イエラ YPB607si
12V車専用のポータブルナビゲーション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年8月11日 03:18 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2014年5月31日 22:38 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月15日 06:13 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月16日 11:21 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月16日 19:22 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月24日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
最近購入し使い始めました。
私は既に車に付けていた汎用のホルダーにナビ本体のみ取り付けて使用しています。走行中に操作できるのはワンセグ全般、ナビは検索や目的地設定(自宅を除く)は出来ません。地図の縮尺を変更するはできたと思います。
クレードルを付けた場合、走行中に操作できることは変わりますか?
1週間ほど使った感じでは、GPSで走行中かどうかを判断しているように思うので、クレードルを付けていても、付けていなくても変わらない気がするのですが実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

クレードルというのは、付属のクレードルで良いですよね?
別売の「レーダー探知機能付属」のクレードルではないですよね?
それだと恐らく操作は変わらないかな?と思います。
因みに上記に書いた別売のレーダー探知機能付属のクレードルを付けると、
レーダー探知機の機能が付属されます。
このナビは、レーダー探知機+ナビという紹介をされることが多いですが、
ナビ単体ではGPSに登録されているオービスの情報のみを参照しています
(ステルスなどは受信できません)
専用クレードルを装着することでステルスまで受信できるようになります。
(まぁ、儲けるためにそんな設計にしているとしか思えませんが……)
書込番号:17822920
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
使い始めて 半年以上 経ちましたが、最近、変な起動を繰り返すので
リセットでも回復せず、仕方ないので端末初期化を行いました。
すると、初期化が終わって、「やれやれ」と思ったのも束の間
添付の写真の通り、「初期化失敗 code2000」と出て
二度とナビが起動できなくなりました
どうやら、付属のクレードルからの充電が途切れて、バッテリーが
残量が無くなり、不具合を起こしたように思います
来週にも、メーカーに問い合わせしようと思います、
1点

初めまして。
書き込みをされてから4ヶ月程度経ってからで何ですが、
その後の詳細を、宜しければ教えて下さい。
(故障原因のメーカー見解があれば教えて下さい。
また、もしご自身で回復させたのなら、その方法をお願い致します)
私も最近使い始めたのですが、
あまり使わないので、同じ症状になった時の参考にしたいと思います。
書込番号:17261813
1点

はじめまして
返信があるとうれしいですね!
途中まで書きかけだったの何とか完成させました
見難いと思いますが、良かったら読んでください
-----
修理から返ってきました、素早い対応に感謝です
修理内容は「メイン基盤の交換です」
基盤を換えられるとどうしようもないので
自分なりに壊れた原因を考えてみました
壊れた原因はクレードルの接触不良でバッテリーに電源が
供給されなかったためだと考えています
この機種は電源の供給が断たれた場合、自動でバッテリーに
切り替わり、その後、10秒で本体の電源が切れます
この状態なら、普通です。
しかし、何かの電源供給不良(プラグの不接触等)で、
10秒の警告の間にパネルをタッチすると、
何事も無かったの用にそのまま使えます。
そりゃそうです、バッテリーに切り替わってますので・・
さらに、緑のLEDも普通に点いてるので、故障したと気付かなければ
給電状態で使っていると勘違いします。
しかし、実際はバッテリーを使ってるので、1時間程使ってると
突然、切れます(シャットダウンされる)
「おかしいな」と思って、プラグなんかを確認すると、また、給電され
再起動をします。(スリープから戻るわけではない)
それが繰り返され、再起動の途中で運悪く、起動出来なくなったためと
考えられます
現在は、クレードルでなく、本単に直接、繋いでるので
あれから不具合は一度もありません。
もし、10秒警告が表示されたり、されなかったりした場合は
気をつけたほうが良いかと思います
書込番号:17263020
3点

こんにちは。
ご返信、有難う御座います。
基盤交換だったんですね。
これだと原因の特定は出来ないですね。
(と言うか、メーカーでも詳しくはしていないかも知れないですが)
クレードルのミニUSB端子の接触不良は他の機種(同メーカー)の掲示板でも見るので、
どうも、ユピテルの持病みたいな感じですね。
電源関連の動作の詳しいご説明、有難う御座いました。
大変参考になりました。
私も、本体に電源直付けで使用したいと思います。
もし、こちらで何か不具合が出たら質問をすることもあるかも知れませんので、
その時、もしお暇でしたらお返事を頂けると助かります。
有難う御座いました。
書込番号:17263524
0点

クレードルのミニUSB端子の接触不良はユピテルの持病
なんですね!
私で分かることでしたら なんなりと・・
書込番号:17271640
0点

今晩は。
私もイエラYPB607siを1年ほど使用しています(というか、使用していました)。連休中に突然電源が落ちて「?」と思っていると再起動ということが二日程続き、その後も散発している内に、うんともすんともいわなくなりました。なんでかなぁ、と思い、こちらの書き込みを見て同じ症状の方のスレにたどり着きました。
teppachiさんの推測そのまんまの症状で、恐らくteppachiさんの推測は正しいと思います。
残念ながら、私は本体直刺しでも復旧することなく、使えない状態です。おまけにOBD2でエンジン情報をナビ画面に表示させて、エコランに役立てていたので非常に困っています。
メーカーの修理センターに相談しても「メイン基盤の不良と思われます。」とのこと。teppachiさんの推測の通りだとするとクレードルの接触不良に根本的な対策を打たないと同じ症状が再発するのではと心配です。
エンジン情報をOBD2を介して入手したいのでどうしてもクレードル経由の給電となると思いますがクレードルの接触不良を直す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、その方法を教えて下さい。
6インチの画面サイズばちょうど良く、イエラYPB607siはお気に入りの一品であったのですが後継機種のイエラYPB618siの値段が下がってきており、買い換えるべきか、直すべきか、悩んでいます。どっちにしてもOBD2のミニUSBとの相性が悪いと同じ事の繰り返しになります。
OBD2を使用されていらっしゃる方で再起動等のトラブル対応をご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17502113
1点

こんにちは! 花藤太郎さん
他にも同じ症状で困ってる方がいるんですね!
レス書いて正解でした・・手遅れだけど・・
OBD2を使うと、強制的にクレードル給電なので
つらいですね! 便利なだけに・・
クレードル交換して、基盤交換修理に出しても、振動は防げないので、
現行のタイプはいづれ、接触不良を起こすと思います
「接触不良はユピテルの持病」ともかかれてますので・・
クレードルと本体、2つのミニUSBを2つ共に挿したら、どうなるかな?
ミニUSBの増設が必須でしょうが・・
憶測で申し訳ないですし、そもそも、修理しないと
使えないでしょうし・・
ttp://ameblo.jp/maepen25/entry-11372956015.html
ユピテル YPB706si Windows CE化計画-完了編
巷には、まだまだ つわものがいます!
メーカーの人がこの掲示板をを読んで、改良してくれることを
切に願います
書込番号:17506593
0点

花藤太郎さん、初めまして。
スレ主さんの言う通り、故障症状自体はメーカーに任せないといけないでしょうが、
私なら、修理後のクレードルの端子部分に半田を薄く盛ります。
(隣り合った端子とリークしないように気を付けないといけませんが。
リークしたまま電源が入れば、普通は再修理ですので)
本当に物理的な接触不良(接触しない状況が発生)なら、これで取りあえずは収まると思います。
(当然、半田が付いたままではメーカー保証外になるでしょうが)
もし作業を実行するにしても、自己責任でお願いします。
あと、WINDOWS-CEのお話。
私も同じ記事を拝見して実行してみましたが、
WINDOWSの画面に戻せても、特に何か出来る訳ではないです。
(SDカード内のファイルが参照できる程度)
私は電源をサスペンド状態ではなく完全にシャットダウンさせたかったのですが、
それもサスペンドしか選択肢がありませんでした(CEの標準?)。
書込番号:17508858
0点

teppachiさん、giulietta_szさん
返信、有難うございます。
半田盛りですか…、なるほど。リークさせないことと接触面を面イチにすることが問題ですね。起動不能になった現物は先日修理センターに送りました。どのようになって帰ってくるのか、今から楽しみであり、大変心配です。
原因と修理内容については後日アップしますね。
根本原因が共通していると思われる修理にメーカーさんが前向きに対処してくれることを切に願う、今日この頃です。
書込番号:17525011
0点

teppachiさん、giulietta_szさん
ユピテル修理センターから商品が戻ってきました。肝心の修理ですが予想通り「基板の交換」扱いでした。とは言え、良く見ると、シリアル番号は同じなのですが液晶トップガラスのすり傷もも裏面カバーの傷もなくなっており、ひょっとして新品(?)というのが正直な感想です。修理依頼をして1週間程度ですから、対応はとてもスムーズと思います。
補正係数の記録をなくしてしまったため、OBDUデータ活用のための満タン測定をし直さなければならないのが難儀です。登録データや車両情報を外部記憶装置にエクスポート出来ていれば、と思いますがこの価格帯の商品にそこまで求めるのは酷でしょうね。
修理後のナビは何事もなかったように快調です。案内の声も耳になじんでおり、なんか安心します。今後、突然の誤動作・再起動、ブラック画面の再発にひやひやしながらしばらくは現役で頑張ってもらいたいと思っています。
色々ありますが、ユピテルのコストパフォーマンスは高く、私、ユピテルファンを続けます!
書込番号:17578828
0点

ご無沙汰です
ユピテル いいですね! そう思います
不自然な再起動 など 気にかかる動作になれば
気をつけてください
同じことを繰り返さないように・・
楽しく付き合ってください
書込番号:17578894
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
ワンセグの受信状態が悪いので、外部アンテナを取り付けました。
純正品同等というこの商品は端子が置くまで差し込めません。
業者に問い合わせた所、純正品と同じプラグで仕様との回答です。
純正品もこんな見てくれの悪い仕様なのでしょうか?
1点

純正のワンセグ用フィルムアンテナOP-A1Sの端子の形状は↓ですから、出っ張らないように思えます。
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/parts.aspx?pt=916172
社外品のアンテナについては↓のような報告もあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1580593/car/1173351/2437964/note.aspx
書込番号:16584744
2点

スーパーアルテッツァさん、情報有り難うございます。
まさにその吸盤タイプかもしれません。
もっとよく調べなかった自分が悪かったです・・・
でも業者もこれを純正の代換品として販売するものはどうかと思いますね。
これじゃ代用品かと。
書込番号:16586165
0点

明らかに純正品とプラグが違うのだから、業者に返品・返金要請してみては?
車載用品ではないですが、掃除機のヘッドが「全メーカー対応!取り付け出来ないものも
変換コネクタを使用し、取り付け可能」ってウリの商品購入したんですが、
サンヨー製品には変換コネクタ付けても取り付け不可で返品・返金要求して、普通に応じてくれたこともありました。
明らかに言ってることが間違っているんだから、スーパーアルテッツァさんが貼ってくれた写真とかを
印刷して持っていけば、応じてくれる可能性もあるのではと思います。
書込番号:16587662
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
近頃になって、急に地デジの録画が出来なくなりました。
カードは、ヨドバシで買って SUNDISK 8G HCと書いてあります。
数日前までは、録画ができたのですが、
録画ボタンを押すと、画面が消えて白い枠が出るだけです。
スナップショットも同じ事。
何が問題でしょうか?
0点

他のmicro SDで録画が出来るかどうか試してみるのが、簡単確実のように思えます。
その他、ナビ本体裏側にあるリセットボタンを押してみるのも一つの方法でしょう。
以上の事を実施て改善出来ないようなら故障の可能性が高いと思われます。
その場合は、取扱説明書に記載されている「お客様ご相談センター」に電話で相談してみては如何でしょうか。
書込番号:16471049
0点

早速のアドバイスを有り難うございます。
今使っているカードは、録画が出来なくなったので買い換えた物です。
リセットボタンでもだめでした。
写真のように、録画ボタンを押すと、数秒間枠が現れます。
このカードはロック機能は無いですよね。
書込番号:16471124
0点

PCで再度フォーマットを掛けて使用して
みてください。
書込番号:16471240
0点

カードをフォーマットしたら録画が出来ました。
原因はわかりませんが、有り難うございました。
書込番号:16475092
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
よろしくお願いいたします!
こちらの機種を買おうかと思っていたのですが、仕様等を見ると、「GPSログ」の記載が見当たりません。。
どうなのでしょうか?
「軌跡」を残したいので、ユピテル機種でそれができないなら、可能な「ゴリラ」を買おうと思っています。。
ちなみに、希望は・・・、、
1.「GPSログ」が残り、後でグーグルとかで軌跡を見れて記録できること
2.「内臓バッテリ」があって、知らない町でのちょっとした町歩きに迷わないようにもって歩けること
3.そのために、「5型」ぐらいで十分。
4.「ワンセグ」があること。
です。
「GPSログ」が残せないようだとわかってから、今、「ゴリラ:CN-SP505VL」にしようかなと思っています。。
同種の「510」のほうが、画面も「VGA」とかで、キレイで見やすいようですが、私には高すぎであきらめています。
私の判断は正しいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

vasalanさん
YPB607siにGPSログを記録する機能は無いようです。
因みに現行型GorillaでGPSログが記録出来る機種は↓の通りです。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/index.html
書込番号:16140213
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
ETCなしに設定して
阪神高速のルートを通る検索結果の料金が700円になります
実際900です
どうしてですか?
900円になったのは、2012年1月からです
書込番号:16055525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図データーが2012年春版で、高速/有料道路料金データが2011年10月末まで判明した分しか入ってないからでしょう。(取説に記載あります)
書込番号:16055636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
