イエラ YPB607si
12V車専用のポータブルナビゲーション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年1月19日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月4日 22:10 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月26日 21:36 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月31日 11:41 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月4日 14:52 |
![]() |
15 | 12 | 2013年1月12日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
昨年末にこの機種を購入し、使用しております。
ナビは特に不満はありませんが、
ワンセグが私の住む辺りでは全然入りません。
一瞬受信しても、すぐ受信不可になり、イライラするのでほとんど使用しておりません。
まぁ、携帯電話のワンセグを見ても、ほとんど入らないので
元々電波が弱い地域なのだと、思うのですが、
(実際、県庁所在地のある市に行くとよく入ります。)
フィルムアンテナを使用するとどの程度改善するものなのでしょうか?
他社製の安いフィルムアンテナはネットで販売されていますが、この機種では使用できずに、この機種専用のフィルムアンテナを購入するしかないのですが、
6000円位するので、これであまり効果が無かったら悔しいので……
実際に購入されて、どの程度改善されたかという体験談を聴きたいと思っております。
2点

実際に導入しました。
私は東海地方のどちらかというと弱電界地区に住んでます。
私の使い方ではノーマルのロッドアンテナは全く役に立たず、フイルムアンテナを導入しました。
導入後は、70点レベル。
今でも受信出来ないケースが多く、細い路地等で住宅が密集する場所で、もうダメです。
ま、ワンセグってこんなもんでは!?
因みに、もう一台の車に4×4フルセグナビを使ってますが、正直なところ、月とすっぽんです。
せめて、このフイルムアンテナを7インチナビ同様に標準装備にして欲しいところです。
欲を言えば、フルセグが欲しい!
購入はユピテルのityクラブに加入したポイント6,000ポイントの中から5,250ポイントを使って購入しました。
これならオービスデーター等のUPデートも出来ますし、一石二鳥です!
ご参考まで。
書込番号:15628689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sumibomさん
コメントありがとうございます。
全く役に立たない状況から70点レベルだから、
それなりに効果あるみたいですね。
まぁワンセグってそんなに見るわけじゃないから
もうちょっと考えてみます。
ityクラブは便利そうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:15639041
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
ワゴンRに取り付ける予定でYPB607siを購入しました。初めの充電を車で実施したいのですが説明書によりますと4時間必要との事、この場合車のエンジンは切ったままで大丈夫でしょうか、バッテリーが消耗してしまうような心配がしますので何方か教えていただければ幸いです。
0点

大丈夫か?と聞かれると、誰も保証できません。
エアコン、ライト、オーディオ切ってても4時間はどうですかね。
危ないところかと。
パソコンやUSBのACアダプタ使う。
か、気にせず車に乗せて、しばらく電源切ればいいんじゃないですか
書込番号:15604108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの大きさで分かると思いますが、ナビのバッテリーに車のバッテリー使って
充電なら間違いなくOKですが、オーディオやエアコン、その他は切ってくださいね^^
書込番号:15978299
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
同梱クレードルは当方にとっては使いづらく何かしっくりしません(もう取りつけてしまったけど)、本体取り付けが特殊で汎用で探すものの見つかりません、載せ替えて使いたい意向もあり何かお勧めのものがありましたら教えて下さい。
0点

akaneaoiさん
>載せ替えて使いたい意向も
あり何かお勧めのもの
お気に召すかどうかわかりませんが、これまで
愛用した中では、汎用性が高く、簡単、置くだけ
当たり前ですが、まず滑り落ちない
スグレモノです。
★ ビートソニックのホルダーQBA40
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba40.php
書込番号:15608614
0点

ありがとうございました、ただOPのレーダー機能を備えたクレードルにしたので
お勧めの物は使えないかな?それさえなければ確かに良いと思います。
書込番号:15619150
0点

>OPのレーダー機能を備えたクレードルにした
OPのレーダーは、標準装備のレーダーよりも
格段に良いモノですか?
当方にとっては、標準装備のレーダーだけでも
たいへん助かっていて、先日もあやうく検問に
ひっかかるところこのナビのお蔭で、違反に
よる数万円の出費がなくなりました。
これだけでも、この607を設置した甲斐がありました。
もうすでに、607の出費費用は十分にペイしています。
余談でした。
書込番号:15663098
1点

今年に入り購入しました(OPクレードルも同時購入)、レーダークレードル効果についてはまだ判りません。標準装備だけでは取締対策としてオービス対応ぐらいだけなので「別にレーダー探知機を購入するよりは一つで対応できるかな」と思い購入しました、ただナビ画面でなければ警報は出来ないらしく(OFF状態ならなおさら)そういう意味ではレーダー探知機は別に購入した方が良いという考えも有りかと・・・、それとこのOPクレードルはインジケーターランプも何も無いので正常動作しているのか全く判らない(不良品でも壊れていても)欠点がありますね。何はともあれそういう取締場面に遭遇しない事が一番ですね。
書込番号:15670175
0点

>オービス対応ぐらいだけなので「別に
レーダー探知機を購入するよりは一つで
対応できるかな」と
標準装備だけでもオービスや検問注意箇所
の警告をしてくれるので、大いに助かります。
ナビと共にレーダー探知機能を一つの
画面で、走行中にチェックできる機能を
持っているナビはユピテルだけなんで。
>何はともあれそういう取締場面に
遭遇しない事が一番
うっかり取締りは、いつどこで起きるか
わかりません。
予期せぬ場所だったりするので、OPなしでも
常に警告エリアを表示してくれるユピテルは
助かります。
書込番号:15674794
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
宜しくお願いいたします。
本機種の購入を検討しています。現在はゴリラの565DTを使用しています。現在のゴリラと同様にワンセグの音声を車のスピーカーから聞こえるようにしたいのですが、本機種ヘッドフォン端子からFMトランスミッター利用でノイズ等いかがでしょうか?お奨めのトランスミッター等あったらご教授頂ければと思います。m(_ _)m
2点

以前量販店にてFMトランスミッターってどうなの?と尋ねたのですが、無線を使う以上安定性や音質が有線より劣るという予想通りの回答でした。
それでもというのなら手軽ですし試されてみては?
お勧め?
私もあまり詳しい訳ではありませんが、国産メーカーの方が無難だと思います。製造は海外ですけど・・・。
http://www2.elecom.co.jp/avd/audio-trans/index.html
書込番号:15583911
1点

このカーナビ+FMトランスミッターの使用はしたことないですが、
このカーナビのイヤホン端子は通常のイヤホン端子なので、
問題なく使用できると思いますよ。
品質にこだわらなければ、楽天等でFMトランスミッタ付きMP3プレーヤー等が
一番安いもので数百円程度であります。
といいますか、イヤホン端子からアナログ接続で直で繋ぐのはだめですか?
(配線が気になる?)
それならしたことありますが、環境にはよるとは思いますが、
結構ホワイトノイズは大きかったですね。
書込番号:15586235
0点

皆さん、ありがとうございます。ユピテルの機種によってはノイズがひどいとの書き込みがあったので、、、良かったです、ありがとうございます!
m(__)m
書込番号:15595265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にトランスミッターを付けると雑音が気になります。
下記のトランスミッター双方共、どのチャンネルでも雑音が入るので
今は使用していません。エンジンを切っても同じ事。
説明書15Pに、雑音が入る事がありますと書いてありますね、残念です。
BUFFALO FMトランスミッターステレオミニプラグ接続BSFM14
BUFFALO FMトランスミッター 低ノイズ設計ブラック BSFM11BK
書込番号:15960593
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
こんにちは
運転者の画面注視は法律で禁止されているため、ご質問の回答は得られない思います。
しかし、類似のご質問が11/12にございますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:15568683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
本日入手しましたが、タッチ操作がうまくいかないです。
地図上でチョンタッチすると、その地点が中心になるとありますが、
地図がブルブルするだけです。
タッチパネル補正を実行しましたが、
5箇所タッチしたあとまた中心から補正が始まり
電源ボタンを押さないと抜けられません。(仕様?)
これは異常でしょうか?
現状、画面に薄い保護フィルムを貼ってますが
なにか問題ありますか?
書込番号:15561208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルムが原因だと思われますが・…。以前そういう書き込みがありました。
書込番号:15561876
1点

返信ありがとうございます。
一応調べたのですが、保護フィルムについて見つからなかったので貼ってました。
剥がして試していますが、タッチズレや、補正画面から抜けられない症状は変わりません。
10セットくらい補正操作しても、
保存画面が出ない事があるので
ハズレかもしれません。
書込番号:15561988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤作動を起こしているなら、リセットボタンを押してシステムの再起動して確認してみるとか?
本体裏にボールペンの先などで押す小さなリセットボタンがあるはずです(取説P31参照)
書込番号:15562982
4点

クレードルに装着した状態ではなく外して
そっと手に持ち(出来る限り周辺枠に力を加えない)操作をしても同じですか?
ユピテルさんのナビの中には枠に関係しそうな事案が昨年は見受けられました。
書込番号:15563046
2点

ポン吉郎さん
リセット、初期化は何度も試したけど全くダメでした。
batabatayanaさん
部屋でUSBアダプタで使ってるので、問題ないと思います
メーカーが休みだったので購入したジョーシンさんに連絡したら
初期不良で新品を送ってくれる事になりました。
調整画面抜けられないのが、決定的のようです。
製品に関係ないですが、
受付がこの時期やってて、 フリーダイヤルで、
返送より先に新品を送ってくれる対応とか
初めてのお店でしたが良かったです。
ましてや不良品掴んで気分悪かったので尚更。
書込番号:15564337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良の感じですかね、以下は実施済みなら無視してください。
新品が来るまで取説P32のように満充電後に操作など。
書込番号:15564378
0点

>購入したジョーシンさんに連絡したら初期不良で新品を送ってくれる事になりました。
ジョーシンのネットショップは私もよく利用しますが、去年扇風機の初期不良に当たったときも、先に新品を送ってくれ対応が良かったですね。(初期不良扱いの期間も2週間と長い)
不良品に当たることはある程度しかたないと思いますが、お店の対応によって気持ちが全然違ってきますね。
書込番号:15565161
0点

batabatayanaさん
5時間ほど充電してから操作、リセットしてますが
ダメでした。
満充電できてるはずです。
ポン吉郎さん
ジョーシンさん、過去利用は無かったですが、
今回の対応でまた利用したいと思えました。
大手でも、ココが悪いとガッカリですよね。
価格競争の中で、ココの大事さを忘れないで欲しいですね!
贅沢な要望かも知れませんが…
書込番号:15565957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、交換品が届きました。
現状問題無さそうです。
チョン押しタッチも、説明書通りスクロールしてます。
タッチ補正画面は一発で抜けられる事はまれですが、
抜ける事は可能になりました。
何回が正解なのかは不明ですが…
アドバイス下さった方、
ありがとうございました
書込番号:15576150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、余談です。
本日車に乗せてチラチラ地図表示を見てましたが、
ナビ任せで走るには位置ずれなし、右左折も問題なし。
大問題はワンセグが映らないって事でした。
地域設定後、受信待ちしてると、前回は1分以内に映ってたのが、
今回はwindowsのエラーウインドウがチラッと見えて
リセットします。
メニューからの初期化、リセットボタンも改善せず。
明日またジョーシンさんに電話です。
ユピテルの出荷検査、どうなってるんでしょう。
ザルだわ。酷すぎる。
次ダメなら返金してもらいたい。
看板だけでも国内メーカーと思ってましたが、
これなら海外メーカーでも良かったですね。
はー、めんどくさ。
書込番号:15583311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、どうなったのでしょう?
良品に交換できたか、返金してもらえたか
良かったら教えてください
書込番号:15605919
1点

先日3台目が届き、室内の利用では問題なさそうです。
近々遠出の予定があるので、車内でテストして
不具合ないか確認予定です。
なんでユーザーがここまで初品検査しないといけないのか、
メーカー側でしっかり検査して安心して使えるようにして欲しいです。
やはり安いぶん、品質に影響出てるのかな
書込番号:15606045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
