AirStation WZR-D1100H/E
無線LAN親機「WZR-D1100H」と無線LAN子機「WLI-H4-D600」をセットにしたモデル

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年8月9日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月6日 21:48 |
![]() |
3 | 1 | 2012年8月2日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月11日 03:30 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月6日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
初めてする自作PCをこの製品で接続しようと思うんですが、
WZR-D1100H ------- WLI-H4-D600 ======= PC
(1階) (2階)
有線:======
無線:------
このようにして接続することは可能ですか?
0点

可能です。
特別な事情が無い限り、二重ルータにならないように気を付けて下さい。
書込番号:14916026
1点

そのイメージであってます。
WZR-D1100H/Eの子機のWLI-H4-D600はLANを無線化するイーサコンバータなので、そのような繋ぎ方になります。
書込番号:14916027
1点

> このようにして接続することは可能ですか?
現在、最強の組合せですね。
書込番号:14916030
1点

> WZR-D1100H ------- WLI-H4-D600 ======= PC
> (1階) (2階)
典型的な使い方ですね。
階をまたがるので、600Mbpsではリンクしないでしょうが、
2.4GHzでも5GHzでも 3 stream を使えるので、
状況に応じて使い分けられますね。
書込番号:14916097
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
今までゲーム用のWCA-Gを使用していましたが、調子が悪いので本製品に買い換えました。
前の機器もそうでしたが、本製品も先程設置したところ意外と放熱があり、日中 33℃くらいに
なる部屋の中で大丈夫でしょうか?
0点

親機も子機も動作環境の最大温度は40°ですので、
周りにものを接近して置かず、通風の良いところに設置することが
最低限必要だと思います。
書込番号:14897102
0点

羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。
周りになにも置いてない位置に設置してあるため大丈夫と思います。
書込番号:14904117
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
今回、別棟の家に電波を飛ばせる機種としてこの子機とのセットモデルを検討していて色々サポートに情報を聞きましたが、今時パソコンでもルーターでも仕様表に送受信の際のアンテナの本数が書かれていますが、親機には書かれているのに子機の仕様表には書かれていないので理由を聞くと、ただ非公開情報との返事なので、それでは安定して送受信できるかの判断材料にかけるので、今時そんな点は当たり前の情報なのに、サポートもナゼだか分かりませんが非公開の一点張りでした。
呆れました。
0点

> 別棟の家に電波を飛ばせる機種としてこの子機とのセットモデルを検討していて色々サポートに情報を聞きました
WZR-D1100Hの5GHzはW52のみサポートしており、屋外では使用できません。
屋外で使用するためには、2.4GHzで接続するしかありませんよ。
> 親機には書かれているのに子機の仕様表には書かれていない
子機も最大600Mbpsでリンク可能なのですから、
アンテナは少なくとも3本はあります。
書込番号:14888866
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
質問です 。
電波が強いようなので、近隣に住む父母の家(100m程度)のPCにアクセスできるようにやってみたいと思っていますが
WZR-D1100H/E
でWLI-H4-D600子機を増やし
┌───┐ ┌───┐ ┌───┐ ┌───┐
│親機 │…│子機 │…│子機 │…│ノート│
└───┘ └───┘ └───┘ └───┘
自宅窓 ・・・父母家窓
こんなふうにできますか?出来るとしたら設定方法教えてください。
0点

> こんなふうにできますか?
WZR-D1100H --- WLI-H4-D600 --- WLI-H4-D600 --- PC等
---:無線
と言う事でしたら、出来ません。
WZR-D1100H --- WLI-H4-D600 === WZR-D1100H等の無線親機 --- PC等
(自宅窓) (父母宅窓)
---:無線 ==:有線
でしたら仕様的には可能ですが、
> 近隣に住む父母の家(100m程度)のPCにアクセスできるようにやってみたいと思っていますが
満足出来る、通信が出来るかどうか判りません。
書込番号:14784813
0点

| 近隣に住む父母の家(100m程度)のPCにアクセスできるようにやってみたいと思っていますが
ということですが、ランニングコストはかかりますが、ご両親の方にもインターネット契約をして、ご自宅の機器にアクセスしたいのであれば、VPN接続するのも一案かと思います。
数百キロ離れていても、子供は自宅とほぼ同様にNASなどにアクセスが可能と喜んでいます。
書込番号:14784894
0点

WLI-H4-D600は、子機であって中継器ではありません。
考えておられる使い方は、家が隣同士で間が10〜20m以内である場合ですy
WZR-D1100H「親機」→自宅(無線)両親宅→WLI-H4-D600「子機」→(無線/有線)→ノートPC
WZR-D1100H「親機」→(無線)→WLAE-AG300N「中継」→自宅(無線)両親宅→WLI-H4-D600「子機」→(無線/有線)→ノートPC
WZR-D1100H「親機」→(無線)→WLAE-AG300N「中継」→自宅(無線)両親宅→WLAE-AG300N「中継」→(無線/有線)→ノートPC
WZR-D1100H「親機」→(無線)→WLAE-AG300N「中継」→自宅(無線)両親宅→WLAE-AG300N「中継」→WLI-H4-D600「子機」→(無線/有線)→ノートPC
どの構成が良いかは、間取りがわかりませんので。
中継器を使いますと、元の親機ほどの速度は出ませんy
バッファロー WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
バッファロー WLAE-AG300N/V2、2個セットモデル
http://kakaku.com/item/K0000120584/
書込番号:14784963
0点

子機は中継機能を持っていないのでまず無理です。
11acの接続ですよね?たぶん届かない思います。(接続できたとしても速度が出ないですよ)
11n(2.4GHz)の接続は届くはずですが、干渉起こして接続できない場合もあります。
つなぎたい場合左から2番目子機を使わず自宅のお焼きと父母の家の子機を直接つないでください。
無線ではほぼ無理なので、そこまで通信費をケチるなら頑丈なケーブル埋めて父母の家まで引っ張り出してリピーター使ってやるか、光メディアコンバーター買って父母の家まで光ケーブルを引っ張り出す。最後にあきらめてプロバイダにはいるとかです(大げさw)
書込番号:14785029
0点

> 電波が強いようなので、近隣に住む父母の家(100m程度)のPCにアクセスできるようにやってみたいと思っていますが
電波が強いわけではないです。
電波状態が良い状態に限り、11nに比べると、
より多くのデータを一度に送受信できるような変調方式になるだけです。
また11acは5GHzだけで、2.4GHzに比べると、
距離が遠いと減衰しやすくなります。
書込番号:14786876
0点

>近隣に住む父母の家(100m程度)のPCに
読み落としてましたね。
これだと、無理かな。
少なくとも、その間に家があえば不可能です。
メーカーサイトなどで、100m200mの距離でと書かれているのは、一切の障害物がなく使用出来るかどうかは別にして電波が届くという状況です。
回線を新たにひたほうが良いです
書込番号:14788325
0点

一般的には、100mという段階でもう無理だと思います。
それをあくまでも無線で何とかする手法はありますが、10万円前後かかります。
それをよしとするかどうかということになります。
とっとと別回線をお考えになった方が吉と考えます。
書込番号:14791624
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-D1100H/E
「WZR-D1100H/E」の予約価格も徐々に下がってきていますが、
このモデルの発表前の候補だった「PA-WR8750N-HP/E」と比べて
価格差は「約2倍」ですね!!
1.「最大600Mbps」と「最大300Mbps」
2.子機有線LANポートが「4ポート」と「2ポート」
(ポートの余裕は欲しいが、とりあえず「2ポート」で足りる。)
この機能の差を考えれば、仕方ないことかもしれませんが、
この価格の差は大きいですね。
7月下旬現在で、もし、どちらでも使用環境が満たされるとしたら、
みなさんはどちらを選びますか???
参考意見を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

親機と子機(イーサネットコンバータ)の距離が遠いくて性能が確保できるか心配とか、
性能を必要とする用途に使うならWZR-D1100H/Eでしょうけれど、
通常はWR8750N-HP/Eでも事足りるのかも知れません。
あと間を取って、WR9500N-HP/Eと云う選択肢もあるのでは。
書込番号:14769852
1点

毎回メルコだから次もメルコ。
考えるの面倒。
書込番号:14770196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羅城門の鬼 さん レスありがとうございます。
当初「WR9500N-HP/E」も候補に挙げたのですが、
性能・価格のバランスで「WR8750N-HP/E」を考えていました。
予算が足りれば「WZR-D1100H/E」といきたいのですが、
直前の懐具合で決めても(笑)どれも不満は出そうにないですね。
きこり さん レスありがとうございます。
私が現在使っているのも「旧メルコ(Buffalo)」です。
15年経って不調になり、購入を検討し始めたのですが、
最近NECがコンパクト・性能面で評判がよかったので
候補に挙げていました。
新製品の「WZR-D1100H/E」は圧倒的にコンパクトなので
ブランドイメージも合わせて悩ましいです(苦笑)。
性能の劣る現在の環境で、(不調になった時を除けば)
問題なく接続は出来ているので、
候補に挙がった3種類から選べば問題なさそうです。
何とか節約して(笑)7月末日の懐具合で決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14770743
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





