EPSON DIRECTの直販サイトで購入するメリット
- エプソンのパソコンは、ご注文から最短2日出荷!
- 目的や用途に合わせて自由にパソコンの仕様をカスタマイズ可能
- 万が一パソコンが故障した場合でも、修理は1日で迅速にお届け
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > EPSON DIRECT > Endeavor TY5100S 価格.com限定モデル
エプソンの2つの機種
ミニタワーのTY5100Sか
スリムのTY1100Sかで購入を考えているものです。
先日、有楽町ビックカメラにて、実機を見てきました。
スタッフさんが非常に好意的で、ケースを空けて内部までしっかり見せていただきました。
昔からあるような自作PCばりケースに、つくりがいいなと感じました。
そこで、搭載しているファンについてなんですが、
隠れている前面ファンから空気を吸って、ケース背面ファンで排気するというのはわかったのですが、電源ユニットのファン(ファンが外側と内側の二つ)は、
外から吸ってケース内(下方向)に排気するという形でしょうか?
同じく見たスリムのTY1100Sは、
ケース下側配置の電源ユニット(ファンは一つだけ)で、ケース内への排気(上への排気)でした。
http://shop.epson.jp/pc/ty1100s/detail/
http://shop.epson.jp/pc/ty5100s/detail/
当方、家のリビングにて家族全体が使う予定でいます。
皆、5100Sと1100Sについては、どちらでもいいとのこと。
幅が倍になるぐらいなら、特に置き場所には困っていません。
CPUはcore-i3のままでいいと思います。後にSSDだけ追加する予定です。
レビューには背面ファンがちょっとうるさいとの書き込みがありましたが、
両機種で31dBと27dBなので、どのくらいの違いがあるんでしょうか?
書込番号:14967643
0点

スッキリしたデザインでいいですね^^
私も欲しくなりました (^ー^)
リビングに置くなら絶対にスリム型ですよ^^
私はずーっと自作派なのですが、以前余ったパーツで組んだマイクロ ATA ケースのパソコンをリビングに置いていました。
置き場所に困ったわけでもなく、うるさかったわけではないですが、
わざわざスリムケースを買って形をスマートにしたら気持ち良かったです^^
マイクロ ATA が邪魔にならないとは言え、やはりスリムはスッキリします^^
スリムケースの下方設置の電源は、
内部の空気を吸って電源ユニット後方に出すファンの向きかと思います。
書込番号:14967737
0点

電源ファンは下から吸って背面排気です。
店頭でケースを開けてくれるぐらいなら、電源を入れてもらって実際にご自分の耳で聞いてみてはいかがでしょうか。
店舗の音にかき消されるぐらいならせいぜいその程度です。
ビデオカードやHDDを増設したり何かあった時に自分で修理しないならスリムで良い気もします。
書込番号:14969033
0点

越後犬さん
>>>スリムケースの下方設置の電源は、
>>>内部の空気を吸って電源ユニット後方に出すファンの向きかと思います。
いつもありがとうございます。
私もそう思ったのですが、店舗で内部の電源ファンに触れたところ、
勢いよく風がでてきたのでこっちが排気かと思います。
吸気・排気の流れに関しては諸説あると、ネットではありますので、
正直私にはどちらがよいのかまではわかりませんね。
スリムは見栄えが良いということですね。ありがとうございました。
とろやんBさん
レビューを書かれた方のコメントありがとうございます。
店舗にて十分にみたつもりだったのですが、
音に関しては店舗周りがうるさすぎて、確認できませんでした。
スリムは排気ファンがないようなので、熱的に余裕がないかどうか気になります。
core-i3はそんなに発熱するタイプとは思えませんが。
書込番号:14971361
0点

たまたまですが、
楽天市場にて、エプソンダイレクトの直販HPがあり、
パーツ固定ですが、そこで通常より6000円程度安くなっています。
送料無料らしいです。
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/
書込番号:14971654
0点

結局、ミニタワーのTY5100Sを購入しました。
楽天のほうで買いました。
まだ一週間たっていませんが、確かに大きく、やや重量があるようですが、
処理速度は我が家にとっては十分でした。
なにより、冷却具合は思った以上で、ケースおよび排気ともにまったく熱さを感じません。十分すぎなくらいです。
私がさんざ悩んだ挙句、結局ミニタワーにしてしまい、
スリムを押してくれた越後犬さんやとろやんBさんには申し訳ないです。
お二人には感謝です。
ところで、いくつか気になったことがあります。
>>>とろやんBさん
>>>電源ファンは下から吸って背面排気です。
ケースを開けて電源ユニットを見てみましたが、
おっしゃる通り、またエプソンダイレクトHPの背面図の通り、
背面排気でしたが、PCケース内部の電源ユニットの下側面にはファンはなく
メッシュ加工もされていませんでした。
もしかして購入時期とかで電源ユニットとか違うのでしょうか?
楽天で購入する前に、エプソンダイレクトのHPルートでの購入との違いはないのか聞いたところ、PCはまったく同じだと回答を頂いたのですが。
自作パーツとして売られている電源ユニットとは、
ファンやメッシュ穴の位置がちょっと違うのでしょうかね?
自作PCのパーツとしての電源ユニットとは違うようですね。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=oprsd&p=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88#mode%3Ddetail%26index%3D61%26st%3D2040
書込番号:15005972
0点


エプソンの商品紹介ページの図を見ました。
自作パーツで使われている ATX 電源です。
穴の位置も一緒です。
私の事はお気遣いなく (^ー^)
タワー型を購入されれば今度 『増設が楽』 というメリットがあります。
いいお買い物だったと思います。
書込番号:15006009
1点

確かに電源ファン前面から吸ってますね。他の端末の電源と記憶違いでした。すいません。
電源自体は普通のATX電源ですし、割と静かな方だと思います。
リアケースファンとCPUファンがほぼ同じサイズの分厚いタイプなのが印象的ですね。
もうちょっと出力の低いファンにすると静かになるきもしますが、その分冷却はしっかりしてます。
書込番号:15009833
0点

実際に使われているようなので質問させてください。
私も近日こちらの機種を買おうと思っているのですが
起動時の騒音レベルはどの程度でしょうか?
おそらく安定すれば静かだと思うのですがPCによっては
起動時だけ(1、2秒)うるさいものもあるので気になります。
DELLなどはそうです。
寝室に近いところに設置するもので、起動時にうるさいようだと
少々使い勝手が悪いので教えていただければと存じます。
書込番号:15024674
0点

>>>越後犬さん
ありがとうございます。
雑誌で読んだだけの自作知識しかない私にとって、本当に頼りになります。
最近では、電源ファンはケース内部側につくものが多いようですね。静音に貢献しそうですね。
このPCは公式HPにて動作音31dBとありますが、これぐらいの音はデスクトップでは普通なんでしょうか?
ケースファン、CPUファンを「speedfan」を使って、一度恐る恐る完全に止めてみましたが、
電源ファンだけの音は小さめでしたが、ノイズのような「おおーん」という感じの音?
がします。電源ユニットが発生させるのですかね?
それと、電源からの排気がファンからまっすぐでているというよりは周りに放散している感じですね。
http://shop.epson.jp/pc/ty5100s/spec/
>>>とろやんBさん
いえ、私が知らなすぎるせいです。
手を当ててみたら、内部のスリット穴から吸気して、電源ファンにて外に排気していました。
確認できてよかったです。お手数かけました。
先日の日曜に液晶モニターも新しく探しているので(三菱かDELLかEIZOあたりで)
またビックカメラにいって来たついでに、エプソンダイレクトに寄ってきました。
スタッフの方によると、M/BはASUS、CPUファンはCoolerMasterのものらしいです。
やはり、TY5100Sではケースファンがちょっとうるさいのではと情報が入ってるらしいです。
それでファンを交換した人も中にはいるそうです。
CPUファン、電源ファンともに7枚羽なのに、なぜか背面ファンだけ3枚羽なんですね。
1週間ほど使用して感じたことは、嬉しい誤算ではありますが、
冷却がうちには十分すぎるようです。
反面、後ろのケースファン音?共振音ではないのですが、もしかしてノイズ音でしょうか?(オワーンというような音)減らせないかなと。
夏はいいんですが、これから涼しくなったら、ファンはもっと低くできないかなと。
BIOSでCPUファン、ケースファンともに調節できるのは確認しましたが、
それぞれ、25%45%でこれ以上は下げられないようです。
電源のファンは温度に関係なく、ずっと固定回転でしょうか?
一応、HWmonitorの写真を載せます。
>>>myuzさん
はじめまして。
騒音レベルというのが私にはまだわからないのでなんともいえませんが、
この機種は、電源ボタンを押した瞬間の音はわりと静かだと感じています。
その瞬間、ファンも100%回るような感じではないですね。
私も以前使用してたDELL Dimension5150C(CPUがpentiumD)では、前面に8センチ?ファンがあり、それで前面吸気、CPUヒートシンクを冷やし、HDDを通って、背面に抜けるという設計らしく、実際のエアフローは全くよくなく、全然排気できていませんでした。
電源オン時には前面ファンが一瞬100%まで回るのでうるさかったですね。
それからはCPU負荷に対して変化してましたので静かなときは静かでした。
私見ですが、寝室で使う場合、周りがかなり静かだと察しますので、
うるさく感じるほどではないですが、音は気になるかもしれません。
ちなみに、エアコンや扇風機の弱を使用中の場合は、
そちらの動作音でPCの動作音はほぼかき消されると感じています。
動作音でいえば、スリムタイプのTY1100Sのほうがこちらよりは静かだと思います。
参考になれば。
書込番号:15025772
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





