イエラ YPB607si
12V車専用のポータブルナビゲーション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年8月26日 23:35 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2014年5月31日 22:38 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年4月11日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月4日 22:10 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月31日 11:41 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月31日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si

純正部品を注文するのでは駄目なんですか?
公式FAQ:付属品を新たに購入したい
http://faq.yupiteru.co.jp/EokpControl?&tid=10426&event=FE0006
書込番号:15309210
0点

純正品を2台分買うと高く付くので、汎用品を探していますが
出てない様ですね。有り難うございました。
書込番号:15378128
0点

http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/y-tv-010/
これを買いました。
フロントガラスの上に付ければ目立ちませんし、
自宅内でも、車内でも全チャンネルが綺麗に映りました。
書込番号:17839217
0点

これは参考になります。
純正品の半額以下ですね。
というか純正品が高すぎる。
書込番号:17843465
0点

因みにフィルムアンテナ付けるとどの程度改善しますか?
ウチの環境では弱電界みたいで、ひどいときは何も映らない、映っても次の瞬間には途切れるので
ちゃんと見れたことが無いんですが、
これが一気に改善するレベルなんでしょうか?
書込番号:17844945
0点

フィルムアンテナと言っても、フイルムではなくロッドです。
映るかどうかは、環境に因るでしょうが、
私の場合は、これにしてから全チャンネルが綺麗に映りました。
本体に付属しているアンテナよりは、確実に良くなると思いますが、
保証はできません。
本体のアンテナで、少しでも映るのであれば、
大いに期待出来る筈ですが。
書込番号:17845130
1点

食いだおれ1号さん
僕も同じもの購入しました
感度劇的にアップです。
良いもの紹介いただきありがとうございます。
書込番号:17872977
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
使い始めて 半年以上 経ちましたが、最近、変な起動を繰り返すので
リセットでも回復せず、仕方ないので端末初期化を行いました。
すると、初期化が終わって、「やれやれ」と思ったのも束の間
添付の写真の通り、「初期化失敗 code2000」と出て
二度とナビが起動できなくなりました
どうやら、付属のクレードルからの充電が途切れて、バッテリーが
残量が無くなり、不具合を起こしたように思います
来週にも、メーカーに問い合わせしようと思います、
1点

初めまして。
書き込みをされてから4ヶ月程度経ってからで何ですが、
その後の詳細を、宜しければ教えて下さい。
(故障原因のメーカー見解があれば教えて下さい。
また、もしご自身で回復させたのなら、その方法をお願い致します)
私も最近使い始めたのですが、
あまり使わないので、同じ症状になった時の参考にしたいと思います。
書込番号:17261813
1点

はじめまして
返信があるとうれしいですね!
途中まで書きかけだったの何とか完成させました
見難いと思いますが、良かったら読んでください
-----
修理から返ってきました、素早い対応に感謝です
修理内容は「メイン基盤の交換です」
基盤を換えられるとどうしようもないので
自分なりに壊れた原因を考えてみました
壊れた原因はクレードルの接触不良でバッテリーに電源が
供給されなかったためだと考えています
この機種は電源の供給が断たれた場合、自動でバッテリーに
切り替わり、その後、10秒で本体の電源が切れます
この状態なら、普通です。
しかし、何かの電源供給不良(プラグの不接触等)で、
10秒の警告の間にパネルをタッチすると、
何事も無かったの用にそのまま使えます。
そりゃそうです、バッテリーに切り替わってますので・・
さらに、緑のLEDも普通に点いてるので、故障したと気付かなければ
給電状態で使っていると勘違いします。
しかし、実際はバッテリーを使ってるので、1時間程使ってると
突然、切れます(シャットダウンされる)
「おかしいな」と思って、プラグなんかを確認すると、また、給電され
再起動をします。(スリープから戻るわけではない)
それが繰り返され、再起動の途中で運悪く、起動出来なくなったためと
考えられます
現在は、クレードルでなく、本単に直接、繋いでるので
あれから不具合は一度もありません。
もし、10秒警告が表示されたり、されなかったりした場合は
気をつけたほうが良いかと思います
書込番号:17263020
3点

こんにちは。
ご返信、有難う御座います。
基盤交換だったんですね。
これだと原因の特定は出来ないですね。
(と言うか、メーカーでも詳しくはしていないかも知れないですが)
クレードルのミニUSB端子の接触不良は他の機種(同メーカー)の掲示板でも見るので、
どうも、ユピテルの持病みたいな感じですね。
電源関連の動作の詳しいご説明、有難う御座いました。
大変参考になりました。
私も、本体に電源直付けで使用したいと思います。
もし、こちらで何か不具合が出たら質問をすることもあるかも知れませんので、
その時、もしお暇でしたらお返事を頂けると助かります。
有難う御座いました。
書込番号:17263524
0点

クレードルのミニUSB端子の接触不良はユピテルの持病
なんですね!
私で分かることでしたら なんなりと・・
書込番号:17271640
0点

今晩は。
私もイエラYPB607siを1年ほど使用しています(というか、使用していました)。連休中に突然電源が落ちて「?」と思っていると再起動ということが二日程続き、その後も散発している内に、うんともすんともいわなくなりました。なんでかなぁ、と思い、こちらの書き込みを見て同じ症状の方のスレにたどり着きました。
teppachiさんの推測そのまんまの症状で、恐らくteppachiさんの推測は正しいと思います。
残念ながら、私は本体直刺しでも復旧することなく、使えない状態です。おまけにOBD2でエンジン情報をナビ画面に表示させて、エコランに役立てていたので非常に困っています。
メーカーの修理センターに相談しても「メイン基盤の不良と思われます。」とのこと。teppachiさんの推測の通りだとするとクレードルの接触不良に根本的な対策を打たないと同じ症状が再発するのではと心配です。
エンジン情報をOBD2を介して入手したいのでどうしてもクレードル経由の給電となると思いますがクレードルの接触不良を直す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、その方法を教えて下さい。
6インチの画面サイズばちょうど良く、イエラYPB607siはお気に入りの一品であったのですが後継機種のイエラYPB618siの値段が下がってきており、買い換えるべきか、直すべきか、悩んでいます。どっちにしてもOBD2のミニUSBとの相性が悪いと同じ事の繰り返しになります。
OBD2を使用されていらっしゃる方で再起動等のトラブル対応をご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17502113
1点

こんにちは! 花藤太郎さん
他にも同じ症状で困ってる方がいるんですね!
レス書いて正解でした・・手遅れだけど・・
OBD2を使うと、強制的にクレードル給電なので
つらいですね! 便利なだけに・・
クレードル交換して、基盤交換修理に出しても、振動は防げないので、
現行のタイプはいづれ、接触不良を起こすと思います
「接触不良はユピテルの持病」ともかかれてますので・・
クレードルと本体、2つのミニUSBを2つ共に挿したら、どうなるかな?
ミニUSBの増設が必須でしょうが・・
憶測で申し訳ないですし、そもそも、修理しないと
使えないでしょうし・・
ttp://ameblo.jp/maepen25/entry-11372956015.html
ユピテル YPB706si Windows CE化計画-完了編
巷には、まだまだ つわものがいます!
メーカーの人がこの掲示板をを読んで、改良してくれることを
切に願います
書込番号:17506593
0点

花藤太郎さん、初めまして。
スレ主さんの言う通り、故障症状自体はメーカーに任せないといけないでしょうが、
私なら、修理後のクレードルの端子部分に半田を薄く盛ります。
(隣り合った端子とリークしないように気を付けないといけませんが。
リークしたまま電源が入れば、普通は再修理ですので)
本当に物理的な接触不良(接触しない状況が発生)なら、これで取りあえずは収まると思います。
(当然、半田が付いたままではメーカー保証外になるでしょうが)
もし作業を実行するにしても、自己責任でお願いします。
あと、WINDOWS-CEのお話。
私も同じ記事を拝見して実行してみましたが、
WINDOWSの画面に戻せても、特に何か出来る訳ではないです。
(SDカード内のファイルが参照できる程度)
私は電源をサスペンド状態ではなく完全にシャットダウンさせたかったのですが、
それもサスペンドしか選択肢がありませんでした(CEの標準?)。
書込番号:17508858
0点

teppachiさん、giulietta_szさん
返信、有難うございます。
半田盛りですか…、なるほど。リークさせないことと接触面を面イチにすることが問題ですね。起動不能になった現物は先日修理センターに送りました。どのようになって帰ってくるのか、今から楽しみであり、大変心配です。
原因と修理内容については後日アップしますね。
根本原因が共通していると思われる修理にメーカーさんが前向きに対処してくれることを切に願う、今日この頃です。
書込番号:17525011
0点

teppachiさん、giulietta_szさん
ユピテル修理センターから商品が戻ってきました。肝心の修理ですが予想通り「基板の交換」扱いでした。とは言え、良く見ると、シリアル番号は同じなのですが液晶トップガラスのすり傷もも裏面カバーの傷もなくなっており、ひょっとして新品(?)というのが正直な感想です。修理依頼をして1週間程度ですから、対応はとてもスムーズと思います。
補正係数の記録をなくしてしまったため、OBDUデータ活用のための満タン測定をし直さなければならないのが難儀です。登録データや車両情報を外部記憶装置にエクスポート出来ていれば、と思いますがこの価格帯の商品にそこまで求めるのは酷でしょうね。
修理後のナビは何事もなかったように快調です。案内の声も耳になじんでおり、なんか安心します。今後、突然の誤動作・再起動、ブラック画面の再発にひやひやしながらしばらくは現役で頑張ってもらいたいと思っています。
色々ありますが、ユピテルのコストパフォーマンスは高く、私、ユピテルファンを続けます!
書込番号:17578828
0点

ご無沙汰です
ユピテル いいですね! そう思います
不自然な再起動 など 気にかかる動作になれば
気をつけてください
同じことを繰り返さないように・・
楽しく付き合ってください
書込番号:17578894
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
購入して使ってみました。
ヘッドフォン端子からカーオーディオAUX端子に接続して車載オーディオのスピーカーで聞いてみました。
かなりひどいノイズが有り使えません。
接続ステレオコードを変えて見たり、違う車のAUX端子につないで見ても同様のノイズが出ます
サポートセンターに問い合わせたところ、故障ではなく仕様だそうです・・・
同じような使い方をされている方、どうでしょうか?やはりノイズがひどいのでしょうか?
私の物が故障しているのでしょうか?
0点

音質に特化したナビではないので仕様と考えるしかないと思います;
安かろう悪かろうですね。
また、これを単独で使用することを考えてコストのかかるナビ以外の機能を省いているのです。
そのような使い方をされるより、ちゃんとDINに収まるナビをこれからは購入されることを強くオススメします。
参考までにどうぞ。
書込番号:16004536
1点

ありがとうございます
私の物はまともに聞き取れないので故障だと思いました。
as1985さんは同じような使い方を試されたのでしょうか?
参考までにどの様な感じだったのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:16004646
0点

そういう意味ではなく、イヤホンを使う前提の設計なんだと思いますよ。
他デバイスに繋いで鳴らすようにできていないんですね。
スピーカーのみでできているヘッドホンなら高い周波数は再生できないので普通に音声信号だけが普通に聞こえます。
しかし高い周波数で大きなレベルの影響を受けやすいアンプなどの電子機器を介すると、結果的にはノイズとして聞こえてしまうということです。
外部アンプに繋ぐ設計がなされていないのです。
安くできる要因の一つなんだ、とお考えください。
同じものを聞いたことがあるかの問いは、ありません。
しかしピン形状の問題以外でしたら、ある程度上記のように推測できます。
また、ユピテルナビは他にもノイズについてクレーム述べてる方おりますね。
残念ですが、仕様ですね。
充電中に曲を聴くこともできないようですね。
書込番号:16004825
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
ワゴンRに取り付ける予定でYPB607siを購入しました。初めの充電を車で実施したいのですが説明書によりますと4時間必要との事、この場合車のエンジンは切ったままで大丈夫でしょうか、バッテリーが消耗してしまうような心配がしますので何方か教えていただければ幸いです。
0点

大丈夫か?と聞かれると、誰も保証できません。
エアコン、ライト、オーディオ切ってても4時間はどうですかね。
危ないところかと。
パソコンやUSBのACアダプタ使う。
か、気にせず車に乗せて、しばらく電源切ればいいんじゃないですか
書込番号:15604108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの大きさで分かると思いますが、ナビのバッテリーに車のバッテリー使って
充電なら間違いなくOKですが、オーディオやエアコン、その他は切ってくださいね^^
書込番号:15978299
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
宜しくお願いいたします。
本機種の購入を検討しています。現在はゴリラの565DTを使用しています。現在のゴリラと同様にワンセグの音声を車のスピーカーから聞こえるようにしたいのですが、本機種ヘッドフォン端子からFMトランスミッター利用でノイズ等いかがでしょうか?お奨めのトランスミッター等あったらご教授頂ければと思います。m(_ _)m
2点

以前量販店にてFMトランスミッターってどうなの?と尋ねたのですが、無線を使う以上安定性や音質が有線より劣るという予想通りの回答でした。
それでもというのなら手軽ですし試されてみては?
お勧め?
私もあまり詳しい訳ではありませんが、国産メーカーの方が無難だと思います。製造は海外ですけど・・・。
http://www2.elecom.co.jp/avd/audio-trans/index.html
書込番号:15583911
1点

このカーナビ+FMトランスミッターの使用はしたことないですが、
このカーナビのイヤホン端子は通常のイヤホン端子なので、
問題なく使用できると思いますよ。
品質にこだわらなければ、楽天等でFMトランスミッタ付きMP3プレーヤー等が
一番安いもので数百円程度であります。
といいますか、イヤホン端子からアナログ接続で直で繋ぐのはだめですか?
(配線が気になる?)
それならしたことありますが、環境にはよるとは思いますが、
結構ホワイトノイズは大きかったですね。
書込番号:15586235
0点

皆さん、ありがとうございます。ユピテルの機種によってはノイズがひどいとの書き込みがあったので、、、良かったです、ありがとうございます!
m(__)m
書込番号:15595265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にトランスミッターを付けると雑音が気になります。
下記のトランスミッター双方共、どのチャンネルでも雑音が入るので
今は使用していません。エンジンを切っても同じ事。
説明書15Pに、雑音が入る事がありますと書いてありますね、残念です。
BUFFALO FMトランスミッターステレオミニプラグ接続BSFM14
BUFFALO FMトランスミッター 低ノイズ設計ブラック BSFM11BK
書込番号:15960593
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
岐阜県、岐阜市に住んでいます。
自宅で開封し、電源を入れ、ナビが起動するか、ワンセグが映るか確認しました。ところが、ワンセグが全く映らないのです。チャンネル検出をしても全く検出しない。自宅が山のそばので感度が悪いかも(携帯のワンセグはクリアに映る)と思い、車に搭載していろいろな場所で試みても感知しないのです。これって欠陥品ですよね。
0点

メーカーのサポート窓口があるじゃない、聞くのはそちらへと思うが。
書込番号:15883364
2点

本体からワンセグ受信アンテナを最後まで確りと伸ばしきっていますか?
(感触変化等が有るかは?)
取説にもその事を記載していますので、有る意味では重要と言いますか
気にはしている”所”かも。
書込番号:15883385
0点

イエラの別機種で「曲がるところまで出したら映った」のスレが有りますので、
”出しきって斜め状態”かなアンテナとしては。
書込番号:15883425
0点

>自宅で開封し、電源を入れ、ナビが起動するか、ワンセグが映るか確認しました。
付属ののアンテナ付けた?
書込番号:15885198
0点

受信状態が悪い場所では、1M程の細い電線に小さな
ワニ口クリップを付けてアンテナに挟んで見ています。
書込番号:15960499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
