ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥123,620

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i7 3517U(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.1kg ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の価格比較
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のスペック・仕様
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のレビュー
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のクチコミ
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の画像・動画
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のピックアップリスト
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオークション

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月23日

  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の価格比較
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のスペック・仕様
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のレビュー
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のクチコミ
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の画像・動画
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のピックアップリスト
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオークション

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256 のクチコミ掲示板

(181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256」のクチコミ掲示板に
ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256を新規書き込みZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows8対応

2012/11/01 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

スレ主 lllKomelllさん
クチコミ投稿数:8件

早速Windows8入れてみました。

一応ASUSからひと通り(?)のドライバーは出ているようですが、

ところどころWindows7から引き継げていない機能があります。


例えば、「fn+f2」でWIFIオンオフを切り替えられなかったり、
「fn+Space」で電力切り替えが素早くできなかったり(代わりに新しい設定画面がでてきます)

こういう部分は少し使いづらくなりましたが、まぁあとはWindows8自体のバグがまだまだありますね。

これからいろいろ改善されてくるでしょうが、まだアップグレードには早いですね。

書込番号:15279946

ナイスクチコミ!1


返信する
by SONYさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオーナーZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の満足度5

2012/11/17 23:16(1年以上前)

初めまして。

Windows 8 pro Media Center Packまで入れて、
ドライバーを2個削除するとokでした。
ドライバーは全て認識してます。

仕事上、
VAIO Duo 11 SVD11219CJBと一緒に買いましたが、
マウス操作が主な方はこれですが、
タッチならVAIOですかね。

処理速度は、
http://review.kakaku.com/review/K0000423505/ReviewCD=547938/#tab
の通りです。

書込番号:15354891

ナイスクチコミ!1


スレ主 lllKomelllさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/17 23:23(1年以上前)


なるほど!!
ありがとうございます!!

Windows 8 pro Media Center Packは入れてませんでした。やってみます。

書込番号:15354926

ナイスクチコミ!0


by SONYさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオーナーZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の満足度5

2012/11/23 13:41(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000429685/#ta
も同時買いです。

こちらが上です。

書込番号:15379655

ナイスクチコミ!0


by SONYさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオーナーZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の満足度5

2012/11/23 22:26(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000429685/#ta
も同時買いです。

書込番号:15381929

ナイスクチコミ!0


by SONYさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオーナーZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の満足度5

2012/11/24 15:51(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

クチコミ投稿数:794件

メモリーは半田付けで交換できない事は知っていましたが、バッテリーも半田付けで補償期間が過ぎた場合も高い修理代が交換にかかるとの事。本体の分解が可能かも非公開。
せっかくSATA3のPC側のインターフェイスが「めす」でSSDが2.5インチで汎用性のあるパーツを調達できると思っていたのに残念です。

延長補償もHPのある機種では基本が3年引き取り修理で延長補償は5年で一年以内に申し込めばわずか10500円で加入可能ですが、アスースのこの機種は基本が1年補償で延長は3年までで23300円もかかるとの事。ちょっと高い。その上、保障期間が過ぎても自分で換装もできない。購入は見合わせます。

書込番号:15007178

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/09/01 11:57(1年以上前)

ultrabookは、薄型化・軽量化・買い換え強制化のため、どのメーカーのどの機種も基本的に分解不可、増設不可、バッテリもSSDも交換不可です。
HPもLenovoでもSONYでも東芝でもNECでも、ultrabookに関してはみんな同じです。
もっともマイナーメーカーや外資系メーカーでは、バッテリを入手すること自体、事実上、不可能に近いですから、結局同じことですが。

書込番号:15007292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/09/01 13:02(1年以上前)

>買い換え強制化のため
いやな事ですね。

ただHPの修理の方とのお電話では全て自社製品のPCに関しては分解の手順を公開しているとの事だそうです。どのホームページから見れるのかは知りませんが、、、、。

書込番号:15007574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/01 13:17(1年以上前)

ちなみにバッテリーなどは取り外せさえすれば、バッテリーリフレッシュサービスをやっている会社は幾らでもあるので、中身の入れ替えはしてもらえます。

http://win-nie.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=56993&csid=0

書込番号:15007632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/01 15:33(1年以上前)

>HPや元IBMとは違い分解の手順は非公開とのメーカーの返事
ビジネスユーザー向けでなく、ホームユーザー向けですからね。

書込番号:15008119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/09/01 17:52(1年以上前)

>ビジネスユーザー向けでなく、ホームユーザー向けですからね。

この機種の新製品ビジネスモデルでも対応は同じですよ。ビジネス、ホームは関係ないですね。

書込番号:15008594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/01 18:05(1年以上前)

念のためアスースに確認しましたが、補償期間外の検査、技術料だけで一万円かかるとの事ですが、修理できるということは分解できるということであり、インターフェースもSSDのPC側はSATA3の「めす」の標準仕様なので、SSD自体半田付けされているわけでないから汎用性のあるSATA3のSSDドライブなら交換可能との話です。

誰かが人柱となり分解写真をいつか載せる日が来るでしょうね。

書込番号:15008650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/01 18:18(1年以上前)

追伸:SSDがSATA3の2.5インチという情報はサポートセンターにたまたま居た、メカニックの方に確認を取った間違いのない情報です。

書込番号:15008718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/09/01 22:16(1年以上前)

このモデルとは関係ないけど、Ultrabookでバッテリー交換等が容易にできるのは、現段階でこれくらいかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120820_553958.html

書込番号:15009726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/09/02 06:47(1年以上前)

都会のオアシスさん

URLのマウスコンピューターは色々な機能をつけているようですが、評判は良くないようですね、会社の発祥地が私の地元の春日部市のロビンソンの前の小さな店舗で、若い頃の社長にも会って話したことがあります。

私の個人的な希望としてはUltrabookのような押し付けの仕様でなく、昔のアスースがOEM提供していたビクターのインターリンクのIBMと同じトラックポイントでタッピングができる、枠縁の狭い8.7インチ液晶でパームレストが小さく、フットプリント面積が小さく、尚且つタイピングもぎりぎり問題なくできる「多様化」した製品が各社から色々出ていた時代がいいと思います。

昔、まだワールドPCエキスポが開催されていた頃、アスースのブースの人にインターリンクの様な新製品を自社で出してくれと要望を出したことがあります。

持ち運ぶには、薄さよりフットプリントの面積が小さいほうが嬉しいです。

書込番号:15010939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/02 07:11(1年以上前)

>買い換え強制化のため
私がPCを初めて使い始めたのは、1979年?頃で後に東芝のラップトップのJ3100PCを75万円もして購入していて、dBaseUのデーターベースソフトを使い自分で業務のコンピューター化をしていました。その頃のMS−DOSのコマンドを駆使していてautoexec.batやconfig.sysを色々いじくりまわしたり、自分でキャラクター仕様のインターフェースのメニュー(CUI)を作っていました。特にPCのデーターの管理にはFILMTNはお世話になりました。

その頃と比べると確かに今のパソコンの価格性能比は「ただ」みたいですが、昔の習性でパソコンを数年で買い換えるという気持ちにはなりません。OSもサポートが打ち切られても、ハードが自分で換装して直せる限り再利用し続けたいと思っています。

書込番号:15010979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/09/02 07:27(1年以上前)

>買い換え強制化のため
が本当なら、時流の「自然に優しいエコ」に反した体質ですね。

書込番号:15011016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/09/02 15:48(1年以上前)

M200さん、こんにちは。

私がPCを使い始めたのはNEC PC-9801VX21(1987年発売)の時からですから、M200さんより数年遅いようですね。
データベースもdBASEVになっていました。AUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSという言葉を見ると懐かしいですね。私の場合、有料のエコロジーUやMIFESを愛用していました。

マウスコンピューターはサポートの評判は良くありませんが、PC自体はそうでもありません。
現在、UltrabookのLuvBook Xをサブ(サブのサブかな?)に使っています。

また、個人的には新しいOSに中々馴染めないので、未だにメインPCのOSはXPのままです。もうすぐ8が出るというのに(笑)
MS-DOSからWindowsへ移ったのも、Meが出た頃だったので、かなり遅い方だと思います。

書込番号:15012725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/02 17:50(1年以上前)

都会のオアシスさん
こんばんわ

マウスコンピューターさんのPC自体評判とは違うのですね、良かったです。

>また、個人的には新しいOSに中々馴染めないので、未だにメインPCのOSはXPのままです。もうすぐ8が出るというのに(笑)

(笑)私もですよ!

>MS-DOSからWindowsへ移ったのも、Meが出た頃だったので、かなり遅い方だと思います。

Ms-DOS機のJ3100は勤めていた会社が東芝の原子力のマニュアルを製作している会社だったので、仕事をもらっている関係で購入しました。

私の場合は、GUI_OSのWindowsに移ったのは、3.1からでしたが、知らないのは怖いことに例のオウム真理教の秋葉のパソコン店、マハポーシャのタワー型PCでブラウン管のディスプレイモデルでした。35万程度でしたが直ぐ壊れました。それからは自作するようになりました。

そんなこともあり、マウスコンピューターが初めて春日部に出来たときには、聞かないブランドだったので、もしやオウムではと疑ってしまいました。若社長に確認などしてしまい失礼しました。(笑)

書込番号:15013200

ナイスクチコミ!0


μPD780Aさん
クチコミ投稿数:1件

2012/09/11 16:44(1年以上前)

UX21Aを分解して写真を載せてるサイトが有りました。

http://www.anandtech.com/show/5887/asus-zenbook-prime-ux21a-teardown

SSDのインターフェースは2.5インチのSATAじゃありませんね。
このサイトの写真の個体はSandiskのSDSA5JK-128Gを使ってます。
こいつのインターフェース形状はmsataです。
msataならどんなものでも使えるのかはわかりませんが・・・

書込番号:15051114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

インナーケース

2012/07/27 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

スレ主 KENT ULTRAさん
クチコミ投稿数:80件

専用ケースが付属していますが、軽量、コンパクトなケースを探していたところ
SANWA SUPPLY Mac Book Air用プロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BKが
サイズぴったり値段もAmazonで1227円でした。
シンプルで出し入れもしやすくおすすめです。

書込番号:14862448

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256」のクチコミ掲示板に
ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256を新規書き込みZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
ASUS

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月23日

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング