Aspire AM3985 AM3985-H78F
「Core i7 3770」を搭載したデスクトップパソコン
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > Acer > Aspire AM3985 AM3985-H78F
この機種を購入して昨日届きました。
TVキャプチャー用にP○×をいれて起動したところ
windowsが非常に不安定なのです。
マウスカーソルをアイコン上に持って行くとウインドがものすごい数表示されて
フリーズ状態になるときがあります。
業者さんにはメールで連絡していますが、
土日のために返信がまだ来ていません。
職場などではwindows7マシンでこのような現象は全く出ないので
ほとほと困っています。
同じような現象をご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
書込番号:15042455
0点

伏せ字部分が肝心と思いますが
伏せなければならないようなヤバイものですか?
PCIかUSBかと、製品が何か。
あと、悪ではなく質問ですよね。
IntelHDグラフィクス4000のドライバを
取り敢えず最新にしてみては。
キャプチャーのドライバもダウンロード出来ないか
確認することかな。
初期不良と相性も考えられます。
書込番号:15042508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紅霞さん アドバイスありがとうございます。
グラフィックスのドライバは試してみたいと思います。
TVキャプチャーはpx-w3peです。
また報告します。
書込番号:15042721
0点

ブラクラの症状に似ていますがどうなんだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC
書込番号:15042964
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
まず、グラフィックドライバはダウンロードしたものをインストールしようとしたのですが、
setupのアイコンをクリックすると画面がちらついてしまい、インストールできません。
ブラクラについては具体的な対処方法を調べてみたいとは思いますが、難しいかもしれません。
不勉強で申し訳ございませんが、アドバイスいただければありがたいです。
書込番号:15043450
0点

その状態ですと、
通常の操作にも支障を来しているので
すぐに購入店へ相談した方が良いと思います。
書込番号:15044985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
現在販売店からの連絡を待っているところです。
連絡が来たらまた報告します。
書込番号:15045489
0点

PX-W3PE使いましたが。ドライバのインストールでそんなことは起きないかと。
…softcasの偽物でもダウンロードして、ウィルスに感染したんじゃないですか?
書込番号:15045724
0点

KAZU0002さんアドバイスありがとうございます。
症状はPX-W3PEをつける前から出ていたので、それが原因ではないと思います。
業者からの回答を待っている状態です。
書込番号:15045921
0点

>TVキャプチャー用にP○×をいれて起動したところ
>症状はPX-W3PEをつける前から出ていたので
どっちやねん。
書込番号:15046762
0点

紛らわしい書き方で申し訳ありません。
最初に入れたのはPT3でした。
ただし、パソコン起動時から気になる点が何点かありました。
1 Windows起動の画面の直前にsafemodeで起動を促すような画面が出ていたようだった。
(最初はあまり早くて気付かなかった。)
2 セキュリティーソフト(Fsecure internet-security)を最初にインストールしたが、
システムインストールの後データ更新が最後まで終わらなかった。
(そのまま電源を切らずに放置したが翌日になっても終わっていなかった。)
以前のマシンは、OSがXPであった以外はほぼ同様の環境で動作させていましたが、特に
不都合はありませんでした。ただ、CPUファンが爆音を発するようになりファンを交換したり電源を交換したりしたのですが、不定期に爆音が発生するため交換に至りました。
ウイルスの可能性もあるかもしれませんので調べられるようであれば調べてみたいと思います。
書込番号:15046879
0点

「以前」とか未公開の情報が多すぎて。そもそも問題の症状が位置から起きたのかがさっぱり。
・OSインストールからやり直しましょう。
・問題が出たら、写真を撮ってUPしてください。
まずはこの辺から。
書込番号:15047316
0点

説明不足で申し訳ございません。
1.以前のマシンというのはこのパソコンではなく、このパソコンの前に使っていたパソコンです。
2.不具合が起こったのはこのパソコンが届いてスイッチを入れてはじめて起動したときからです。
このような場合にバックアップをとったDVDで再インストールして大丈夫なものでしょうか?
(windows7の単体のパッケージは持っていません)
クリーンインストールをしてもまた同じことが起こるのではないかと不安です。
皆様のアドバイスありがたいと思っていますし、否定するつもりは全くありません。
自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:15047543
0点

先ほど業者から連絡がきまして、初期不良扱いで交換することになりました。
私の言葉足らずの説明で皆様にご迷惑をおかけしました。
申し訳ございません。
今後、代替品の状況について可能であればご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15047641
1点

その後の状況です。
Acerに送ったところ以下のような回答でした。
「検証の結果、HDD(電源投入後シーク音異常を確認)及びマザーボード(メモリスロットの物理ストレスにてフリーズが発生)の不具合を確認いたしました。HDDおよびマザーボードの交換が必要となります。
なお、保証期間内ではございますが、外的要因におけるVoidシールの破れ、改造痕が見受けられましたため、有償での対応となります。
たしかに、キャプチャーカードの増設のため内部を開けたのでシールの破れ、改造痕があるのは
あり得ると思います。ただし、カード増設の際にマザーが破損するということは頻繁にあることなのでしょうか?
私もデスクトップパソコンの増設は何度もやりましたが今回のようなことは経験がありません。
私の不注意だったのかもしれませんが、皆様のアドバイスをいただければありがたいです。
書込番号:15165510
0点

カードの増設でマザーが壊れたという経験は、私には無いです。
まして、HDDとマザーのメモリスロットが同時に壊れるなんてことは、あまり考えられません。
ただ。ケースを開けたことで保証が無くなるPCというのがAcerの製品なら、そこの製品を選んだ客の責任とも言えます。まぁ、特別Acerが悪いと言うよりも、メーカーからすればすべても拡張パーツで動作保証することは不可能ですから。買った以降に何かをしたら客の責任…ということにはしたいでしょうね。私もしたいです。
とりあえず。
まぁ、金出して修理してもらうのも手ではありますが。
私なら、そのまま返送してもらって、リカバリして、ウィルス対策ソフトが正常に動作しているかを確認して、HDDとメモリの検査ソフトを走らせて、それから再チャレンジしてみます。
それでだめなら、使えるパーツ流用で新造ですね。
書込番号:15165556
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございました。
私も別にゴネようとかいうつもりはないのです。
ただ、このまま修理してもらうにしてもパソコンを新しくするにしても
キャプチャーボードはつけるつもりなので、パソコンにカードを増設しただけで
不具合が出るようでは困ると思っただけです。
Acerの機種ではまた同様のことがあった場合有償修理になってしまえば
同程度の新しいパソコンを購入するよりもコストがかさんでしまうということになります。
修理については再度考えたいと思います。
書込番号:15166156
0点

たびたびすいません先ほどのコメントにつけ忘れたことを追加させてください。
1.リカバリーの最中にブルー画面になってしまいリカバリーを終了させることはできませんでした。(そのためメーカーに発送の運びとなってしまいました。)
2.有償修理の見積もりはHDDとマザーボードで37,500円でした。
書込番号:15166201
0点

すいません。
請求金額が間違っていました。
36,750円でした。
他意はございません。
書込番号:15167415
0点

ブルー画面は、出たことでは無く、その内容が肝心。
件のキャプチャーカードに致命的な不具合でも無い限り、それを挿しただけでPCが壊れることはありませんし、経験したこともありません。
ここの回答者には、メーカー製デスクトップを買う人は少ないでしょう。ほとんどが自作PCを使っています。自分で組んで、問題が起きたときには自分で処理できるからこそ、回答者が出来るわけですが。
その視点から言えば、Acer等のメーカー製デスクトップPCには、手を出したくありません。中身に、どの程度のクオリティーのパーツを使っているか、信用が出来ないですし。保証の壁で、問題が起きても自分では大して手を出せないからです。
自作が出来るのなら、保証で修理は諦めて、今回のPCのパーツを流用して新造という所ですが。
次点としては、秋葉原に実店舗のあるPCパーツショップのBTOをお薦めしておきます。メーカー製PCのサポートよりは、故障時の検証も話が通じやすいです。
ちなみに。
Voidシールというのは、どこに貼ってあったのですか?
こういうメーカー製シールは、「出荷時に内容を確認していて、その後はお客様の手に届くまで誰も開けていません。」の意味であって。「開けたら保証が無くなる。」という意味では無いと思うのですが。
拡張スロットがあるのに、増設したら保証が無くなるというのも、本来は無茶な話ではあります。
書込番号:15167586
0点

KAZU0002さんへ
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
voidシールが貼ってあったのは後の本体部から側面部のカバーにかけての部分です。
本体があれば写真を撮って載せるところですが、現在ありませんので載せられません。
すいません。
私もデスクトップで増設しようとしたら有償修理ですという姿勢については正直言って
納得できない部分はあります。ただし、Acerの製品はシールをはがしたら有償修理というシステム
だということであればやむを得ない部分もあるのか??という気もします。
特に今回の場合はパソコンとしての使い方を全くする前にこの状態になってしまったので
あなたの責任ですと言われても不満は残ります。
自作はしたことがないので多少不安です。本を見ながらできないことはないと思いますが、
現段階ではちょっと難しいかなと思います。
秋葉原のBTOショップはmouseとかdosparaとかでしょうか?
書込番号:15169593
0点

このシールですね。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000086188/40/img7ed368d0zik3zj.jpeg
開けるだけでは保証は無くならないけど。増設で壊したのなら、保証外…ということらしいですね。
メモリ増設は自分でしたのでしょうか?それでスロットが壊れたというのなら、ユーザーの責任ですが。触ってもいないのにスロットのストレスとか言うのなら、文句を言えるかと思います。
また、HDDが物理的に問題があるのなら、これもたユーザーの責任とは言いがたいと思います。
カードを挿しただけというのなら、メモリやHDDの不良をユーザーの責任にするのは、言いがかりだと思います。
この辺の因果関係の説明を求めても良いかとは思いますが。終始情報が歯抜け状態ですので。心当たりがある/無いで、対応してみて下さい。
BTOですが。個人的に信頼している店は、こちらです。
TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/
DOSパラは、店員が気にくわなかったので、薦めませんw
自作が手に負えそうかどうかは、こちらの月刊誌を一冊買ってみて下さい。
DOS/V PowerReport
http://www.dosv.jp/
毎月必ず、巻末に初心者向けの自作講座(パーツ選択からOSインストールまで)が載っている、初心者にも易しい雑誌だと思います。
書込番号:15169958
0点

KAZU0002さんへ
アドバイスありがとうございます。
tsukumoはあまり見ていませんでした。HPを見てみたいと思います。
増設に関してはビデオキャプチャーボードを挿してみただけで
メモリ、HDDは全く触っていません。
その状態からあの説明はあり得るものなのでしょうか?
いつも説明不足で申し訳ございません。
書込番号:15170037
0点

つたない文章でお騒がせして申し訳ございません。
現段階では修理をキャンセルしてマザーとHDDを交換してみようかと考えています。
その際に交換がうまくできたとしてリカバリーディスクでOSがインストールできるものでしょうか。
もし、やったことがある方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15178950
0点

>その状態からあの説明はあり得るものなのでしょうか?
関係無いところが壊れたと言っているわけですから。説明は求めて良いと思います。
>マザーとHDDを交換してみようかと考えています。
すでに書きましたか。まずはメモリとHDDのテストと、リカバリーした状態で問題の現象が起きるかを確認して下さい。マザーとHDDが本当に壊れているのかも妖しいのですから、
>リカバリーディスク
MSのOSのOEM用DVD-ROMが付いているのならともかく。
リカバリーディスクは、基本的にはマザーを変えたら使えないかと。まぁ、やって出来なかったらOSを買うと言うことで。
書込番号:15179022
1点

KAZU0002さん
いつもアドバイスありがとうございます。
メモリスロットに関するAcerの回答は
増設作業などによりメモリスロットに何らかの外部的圧力などの
物理的な負荷が掛り破損した可能性がございます。
というよくわからない回答でした。
あと、HDDとマザーのテストですが、リカバリーが終了する前にブルー画面になってしまうので
現段階ではどのようにチェックしてよいかわかりません。良い方法があれば教えてください。
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:15179088
0点

>増設作業などによりメモリスロットに何らかの外部的圧力などの
メモリの増設をしたのではないのなら、ヌレギレかと。
だいたい、「可能性」を全部客のせいにされてはたまりません。
具体的に、スロットのどこの何が物理的負荷の証拠なのか、聞きましょう。
もっとも。このへんはAcerのサポートを受ける気はあるのですか?
こういうメーカーとやりとりしていても、ストレス溜まるだけかと思いますが。
消費者センターに相談してしまうのも手っ取り早いかと。
>ブルー画面
ブルー画面は、出たことではなく、その内容が肝要。…とすでに指摘した記憶が。
HDDのテストは、このへんをCD-ROMに焼いて使って下さい。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
メモリのテストは、このへんをCD-ROM以下略
http://www.memtest.org/
書込番号:15179425
0点

KAZU0002さんいつもありがとうございます。
Acerの修理のほうはキャンセル扱いにすることにしました。
戻ってきたものを使って自作機を組み立てるつもりで
いじってみたいと思います。
HDDとメモリのテストをまずやってみたいと思います。
代替機を購入する必要も考えます。
これまで私の愚痴につきあっていただいた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:15186334
0点

解決済みにする方法がよくわからずそのままにしてしまっていました。
その後の報告です。
結局サポートからそのまま返却してもらい、自力でマザーボード交換をしました。
マザーはASRockのB75Mにしました。
はじめてのマザーボード交換だったので不安だったのですが、無事完了しました。
USB3.0のソケットがたりず、使えないものもありますがマザーボードの値段からしてもやむを得ないと思います。PCIバスがありますのでPT2も使えそうです。
起動させてみたところ、何事もなかったかのようにwindows7が起動しました。
皆様のアドバイスのおかげで良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:15290582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





