DBT-1713UD(K) [ブラック]
- ブルーレイ3DやDVDビデオはもちろん、スーパーオーディオCD、DVDオーディオの再生にも対応した、ハイレゾ対応ブルーレイプレーヤー。
- 「ファンレス設計」を採用し、ファンノイズやファンの回転によって起こる振動を排除。また、大型のインシュレーターにより、外部からの振動の影響を抑制する。
- DLNA1.5に準拠したネットワーク機能を搭載。パソコンやNASに保存した動画、写真、音楽ファイルをネットワーク経由で再生できる。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年1月11日 07:29 | |
| 0 | 3 | 2013年1月8日 00:36 | |
| 4 | 7 | 2012年12月3日 13:27 | |
| 0 | 3 | 2012年12月1日 16:35 | |
| 1 | 4 | 2012年11月10日 20:28 | |
| 0 | 1 | 2012年11月5日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
このプレーヤーはAVCRECでDVD-Rに録画したものは再生できますでしょうか?
またBlu-ray、DVDともに画質調整はどの程度細かくできますでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
0点
価格.com DENON DBT-1713UDはこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000393106/
『スペック詳細』の下、小さい文字の「メーカー製品情報ページ」をクリックで
この機種のメーカーHPが表示されます。
そのサイトの、『主な特長』の「幅広いディスクメディアに対応」に、
AVCREC の記載あります。
同サイト『ダウンロード』よりこの機種の「取扱説明書」(PDF)がダウンロード、
あるいはご覧いただけます。
取扱説明書 P32に、画質調整の項目が記載されています。
書込番号:15599617
![]()
0点
丁寧にありがとうございます。
以前に録画したAVCRECのDVD-Rが結構あるので再生できるようで安心しました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:15601340
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
再生画質が鮮やかなので、東芝HDDレコーダー(RD-X9)で録画したテレビ番組をネットワーク経由によりDBT-1713UDで再生したいのですが、うまくいきません。
HOMEを押すとメニュー画面に「RD-X9」が表示され、続いて押していくと録画した番組名も表示されますが、再生したい番組を選んでENTERを押しても全く反応がありません。
RD-X9はDTCI-IP規格に対応しているので、TSタイトル(地上波デジタル)やコピフリのVRタイトルは配信可能とRD-X9の取扱説明書には書かれていますが。
ちなみにRD-X9はルーターに直接接続し、DBT-1713UDはハブ経由でルーターに接続しています。
以前の「DIGAとの連携」という題名の書き込みで、ソニーのBDレコーダーの場合は問題なく視聴できていると書かれていましたが、東芝のレコーダーで録画番組を問題なく見れている方がおられましたら、教えていただけると幸いです。
0点
東芝レコーダでのDLNA配信はレコーダ電源起動しないといけませんが
X9の電源はオンになっていますか?
書込番号:15587269
0点
あと、X9のネットdeサーバ(DLNA)設定を「使う」にしていますか?
取説P93
書込番号:15587490
0点
サムライ人さん、さっそくコメントいただきありがとうございます。
RD-X9のネットdeサーバ(DLNA)設定を「使う」にして、電源もオンになっていますが、ネットワーク経由では録画番組が視聴できません。
実は別室にある東芝のテレビ(REGZA 26ZP2)もハブ経由で同じルーターに接続していますが、テレビの方は東芝HDDレコーダー(RD-X9)で録画したテレビ番組をネットワーク経由で視聴できています。よって、東芝と東芝の組合せの場合はDLNA配信がうまくいきますが、東芝とDENONの組合せの場合でDLNA配信がうまくいくのか心配しています。もし東芝とDENONの組合せの場合でうまく視聴できている方がおられれば、私のネットワークの接続方法に問題があると思っています。
書込番号:15587687
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
ファンレスなので音は静かだと思うのですが熱は大丈夫でしょう?
それとトレイの溝は浅いのでしょうか?
PS3のファンがあまりにもうるさいので買え変え検討しています。
書込番号:15316293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sada39 さん、こんばんは。
この機種を使っている者です。
ファンレス、静かですよ〜(^^)
振動も、今まで使っていた薄型のブルーレイ・プレイヤーより作りがしっかりしているので感じません。
熱ですが、半日電源を入れっぱなしでDVD鑑賞とかしていると、天板を触るとそれなりには温かくなりますが、アンプのような「熱さ」ではありません。
僕は昔のTVラックに入れています。上方の隙間2.5cmくらいですが、気になりませんよ。
あと、トレイの溝はディスクを置くと1mmくらいしか余裕はないです。
前機種では、その浅さがトラブルの原因になっていたようですが、きちんとはまっていることを確認して閉めれば問題ないです。
参考までに。
書込番号:15318486
1点
メタリスト7900さん、ありがとうございます。
OPPO103を海外で購入も視野に考えていましたが故障するとどーなのかなぁーと悩みどころです。
DENON前機種は不具合があったのでDBT-1713はないようなので安心しました。
音質、画質はどうでしょうか?
PS3より劣ると困るのですが。
書込番号:15319929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ごめんなさい、PS3との比較は所有していないので分かりません。
ただ、1713を買うまではソニーのBDP-S380を使っていましたが、それと比べても画質が劣るとは感じていないです。
ディスプレイも37インチですので、もっと大型なら分かりませんが。
音質ですが、これもS380との比較になりますが、CD部分は1ランク上ですね。
SACD再生はソフトの音質に依存。
どちらも単品のプレイヤーと比べてしまうと厳しいかも?
ですが、マニア的なこだわりがなければ全然OKです。
サラウンドの音はアンプやSPで決まると思うので、全く気にしてません^^;
ただ、PS3からの乗り替えとなると、ディスクを一度出してしまうと、ラストメモリーでまた途中から再生、という機能がないので、使い勝手は悪くなるかも。
書込番号:15320128
1点
メタリスト7900さん。
詳しい情報ありがとうございます。
あと1か月まって不具合が無いようでしたら購入したいと思います。
何か有りましたら又宜しくお願いします。
書込番号:15320705
0点
購入しました。
騒音 無音に等しい、熱も少し温かい程度。
PS3との比較
画質はテレビが46インチなので変わらない様に見える、ただ明るさが全然違うデノンは暗く見えるPS3を見慣れているのでコントラストを+2上げて同じくらい。
音質も全然違うシャキーラBDをPS3でPCMで聞いたが音が割れた様な音で聞いてられなかったがデノンはそれが無い素人だから良く分からないがPS3は音の色ずけが激しすぎる感じ。
音が大人しい感じなので今度電源ケーブルを変えようかと思う
以上 報告までに
書込番号:15404136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sada39さん、こんばんは。
購入、おめでとうございます。
ま、上を見ればキリの無い世界ですからねぇ。
いろいろ試して楽しみましょう!
ではでは(^^)
書込番号:15404630
0点
電源ケーブルをshima2372にしてみました。
↑暗い表現しました誤^^深みが増した画質と音質上昇とても気に入りました。
試にAV SC-LX83の電源ケーブルと入れ替えた所、ん”悪いと思ったらウチの娘がボケたねと即答
これって?
最後にアナログaudio-technica/RCAケーブル(AT-EA1000を付けてCDを聞きましたが意外と良くない
HDMIの方が良い様な聞き込むと変わるかもしれませんが・・でもプレーヤーとしては優秀。
書込番号:15426407
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
今流行のハイレゾ音源の再生もあって本機を購入しました。
ハイレゾ音源は容量が多くなりますが、このような
ファイルでは、再生ボタンを押してから再生まで
1分以上待たされることがあります(マニュアルにも
「少し時間がかかる場合があります」との記述がありますが)。
これだと、連続した音源では使い物になりません。
皆さんはいかがでしょうか?
多分、ファイルをキャッシュせずに、一度すべて
ダウンロードしてから再生しているのではないか
と思いますが....
0点
おっしゃる通り、レスポンスが悪く選曲に時間がかかり、ストレスがたまります。レビューにも書きましたが、同じアンプにDAコンバーター、Da100がつながっていますので、PCオーディオの方を主として使っています。本機はディスク専用機で、AVアンプ同様、ネットワークドライブはおまけと考えています。
別室のNA7004はおまけファームアップでレスポンスが早く快適になりましたが、本機も改善されるかもしれません。
Youtube の機能もパソコンやiPADの方がサクサク動きます。万能機ではないと思います。
書込番号:15411276
0点
KE2さん、ありがとうございます。
やはりそうですか。ソフトウェアにも問題があるようで、サーバー上でフォルダを戻る操作=「..」や左矢印、で頻繁にハングアップ状態になります。
ファームアップによる改善を期待することにします。
書込番号:15413888
0点
追加の不具合情報です。
ネットワークのサーバーまたはUSB接続機器からflacファイル
(他のformatは未チェック)を再生する場合、再生開始直後の音
(ほんの一瞬ですが)が欠けてしまいます(開始直後に大き目の
音が入った曲でないとチェックが難しいかもしれません)。
一度再生してから、頭に巻き戻すと大丈夫なのですが....
書込番号:15417611
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
リビングに設置しているのですが、動作音は気になりません。
またフリーズは何回かありましたが、どうも再生不可ファイル
を再生しようとした際に発生しているようです。
また最近のバージョンアップ以降は発生していません。
参考になれば。
書込番号:15206118
![]()
0点
SACDの動作に問題があります。 AVアンプにHDMI接続・再生中に、AVアンプの入力を一瞬でも他に切り替え当機にもどすと、SACDの再生が自動的にディスクの頭に戻ります。AVアンプにHDMI接続された液晶TVの電源オン・オフでも同様なことになります。DVD、BD、CD再生中はこのようなことは起きず、そのまま再生続行します。
メーカは「仕様」(SACDのシグナルの?)と言っていましたが、ファームウェア開発関係者の抜けでしょう。修正アルゴリズムの基本的な点をお客様相談センターにTELしました。接続したAVアンプはヤマハ -V771、TVはソニー40NX720です。
数日間の使用でしたが、ほかの動作はまあ満足でした。
拙宅のスピーカー(TD Yoshii9)では、どちらかというと高額なプレーヤー(例 125,000円のDVD/SACDP)より安価なプレーヤー( 15,000円のDVD/SACDP)の方が極めて柔らかで素直な音に聞こえますので、買う前は音質に不安がありましたが、杞憂でした。
書込番号:15284175
1点
購入後1ヶ月経ちましたが、ブルーレイを入れた時〜読み込み時に、ブーーンという大きな音がします。また、メニュー画面や前半などの、ディスク内側トレース時にもブーーンと音がしてうるさいです。
こちふかばさんが言う通り、私はONKYOのAVアンプを使用していますが、SACDの問題はこちらでもあります。
書込番号:15305814
0点
私は、上記のSACDディスクの先頭に自動で戻る動作は許容できませんでしたので、お客様相談センターからの回答後、即く返品しましたが、この現象は繋いだAVアンプのメーカーに限らないようですね。「仕様だ」とのことでしたので、DENONのアンプでも同じなのでしょう。ファームが改良されたら買い直しても良いかな と思っているのですが。 数日間の使用でしたが、BD再生時の動作については、動作音を含め、特に気が付いたことはありませんでした。 どのBDでも同じ現象なら、個体に問題があるのかもしれません。販売店が近くなら持ち込んで、静かな場所で展示品と比較してもらうの良いかもしれません。あるいは、CD/DVD再生とBD再生時の動作音を録音して持参するとか・・・。
書込番号:15322046
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
>価格をチェックしていますが下がらないので思案中です。
9月4日以降下がっていませんね。
それでも発売時より6千円ほどは下がっています。
当分現状維持でしょうか?
>モデルチェンジが発表されないと下がらないでしょうか????
そうでしょうね。
モデルチェンジは来年の夏でしょうか?
書込番号:15297571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



