イエラ YPB607si
12V車専用のポータブルナビゲーション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年4月11日 18:27 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月6日 18:19 |
![]() |
2 | 12 | 2013年1月20日 19:50 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月6日 12:35 |
![]() |
4 | 2 | 2013年1月19日 07:35 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月4日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
現在、嫁の軽自動車にゴリラを使っています。
吸盤が良く取れます。
脱落防止のひも等ゴリラは良く考えられていると思います。
私の車には中国製の無名品を使っていましたが
実際、吸盤だめで加工して両面テープ取り付けでした
先日、ナビ性能にも嫌気が差して買い替えを検討中です
(リルートが30秒以上かかり、リルート連続でフリーズするので・・・)
(ワンセグ見れない)
ゴリラの同機種も考えましたが面白みが無く
レーダー10年前の物なのでこの機種に興味が沸きました。
0点

私のものは今のところ、吸盤が外れたことはありませんね。
ただし、取れやすいのは、夏場だと思いますが、
まだこの機種で夏は迎えたことはないので、何とも……
>先日、ナビ性能にも嫌気が差して買い替えを検討中です
この機種はリルートはめちゃくちゃ早いんですが、
(数秒で表示される)
ただし、取りあえず、一番近くの曲がり角で曲げようとするので、
例えば、右折指示を出すときは、既に通り過ぎていることが多々あります。
そのために「ルートから外れました」「リルートします」「ルートからはずれました」「リルートします」……
の連続で、逆に私はイライラします。
書込番号:15985712
0点

先日、東海エリアからディズニーリゾート&スカイツリーにこのナビ頼りで行ってきました。
気を付けなければならないのは、「この先、左方向直進です。」や、「右方向直進です」と言うことの意味するところを理解しないとはまります。
特に注意する必要のある場面は、高速道路であります。
首都高は複雑にJCTがあり、どれだけ先のポイントを指しているかを意識しないと間違った出口に行ってしまいます。 私は2度誤り、1回は出口に向かってしまいました。
画面にも表示されて、しっかり意識していれば間違いませんが、何メートル先を曲がるのか・直進するのかをアナウンスの内容を理解していくようにすれば大丈夫です。
私は、ようやく案内に慣れました。
また、首都高の地下部分はGPS受信できないので、マーカが停止します。 ですので、事前にルートを確認し、頭にポイントを入れておくことをお勧めします。
※大きな問題もなく、東京から帰ってきました。 リルートを繰り返すことは全くなかったです。
取締情報も助かりました。
いま、この機種は13,000円ほどに値下がっているところもあり、コストパフォーマンスは大です。
書込番号:15995756
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
今、GORILLA CN-GP710VD を持っています。
弟が、GORILLA CN-GP710VD の様に車に取付けが簡単なカーナビを探しています。
こちらの、カーナビは、GORILLA CN-GP710VD みたいに、車のシガレットの電源に繋ぐだけで、利用可能でしょうか?
GORILLA CN-GP710VDを買えば良いですが、こちら口コミが素晴らしいし、GORILLA CN-GP710VD の半額以下で買えるので、取り付けが簡単なら、弟に奨めようと思います。
よろしくお願い致します。
0点

YPB607siはダッシュボードに吸盤クレードルを設置して、シガープラグコードを接続すれば使用出来ます。
YPB607siはCN-GP710VDのようにVICSが内蔵されていませんのでVICSアンテナの設置が不要です。
という事でYPB607siの方がCN-GP710VDよりも設置は簡単です。
書込番号:15678386
0点

スーパーアルテッツァさん いつもありがとうございます。
VICSは、僕もGORILLA CN-GP710VD に、付いていますが、使用してませんので、弟も同類の人間なので、こちらで大満足しそうです。
よく使うのが、住所検索や、電話番号検索、有料道路の料金、到着時間、などですが、何か、不便な事は無いのでしょうか?
わかれば、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:15678701
0点

ハツ亀男さん
両機種をホームページや取扱説明書を見て比較した結果を下記致します。
・住所検索
YPB607si:約3600万件
CN-GP710VD:約3500万件
・電話番号検索
YPB607si:約710万件、ハローページ掲載分[個人宅除く]
CN-GP710VD:個人宅約3000万件/職業別タウンページ約850万件
・有料道路料金案内
YPB607si:有
CN-GP710VD:有
・到着予想時刻表示
YPB607si:有
CN-GP710VD:有
以上のように両機種で住所検索は大差無いようです。
しかし、YPB607siでは個人宅を電話番号検索する事が出来ません。
それとYPB607siは到着予想時刻を計算する為の速度設定を変更する事がCN-GP710VDのように出来ないようです。
書込番号:15678946
2点

私は、707Siのユーザーです(約一か月使用)。607Siとスペックは同じようなので参考までにお話しします。
@到着時間については、満足レベルです。交通状況で変化しますが、都度見直されています。
ただ航空機などの時間に間に合うかどうか、その精度は体験した事がないので分りません。じかんに余裕を持てばいいことだと考えています。
Aメインの高速料金は往復の料金の表示が出ます。私的な有料表示はまだ体験がありません。
B電話は、個人宅はNG。ゴリラが断然有利です。
通常検索でもピンポイントは難しいですが、自宅案内などでは約5〜10Mまで案内してくれます。
Cその他の気づきは、ユピテルはレーダー探知機が得意で、このカーナビもうるさいくらい警報してくれます。
D707Siを18000でゲットしました。コストパフォーマンスで大満足しています。
ワンセグや音楽も楽しいです。
参考になればうれしく思います。
書込番号:15679021
1点

スーパーアルテッツァさん 本当に ありがとうございます。
この値段なら充分だと思います。
買ったら、また、使い心地など、カキコミしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15679022
1点

Happyman@さん
ありがとうございます。
今、カキコミに気付きまして失礼しました。
それで、ちょっとお尋ねなのですが、
>通常検索でもピンポイントは難しいですが、自宅案内などでは約5〜10Mまで案内してくれます。
と言うのは、こちらの、ナビだと、GORILLA CN-GP710VDの様に、目的地まで連れて行ってくれずに、5m〜10m手前で「到着しました」って感じになるって事でしょか?
まあ、GORILLA CN-GP710VD が、何mか手前までで案内止まるのか??よくわからないのですが、不便だったり目的地が判らなくて困る事はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15693421
0点

ありがとうございました。もうじき、購入予定です。707にしようか?と言っています。また、買いましたら、使い心地などカキコミします。
書込番号:15726134
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
交差点を右左折すると、その都度地図がずれる(三本くらい道が外れて表示されている)のですが、皆さんのナビはどうですか?
私のだけなのでしょうか?確かにトンネルで止まるのは仕方がないですが、普段障害の全く無い田舎道を走っていても、ナビがいきなり違う方向というか、まったく違う所を走っている時があります。
これはやはり、GPSだけで測位しているからなのでしょうか??
どうか教えて下さい。
0点

僕のもずれますよ。
案内されたルートと違う道を選択したときに一瞬だけ、
案内されたルートを走っているように表示されます。
(直進案内のときに、左折すると、一瞬、画面上は直進しているように表示され、
その後で再検索されます。)
その後補正されるので、別に気にしたことはないですがね。
因みに今日は、右折しろって言われて、「どこだ?」って探すと
右折路なんてありませんんでしたw
まぁ、同乗者と話のネタになりました。
書込番号:15641205
0点

クサタロウさん
早速の回答ありがとうございます。なるほどですねぇ〜〜。やっぱりズレるのですね。知っている道なら焦ることないのですが。。。。。
大阪の環状線とかだったら、多分何処を走ってるかわからなくなってしまう可能性があるんですよね〜〜。
やっぱり値段からすると、仕方がないのでしょうか。。。
Gジャイロ付きのナビとかの方が良かったのかもしれません。。。。
書込番号:15641270
0点

>ぽてと ごうきさん
個人的には値段を考えると、十分満足していますよ。
どちらかというとオービスメインで使用しています。
個人的に今までで一番ひどかった経験から言うと、
名古屋高速下の国道走っているときですね。
名古屋高速と国道(何号線かは知りませんが)は、ずっと
同じルートを走るので、いつの間にか高速に乗っていることになっていたり、
ルートがずれると、国道に戻り、また高速に乗っていることになっていたりと
大混乱でした。
まぁよく知っているルートだったので、そのズレを楽しんでいましたがw
書込番号:15641322
0点

クサタロウさん。
事細かい説明ありがとうございます。今日も車で走ってきましたが、ナビは正常に作動していました。殆どズレることなく良い感じでした。
GPSもほぼ三本線が立っていて、言うことなしでした(笑)
やっぱりナビは上を見ていたらキリがありませんね。。。。
クサタロウさん本当にありがとうございます。なんかすっきりしました。
書込番号:15642754
1点

>これはやはり、GPSだけで測位しているからなのでしょうか??
ポータブルナビだと仕方ないです・・・・・・・
GPSって実はわざと測位情報を少しずらした情報を流す場合があります
これはアメリカ以外の他国が軍事目的でGPSを使って正確な測位情報を得られなくするための処置だそうです
書込番号:15642886
0点

餃子定食さん
GPS自体がズレていたらどうしようもないですね。。。。
であれば、ポータブルナビであれば、本当に仕方のないことなのですね。。
ん〜〜。でも、ナビの使い道って、分からないところに行くのに便利な事ですよね。。。
であれば、ズレてると本当に困るんですけどねぇ〜〜。
ホント何とかならないのでしょうか。。
書込番号:15643273
0点

>GPSって実はわざと測位情報を少しずらした情報を流す場合があります
>これはアメリカ以外の他国が軍事目的でGPSを使って正確な測位情報を得られなくするための処置だそうです
大分情報が古いです。
もう10年以上前からSAは解除されてます。
それに4〜5年前くらい前の米大統領がSAを使わないことを発表してたはず。
単純に受信環境の問題でしょう。
トンネルだけでなく遮蔽物の有無で多少なりとも精度は変化します。
書込番号:15643918
1点

2万しない製品でここまでの情報提供は凄いと思いませんか?
恥ずかしい位に幼稚ですが私の考え方だと、
「2万円そこにおいても車上荒らしのターゲットになるが
目的地には行けない」となります。
以下はもっとスレから外れますが少しは関係としてお許し下さい。
さて何処まで信じれば良いのですかね?元が元なので。
同様と思えるサービスを2020年目標にされてるお国がいるとか聞きますが
完成したとしても現状をそれなりに知る人は利用したいと思うのかな?
書込番号:15643976
0点

どうしてこうなったOTZさん
GPSの受信環境ですよね。僕もそれを考えましたが、正直障害物の様な物が無いんです。と言うか本当に田舎ですから。。。
逆に田舎の方が都心より受信しにくいのでしょうか・・・・
書込番号:15644823
0点

ほぼバリ3でそれなりの空を確保しながら(走行前方だけではありません勿論)
走行してる限りGPS捕捉・測位には問題がないはずです。
木陰トンネル、峡谷走行では駄目だと思います、空一面に鉛のような雲も
晴天状態よりは駄目だと思います。
高価なフロントガラスは有名?ですが、
あとはドラレコ、GPSレ探、以前のナビのGPSアンテナなども
時として悪影響類になる模様です。
以下はいつもの想像です。
方向転換により測位している衛星は車から見た位置が変わります(これは当たり前)、
で、悪影響をなすと思える悪影響分布(言葉も含め存在は?)方向含め
ナビとして不得意な状況と合致し
ロスト含め次の測処理が規定時間内に正常終了しないとか、
捕捉が出来ている予備GPSを利用しての再測位がスムーズに
機能してないとか、仕様なのかも知れません。
書込番号:15644979
0点

batabatayanaさん
詳しいコメントありがとうございます。
今まで色々なナビ(ビルドインタイプ・パータブルゴリラ等)10年前から使っていましたが、これだけしょっちゅうナビがズレるのが初めてで、多少困惑していました。
確かに2万円以下と安いですが、いくら何でも10年前のナビに比べれば、性能は格段に良くなっていると思ったので、この様な質問をさせて頂きました。
本日、全く知らない道をナビで行ってみましたが、やはり多少慣れが必要ですね。複合の交差点になると、曲がる方向が解らなかったです(笑)
頑張ってこのナビに慣れてみます。
本当に詳しいコメントありがとうございます。
書込番号:15646754
0点

他意はありません、くどいとの認識は有りますが。
GPSレ探も2万程度だと思いますが
GPSレ探のあの機能ベースにした機能拡張版の
”装置”だと生意気ですが思ってます。
初めてのナビが今も使用中のゴリラ360DTで、
曲がって変な道は確かに未経験ですし、
高架および高架下・近郊走行での諸問題は仕方ないし、
近郊道にワープして停止、とか経験しますが
ゴリラとしては仕方ない捕捉・測位状況です。
>全く知らない道をナビで行ってみましたが、やはり多少慣れが必要ですね。
>複合の交差点になると、曲がる方向が解らなかったです(笑)
有る意味同感です、よろしければ、チャット気味?ですが。
私も14日に関東方面から北陸方面に移動しましたが、
下道の半圧雪半氷半?路面での走行で気が折れそうになった頃。
長野ICに向かう道路へ最後の右折時に詳細は出てたのですが
右折レーンを見つけそちら側へ。
そこは予定右折地点の約110mほど手前・・・右折した道は少し先で狭く!?
その直後予定交差点の本来の右折ラインは後続車で一杯に・・・
右折までの距離ゲージは確かにまだ100m少しを残して表示、えらい!
「右折レーンが必要な交差点では無いだろう!」道が悪いとしました。
ただイエラさんは初期障害とか多いかに思えますので
その観点からの対応?も有るかに思います。
書込番号:15647157
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
この機の購入を検討していますが、もしかして地図の更新ができないタイプなのでしょうか?
HPをみても地図更新に触れていません。
オービスなどのコンテンツデータの更新はできるみたいなんですけど、どなたかご存知の方おしえてください。宜しくお願いします。
0点

↓の*3に「本製品に関する地図更新は予定しておりません。」と記載されています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/yera/ypb607si/spec.html
書込番号:15611127
0点

早速の返信ありがとうございました。
小さく書いてありましたねw
地図更新ができないのは大きなマイナスです。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15611253
0点

更新できても本体価格並みの金額になると予想されます。
それなら数年単位で買い替えのが機能アップも図れて賢い買い方だと思いますよ。
PNDの地図は大体10000〜15000円します。
書込番号:15611498
1点

返信ありがとうございました!
実際、地図更新しないで数年使ってもそんなに不自由に感じませんよねナビって(´ー`A;)
この価格帯なら不便に感じたときに買い替えた方がいいかもしれませんね!
書込番号:15725031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
昨年末にこの機種を購入し、使用しております。
ナビは特に不満はありませんが、
ワンセグが私の住む辺りでは全然入りません。
一瞬受信しても、すぐ受信不可になり、イライラするのでほとんど使用しておりません。
まぁ、携帯電話のワンセグを見ても、ほとんど入らないので
元々電波が弱い地域なのだと、思うのですが、
(実際、県庁所在地のある市に行くとよく入ります。)
フィルムアンテナを使用するとどの程度改善するものなのでしょうか?
他社製の安いフィルムアンテナはネットで販売されていますが、この機種では使用できずに、この機種専用のフィルムアンテナを購入するしかないのですが、
6000円位するので、これであまり効果が無かったら悔しいので……
実際に購入されて、どの程度改善されたかという体験談を聴きたいと思っております。
2点

実際に導入しました。
私は東海地方のどちらかというと弱電界地区に住んでます。
私の使い方ではノーマルのロッドアンテナは全く役に立たず、フイルムアンテナを導入しました。
導入後は、70点レベル。
今でも受信出来ないケースが多く、細い路地等で住宅が密集する場所で、もうダメです。
ま、ワンセグってこんなもんでは!?
因みに、もう一台の車に4×4フルセグナビを使ってますが、正直なところ、月とすっぽんです。
せめて、このフイルムアンテナを7インチナビ同様に標準装備にして欲しいところです。
欲を言えば、フルセグが欲しい!
購入はユピテルのityクラブに加入したポイント6,000ポイントの中から5,250ポイントを使って購入しました。
これならオービスデーター等のUPデートも出来ますし、一石二鳥です!
ご参考まで。
書込番号:15628689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sumibomさん
コメントありがとうございます。
全く役に立たない状況から70点レベルだから、
それなりに効果あるみたいですね。
まぁワンセグってそんなに見るわけじゃないから
もうちょっと考えてみます。
ityクラブは便利そうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:15639041
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
こんにちは
運転者の画面注視は法律で禁止されているため、ご質問の回答は得られない思います。
しかし、類似のご質問が11/12にございますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:15568683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
