ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
11.6型フルHD/IPS液晶を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年10月14日 19:40 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月3日 10:32 |
![]() |
7 | 8 | 2012年9月22日 16:01 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月19日 19:20 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月11日 01:59 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月6日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
ZENBOOK UX21A UX21A-K3128と悩んでいますが
価格が25000円近く違いますが、K3128と主な違いはフルHDくらい???
25000円多く出してこちらを購入するメリットがあったらこちらにしようか
性能に大差がなければK3128にしようか。。。
ご意見・アドバイスよろしくお願いいたします☆
1点

このモデルとの違いはSSDの容量とディスプレイですかね。
SSDの容量が倍なので記憶領域を沢山使うならこのモデルの方がいいです。
書込番号:15155250
0点

11.6インチのフルHDって、文字の小ささに萎縮しちゃいますが、高齢者には使いにくいでしょうね、
ま、文字を大きく設定するとかいろいろやらねばと。
書込番号:15155843
0点

用途にもよりますし、
パソコンをこれ一台しか持たないのでしたら Prime がいいんじゃないですか !?
書込番号:15160001
0点

先日実機を触ってみてストレスなく、フルHDでなくても画面は十分ーという感じでした☆
SSDに関しても、サブPCにするので256もいらないかーと思い・・・
Windows8搭載モデルまで待とうか別な悩みが出てきました☆笑
書込番号:15163268
0点

外出先で1920*1080の画面キャプチャをする必要があったので
本機の登場で飛びついたのですが、
私の場合
視力左右1.2
ただし、多少遠視で+1.00というものですが、
このサイズのノートパソコンで1920*1080というのは
文字が小さすぎて使いづらいと感じています。
結局普段は1600*900
さらにメールを打つときなどは1280*720に解像度を落として使っています。
1920*1080を使用する必然性がないのであれば、
1600*900のほうが使いやすいと感じています。
書込番号:15197822
0点

ニワスケさん
ありがとうございます★あたしも視力悪いので15インチのフルHDのPCでもアイコンや文字を大きくしています笑
なので、11インチでも大きくしようと思っていますが、ZENBOOKの値段も下がってはきているものの8搭載モデルが出るのを待ちたいなぁ。。。と思う今日この頃です☆
書込番号:15203957
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
本機で
Adobe Creative Suite 4 Master Collectionをインストールしようとしていますが、
インストール初めのシステムチェックで
---------------------------------
Adobe Creative Suite 4 Master Collectionのセットアップは重大なエラーが見つかりました:
セッションに条件に満たない依存性があります。
---------------------------------
とのエラーアラートが出て、インストールを終了せざるをえません。
なお、TOSHIBA Dynabook RX1
インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー 超低電圧*版 U7500 動作周波数1.06GHz
メモリ 1.5GB
12.1型ワイド WXGA 半透過型TFTカラー液晶 1,280×800ドット
にWindows7 Home Premiumをインストールした端末では
インストールできています。
今回、買い換えにあたりDynabook RX1にインストールしていた
Adobe Creative Suite 4 Master Collectionを
ライセンス認証の解除を行った上でアンインストールし、
本機にインストールしようとしていました。
なお、インストールにあたり、スタートアップはすべて無効にしてあります。
インターネットで検索すると、
CS4の必要システム構成が「256MB以上のVRAM」とのことですが、
1920*1080のデュアルモニタを表示できる本機のビデオメモリが
不足しているとも考えられません。
どなたか本機に
Adobe Creative Suite 4 Master Collectionをインストールできた方は
いらっしゃいますでしょうか。
また、同様のトラブルを解決して、
インストールできた方がいらっしゃいましたら、解決策をご教示いただけましたら
幸いです。
0点

C ドライブの空き容量があって、
リカバリしてもダメで、
LAN を無効にしてもダメだったらパソコンの不良じゃないでしょうか (´・ω・`) !?
書込番号:15126449
0点

お騒がせしました。その後、最新版のAdobe Creative Suite 6 Master Collectionはインストールできました。
CS4がインストールできない理由については不明のママですが、使用に関して問題がなくなりましたので、この質問は取り下げさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15146899
0点

本日、購入者プレゼントのDVDドライブが届き
DVDドライブを接続して
Adobe Creative Suite 4 Master Collectionをインストールしたところ
問題なくインストールできました。
セッションに条件に満たない依存性があります。
とは、光学ドライブを持たないことが原因だったのかはわかりませんが
とりあえず問題がなくなりました。
じつは前回のAdobe Creative Suite 4 Master Collectionのインストールは
インストーラーDVDをイメージファイルにし
仮想ディスクでマウントしてインストールしようとしていたものでした。
なお以前に成功したAdobe Creative Suite 6 Master Collectionのインストールは
Adobeのサイトからダウンロードしたファイルでインストールしたものなのです。
今後、同様のトラブルに見舞われた方のためにご報告しておきます。
書込番号:15155004
1点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
本日届きました。少数派だとは思いますが当方はかな入力です。
キーボードで「よ」を入力すると9になってしまいます。
「ゆ」や「わ」は入力できるのですが。
どなたかかな入力の方で、「よ」が入力できている方はいらっしゃいますか?
また同様のトラブルを解決できた方がいらっしゃいましたら
ご回答お願いいたします。
なお、Google日本語入力でも、標準のMicrosoft IMEでも同様の状態です。
外付けキーボードからならば入力できています。
0点

ニワスケさん,こんばんは。
NumLockキーが有効になっていますね。
そのために数字が優先されています。
「よ」のキーには数字の「9」の刻印もありますよね?
NumLockのキーをもう一度押せば、
元に戻ると思います。
書込番号:15101555
1点

返信ありがとうございます。
端末を見渡してもNumlockに該当する表示が見つかりません。
どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示ください。
なお「ゆ」「わ」など周囲のキーはかな入力できていますので。
ちなみにFnキーと一緒に押すと「よ」が入力できました。
とりあえずこれで緊急回避的には使うことができます。
書込番号:15101615
0点

ニワスケさん、すいません。
NumLockキーないですね・・・
代わりにFnキーでコントロールしている様ですね。
キーボード上にキーに関係するアイコンがあれば、
Fnキーを押しながら変更出来るようなんですが、
私は英語版の説明書しかないので、よくわかりませんでした。
すいません。
書込番号:15101728
1点

下のページにある「Saverさん」の「代替手段」では具合が悪いでしょうか?
価格.com - 『NUMLOCK解除方法』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12356511/
書込番号:15102052
1点

返信ありがとうございます。
しかし、スクリーンキーボードにもNumlockはありません。
この機種にはNumlock自体がないようです。
Fnキーといろんなキーを押してみましたが、状況は変わりませんでした。
書込番号:15102536
0点

BIOSで設定するPCもありますので、一度ご確認を。
書込番号:15104315
1点

なるほど、スクリーンキーボードという手が。
スクリーンキーボードの『オプション』をクリックして、
テンキーを表示する様に設定して『Nnmlock』の表示が出るタイプにして、
『Nnmlock』のキーの部分をクリックを試してみては?。
書込番号:15104372
1点

できました。
ありがとうございます。
スクリーンキーボード→オプション→テンキーを有効にする
これでNumlockキーが出ました。
こちらでNumlockを解除することによって
「よ」が入力できました。
皆様、ありがとございました。
書込番号:15104437
2点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
このPCを購入いたしまして、いろいろプリインストールされているプログラムなど整理していたときに、誤って(タッチパッドの誤入力で><)プログラムの追加と削除から、
ASUS_scr_zenbokprime
というプログラムを削除してしまいました。
今のところ不具合も出ていませんが、もし重要なプログラムならリカバリーも考えています。
なんのためのプログラムなのかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
1点

みなさん、とても早い返信ありがとうございます。
復元すればいいんですね。復元なんてほとんど使ったことなかったので忘れてました。
無事、プログラムを復活させることができまして、中身を確認しましたところ、
ASUS_scr_zenbookprimeはただのスクリーンセーバーでした!!
scrっていう文字から、たぶんスクリーンセーバーかなにか、もしかするとディスプレイの何かかもしれないと思って焦りましたが、よかったです。
書込番号:14956283
1点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
先日、このPCを購入して使っています。
このサイズや性能、そして見た目の良さなど、とても素晴らしいと思っているのですが、
一つだけ困る点があります。
タッチパッドの部分なのですが、
文字入力をしていると、もしかすると手が当たってしまっているのか、
急に反応して、自分が文字を打ちたい場所と全く違う場所に文字が入力されてしまったり、
他の部分を消して、そこに入力してしまったり、という誤操作をよく起こしてしまします。
何か設定などで修正できないものでしょうか?
個体差でしょうか?
みなさんの感じや、対応をお聞かせ願えれば、と思います。
0点

コントロールパネル→マウス→ELAN→オプション→パーム測定→最大
ついでに感度調整も。
書込番号:14920071
1点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
前モデルの口コミでも同様な質問がされていましたがクローズされていなく、新モデルのここに書き込みをしました。
購入してから暫くは環境を整備していました。ミニHDMIの変換アダプターを手に入れたので接続したところ、認識してないようでディスプレイの設定を見てみましたが前につなげたアナログRGBのディスプレイは認識してたどどうやらHDMIは認識しておらず。アナログRGBの設定を削除したりドライバーを更新したりしましたがいっこうに改善されず。
何かいいてはないものでしょうか?
1点

>前モデルの口コミでも同様な質問がされていましたがクローズされていなく、新モデルのここに書き込みをしました。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み数が多いからといって、他の製品の掲示板に書き込んでも、逆に適切な
回答がもらえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する方への迷惑となりますの
で、カテゴリ違い(製品違い)の書き込みは削除対象としています。必ず適切な
製品カテゴリに書き込むようお願いします。
書込番号:14862832
4点

古いモデルでも同様という意味で、K1256を購入して出ている問題なので、カテゴリはあっているとおもいます。
新旧どっちでも同じ現象がおきているんですね。
書込番号:14868483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前モデルの口コミでも同様な質問が"されて"いましたが
自分がマルチポストしているって訳じゃないってことですね。
ただ、質問はもっと具体的に詳細を書いた方が解決はしやすくなると思います。
miniHDMIで何のディスプレイとつないでるのかとか、認識していないとはどんな画面を見て言っているのかとか。また、その画面の内容はどうなってるのかとか。
書込番号:14883236
0点

詳細情報は以下の通りです。
ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256 [シルバー]用に購入した変換アダプタは、ミヨシ(MCO)HDMI変換アダプタ HDMI-HDMIマイクロ HDA-HAD(http://item.rakuten.co.jp/rcmdse/an-4951241128939/)を使いました。
接続したディスプレイは、3つ
1.Panasonic TH-L26x3
2.Sony BRAVIA KDL-40EX500
3.Amark EA2402ha TAE2402WAM-GL3R
いずれのディスプレイも、他のノートPCでのHDMIは同じケーブルを使って問題なし(ただし、HDMIポートはFULLサイズのPCです)
認識しないというのは、Windows7の個人設定より
「デスクトップのカスタマイズ>ディスプレイ>画面の解像度」の画面にて
アナログRGBのディスプレイは認識されるが、HDMI接続したディスプレイは認識されず、検出ボタンを押しても認識されないということです。
後は変換アダプタを違うやつを購入してみるしかないんですが、おそらくNGなのかなと思っております。
書込番号:14884880
0点

わたしは、UX21E-KX128 を使用しています。
この機種は、本体ディスプレイが HDCP 非対応のため、地デジが見れません。(涙)
わたしは、エレコム社製の micro-HDMI 変換アダプタ AD-HDADBK を使って、23 インチ フル HD ディスプレイ( HDCP 対応 )に HDMI 出力して、地デジを視聴出来ています。
ちなみに右側(電源端子、USB3.0 端子 )が micro-HDMI 端子です。( 左側:VGA 端子 )
以上、エレコム社製 micro-HDMI 変換アダプタ AD-HDADBK の動作報告でした。
書込番号:14889346
0点

返信いただいたアダプタをアマゾンにて購入。
今朝テストしたら、あっさりと問題なく映りました。
お店の人にZENBOOKで使うアダプタがほしいと伝えたんですが、前に購入したものもはどうやらうまく認識しないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14901132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


