イエラ YPB607si
12V車専用のポータブルナビゲーション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年3月21日 23:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月20日 17:20 |
![]() |
2 | 13 | 2013年3月8日 12:40 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月11日 21:09 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月26日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月25日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
この商品の購入を検討しています。
質問ですがクレードルから電源を取らないとエンジンON/OFFと連動しないのでしょうか?
取り付け位置の関係上、クレードルは使用したくありません。
御教授願います。
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si

私は両方挿して見ましたが問題なく起動してますよ♪
最初は本体に指していましたが、今はクレードルに挿して使用しています。
書込番号:15873224
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
1)クレドール(OP−CR85)と車載取付用吸盤クレドールの組合わせで、ダッシュボードにベースを貼り、前方の下方の位置に液晶パネルがくるように設置しました。しかし、吸着クレドールが剥がれます。重心がベースの前方下側だと剥がれるようです。この位置でないとフロントガラスにあたり、重心を後方側の高い位置にできません。吸着が弱くて解決できずに困っています。どうしたらよいでしょうか?
2)登録した自宅の「自宅へ戻る」を押し帰宅しますが、液晶の左画面の車の位置が▼で下向きで道路も下向きで表示されます。▲の上向き表示が通常の車の進行方向と同じで自然なのに、とても見ずらく不満です。この表示を▲の上向き表示に変更できるのでしょうか?
3)まだ購入2日目で都内を走行していますが、OP−CR85の受信を確認してません。故障なのか、取り締まりレーダーに遭遇していないのか分かりません?どの位の頻度で確認できるのでしょか?
0点

とな★かいさん
取扱説明書18頁のように吸着盤を上から指でパッドに押さえながらレバーを倒していますか?
それと取り締まりレーダーについては最近のネズミ捕りはステルスタイプでレーダー波を検知する事が殆ど出来ません。
レーダー波を発しているオービスが近くにあればレーダー波検知能力が確認出来るのですが・・・。
書込番号:15853977
1点

OP-CR85はステルス波も受信ということになっていますが、反応しないのですか?
http://www.yupiteru.co.jp/products/yera/ypb607si/pdf/safe_17band.pdf
書込番号:15854184
0点

私のユピテルのレーダー探知機GWM75sdもステルス対応ですが、最近のネズミ捕りを検知出来ません。
この辺りはOP-CR85でも同じだと思われます。
書込番号:15854213
0点

そうなんですか?新ステルスなんでしょうか?
私はもっと古いユピテルレーダー探知機を使っていますが、ピロピロ鳴って仕方がありません。もっとも、レーダー波を捕らえても直前だったりして反応は遅いのですが。
書込番号:15854259
0点

香川県警の使っているネズミ捕りの機器が優秀なのかもしれません。
因みに4〜5年前までは香川のステルスタイプのネズミ捕りでも検知出来ていました。
書込番号:15854308
0点

スーパーアルテッツァさん
>取扱説明書18頁のように吸着盤を上から指でパッドに押さえながらレバーを倒していますか?
取扱説明書で確認しました。今度、運転時にやってみます。ありがとうございます。
>それと取り締まりレーダーについては最近のネズミ捕りはステルスタイプでレーダー波を検知する事が殆ど出来ません。レーダー波を発しているオービスが近くにあればレーダー波検知能力が確認出来るのですが・・・。
OP−CR85は、安くはない買い物なので期待をしていました。最初は購入を考えてなかったのですが、取扱説明書を読み欲しくなりました。休日しか乗らないドライバー(頻度が低い)には高い買い物かもしれませんね?
書込番号:15854415
0点

>tk38さん
>そうなんですか?新ステルスなんでしょうか?私はもっと古いユピテルレーダー探知機を使っていますが、ピロピロ鳴って仕方がありません。もっとも、レーダー波を捕らえても直前だったりして反応は遅いのですが。
ありがとうございます。商品が違いますが、まだ結論は早計でしたね。休日に走行距離を伸ばし受信を確認したいと思います。
書込番号:15854532
0点

やはり表示を変更することはできないようですね?
残念、ユピテルさん改善して欲しいです。
2)登録した自宅の「自宅へ戻る」を押し帰宅しますが、液晶の左画面の車の位置が▼で下向きで道路も下向きで表示されます。▲の上向き表示が通常の車の進行方向と同じで自然なのに、とても見ずらく不満です。この表示を▲の上向き表示に変更できるのでしょうか?
書込番号:15854673
0点

つまり、ヘディングアップをあくまでもキープしろ、だとは思いますが
「自宅へ戻る」とかも含めルート探索した時のルート全体表示ですが、
結果として双方下向きと言いますか・・・ノースアップ表示の方が
探索したルートを確認する上では良いのでは?
書込番号:15855456
0点

とくに走行時の下向き表示▼は違和感を覚えます。
もしかしたら下向き表示に違和感がない方がいるかも知れませんが?下向き表示▼の利便性はないのではないでしょうか…
書込番号:15855834
0点

当方本機持たないし、当方の大きな勘違いならお許し下さい。
>下向き表示▼の利便性はないのではないでしょうか…
お使いの状況では上記になるのですよね?
つまりノースアップ表示での自車方向及び進行方向が
通常ご利用でのルート案内においては「地図の下方へ進行」になるのですよね?
・・・ご自宅の北側の位置で「自宅に戻る」操作されてるからですよね?
ナビとして”それ”がご使用に方に適切、便利性は異なっても
地図表示の基本はノースアップだと思います。
自車位置の把握として走行時もノースアップで使用されてる方も少なく無いと思います。
しかし、探索後のルートが地図上で各人のイメージと合うか合わないかになりますが、
ノースアップ地図に全ルートが表示されていた方が私には最適です。
ただし、走行時はヘディングアップで使用しています。
探索後の確認画面は必ずノースアップ表示ですが、案内開始すれば
設定しているヘディングアップに戻るナビを使用していますが・・・
本ナビではヘディングアップに変更する操作が必要でも利便性は?ですが
困るほどでは無いのでは?面倒?
書込番号:15856004
0点

batabatayanaさん
ありがとうございます。「設定」からの切り替えが可能であることが分かりませんでした。運転時、確認してみます。
書込番号:15864382
0点

設定と言いますかワンタッチだと思います。
地図画面の左側上の 方位磁石(ノースアップ表示中なら”N”)部を
タッチする度に ノース<−>ヘディングアップ 表示となるのでは?
書込番号:15864485
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
付属のクレードルアームのナビ側の関節部分は球状に見えますが360°回転可能でしょうか?取り付け位置の関係上、クレードルをカタログなどの写真とは逆向き(逆さ)に取り付けたいと考えています。それと昼画面夜画面、及び画面の明るさは周りの暗さで自動で認識して切り替わるのでしょうか?時間で切り替わる物だとトンネル内などで眩しいと思います。ですから気になるところです。どなたかわかる方、ご返信よろしくお願い致します。
0点

昼画面と夜画面の切り替えについては、地域および季節に応じて自動的に切り替わるようです。
つまり、周辺の明るさで切り替わるのは無く、時間で切り替わるようです。
書込番号:15749253
1点

逆向き(逆さ)に取り付け、上下逆転取り付け可能です。
なぜ逆付けされるなか分かりませんが??
書込番号:15750100
1点

ご返信ありがとうございました。
なるほど、自動認識ではないんですね。
ゴリラは昼間のトンネルでも自動的に画面を暗くしてくれるのでとても良かったんですが。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:15751353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GANTYOさん>>
なぜかというとダッシュボードの形状が特殊で取り付ける場所が無いのでフロントガラスの内側に取り付けようと考えています。そんなに急な角度ではないですが吸盤を斜め上方向に向けなければなりません。HPの写真をみる限り、吸着用のレバーが邪魔になりそうなので、吸盤を斜め上方向に向けるには吸着用レバーを下側に、つまり通常とは逆さまにしなければならないと予想しました。となるとアームの関節が回転しないとナビが逆さまになってしまうので。。。
ちなみにフロントガラスに物を張り付けるのは合法とは言えません。キップを切られる確率はかなり低いです。が、車検は絶対通りません。確信犯です。申し訳ない。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:15751486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
同梱クレードルは当方にとっては使いづらく何かしっくりしません(もう取りつけてしまったけど)、本体取り付けが特殊で汎用で探すものの見つかりません、載せ替えて使いたい意向もあり何かお勧めのものがありましたら教えて下さい。
0点

akaneaoiさん
>載せ替えて使いたい意向も
あり何かお勧めのもの
お気に召すかどうかわかりませんが、これまで
愛用した中では、汎用性が高く、簡単、置くだけ
当たり前ですが、まず滑り落ちない
スグレモノです。
★ ビートソニックのホルダーQBA40
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba40.php
書込番号:15608614
0点

ありがとうございました、ただOPのレーダー機能を備えたクレードルにしたので
お勧めの物は使えないかな?それさえなければ確かに良いと思います。
書込番号:15619150
0点

>OPのレーダー機能を備えたクレードルにした
OPのレーダーは、標準装備のレーダーよりも
格段に良いモノですか?
当方にとっては、標準装備のレーダーだけでも
たいへん助かっていて、先日もあやうく検問に
ひっかかるところこのナビのお蔭で、違反に
よる数万円の出費がなくなりました。
これだけでも、この607を設置した甲斐がありました。
もうすでに、607の出費費用は十分にペイしています。
余談でした。
書込番号:15663098
1点

今年に入り購入しました(OPクレードルも同時購入)、レーダークレードル効果についてはまだ判りません。標準装備だけでは取締対策としてオービス対応ぐらいだけなので「別にレーダー探知機を購入するよりは一つで対応できるかな」と思い購入しました、ただナビ画面でなければ警報は出来ないらしく(OFF状態ならなおさら)そういう意味ではレーダー探知機は別に購入した方が良いという考えも有りかと・・・、それとこのOPクレードルはインジケーターランプも何も無いので正常動作しているのか全く判らない(不良品でも壊れていても)欠点がありますね。何はともあれそういう取締場面に遭遇しない事が一番ですね。
書込番号:15670175
0点

>オービス対応ぐらいだけなので「別に
レーダー探知機を購入するよりは一つで
対応できるかな」と
標準装備だけでもオービスや検問注意箇所
の警告をしてくれるので、大いに助かります。
ナビと共にレーダー探知機能を一つの
画面で、走行中にチェックできる機能を
持っているナビはユピテルだけなんで。
>何はともあれそういう取締場面に
遭遇しない事が一番
うっかり取締りは、いつどこで起きるか
わかりません。
予期せぬ場所だったりするので、OPなしでも
常に警告エリアを表示してくれるユピテルは
助かります。
書込番号:15674794
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
使用されている方へ質問です。
先日購入した607si、ヘッドフォンを使用すると右側の出力が弱い(いくつかのヘッドフォンで
確認)のですが、これってもともとそうなのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
初期不良であれば、保障期間中に交換をお願いしようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

スレ立てからだいぶ経ってしまっているようで申し訳ありませんが、
先日、当方もmicroSDHC購入して音楽ファイル入れてヘッドホンで、聴いてみました。
結果、同じ様に右側の音量が小さく、
音量バランスをひと目盛り右寄りにして、
やっと左右のバランスが取れるくらいでした。
おそらく仕様なのではないでしょうか?
せっかくイコライザとかあるのに、
勿体ないと思いますが、バランス調整で
誤魔化しながら使って行きます。
ちなみにナビとワンセグは、
文句無しなので、本来の使用用途では、
大変、満足しています。(^_^)v
書込番号:15521761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>押忍オヤヂさん
ありがとうございました。
それをきいて安心しました。
使えるものならカーオーディオと接続して遊ぼうかと
考えていたのですが、おまけ的だと考えて止めておきます。
ナビとワンセグが問題ないので私も良しとします。。
書込番号:15526071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
