ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
13.3型フルHD/IPS液晶を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年10月10日 22:21 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月25日 13:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月20日 11:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月5日 22:45 |
![]() |
4 | 11 | 2012年9月3日 19:19 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月31日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
先日、こちらで初期不良についての質問をさせていただき、
現在、メーカーに本体を預けてかれこれ2週間ほどたちました。
その間いっこうになんの連絡もないです。
実際に修理等でメーカー対応された方は
どのくらいの期間でPCが戻ってきたのでしょうか。
0点

初期不良だと、お店に交換を依頼しなかったのでしょうか?
メーカーに連絡して、メーカー送りをしたと?それだと、修理になっているか修理と大差ない期間が必要になるかと思われます。
早くて2週間ですから、1ヶ月ほどは考えておかれたほうが良いかと思われます。
書込番号:15094205
0点

購入店からは、メーカーでの初期不良という判断が
必要だとのことで、メーカーに問い合わせたところ
検証するので送って下さいということで、メーカーに
PCを送りました。
電話対応のオペレータは、即時対応に回しますとの
ことだったので、割と早く対応してくれるのかと
思っていたのですが。。。
書込番号:15094751
1点

最近、売るだけのお店ありますね。あとは、メーカー任せに。
以前は、商品知識が豊富な店員や初期不良や修理が必要かを見極めれる人がいたのに・・・
あとは、通販増えてから送料の観点から、直でメーカー送りといったことも
書込番号:15094778
0点

こんにちは。
キーボードの初期不良でしたが、在庫がないということで
1ヶ月ほどかかりました。
何度も電話しましたが、その度に納期が延期となりました。
そんな感じです。
書込番号:15103602
1点

エンペラー180さん
私もX31Aユーザーになったばかりで 幸い初期不良にはあたっていませんが
突然電源が落ちることがあり X21Aで出ている KP41病かと思ったら
イベントログを調べると KP37が原因で落ちてました・・・ (T_T)
修理対応については気になります
以前の投稿から2週間近く経過してますが その後いかがでしょうか?
解像度が上がらないという部分も進捗があれば ぜひ教えて欲しいです
書込番号:15151492
0点

GOLMさん
私のPCは、先日戻ってきました。約1カ月ってところですか。
即時対応のはずだったのでが。。。
解像度の不具合は、LCDが不良だったとのことで、交換となりました。
ありえるのかどうかわかりませんが、下位モデルのLCDと間違えたんじゃ
と思っています。
一応、今のところ正常に動作しています。
書込番号:15159178
0点

私は購入して1週間でUSBの初期不良が発見!(USB3.0の機器が正しく認識できない。)
9月の半ばに修理に出して、10月10日現在で修理が未完。メーカーからも一切連絡なしです。
この機種はなんだか初期不良の書き込み多いですねぇ
書込番号:15187359
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
本機を先日、購入しました。
メイン機がMacのノートで、トラックパッドの操作をMacにかなり近く設定できる点が非常に気に入ってます。
ただ、思ったほどSSDの恩恵を感じないのは普段が軽快なMacだからでしょうか…
それはさておき、本機は設定でバックライトキーボードの照度を限りなく0に出来るのですが、スリープや再起動すると、また非常に明るくバックライトキーボードが光ります。
明るい場所で普段使うので、バッテリーをセーブするためにもバックライトを落とした状態で維持することは出来ないのでしょうか?
1点




ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
はじめまして。
ウルトラブックを検討しております、30代サラリーマンです。
量販店でZENBOOKを触り、その魅力に引かれ検討しております。
予算が10万弱であり、その中での上位機種を買いたいと思います。
UX31A-R4256 と 予算から検討しております
前作の UX31E-RY256 は スペック的には
ほぼ同じように思われますが、実際はどのような違いがあるのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
0点

・CPU、グラフィック性能が高い(ベンチマークのスコアがUX31Eの倍)
・液晶画面が非光沢IPS、高解像度1920x1080(UX31Eは光沢TN、1600x900)
・キーボードが改良されている(UX31Eのキーは不評でした)
・キーボードバックライト搭載
カタログスペックで見るとUX31AはUX31EからCPUの周波数が0.1GHz上がってフルHD画面になっただけのようですが
実際にはいろいろな点が改良されています。
書込番号:15091423
0点

PC Watchにレビューがある。
暇な時にでも覗いてみてね。
西川和久の不定期コラム ASUSTeK「ZENBOOK Prime UX31A-R4256」
〜13.3型フルHDパネルを搭載した第2世代Ultrabook
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120626_542718.html
書込番号:15092139
0点

UX31E-RY256 と UX31A-R4256、
使われている CPU が、第二世代 Core i7 2677M と、第三世代 Core i7 3517U です。
第二世代 Core i7 と第三世代 Core i7 の違いは消費電力の差です。
バッテリーの持ちが良くなってるはずです。
また消費電力が低いということは発熱量も下がります。
使われるメモリも第二世代 Core i7 では DDR3 1333。
第三世代 Core i7 では DDR3 1600 に変わりました。
DDR3 1333 と DDR3 1600 の差は体感的にはありませんが
実際にソフトを動かすと差が出ます。
しかしだいたい 5分で終わる作業が 10秒ほど短縮される程度です。
Windows エクスペリエンスインデックスでは 0.1 の差です。
あと内蔵 GPU も Intel HD Graphics 3000 から Intel HD Graphics 4000 と変わりました。
普段使いの用途(Office、Web閲覧、動画視聴など)では大差ありません。
書込番号:15092412
0点

お世話になります。
早々のご回答ありがとうございました。
前作よりも、カタログからは見えない部分で改良された点が伝わりました。
値段の差は、そのような部分からくるものなのですね。
詳細な内容、リンク紹介ありがとうございました。
後は、価格が・・・。
先週末から最安値10万きっていたのが、急激に上がり、新宿の3大量販店もそろって値上げしておりました。
また下がってくるのを待ちます。
書込番号:15093568
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
先日、本機種を購入しました。
フルHD(1920×1080)の解像度に惹かれて、購入したのですが、
解像度の設定が、1600×900までしかできません。
機種が間違っているのかとSSD(256GB)などのはR4256の仕様どおりでした。
どなたか、設定変更の仕方等ご存知の方いましたら、ご教授願えませんでしょうか。
PC初心者ですので、よろしくお願いいたします。
1点

デスクトップを右クリックして画面の解像度で設定できないなら一旦リカバリして下さい。
それで駄目ならグラフィックドライバをDLしてきてインストールしてみて下さい。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
書込番号:15014321
0点

早速のご回答ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみます。
しかし、なぜそのようなことをしないと設定できないのでしょうか。
買ってすぐリカバリしないといけないなんて。。。
書込番号:15014476
0点

それはそうですね、おかしな話ですよね。
まずは画面の解像度を変更できるか、
無理ならドライバーがおかしいと思うので最新のドライバーをダウンロードしてインストールしてみましょう。
書込番号:15014515
0点

初期設定段階で最高解像度に設定出来ないって何かおかしい。
下手に弄るより、まずは購入店かメーカーサポートに問い合わせされては。
書込番号:15014620
0点

右クリックの画面の解像度に1920×1080が無いのならば、偶然のような不具合かもしれません。
とりあえず下記の最新ドライバを入れてみて下さい。
Windows 7 64 ビット版用インテル HD グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21430&ProdId=3498&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20Home%20Premium%2C%2064-bit%20version*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
購入して初期状態で解像度がおかしいのは聞いたことがないですね。
書込番号:15014645
0点

まさか物理的な液晶の解像度が1600×900って事はないですよね?
書込番号:15015548
1点

リカバリ、ドライバのUPDATEを行いましたが、ダメでした。。。
まさかとは思うのですが、液晶がWXGA++ (1600x900)なのでは
とまで思い始めました。
ちなみに、フルHDとWXGA++の違いがわかる方法はありますでしょうか。
書込番号:15015925
0点

もしかして、製造ラインに1600x900の液晶パネルが混じってしまった?のでしょうか・・・
1920x1080に1600x900で表示すると文字や動きが何となくぎこちなく見えるんですが、見た目は普通ですか?
販売店に初期不良の交換の電話をした方が良いと思います。
メーカーでも修理とはいかないでしょうね。
書込番号:15015947
0点

販売店に確認したところ、メーカーの初期不良の判断と
商品の箱、保証書、説明書が必ずある場合に交換可能との
ことでした。
というわけで、現状、メーカーへの問い合わせ結果待ちです。
書込番号:15016649
0点

>違いがわかる方法はありますでしょうか。
Device IDを確認してみる。
書込番号:15017510
0点

メーカー問い合わせ結果としまして、不具合の可能性があるということで、PC引取りによる検証となりました。解像度設定不可の不具合っていったいなんなんだ。。。って感じですが、無事直ってもどってくることを祈るばかりです。
みなさんからの様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:15017754
2点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
他のパソコンでやったことないの?
やったことあるのなら、必要な性能などを予想できるんじゃないのかな。
書込番号:14851717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバッグはAndroid端末の実機でやるならPCはソースコードを書くだけだのでスペックは関係ないので低くても問題ありません。
PC上のエミュレータなら、想定開発対象のAndroidバージョン、想定解像度、3Dグラフィック(OpenGLとか)を扱うかどうか等で必要スペックが変わります。この機種ならAndroid2.2のスマホを模したエミュぐらいは行けると思いますけど。
書込番号:14852376
0点

「SSD容量 256 GB」のほうが気になりますね。
書込番号:14854335
0点

eclipse最新版、問題なく動いてますよ。
同時にブラウザ3つ(Sleipnir、Firefox、chrome)、メーラー、エクセル2010、EverNoteなど開いてますが動作も全く問題なしです。
書込番号:14874698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


