このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年11月26日 00:22 | |
| 0 | 4 | 2012年11月27日 14:31 | |
| 2 | 8 | 2012年11月24日 17:06 | |
| 2 | 2 | 2012年11月15日 20:20 | |
| 0 | 5 | 2012年11月13日 14:54 | |
| 1 | 2 | 2012年11月4日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まず、タッチパッドを無効にする方法を教えてください。
それから、1200円でWindows8にしましたが、その時だと思うのですが、
不明なデバイスがあり、ドライバも不明で、ずっとビックリマークが付いてます。
特に今問題はない?のですが、気になって仕方ありません。
これはなんなんでしょうか?ほかのデバイス→不明なデバイスです。
どなたか宜しくお願いいたします。
0点
以下のような不具合があり、初期不良ということで交換してもらったのですが、
新しいPCにも同様な不具合?があります。
この機種オリジナルのクセ?特徴なのか、
再度、不良品に当たってしまったのか、私では判断できません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
・イヤホンをつなぐと音がおかしい
動画(DVD、YOUTUBE、HULU)などをイヤホンをつないで観ると、バックに流れる音楽、効果音はクリアに聞こえるけれど、人物のセリフなどが、小さく、くぐもったように聞こえます。
別のPC、スマホで確認しましたが、普通に聞こえたので、イヤホンの異常ではないようです。
同じ現象が、交換前のPC、交換後のPCでも発生します。
イヤホン(ソニー)とPCの相性なのかな・・・?
・たまに内部から「カチッ」という異音が聞こえる
HDDがウィーンと動いた後、「カチッ」という時計の秒針のような小さな音がします。
確認してみましたが、サウンド、音量設定でどうにかなる類の音ではないようです。
規則性があるわけではないのですが、鳴るときは数秒に1度くらいのタイミングで音がします。
口コミなどで、「HDDの磁気ディスクを読み取る針先が内壁を打つ音。放置すると、HDDへのアクセスが凄く重くなり、最終的にはアクセスができなくなります」とありました。状態的に近い雰囲気がします。
この機種を購入された方で同じような現象があるかた、
あるいは、状況が推測できる方、
アドバイスをお願いいたします
再度、不良品なのかなぁ(泣)
0点
PCでの音質が納得できない件は色々な要素が推測できますが
対応できそうな策としては
--再生ソフトを替える。
コーデックの不具合もしくはコーデックの設定がついているが
変更するのには面倒な場合もある。
--PCのオーディオインターフェイスを替える
たいていはどこのメーカーのものも同じ仕様なので限った話じゃないが
オーディオインターフェイスを購入してもいいかなと思います。
--付属のオーディオコントロラー?の設定を替える。
HDAudioとかAC97とかの補助ツール?でEQとかエフェクトとか
使用環境設定などを変更すると改善されるかも?
自分は専用で環境を組んでるため汎用品には疎いですので
このへんのアドバイスが限界です。
HDDのシーク音ですが自分も過去にVAIOで衝撃を与えた時になってましたね。
なんなんでしょうね、必ずしもその類の音がその類の不良でもないんですよね。
特定するには現物を扱ってみないとわからないです。
推測でOKNG出すような無責任なことはできません。
どうしても気になるならSSDに換装してはどうですか?
あとはPC-DEPOやK's電気等のPC病院を利用してみてください。
書込番号:15381170
0点
この機種はイヤホンジャックが一段奥にあるようだから、イヤホンプラグを奥までしっかり押し込む。
HDDの音は一定時間アクセスがないとヘッドが自動的にディスク面から離れて安全位置に固定されるそのときの音。
> 口コミなどで、「HDDの磁気ディスクを読み取る針先が内壁を打つ音。放置すると、HDDへのアクセスが凄く重くなり、最終的にはアクセスができなくなります」とありました。状態的に近い雰囲気がします。
愚か者のたわ言。
HDDヘッドは非接触で読み書きしているから「針先」など無いし、ヘッドの可動範囲はディスク最内周から安全位置までで内壁にぶつかるほど動くはずがない。もし動けばそれは”壊れたあとのHDD”。
書込番号:15381232
0点
>いつものあれ様
丁寧なアドバイスありがとうございます。
>HDDのシーク音ですが自分も過去にVAIOで衝撃を与えた時になってましたね。
なんなんでしょうね、必ずしもその類の音がその類の不良でもないんですよね。
そうなんですね・・・
確かに、今現在の使用には問題ないんです。
もう少し様子をみてみることにします。
Hippo-crates 様
アドバイスありがとうございます
>ヘッドの可動範囲はディスク最内周から安全位置までで内壁にぶつかるほど動くはずがない。
そうなんですね
じゃあ、その点に関しては安心してよさそうですね
イヤホンは奥まで差し込んでるのですが・・・
別のイヤホンを購入して試してみますね
書込番号:15389553
0点
家のはK53Eなので違うかもしれませんが
タスクトレイのスピーカーを右クリック
音量ミキサーを開いて、スピーカーの画像をクリックすると
スピーカーのプロパティが開きます。
拡張をクリックすると環境、音声除去、ピッチシフト、イコライザ等出てきます。
環境にチェックが入っていて、設定が洞窟とかコンサートホールになっていると
声にエコーがかかったりして変な音になります。
すべてのサウンド効果をオフにするにチェックを入れると標準の設定になると思います。
違っているかもしれませんが一度確認して見られたらと思います。
書込番号:15398738
0点
こちらのPCを購入しました。
メモリもこちらのクチコミで見た物を買って8Gにしたいのですが
つけ方が分かりません。詳しく教えてください。
あといらないソフトとかを消したいのですが何を消していいか分かりません大体でいいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
書き忘れでリカバリーディスクはDVD-Rで3枚でいいんですよね?
作った事がないので心配で確かめておきたいです。
書込番号:15376072
0点
>>あといらないソフトとかを消したいのですが何を消していいか分かりません大体でいいので教
>>えてください。
どんなソフトかすべてのプログラムの中に書いてありますが、たぶん、あまり多くないのでコレ消しても大丈夫とか聞かれれば答えます。
昔のPCのように容量が少なくはないので消さなくても差ほど問題ないですが・・・
>>書き忘れでリカバリーディスクはDVD-Rで3枚でいいんですよね?
この手のPCは大体3枚くらいのようです。焼きミスもありますので、多めに買っておいても良いかも。出来れば日本のメーカーのDVD-Rにしましょう。
>>つけ方が分かりません。詳しく教えてください。
持ち主でないので詳しくは無理なので・・・
こんな風にメモリ増設の動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=ND6EA9GHz_s
書込番号:15376169
1点
要らないソフト
i-フィルター 30日間無料試用版
ウイルスバスター 2012 クラウド30日間無料試用版(ウイルス対策ソフト)
試用期間が終われば必要ない。
ウイルス対策ソフトは別の物を入れました。
メモリ交換方法は
kokonoe_hさんが書かれている動画そのものです。
プラスドライバの先の細い物が必要です。
CFD D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000402296/
を増設して8GBで使用しています。
リカバリーディスクはDVD-R3枚でした。
書込番号:15376306
0点
お二方ありがとうございます。
動画を見て増設したいと思います。
windows live?とオフィスソフトとkdriveを消したんですが大丈夫でしょうか?
その時Microsoftのなんかも勝手に消えたのでちょっと心配です。
あと関係ないんですがテレビにHDMIで映したいんですが
テレビに映すと拡大してしまって全画面映らないんですが
どうすればいいか分かりますでしょうか?
書込番号:15376929
0点
>>windows live?とオフィスソフトとkdriveを消したんですが大丈夫でしょうか?
Windows liveは無くてもあってもどちらでもいいので消してOKです。
オフィスソフトはキングソフトのオフィスですね。これも消してOKです。
kdriveはキングソフトのおまけですので消してもOKです。
Windows Liveの中のWindows Live ムービー メーカーは動画をちょっとだけいじる時に使えるアイテムですけど、消した後で必要になったらまた入れれます。
書込番号:15377112
0点
使ってるうちに自分で分かってくるから今すぐ消さなくていいんじゃない (´・ω・`) !?
リカバリ取ったんだったら何してもいいけどさ。
書込番号:15378678
1点
皆さんいろいろありがとうございます。
リカバリーちゃんとできました。
メモリなんですが今日届いて教えてもらった動画をみて取り付けたんですが
実証メモリ(RAM)が4Gのままで増えませんどうしたらいいでしょうか?
書込番号:15385044
0点
すみませんいろいろ試してちゃんと奥まで刺さってないことが分かりました。
実装メモリ(RAM)8.00(7.89GB使用可能)になりました。これでいいんですかね?
初めてのメモリ増設だったので恐る恐るやってたので心配です。
書込番号:15385371
0点
これも含め、最安4万円程度のノートには、最近10キー付が多いですね。
上位機種はそうでもない。 なぜでしょう?
”同じ値段なら10キー無しより、10キー有りの方がお得な気がするから?”
キーボードは最重要パーツだから、10キー付けた事で、肝心のキー本体が使いにくくなったら本末転倒だと思う。
家で表計算ソフト使う人ばかりじゃない。 カスタマイズで選択式にもなってないなぁ...
0点
値段の問題ではなく、ノートPCのサイズの問題かと。
大抵15インチ以上はテンキーが付いています。
単に売れ筋の低価格モデルは、15.6インチが多いだけです。
(13インチ以下のモデルはネットブック以外は比較的高価です。)
書込番号:15344125
2点
液晶がワイドにより、横幅に余裕がでたので、デスクトップPC同様テンキーをつけてきたというだけ。
概ね、15.6型ワイド以上の液晶がその対象になりやすい。
そのため、13.3型や12.5型あたりの小型PCではありません。
15.6型ワイド液晶のビジネスPCの一部でまだテンキー無しもありますが、かなり増えてきてますy
新型はほとんどテンキー有りです
書込番号:15344774
0点
安くなったので買うことにきめ買ったんですがメモリを買うのを忘れてました。
自分では4GBを買い8GBでもいいと思ったんですがレビューで12GB認識したってのもあるんですがどっちがいいでしょうか?
それとどのメモリを買えばいいのかわからないので教えてもらえないでしょうか。できれば安いのでお願いします^^;
(オススメ、このメモリを使ってるでも構いません)
あと友達が違うメモリだとうまく機能を発揮できない?みたいなこと言ってたんですがどうなんですか?
0点
>自分では4GBを買い8GBでもいいと思ったんですがレビューで12GB認識したってのも
使い方しだい。
多くて損はないけど、多いからと言って速いわけでもない。
不足しなければ良いというのが、メモリの必要量
書込番号:15322366
0点
非公式ですが、システム上は16GB(8GBの2枚)までは対応はしています。
そんなに積んでも使い切れないですけどね。
DDR3 SDRAMというメモリ規格の
S.O.DIMMというノート向けの
PC3-12800(DDR3-1600)という速度のメモリーが丁度対応しています。
DDR3 SDRAM PC3-12800(DDR3-1600) S.O.DIMM 4GB
1,290円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291511.K0000329629.K0000402296.K0000358717.K0000403322
DDR3 SDRAM PC3-12800(DDR3-1600) S.O.DIMM 8GB
2,480円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000344180.K0000358790.K0000403324.K0000403227
>>あと友達が違うメモリだとうまく機能を発揮できない?
メモリのCLまで気にするなら同じ方が良いでしょうけど・・・
普通に使う分にはあまり気になさらずに。
書込番号:15322370
![]()
0点
CFD D3N1600Q-4G
http://kakaku.com/item/K0000402296/
私はK55A-SXWHITEで上記メモリで8GBにしています。8GBで十分だと思うのですが?
書込番号:15322463
![]()
0点
> 「友達が違うメモリだとうまく機能を発揮できない?みたいなこと・・・」
違うメモリを混ぜると、せっかくの速いメモリも遅い方に合わせられるから 『発揮できない』 のか、
デュアルチャンネルにならないと機能が 『発揮できない』 のか、
いずれかじゃないですか (´・ω・`)?
書込番号:15323810
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
オジーンさんが使ってるメモリで不具合がないならこれでいきたいと思います。
kokonoe_hさん&越後犬さん
情報ありがとうございます。
書込番号:15334855
0点
電源を立ち上げた際に毎回、ATOK1000 P4Gのインストールをして下さいという英文での画面がでます。プログラムの確認、メーカーサイト等も確認してみましたが、いっこう消えません。どなたか原因わかる方教えてください。
0点
以下に行き、「ユーティリティ」にて「ATKACPI driver and hotkey-related utilities」と「Power4Gear Hybrid Utility」をダウンロードして、インストールしてみて。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=K55A&os=30&SLanguage=ja-jp&product=3
書込番号:15286958
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






