,544,067bps)
無線PCwin7sp1(調整なし)
測定日時 :12/12/08 22:32:18
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :69.8M(69,792,630bps)
上り速度 :36.2M(36,212,982bps)
これがその測定結果です。
こちらの環境には、大満足なのですが
子機に有線で繋がっている、TV・PS3・LANHDDが気の毒というか
なんと言うか・・・
早く完動品が来ることを願うばかりです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





