ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
13.3型ワイド液晶を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年12月9日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月9日 20:28 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年12月7日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月29日 23:45 |
![]() |
4 | 14 | 2012年11月23日 23:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月18日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
この商品とZENBOOK UX31A UX31A-R5128Sの違いは何ですか?値段が随分違いますが、スペックなどは同じようですが・・。型番の最後につくSは、何の違いを指しているのでしょうか?
0点

officeが入っているかいないか。
最後のSについてはわからんですね。
どうしても気になるならメーカーさんに直接聞いてみてください。
書込番号:15454604
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
搭載されています。
参照 → http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_UX31A/
書込番号:15447958
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
この機種の購入を考えていますがリカバリーDVDは付属していますか?
していないのであれば、簡単なやり方を教えてください。ちなみに、外付けのDVDは持っていません。やはり、買わないとダメですか?無しで作る簡単な方法はないでしょうか?素人質問ですいません。
書込番号:15446320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のPCは、リカバリーディスクはユーザー自身が作成する製品がほとんど。
この機種は、ASUS AI Recoveryというソフトでリカバリーディスクを作成できる。
外付けのDVDドライブが必要。
参考リンク
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4812329&rec_t=re&rec_k=v
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487347709
書込番号:15446683
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
初期不良で交換をする予定です。
今回Sandisk製のSSDが入っていたので返品にして別ショップで購入しようか迷ってます。
どちらのメーカーのSSDが入ってるかはランダムだそうですが、同じショップだと同じ物が入っている可能性が高いと考えて良いと思いますか?
又、ADATA製のSSDが入っている物を持っている方がいましたら、どちらで購入されたかお聞きしたいです。
0点

確認しましたら、私の機種はADATA製でした。
1週間ほど前に下記ショップでネット購入しました。
http://www.a-price.co.jp/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei&ARGUMENTS=-N0001,-A2021030030476,-N001,-A,-A
ご参考までに。
私はPC関連はほぼ素人なのでよくわからないのですが、ADATA製とSandisk製のSSDでは性能や耐久性に差があるのですか?
書込番号:15385848
0点

fukkyさん、ありがとうございます。
自分も同じ頃に同じショップで購入してます。
やはり、運次第ということでしょうか。
どうやらADATAのXM11が品不足の為、SandiskのU100も使用しているらしいです。
耐久性はわかりませんが、ランダムアクセスに歴然とした差があります。
とは言えHDDよりは早いのですが、同じ値段でこれほど差があるとちょっと損した気に。。
(英語)
http://wiredrevolution.com/review/asus-zenbook-prime-ssd-performance-comparison-sandisk-vs-adata
書込番号:15386207
0点

わたしも11月20日にA-PRICEから購入しましたがsandiskでした。
同じ店でも安心は出来ませんね、とほほ。
書込番号:15410452
0点

本日交換品が届き、あまり期待はせずに開封したらADATAが入ってました。
やはり同じショップでも出てくるものはランダムですね。
が、今度はドット抜けが1箇所。
ピクセルが小さいので気にはなりませんが、ASUSがドット抜けも保証しているので近いうちに修理に出してみたいと思います。
書込番号:15410550
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
仕事用で使用するパソコン購入で今悩んでいます。
現在使用しているパソコンは、dellのVESTRO1520でかなりスペックが低く
処理が遅い為新しいパソコン購入を考えています。
使用用途は、海外赴任の為日本への出張や業者周りすることが多く
持ち運びが便利な機種で処理速度が速いパソコンがいいです。
そこで、今候補に挙がっているのがASUSのパソコン2機種です。
ZENBOOK UX31A-R5128とU24Aで悩んでいます。
予算は、6万までで考えている為この2機種に絞っている感じです。
形等は、ZENBOOK UX31A-R5128が希望ですがバッテリーの交換が出来ない
ことやメモリが4Gで拡張できない点が指摘されている記事をみて
U24Aの方がいいのかと悩んでいます。
バッテリーは普通に使用している状態だと3年程度は交換なしで持ちますか?
基本的に、デジタルカメラの写真の管理や仕事のOFFICE(WORD、EXCEL、POWERPOINT)
の使用、ネット閲覧程度です。
パソコンについては、素人ですのでみなさんのご意見をください。
0点

仕事に使うならサポートの良いと言われいる法人モデルはどうでしょうか?
書込番号:15370007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UX31AはストレージがSSDですね、写真の保存なら容量が不足するかも。
そこはともかくとして、どちらもOfficeを搭載していませんので、別途購入する必要があり、
パワポまで必要なら予算オーバーしてしまいかねないですね。
書込番号:15370026
0点

dynabook R542 R542/16FS PR54216FNTS
http://kakaku.com/item/K0000389018/
画面がでかいのでちょっと重くなると思いますが
オフィスつき、SSDとHDDのダブルドライブで起動も快適
海外サポートも東芝は充実しているという話を聞きます
予算ぎりぎりですが。ご参考までに
書込番号:15370058
0点

みなさん貴重な意見ありがとうございます。
駐在場所が台湾ということもあり、ASUSで検討しているのも事実です(笑)
なお、移動がメインですので大きさは小さめがいいです。
ultrabookで13.3インチがMAXかと。
OFFICEは以前、別に購入済みですので予算6万円には入っておりません。
ASUSのUX31Aは、普通の処理するのにもたついたり動画を見るのに止まったりすることは
少ないでしょうか?現在使っているDELLのパソコンが頻繁にフリーズしてしまうので。
購入して同じようなら買う必要が無いのでそこが一番気になります。
なお、保存要領に関してですが現在のパソコンが150GBですが
50GBも使用しておりませんので大丈夫かと思います。
書込番号:15370144
0点

このCPUなら、動画で苦労することは無いと思います。
このサイズで1600x900モニターというのも、魅力ですね。
個人的な有望としては、SSDの交換が困難(mSATA?)というところが難点ですがが。50GBも使っていないのであれば、問題は無いかと。
>現在使っているDELLのパソコンが頻繁にフリーズしてしまうので。
本来は、フリーズしないのが普通です。青画面も出ずにフリーズなら、冷却が死んでいるか、吸気孔あたりが埃で詰まっているかと。温度を監視してみる成り、掃除機で吸い出すなりしてみましょう。
書込番号:15370389
1点

KAZU00002さんありがとうございます。
動画等のもたつきもなさそうですし
購入したいのですが。
UX31Aの次のモデルは、WINDOWS8ですかね。
もしそうであれば、すぐに購入を考えております。
プライムというのが出ておりますがHDは必要ないため
UX-31Aの時期モデルも検討したいと考えております。
次のモデルは何時頃発売でしょうか?
書込番号:15375580
0点

台湾駐在ならもうAsusで決まりw
このくらいのクラスの性能ですと何年も使えるしバッテリーは着脱できる方が良いと思いますが、、
書込番号:15375639
0点

初めまして。自分もほぼ同じ用途(仕事用文書作成、画像添付、ネット等)&条件(予算6万前後)でUX31A検討中です。
初めはUX21A狙いでしたが、バッテリー容量不安と急な価格高騰で購買意欲が萎え、U24Aも候補でしたが特価販売(\29800)の記事を見てからは、こちらも一気に冷めました笑。
それ以外は、マウスのLuvBook、レノボのエッジE130、ASUSのX202Eで検討中です。
バッテリーを気にされている様でしたので自分の場合は、今回レノボのX121e(i3)からの買い替え(CPU UP)ですが、X121e(レノボの6セルバッテリー=エッジE130同様)に関しては特筆すべき物があり、3時間満充電で実働6〜7時間は余裕で持ちます。(PC残量表示は満充電で9〜10時間。文書作成1日2時間強で出張3日間無充電)
あとビジネスモデルを謳っている事だけはあり、ノングレア液晶とキータッチも(好みもありますが)申し分なく、CPU(i3)の非力さ以外、インターフェースは店頭で比較した他社とは一線を画していた様に思いました。
(キータッチ:しっとり系レノボ>マウス>ASUS硬い系)ご参考までに。。。
「UX31Aは実働3時間」・・・なんて残念すぎるレビューもありましたが実際の所はどうなんでしょうね??
(windows8のX202Eも気になりますが。。。)
書込番号:15377653
0点

追伸
>使用用途は、海外赴任の為日本への出張や業者周りすることが多く持ち運びが便利な機種で処理速度が速いパソコンがいいです。
仮に出先でのプレゼン等がないならば、
「持ち運びが便利な機種」なら13より11インチクラス?
「処理速度が速い」ならHDDよりSSD?
更にバッテリー長時間駆動となると。。。11インチクラスSSD付の高スペック(i5以上)あたりで検索とかでしょうか。。。まさかのLuvBook!?しかもwindows8モデルもあったりでw
書込番号:15377704
0点

トムクラさんも同じような条件で新パソコン購入を検討なんですね。
今、現在モバイル用として11インチのパソコンも持っております。
ただ、CPUのスペックが低い(E-350)事と11,6インチだと画面が小さすぎて
目が疲れる点があり今回13.3インチ購入を検討しております。
(ウルトラブックであれば、薄いし通常の13.3インチより軽い為)
トムクラさん同様に私も最初はUX21Aも検討しましたが、同じく急な価格高騰及び
上記の前回失敗談よりUX31Aに今絞ってきている状態です。
ただ、私自身パソコン素人ですのでUX31AのCPUに記載のGHZが低いことが気になります。
トムクラさんが仰っているマウスコンピューターの方が全体的なスペックは高いのでしょうか?
私のような使用用途では、あまり変わらないのでしょうか?
(インターネット、OFFICE処理、写真保存)
この数値によって処理速度のもたつき等も変わってくるのか等考え出したら止まりません。
お金に余裕がある人ではなく、高い買い物なのでどうしても慎重になってしまいます・・・。
書込番号:15378324
0点

>11,6インチだと画面が小さすぎて目が疲れる点があり今回13.3インチ購入を検討(ウルトラブックであれば、薄いし通常の13.3インチより軽い為)
確かにそうですね。自分の場合は、当初店頭でレッツノート(10インチクラス)検討からだった為、11,6が大きく感じてしまい今では慣れてしまいましたが、作業領域は少しでも広い方が仕事効率は良いですよね。あと、仰る通り重量はやはりウルトラには敵わなくて、11,6(マウスやレノボ:1.5kg)でも13.3(UX31A:1.3kg)の方が軽い(200〜300g差で高々お茶碗一杯分くらいでしょうが、不思議にもPCだと1.5kg超えると重く、1.5kg未満は軽く感じてしまう)のも魅力です。(只個人的には、今もそうですが寝ながらネットもやりたいので13.3だとちょっとキツイかなと。。。)
>UX31AのCPUに記載のGHZが低いことが気になります。マウスコンピューターの方が全体的なスペックは高いのでしょうか?
以前、自分も同じ事が気になりこちらで教えて頂きましたが、ざっくり言えば全体的なスペック(エクスペリエンス)はUX31Aの方が高いが、CPUのパワー自体(処理速度:この場合、質問者様の用途(インターネット、OFFICE処理、写真保存)同様の高負荷がかからない使用に限って)はマウス(2.5GHZ)やU24A(2.5GHZ)の方(定格電圧版)が高いとの事でした。
(UX31Aは、第三世代CPUの超低電圧版なのでパワー(GHZクロック数)を抑えてバッテリーの持ちやグラフィックが向上しているそうです)
>私のような使用用途(インターネット、OFFICE処理、写真保存)では、あまり変わらないのでしょうか?
この回答(通常作業時の処理速度の差異)には2種類伺いまして、「高負荷がかからない為、変わらない」のと「通常作業なので定格電圧版の方が速い」との事でしたが、自分は後者の様にと思います。理由は、セルロン(1.8GHZ定格電圧)からi3(1.4GHZ低電圧)に買い替えても(x121e)変わらずむしろ通常作業時の処理速度はクロック数に比例している様に感じられたので。
>この数値によって処理速度のもたつき等も変わってくるのか・・・
なので、回線速度は別として、微々たる差ながらも充分有り得ると思います。(メモリやSSDの影響も)
とかなんだかんだ言ってる内に。。。
UX21A:価格高騰(予算圏外)
U24A:特価販売終了
UX31A:ドライブ貰えるキャンペーン(10月末)終了
遂にはwindows8登場〜と来て気付けばマウス、レノボ方面へ必然的に(泣)向かってますが、どれにしよかな〜って思えてる時が一番なのかもしれません。(買ったら嫌でもそれしかないですし爆)まして、毎日の生業で使うモノなら慎重になるのは当たり前で、単にツールが変わるだけでも毎日の仕事に新鮮さや楽しさが垣間見えたら大成功じゃないでしょうか笑
書込番号:15379531
0点

<訂正>
前文質問2つ目の回答
X
CPUのパワー自体(処理速度:この場合、質問者様の用途(インターネット、OFFICE処理、写真保存)同様の高負荷がかからない使用に限って)
○
CPUのパワー自体(処理速度:この場合、質問者様の用途(インターネット、OFFICE処理、写真保存)の場合)
書込番号:15379567
0点

トムクラさんありがとうございます。
非常に分かりやすい説明でパソコンが分からない私でも理解できました。
トムクラさんが記載の通り、セルロンとi3を比較するとCPUとしては
i3の方が断然良いのにクロック数の差分を考慮するとその効果が
でなかったということですかね。
やっぱり触ってみて決めるのがいいのかもしれないですね。
日本に一時帰国した時にでも大手家電量販店を見て回りたいと思います。
シェイシェイニー!
書込番号:15379673
0点

そーですね。自分も車買う時は必ず試乗する様に、PC買う時も必ず試打する様にしてます。
起動&シャットダウン、キーボード実入力、デリート&バックスペース(よく使うキー)位置、液晶開閉(ヒンジの固さ)、本体重量、液晶の写り込みなど、実際自分が使うシーンを想定して出来る限り試します。店の方にはあれですが笑。。。なにせ高い買い物なので汗。
あと、重さ計る時は必ず液晶は閉じた状態で(警報タグが鳴らない程度に笑)実際に抱えた方が正確に分かりますね。(よく展示状態のまま持ち上げてる人を見かけますが、あれだと重量バランスによって重くも軽くも感じられてしまうので)
ちなみに実際に見て(触って)ショックだったのが、マウスとレノボのウルトラブックでした。
マウス:本体もかなり軽くて外観のカーボン素材もいい感じなのに、肝心のキータッチ(浅くて固い)がチープ過ぎて驚きました。(LuvBookシリーズは良かっただけに尚ショック)
レノボ(アイデアパッドシリーズ):キータッチ以前に鍵盤自体の「たわみ」が、かなり酷く驚きました。(キーボードに定評高いThinkPadシリーズではないにしても、同一メーカーの物とは思えない程ショックでした)
同じメーカーでも「シリーズによってこんなにも違うものか」と思い知らされた良い経験になりました。まさに百聞は一見に如かずですね(笑 「検討」を祈ります!爆
書込番号:15382370
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
Nikon D7000最高画質でよく動画を撮ります。
そこで、このパソコンは動画編集に向いているのでしょうか?
快適に動画編集できますかね?
動画編集ソフトを入れればそれ以外の
機能はほぼ必要ありません。
またはこれ以外のオススメのノートパソコンってありますか?
書込番号:15358565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ultrabookでのハイビジョン動画の編集はあまり向いていないのではないかと思います。
なぜならCore i7-3517UというTDP 17Wの省エネCPUだからです。
通常型の15インチのUltrabookではない厚めのPCの方が良いかと思います。
書込番号:15358683
0点

ありがとうございます!
そちらも検討してみます!
書込番号:15359411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


