DBT-1713UD(K) [ブラック]
- ブルーレイ3DやDVDビデオはもちろん、スーパーオーディオCD、DVDオーディオの再生にも対応した、ハイレゾ対応ブルーレイプレーヤー。
- 「ファンレス設計」を採用し、ファンノイズやファンの回転によって起こる振動を排除。また、大型のインシュレーターにより、外部からの振動の影響を抑制する。
- DLNA1.5に準拠したネットワーク機能を搭載。パソコンやNASに保存した動画、写真、音楽ファイルをネットワーク経由で再生できる。



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
再生画質が鮮やかなので、東芝HDDレコーダー(RD-X9)で録画したテレビ番組をネットワーク経由によりDBT-1713UDで再生したいのですが、うまくいきません。
HOMEを押すとメニュー画面に「RD-X9」が表示され、続いて押していくと録画した番組名も表示されますが、再生したい番組を選んでENTERを押しても全く反応がありません。
RD-X9はDTCI-IP規格に対応しているので、TSタイトル(地上波デジタル)やコピフリのVRタイトルは配信可能とRD-X9の取扱説明書には書かれていますが。
ちなみにRD-X9はルーターに直接接続し、DBT-1713UDはハブ経由でルーターに接続しています。
以前の「DIGAとの連携」という題名の書き込みで、ソニーのBDレコーダーの場合は問題なく視聴できていると書かれていましたが、東芝のレコーダーで録画番組を問題なく見れている方がおられましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:15585163
0点

東芝レコーダでのDLNA配信はレコーダ電源起動しないといけませんが
X9の電源はオンになっていますか?
書込番号:15587269
0点

あと、X9のネットdeサーバ(DLNA)設定を「使う」にしていますか?
取説P93
書込番号:15587490
0点

サムライ人さん、さっそくコメントいただきありがとうございます。
RD-X9のネットdeサーバ(DLNA)設定を「使う」にして、電源もオンになっていますが、ネットワーク経由では録画番組が視聴できません。
実は別室にある東芝のテレビ(REGZA 26ZP2)もハブ経由で同じルーターに接続していますが、テレビの方は東芝HDDレコーダー(RD-X9)で録画したテレビ番組をネットワーク経由で視聴できています。よって、東芝と東芝の組合せの場合はDLNA配信がうまくいきますが、東芝とDENONの組合せの場合でDLNA配信がうまくいくのか心配しています。もし東芝とDENONの組合せの場合でうまく視聴できている方がおられれば、私のネットワークの接続方法に問題があると思っています。
書込番号:15587687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
