このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2012年10月4日 22:14 | |
| 3 | 7 | 2012年8月9日 11:47 | |
| 1 | 4 | 2012年7月25日 23:35 | |
| 0 | 5 | 2012年7月9日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コネクタの形が全然ちがうみたいです(ーー;)
マザボにさすほうのコネクタが普通に表のUSBにさすような
形してるんです・・
うーんなんだこれぇ〜
書込番号:14896624
0点
Z9 U3って、マザボ背面からのUSB3.0の延長ケーブルでなかった?
書込番号:14896651
1点
うわぁーーこれですーーー
なんで、同封してないんだぁーーー
これかわないとフロントUSB3.0つかえないのですね・・orz
書込番号:14896680
0点
このコードをかわないとPC裏のUSB3.0をつぶすことになるんですね・・・
なんなのこの仕様・・・
フロントUSB3.0があるケースってのはこういうのが普通なんですかね??
書込番号:14896738
0点
おかげさまで解決いたしました。回答いただいた皆様ありがとうございました
自作初めてなのにわかりずらい仕様はカンベンしてほしいです(>_<)
書込番号:14896748
0点
>フロントUSB3.0があるケースってのはこういうのが普通なんですかね??
延長型と内部からとの2種類あるけど、今回のような延長ケーブルタイプも珍しくは無いです。
ここ1年以内に買ったマザボだと、マザボ上にピンヘッダ持つものがありますが、それ以前だとありませんからね。逆に延長ケーブルタイプで無いと困ることに。
下記のようなモノかって、フロントにUSB3.0を4つにするのもアリかと。
マザボ背面からの延長と、内部からとで。
RA-USB-3035-JP
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=acce_other&model=usb30adapter
PF-004
http://www.ainex.jp/products/pf-004.htm
書込番号:14896769
1点
onsokumaruさんへ
申し訳ない、延長ケーブルだったんですね・・・
よく調べていませんでしたm(__)m
書込番号:14896814
0点
onsokumaruさん
すみません同じく勘違いしてました・・・
書込番号:14896844
0点
私も最近 Z9 U3を買ってマザボはP8H77Vを使っているんです。2本余っているUSB3.0がご指摘のとうり”AK-CBUB09-15BK”マザーボードのUSB3.0コネクターに繋がりました。もう一度マザーボードに付属してあるUSB3.0ドライバーを行った。ちなみに2.5インチのハードディスク(USB2.0)をUSB3.0に繋いだが以前無反応だった物が青ランプが付いた。でも画面は何も変化はなかった。ちなみにノートパソコン(USB3.0付)で2.5インチのハードディスク(USB2.0)をUSB3.0に繋いだが画面が起動して読めました。どこが悪いのか誰か教えてください。
書込番号:15160425
0点
USB3.0ドライバーを削除した。再起動しドライバーの自動読み込みで解決しました。ご迷惑をかけてすみませんでした。
書込番号:15161679
0点
PlusにするかU3にするか悩んでいます。
側面がメッシュからアクリル板の密閉タイプに変わっていますが、CPUやグラフィックボードの冷却への悪影響はないのでしょうか?
埃や静音には有効なのでしょうが。
オリジナル仕様で使っておられる方、冷却に関して使った感想をお聞かせ下さい。
0点
爆熱ビデオカードが来たらファン増設。
空冷強化はボトムファンとトップファンで
やらせる作りでしょう。
書込番号:14881247
0点
Z9 Plus も Z9 U3 も持ってなくて、‘使った感想’ じゃなくて申し訳ありませんが、
密封して空気の流れを作って、結果的に冷やすのを目指したんだと思います。
空気の流れを作るのもけっこう冷えると思いますよ^^
トップフロー型 CPU クーラーより空気の流れを考えたサイドフロー型 CPU クーラーを利用した方が、
簡易水冷クーラーに近い冷却能力を持つという検証結果が、
私もびっくりしたんですが、
‘空気の流れを作る’ ことの有効性を教えてくれました。
書込番号:14881818
![]()
2点
熱源の付近に穴を開けることで、熱源の雰囲気温を下げる効果が期待できる。
が、そうしないと冷やしが期待できないくらい高くなっているの?
穴の数や開口部の総面積やファンの数など、数字が大きい方が凄そうという先入観だけで、実際にやって比べる癖を先入観に囚われる人は付けた方がいいよ。
メーカーとしては、デフレもあって総額を安くしたい、そこまで必要としてない人に売る為に企画したんだろう。
メッシュケースなんてトンチキ商品を主流に置いてるみたいだから、その方が冷えるかどうかはあまり考えてないでしょう。
書込番号:14881861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
現在使用しているケースは、CPUファン用のダクトがあるタイプで、室温27℃で、
CPU:30〜33℃
System:51℃
Graphics:53℃
の表示。それ程、心配する必要はない水準ですかね。
‘空気の流れを作る’ことの有効性に期待して、こちらを購入する決心がつきました。
マザーボードがUSB3.0に対応しているので、現在USB3.0の機器がなくても将来役にたつかも知れませんから。
書込番号:14882029
0点
すんごいグラボとか2枚3枚刺ししないかぎり
基本熱なんて気にする必要ないです
なのでサイド密閉型なのは個人的にgoodです
ホコリも減りますし。しかし静音性は変わらない、誤差程度でしょう。
サイドファンをボトムファンとして残してくれれば追加なしでよかったのですが・・・
USB3ですが現状対応端末がない、あっても速度を活かせてないのでマザボのUSB3で十分かなと思います
z9とくらべて良い点もありますがデザインのチープさに磨きがかかってること価格があがったことをいれるとあまりおすすめはしないなぁ
も少し上のかっこいいの買った方がいいのではと思います。
あ、plusでよければ1000円で売ってあげるよ(#^.^#)
書込番号:14883870
1点
載せ替え作業完了しました。
アイドル状態、ファンコントローラーMin、室温26℃での結果です。
System:47→46℃
CPU:28→30℃
Graphics:52→48℃
予想通り、CPUは上がりましたが、心配する程の値ではありませんでした。Graphicsが下がりましたが、空気の流れが良くなったせいでしょう。
とても作業しやすい良いケースです。
書込番号:14912991
0点
私のは、ケースは完全密閉式で、
前面に 12cm ファン 2つ吸気、背面に 1つ排気、それと電源で排気しているんですが
ファンコントローラでファンは MAX。 (それぞれが 1200 回転くらい)
CPU クーラーは TITAN HATI TTC-NC15TZ/KU(RB) ← マザーボードのファンコントロールで静音設定
室温 27℃
この状態で CPU 温度 33℃ (intel Core i7 3770K)
GPU 温度 41℃ (Radeon HD 6670 Graphics OverDrive有効 ファンスピード 40%) です。
書込番号:14913807
0点
秋葉原で実物を見てきました。
側面の透明範囲は旧型よりも広くなっていましたが、デザイン的には
チープな印象がかえって強くなってしまったと感じました。
毎日、目にするケースとして考えると、躊躇しますね。
1点
>側面の透明範囲は旧型よりも広くなっていましたが
メッシュでなく、アクリル板になったのを、どうとらえるかですね。
背面吸気出来なくなったのは・・・
書込番号:14854828
0点
訂正
誤:背面吸気出来なくなったのは・・・
正:側面吸気出来なくなったのは・・・
書込番号:14854830
0点
悪レポート
その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
ってこと?
書込番号:14857126
0点
初期価格 7480円っていくらUSB3.0対応でも高いですね...
Amazonnで7480円送料無料
果たして売れるのかな?
USB3.0がフロントの2つとサイドのアクリル化は良いと思うけど...
0点
数がでてくれば、値段は下がるでしょう。
7480円で買う人は少ないかもね。
書込番号:14707561
![]()
0点
Z11シリーズで出るんじゃないんだ!
価格調整かな?
書込番号:14708211
![]()
0点
オジーンさん
返信ありがとうございます。
確かに取り扱い店舗が増えれば価格は下がりそうですね。
6000円切らなければZ9 PlusにベイアクセサリーでUSB3.0を追加した方が安いですね。
naj30013さん
返信ありがとうございます。
Z11でなら価格も妥当ですよね、まあ7500円だすならCorsairのとか別のケースを選ぶかも
その他のつもりが質問になってしまいました。
解決済みにしますが、なにかありましたら適当に書いてください。
書込番号:14709457
0点
z9 plusとz9 u3どんな違いますか。USB3.0だけで、値段はそんなに高くなりましたね。
書込番号:14739971
0点
>z9 plusとz9 u3どんな違いますか。USB3.0だけで、値段はそんなに高くなりましたね
確かにね。
サイドパネルがアクリルで
はやり調に変更とUSB3対応で
価格は売れ筋に付き強腰姿勢ありかな(笑)
これからまた値崩れするでしょう。
書込番号:14785055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






