このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年1月29日 20:09 | |
| 4 | 13 | 2013年1月18日 14:04 | |
| 1 | 2 | 2013年1月17日 09:47 | |
| 0 | 2 | 2013年1月10日 16:33 | |
| 9 | 12 | 2013年1月8日 01:05 | |
| 0 | 1 | 2012年12月24日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows8をインストールしてからタッチパッドの無効化ができなくなり、公式サイトでファイルがぐるヒットしたのですが、『グローバル(DLM)』『グローバル』『中国』『P2P』の4種類があり、日本語がありません。
いったい、どれを選べばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
ぶっちゃけどれ選んでもダウンロードはできます(笑)
「グローバル(DLM)」を選べば問題ありません。
書込番号:15688179
0点
質問の内容をよく読まずに投稿してしまい、わかりづらい回答になってしまったので追記です。
それは言語の選択ではありません。ダウンロードするのに使う方式やサーバーの選択です。
どのリンクを選んでも中身のファイルは全部同じです。
書込番号:15688206
![]()
1点
日本語はありませんよ。
>『グローバル(DLM)』『グローバル』『中国』『P2P』の4種類
サーバーが4つあるだけ、『グローバル』がつながりやすいです。
書込番号:15688230
![]()
0点
だれかさnさん
train77さん
さっそくのご回答、ありがとうございます。
どれを選んでも問題ないという事で『グローバル』を選んでダウンロードしました。
ASUSの公式サイトからのダウンロードでお悩みの方がいましたらこの書き込みを参考にしていただければ幸いです。
どうもありがとうございました。
書込番号:15688570
0点
2007年製の富士通FMV-C6240から買い換えました。
ニコニコ動画の同じ映像を見ています。速い動きの動画なので、古いパソコンだと輪郭が乱れる感じで再生されていましたが、このパソコンで見ると、コマ送り的になります。
動画酔いしやすいのでカクカクよりも輪郭乱れの方がマシなのですが、設定等で改善することはできますか?
また、全般に動画再生の質を改善する方法はありますか?
どなたか教えていただければ幸いです。
旧パソコン:
CeleronM430(1.73GHz)
メモリー504MB
WindowsXP Pro SP3
チップセット モバイルインテル 943GML Express
グラフィックアクセラレーター チップセット内蔵
ビデオメモリ Windows(R) XP搭載モデル:最大128MB
ディスプレイ XGA(1024×768ドット)
当パソコン:
Core i5 3210M /2.5 GHz 〜3.1 GHz
メモリー4GB
Windows 7 Home Premium 64ビット SP1
チップセット モバイル インテル HM76 Express チップセット
グラフィックス機能 インテルHD グラフィックス 4000 (CPU内蔵)
ビデオメモリー メインメモリーと共有
表示機能 WXGA(1,366×768ドット)
0点
動画上で右クリックし、Adobe Flash Player設定の「表示」−「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」を切り替えてみれば。
書込番号:15594304
0点
早速の返信ありがとうございます。
すでにアクセラレーターにはチェックが入っています。
AdobeはVer10が入ってるようです。
書込番号:15594357
1点
ニコニコ動画全体にですか?
特定の動画だけですか?
書込番号:15597689
0点
返信ありがとうございます。
ニコ動のほかの同じような動画も、youtubeで同じ動画を見ても、カクカクしています。地デジテレビをアップしたものです。
高速で動くスポーツを見てるのですが、カメラの中心にいる選手もですが、背景の観客席のコマ送り感が強いです(カクカクがわかりやすい)。
選手が着席している状態でも、一コマ一コマの静止画像は綺麗ですが、やっぱり細かい刻みでのコマ送り。
動きの少ないはずの普通のバラエティ番組をアップしたものも、同じく細かいコマ送りでした。
メモリは週末に4G→8Gに増設予定ですが、それ以外で改善する方法はありますでしょうか。
書込番号:15597848
0点
ちょっと、それ (ASUS K55A-SX) を持ってないのでわかりませんが、
スタートアップで起動しているプログラムが多いのでしょうか。。。 (´・д・`)?
またはセキュリティーソフトが重いとか・・・。
書込番号:15598115
0点
越後犬さん、ありがとうございます。
ASUSアップデートとか、ネット上にファイルを格納できるソフトとか、とにかく常時ネットでやり取りしてそうなプログラムは削除したつもりでしたが、必要なのを削除してしまいそうでなかなか思い切って消せないです。
セキュリティはウイルスバスタークラウド体験版です。Windowsのセキュリティソフトも走っているようです。
メモリー増設でよくなればいいのですが。
書込番号:15598292
0点
こんにちは
コマ送りになるのはネット上の動画のみですか?
PC内の動画などはしっかり再生できるでしょうか?
スペック的には今時のPCでそこまで酷くなることは無いと思ったので・・
手持ちの動画が無いのなら取り合えず回線速度とかはどうでしょうか?古いルーターとかハブとか使ってませんか?
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
書込番号:15598324
0点
> セキュリティはウイルスバスタークラウド体験版です。Windowsのセキュリティソフトも走っているようです。
ウイルスバスターとMicrosoft Security Essentialsが動いているということですか?
もしそうであれば、セキュリティソフトを2つ動かすのはいろいろな意味でまずいです。
動画再生に影響を与えているかどうかわかりませんが、片方をアンインストールしてみてください。
書込番号:15598336
0点
ASUS power 4 gearというソフトの設定がbattery savingになってるか、
プロセッサの電源管理の設定でパワーが出ない設定になってませんかね?
書込番号:15598356
![]()
1点
とりあえずもっとスペックが低いパソコンでも、殆どの動画は快適に見れているのでメモリ増設は早いと思いますよ。
タスクマネージャーとかでプロセスやメモリ消費見てからの方がよいかと。
あとFlashPlayerのバージョンが10.xなら結構古いと思うので、更新してみてください。
11.2以上のバージョンでないとマルチスレッドデコードしません。
書込番号:15598375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> すでにアクセラレーターにはチェックが入っています。
切り替えるというのは「オンならオフへ」「オフならオンへ」という意味なんだけど。
書込番号:15598393
1点
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます!!!
yahoo-iさん
あなたの回線速度
18.288Mbps、18.274Mbps 17.624Mbps といった数値が出ました。
KDDI光oneをマンションで有線LAN接続しています。ケーブルは5メートル位の長いのですが。
朱雀不知火さん
セキュリティ設定で両方見た気がしたので、両方入ってると思いましたが、改めてプログラムのアンインストールで探すと、Microsoft Security Essentialsはありません。
ウイルスバスター2012のみのようです。
どっと抜けどっと欠け!さん
過去レス参考にさせていただいてました。ASUS Live updateとASUS Power 4 gear hybridは削除済みです。さらに電源管理で検索して、パフォーマンス重視設定に変更しました。ありがとうございます。ついでに視覚効果もなしに変更しました。
oahiroakiさん
AdobePlayerを 11.5.502.146 にアップデートしました。
メモリはもうアマゾンに発注しちゃいました。
下手に綺麗な映像だと逆に粗が目立ってしまいますね。ストリーミングでSD画質でカクカク、というのなら気にならないのですが、地デジ画質だと期待値が高いのだと思います。
Hippo-cratesさん
アクセラレーターをオン、オフ、切り替えてみましたが、その時はコマ送り感は変わりませんでした。
--
色々やって、今は動きの速い選手の輪郭が乱れるようになりました。
その分、コマ送り感は多少減ったような気がします。
そもそも古いパソコンと液晶の質は同じようですので、以前と同じ程度のストレスで見られるならそれで満足です。
また変化がありましたら投稿します!
書込番号:15598773
0点
メモリを8GBに増設しましたが、パソコンの処理スピードや動画のカクカクは特に変化を感じませんでした。
動画に関しては、光回線契約にもかかわらず、実際の回線速度が18Mbps前後というのが問題なのかもしれません。
皆様有難うございました。
書込番号:15635876
0点
こんばんは
内蔵はしていませんが、外付けでどうですか。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K55A/#specifications
書込番号:15628753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
新しいフォルダ(9さん。
今時のノートはてっきり標準装備されていると思っていました^^;
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15630570
1点
題の通り、DVDシュリンクやfab等のリッピングソフトが使用できません。インストール後、プログラムを立ち上げ、DVDから読み込もうとしてもエラー表示(コピーガードされて無いDVDなのに)されてしまいます。念の為、古い外付けDVDドライブを使用しても同じでした。この状態は
@今のパソコン全般?
Aこの機種だけ?
B違法化された影響?
Cシステム上の問題?
D相性が悪いのか?
E機械的な不良?
疑問ばかりで原因が分かりません(>_<)
詳しい方、是非教えてくださいm(_ _)m
0点
コントロールパネル → システムとセキュリティ → ユーザー アカウント制御設定の変更 で、
スライドバーを一番下まで下げたらどうなりますか?
書込番号:15578002
![]()
0点
スレ主です。返信が遅くなり申し訳ありません。
理由は不明ですが、越後犬さんの方法を試すまでもなくなぜか使用できる様になりました。
恐らくはインストール後すぐにプログラムを使用した為、不具合があったのでは?と考えております。
親切な返信、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:15598638
0点
おとといのソフマップで新品未開封の本機がアウトレット扱いで39,800円だったので狙っていたU24Aとほぼ同一スペック(ウェブカメラが低画素)を断念して買いました。
やっとOSのリカバリーディスクの作成に成功したのでWifi端末でネット接続しての操作感は現状では快適です。
しかし、ニコニコ動画やYouTubeの映像を見ると白く曇った色合い(黒→濃い灰色)であったり、画面の右角が白くなっていてちょっとガッカリしています。
下側から見るとちょうどいい色合いになるような、角度が変わると見え方が変わるという、初期の液晶ディスプレイにあったレベルの今ではあまり見かけなくなっていた低品質なものだなと感じました。
これは初期不良なのか?本機の仕様なのか?
困ったものです。
『ここをこうやったら改善できるよ!』という対応策がお分かりの方がいましたらご教授くださいますよう、宜しくお願いいたします。
0点
補足です。
グラフィックプロパティを開いていじってみるも、やはり解消できないみたいです。
書込番号:15496294
0点
>角度が変わると色合いが変わる、低品質な液晶っぽいですね
おそらく「TN方式」なのでしょう。安いから。
違うぞ。それは液晶の方式によるもの。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
初期不良とか、メーカー批判とか中傷と捉えられちゃうぞ。
ネットがあるんだから、少しは調べてから言おうよ。
ちなみに「改善」したいなら買い替え。
安だけで選ぶとこうなる。次回に教訓だね。
書込番号:15496295
![]()
3点
TNパネルの仕様でしょうね。
あまり良い液晶パネルではないよ。
文字も滲むしね。でも値段が安い!
書込番号:15496746
![]()
1点
安かろう、悪かろうってことですか。
なるほど〜
『それにしてもベールビュー設定をしたようなこの白さはないよなぁ』と思うのは私だけみたいですねw
これまで使い続けていたネットブックのEeePC-1000HRの方がまだマシに感じてしまいます。(解像力は当然落ちますが・・・)
まぁ、いろいろ確認して如何に付き合っていくか?じっくり考えていこうと思います。
丁寧な返答、ありがとうございました。
書込番号:15498973
1点
I5-coreのノ−トが39,800円。
一昔ならその性能はその値段で買えませんよね。悪い買い物ではないと思いますよ。
実は私 すぐ下でASUSk75の液晶で書き込みしたもの(海外在住)ですが
K75とK55の液晶の質と感じがとてもよくにています。 やはりこの独特の
ホワイトアウトしたような白っぽさ、視野角の狭さが気になってダメでした、、
みんな気にならないのかな?
ついでに私の場合17.3インチで大きめなので 正面で見てる時点ですでに四隅が色味が
反転し始める(泣)それが我慢ならず、結局 代替液晶をネットにて探し出して購入し
交換しました。
ASUSK75VM/価格7万円は17インチ1600/1200dpi の解像度の液晶ノ−トなんですが
上には同じ17インチのfullhd1980/1020dpiを搭載した
マルチメディアノ−トにASUSN76VM/価格12-14万円というのがあります。
ASUSサイトで二つのスペックを見てみるとチップセットとCPUはまったく同じ
であることを確認。そこで上位交換を中国の液晶ディ−ラ−に打診、AUO159D (B173HW01 V5), ( fullhd1980/1020dpi TN液晶だけどマルチメディアノ−トやワ−クステ−ションについてる液晶レベルのもの 擬似IPS?)の紹介を受け ネットでくぐるとなかなか評判の良い液晶だったので
http://www.notebookcheck.net/Review-Deviltech-Fragbook-DTX-Clevo-P170HM-Notebook.45594.0.html
http://forum.notebookreview.com/sager-clevo/577259-my-god-its-beautiful-b173hw01-v5-upgrade.html
香港から値段6000円+送料3000円ほどで取り寄せ交換するとその差は歴然で
K75VMがデザイン作業などで使えるレベルまでに大変身しました。
動画の色染みみたいなものも Intel® HD Graphics 4000 パネル調整後になんとか
改善しました。個人的にはN76を買ったのと遜色ない満足度です。笑
ちなみにasusK55の場合はasusK76という搭載チップセットHM76が同じ15インチノ−トの
上位機種があります。
つまり 自己責任の範囲の改造になりますが、もともとのこのノ−トの安さを考えると
多少の出費による液晶交換は選択肢になるかもしれないと思って書き込みました。
K55A スペック I5 3210 Chipset Intel® HM76 Intel® HD Graphics 4000
http://www.asus.com/Notebooks/Versatile_Performance/K55A/#specifications
N56 スペックIi5 3210M Chipset Intel® HM76 Intel® HD Graphics 4000 +NVIDIA 630M
http://www.asus.com/Notebooks/Multimedia_Entertainment/N56VM/#specifications
ただ液晶を探す場合は同じ解像度からではなくfullhd1980/1020dpiで探すほうが
良いと思われます。今回のリサ−チで品位の良い液晶はほぼ全部そのクラスにしかない
ことがわかったので。LEDなって以降の液晶の品位ってかなり二極化してしまった
気がします。
自分の搭載液晶の型番を確認できるソフト
http://freesoft-100.com/review/siw-portable.php
下記のレビュ−(液晶)が比較の参考になります。
Review Asus K55 液晶15.6 inch 16:9, 1366x768 pixel, AU Optronics B156XW02,
http://www.notebookcheck.net/Review-Asus-K55VM-SX064V-Notebook.77878.0.html
Review Asus N56 液晶15.6 inch 16:9, 1920x1080 pixel, Samsung 156HT01-201,
http://www.notebookcheck.net/Review-Asus-N56VZ-S4044V-Notebook.78305.0.html
N56のSamsung 156HT01-201または同等品への交換が可能かもしれないと・・
私は結果大満足でしたので、、、 ただもう一度言いますが保障はしませんよ。 笑
書込番号:15499520
1点
--訂正--
ちなみにasusK55の場合はasusK76という搭載チップセットHM76が同じ15インチノ−トの
上位機種があります。
asusK76ではなくasusN56です。 訂正します 雑に書き込んですみません。
書込番号:15499550
0点
>TNパネルの仕様でしょうね。
>あまり良い液晶パネルではないよ。
>文字も滲むしね。でも値段が安い!
この書き込みにフォローしておきますが、おそらくこの機種に限った話しだろうと思います。
TNでもモノによってはきれいに出ますから。
私のはLEDをバックライトを搭載したTN液晶ですが、にじみ等は全くありません。少なくとも常人の目ではきれいです。
・液晶部品自体の製造品質。
・デスクトップの場合は接続方式による伝送品質の違い。DVI(デジタル)とD-Sub(アナログ)の差とか。
・ラップトップPCで画質が悪いものなどは、こーゆー所の内部構成部品をケチっているからでしょうか?
・番外としてユーザーの画面解像度設定のミス。稀にアス非の理解ミスが見られる。
にじみ等はこれらの影響も大きいでしょう。
まー、視野角だけは構造上のものなのでしょうがない。だから安いんですが。
ね。
書込番号:15500896
1点
ご意見、助言、ありがとうございます。
φなるさん
>・番外としてユーザーの画面解像度設定のミス。稀にアス非の理解ミスが見られる。
何それ?
買ったばかりのままでそこはいじってないんですけど・・・
レビューのコメントを見る限りでは満足されている方もいるようなので、スマホで設定するベールビューみたいな曇り感がやはり気になります。
よって買った店に本機を持って行って確認してもらおうと思います。
nomocci3さん
ディスプレイの交換ですか〜。
本機のディスプレイの判定が『正常です』となったら、保証期間が切れるのに合わせて実行してみようか?と思います。
あらためて生産国を確認したら『MADE IN CHNA』だったので、次回からは頑張って日本製(マウスコンピューター)にしようと考えています。
書込番号:15503152
0点
>何それ?
>買ったばかりのままでそこはいじってないんですけど・・・
あっそw
機種に慣れてなければそ−ゆーこともあるかとおもって「番外」扱いにしたのよ。
書込番号:15503247
1点
グラフィックプロパティをいじっても駄目だったと、最初に書いておられましたが
下記アドレスに載ってるような コントロ−ルパネルの中のカラ−マネ−ジメントに
あるキャリブレ−ションコントロ−ルはやってみましたか?
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/pc/pc13.html
私の場合は入れ替えた新しいLCDにしてからですが 動画などに関しては 相変わらず
やや明るすぎのモニタ−だったのですが これをやるとYOUtubeなどの画像の陰影部分は
ぐっとしまりがよくなり 色あいも濃く表現されるようになりました。
asus Kシリ−ズの液晶モニタ−は多分工場出荷の設定では 白の階調がかなりとんで
しまっている印象で 映像の色味が白く曇ってるのですが INTEL GRAPHIC 4000 HD の
グラフィックプロパティの変更項目でもディスプレイのbrightness(明るさ)を−10
くらいに私は設定してもいいかもしれません。satuation(彩度)も少しあげてもいいと
思います。
ただ、この液晶の視野角の狭さだけはどうしようもありませんね。また
とDVDや落とした動画をメディアプレイヤ−で見る場合な その映像、色彩調整は
グラフィックプロパティの中に別項目が設けてありmedia(メディア)中で調整しなけれ
ばならないので注意が必要です。 プロパティ内の言語が日本語でないので日本語の
プロパティ−とは少し呼び方が異なるかもしれません・・
書込番号:15507815
0点
とあるauの普通携帯さん
大変有益な情報、ありがとうございます。
SSDに変更したあとが楽しみな情報ですね。
機会があったら試してみようと思います。
書込番号:15587794
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





