ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥123,620

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i7 3517U(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.1kg ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の価格比較
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のスペック・仕様
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のレビュー
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のクチコミ
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の画像・動画
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のピックアップリスト
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオークション

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月23日

  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の価格比較
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のスペック・仕様
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のレビュー
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のクチコミ
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256の画像・動画
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のピックアップリスト
  • ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256のオークション

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256」のクチコミ掲示板に
ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256を新規書き込みZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジの視聴について

2012/08/03 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

クチコミ投稿数:26件

こちらのPCでUSB接続の地デジチューナー「BUFFALO DT-F120/U2」を接続し、
外出先でフルセグを見たいのですが可能でしょうか?

書込番号:14891735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/08/03 19:28(1年以上前)

見通しが良く、電波の強い環境の場合はワンセグ用ロッドアンテナでも地デジが見られる場合があります。
室内延長アンテナを利用すれば可能な時もあります。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f120_u2/

書込番号:14891815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/03 19:46(1年以上前)

早速のご返事、有難う御座います。
HDCPに対応しているPCとの認識で問題ないでしょうか?

書込番号:14891870

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/03 20:03(1年以上前)

http://potecchi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-01-1

DTCP-IP再生が可能ということなので前モデルにあったようなHDCP周りの問題も無さそうです。
ただ、フルセグを見るなら多くの場合アンテナケーブルを接続しないといけません。

書込番号:14891938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/03 20:05(1年以上前)

相当電波が良くないと外出先での、地デジ視聴はきついですね。
基本的には自宅のアンテナケーブルから受信しないと快適には試聴できません。
オジーンさんのおっしゃってるとおりです。

>>HDCPに対応しているPCとの認識で問題ないでしょうか?

最近のパソコンはほぼ対応しているので、こちらの機種も問題ないでしょう。
心配でしたらツール等で対応しているか確認できますよ。
この機種は対応表に書いていないようですが、確認するだけなら使えるでしょう。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html

書込番号:14891947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/03 20:23(1年以上前)

皆様、ご返事有難う御座いました。
PCを購入前でしたので取り敢えず解決しました。

購入後、実際にやってみます!

書込番号:14892025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
少々お聞きしたい事がございまして・・・・。

先日このPCを買って使用しています。普段のPCはメモリも十分あるので仮想マシンとしてUbuntuなどを動かしていたのですが、このPCは4GBということもあり、ubuntu installer又はデュアルブートをしようと思って両方試みました。
Windowsのブートローダーを使用したのですが、wubiをインストールした際も、デュアルブートでインストールした際も、きっちりパスは通っているのですが「ファイルが見つからないか・・・・windowsの修復を行ってください」などと表示されてブート出来ない状態です。GNU GRUBを使用すれば可能なのかな?とも思ったのですがイマイチ分かりませんでした。いろいろと調べてみたのですが未だ解決できません。

どなたか解決策教えて頂けないでしょうか?また同じ症状に悩まされえいる方がおられましたらそういった型のご意見も聞きたいです。

書込番号:14888903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/02 23:22(1年以上前)

「プリインストール Windows 7 ubuntu デュアルブート」で検索した先頭のものです。


VAIOでWindows7とUbuntu11.04をデュアルブート | Keep it simple.
http://manaby3110.blog69.fc2.com/blog-entry-150.html

書込番号:14889043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 22:30(1年以上前)

本機のオーナーではなくて恐縮ですが
UbuntuとWindowsのデュアルブートには、「EasyBCD」というソフトがあります。
手順ですが
1.Ubuntuをインストールする際、パーティションの割当を手動で行い
「/」(root)のパーティションにブートローダーをインストール
2.WindowsにEasyBCDをインストールし、EasyBCD上からWindowsのブートローダーを設定
この手順を踏むと
「起動時にはWindows側のブートローダーが起動し、Ubuntuを選択するとGRUB2に入る」という状態になります。
Ubuntuを削除する場合でも、Windowsのブートローダーは汚れないので安全です。

詳しくは「Ubuntu EasyBCD」などでGoogle検索なさってください。
実例を交えたサイトが見つかるかと思います。

デュアルブートは便利ですが、それなりに危険や面倒を伴う作業でもあります。
事前にバックアップやリカバリディスクの作成の上で、行われてください。
がんばってくださいね。

書込番号:14892581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/03 22:46(1年以上前)

型落ちフリークさん、wassermann_positiveさん、早速のご返信ありがとうございます。VAIOでのインストール参考にやっていようと思います。EasyBCDについてなのですが、元々bcdeditで色々いじってみたのですが、上手くいかず、そのあとに試してみました。ただ原因は何か分からないのですがEasyBCDは新しいエントリを追加しようとすると途中で固まってしまって何故か使えませんでした。昨日気付いたのですが、bcdeditと入力して表示されるまでの時間が手持ちの他のモノと比べて10秒位かかってまして、遅いなと感じています。エントリが追加されない点に関してはこれも関係しているのか?とも思っています。もう一度やった手法を試してみます。

書込番号:14892646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/03 23:03(1年以上前)

こういう方法もあるようです。


「■Windows 7のブートローダでLinuxのUbuntuとデュアルブートする方法

Windows7がインストール済みのパソコンにUbuntuのインストールCDを入れCDから起動

「GParted」や「fdisk」などでパーティションを分けて

/dev/sda1にインストール済み Windows7
/dev/sda2にUbuntuをインストール

となるように「/dev /sda2」へUbuntuをインストール

Ubuntuのブートローダは/dev/sda2にインストール< /p>

インストール後「再起動せずに」端末から

dd if=/dev/sda2 of=mbr.img bs=512 count=1

を実行し作成した「mbr.img」を「/dev/sda1」 WindowsのC直下に置く

再起動してWindowsを起動

管理者モードのコマンドプロンプトを起動し下記のコマンドを実行

bcdedit /create /d "Ubuntu 10.04" /application bootsector
bcdedit /set {XXX} device partition=C:
bcdedit /set {XXX} path \mbr.img
bcdedit /displayorder {XXX} /addlast

※「XXX」は最初のコマンドを実行した時に表示されるエントリ ID」


Windows 7のブートローダでLinuxのUbuntuとデュアルブートする方法 - MiuxMiu
http://www.miuxmiu.com/archives/2011/03/09/windows_7_bootloader_linux_ubuntu_dual_boot.html

書込番号:14892726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 17:58(1年以上前)

既にお試しでしたか。大変失礼いたしました。

根本的な解決策にならず恐縮なのですが
USB接続など、外部の記憶装置(USBメモリなど)にUbuntuをインストールして
OSの起動時にそちらから起動するという方法もあります。
ただし、読み書きがある程度高速な機器でないともたつきを感じるかと思います。
クラス10のSDカードで自分はそこそこ使えていました。(ちなみに旧式のThinkPadです)
本機はUSB 3.0を備えているようですので、対応機器があれば試されてはいかがでしょうか。

また、既にご存知かもしれませんが、Ubuntu Japanese team運営のフォーラムもあります。
https://forums.ubuntulinux.jp/
インストール関連の問題などは、こちらの方が情報を得やすいのではないかと思います。

お力になれず残念です。

書込番号:14895555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/06 23:37(1年以上前)

皆様、ご返信・ご回答ありがとうございました。
やはり色々試してみましたが結局ブートができず、メーカーPCでパーティション領域が色々元から設定されているので、そういう事を考慮して一度全部データを消して持っていた他のOSをクリーンインストールで導入したところwubiでのブートを確認できました。
パーティション領域の設定が原因だったようです・・・。
今まで自作のデスクトップだけしか使ったこと無かったのでそういう点はあまり考えていなかったのですが・・・・。メーカー物も使用用途によってはかなり面倒ですね 笑
重ね重ねになりますが、ありがとうございました。

書込番号:14904611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み速度を知りたいです。

2012/07/17 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

ご使用の方に質問です。

1週間前にU24E U24E-PX2430を購入、液晶の貧弱さにがっかりして検索中ここに遭遇しました。

現在メインはLenobo IdeaPad Y570 0862JAJを使用しているので、予備的にまた家中移動用にの本機にターゲットを当てました。

しかし田舎故在庫を持つお店もなくいつもネットショップ購入のためここでの質問を参考に購入しています。

質問は二つで、一つは液晶はU24E-PX2430(この機種でなくてもASUSのWXGA (1366x768))比べて如何でしょうか?

二つ目は書き込み速度のベンチをアップしていただけたら幸いです。

この機種は自身で速いSSDに換装できないようですので・・・・

書込番号:14819010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/19 15:56(1年以上前)

SSDの速度については、13.3インチの方のクチコミ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393435/#14723281
で、
>私が上のほうで紹介したSSDの性能測定結果の画像ですが
>UX21Aのものでした。すいません。

ということが起きており、ベンチマークの結果が出ています。

液晶に関してですが、失礼ながら最初は、

>1週間前にU24E U24E-PX2430を購入、液晶の貧弱さにがっかりして

というのは釣りの一種かと悩んでしまいました。

ASUSウルトラブックは発売直後からほぼ全員が、
「スペックと価格性能比は素晴らしい、日本メーカーも見習って欲しい、でも液晶とキーボードだけはダメ」
という評価でした。
ですので、第二世代としてZENBOOK Primeと銘打ってこの機種(やUX31A)がキーボードを改善して視野角と発色に優れたIPSパネルを積んできたことはほぼ全員が絶賛してるといってよい状況です。

U24Eは未見ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=14153941/

のクチコミを見る限り、普通のLEDバックライト仕様の液晶の域を出る物ではなく、表示にこだわりがある人が選ぶべき機種とは思えません。




書込番号:14828066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリー領域について

2012/07/10 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

スレ主 YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

先日購入し使用していたのですが、突然、AI RECOVORYというアプリのポップアップで「工場出荷状態に戻すためのリカバリーパーティションを削除しました。 工場出荷状態に戻すことはできません。」という表示となりました。特段、削除したつもりはないのですが、何か削除されてしまったのでしょうか。購入当初は、DVDへのリカバリーを促す表示が出ていたのですが、放置していたら、このような表示となってしまいました。ちなみに、コンピュータの管理で、ディスクの管理を表示させて調べてみると、リカバリー領域として、10Gが存在し、正常と表示されているので、残っているとは思うのですが、よくわかりません。どのようにすればよいのでしょうか。

書込番号:14789711

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/10 20:08(1年以上前)

AI Recovery utilityをサポートサイトからDLして入れ直してみて下さい。
まだリカバリディスクを作っていないならリカバリディスクを作成するかISOファイルで出力するかを
早急に行って下さい。

書込番号:14789727

ナイスクチコミ!0


スレ主 YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

2012/07/10 20:16(1年以上前)

いま、さっそく最新版を以下のサイトから、ダウンロードして最新版をインストール、再起動したのですが、やはり、同じ表示で、「削除されました、工場出荷状態に戻すことができません。」とひょうじされしまいまいます。。どのようにすればよろしいでしょうか。。

http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&p=3&s=110&m=AI%20Recovery&os=30&hashedid=n/a

書込番号:14789760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/10 21:40(1年以上前)

1.最近入れた常駐ソフトが障害になっているかもしれないので、セーフモードで試す。
2.レジストリやマイドキュメントが改変されているかもしれないので、システムの復元で当初の状態に戻して試す。
3.ダメなら、工場出荷状態へのリカバリは当分あきらめて、現状でのシステムのバックアップイメージを作成しておく。

とりあえず、そんなとこです。

書込番号:14790212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2012/07/11 01:47(1年以上前)

リカバリーを実施して、「購入時の状態」に戻してみてはどうでしょう。
( Windows を起動しないで、リカバリー領域よりリカバリーする)
但し、リカバリーを実施する前に大事なのデータはバックアップして下さい。

起動時に「F12」キーを連打すると表示されるメニューより「 HDD Recovery 」を選択する。
その後、「ご購入時の状態に復元」を選んで、リカバリーする。

リカバリー後は、また表示される場合は、「起動時に表示しない」にチェックすれば表示されないと思います。
また、大きなお世話ですが、リカバリーメディアを作っておいた方が無難だと思います。

書込番号:14791490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

非常にアホな質問かもしれませんがお許しください!汗

魅力的なパソコンが出ました。
メモリが4GBしかないのが大きな欠点ですね。
ストレージとして高速なフラッシュストレージをつかっています。

さてさて・・・
今まではランダムアクセス速度が遅いハードディスク上に仮想メモリを作っていたので速度が著しく低下するという現象が起きていました。
フラッシュを使っている最近のパソコンだとメモリ容量が少なくてもストレージ上に作られる仮想メモリのランダムアクセス速度が速いためにハードディスクに仮想メモリを作る時には問題となっていたようなアプリの起動や動作速度の低下は起きないのでしょうか!!?

メモリとストレージの速度がほとんどかわらなくなれば、メモリという物自体いらなくなるのかもしれませんが、まだかなりの速度差があるの実現してないですね。
でも高速なSSDを使うと感じる速度低下をかんじないくらいまではいけるでしょうか?(メモリが4GBの問題無し?)


書込番号:14777313

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/07 22:16(1年以上前)

メモリ4GB+SSO1台の場合は仮想メモリ切るのが普通ですが・・・
SSDまで圧迫掛けない為

仮想メモリが無いとエラー出るアプリは有効で、それ以外は無効をお勧めします。
というかUX-21Aに何させる気ですか?

書込番号:14777377

ナイスクチコミ!1


ki yoさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/07 22:24(1年以上前)

@ラインの転送速度も上げないとダメですよね?
Aおっしゃるとおり、メモリーの速度の方が速いですよね。ストレージの速度が上がると同じように、メモリーの速度も上がって行くと思うんですけど、DDR4も控えていますし。
Bコストさえ合えば、2次メモリーの容量を上げたほうが良いとも(無理か!)
難しい事が一杯ですね、技術の進歩とコストの関係で決まるのでしょうか?

書込番号:14777419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/07 22:35(1年以上前)

SSDが速いと言っても、メモリには勝てません。
SSDを仮想メモリに使うのは、SSDの寿命を減らすことになるのでお勧めしません

書込番号:14777478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/07/08 00:14(1年以上前)

>寿命が縮む
ご指摘の点は理解しています。金に余裕はないけdpパソコンは常に新しいのを買うのが志向になっています。
だからSSDの寿命は気にしなくてもいいです!
一年くらいもっくれれば・・・

>メモリも早くなる
気づかなかった!!!
ご指摘のとおりです恥
とりあえずはSSDが準メモリくらいの早さで仮想メモリとして動いてくれればいいわけです

>何をさせるか
これにサブメインの役割を課します!!!
4GBはなんとも弱々しい
SSDで高速な仮想メモリとして働けば心配が減りますm

まとめると寿命は気にしない
メモリに近い速度の仮想メモリとして働いてくれればいい
同じことかきあすがSDカードやハードディスクよりランダムアクセスはずっと早いだろうからストレスレスな仮想メモリとして使える?

書込番号:14777988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/08 00:21(1年以上前)

HDDよりはましだろうけど、ストレスを感じないかと言われたら・・・・・・どうだろ?
はっきりしているのは、ReadyBoostよりはいいんじゃねえかな、ってことかな。

書込番号:14778015

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/08 00:44(1年以上前)

SSD→ICH→CPUとメモリ→CPUではメモリの方に分があるよ。

そして仮想メモリ切るとより高速に処理されますよ(はずw)

4GBだと高度な画像処理ソフト動かすならちと厳しいですが、
このモニタで?

その他の処理だとSSDに負担掛けてもメリット無さそう

書込番号:14778100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/07/08 23:41(1年以上前)

>仮想メモリを切ったほいがいい
フラッシュストーレージでも仮想メモリを切った方が早くなります???
ハードディスクだったら必ずオフにしてましたけどフラッシュならタイムラグがほとんど発生しないのでは!!??

Readyboost
あれは効果が全然体感できませんでしたねぇ-
なんのためにあるんだろ
USBメモリはランダムアクセスが遅いやつ多いから(ハードディスクより遅いのが多いかも!!!)かえっておそくなるきがする。

書込番号:14782552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/09 00:13(1年以上前)

Readyboost
メモリが少なくて遅いHDDの時には、速くなりますy

メモリが足りている、SSDを使用すると、効果が無いか逆効果になるかです。

書込番号:14782698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/09 02:54(1年以上前)

SSDを仮想メモリ替りに使ってその恩恵を受けるには、あと10倍くらい速度が上がらないと無理だと個人的には思います。

それほど物理メモリの速度ははやい。
まぁ、HDDを仮想メモリに使うよりははるかにはやいと思いますが・・・

書込番号:14783079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nworldさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 nWorld 

2012/07/10 21:06(1年以上前)

ちなみにDDR3とかのメモリの速度は最低でも2GB/sぐらいの読み書き速度だった気がしますねぇ
特にこのモデルはDDR3-1600なのでもっと早いかも?

このモデルに搭載されてるSSDでも400MB/sぐらいなのでまだまだメモリの速度に追いつけてないですね。

書込番号:14790020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/07/14 08:08(1年以上前)

厳密な比較はできないけどグラボを取って、自分のPCを4GBにして試した。(今まで気づかなかったのがアホ!)
ブラウザを二種動かして、itunesでビジュアライザ映像を再生をしたら、メモリ使用率がほとんど90%を超えたままだった
CPU使用率も90〜100パーを行ったり来たり。

4GBで作業するのはぁ厳しいですな・・・

nworldさんが言っていたメモリとSSDのランダムアクセス速度を調べたけど天と地ほどの差があるんだね・・・
メモリ4GBというのは厳しいね汗



書込番号:14804518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

バックライドキーボードについて

2012/06/28 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

スレ主 YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

先日このパソコンを購入したのですが、常時キーボードのバックライトが点灯している状態です。暗い時だけライトが点灯するということは設定できないのでしょうか。一応、F3で、ライトの明るさを暗くすることはできるのですが、これだと手動になります。また、本体右側側面部のHDMAの下あたりに、電球のようなアイコンがあり、そこが常時点灯しています。(スリープ状態になるとこれが明滅します。)これと関係あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:14737743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/06/30 16:23(1年以上前)

キーボードのバックライトはfnキー+Aでオートに切り替わります。
(AUTOと書かれたライト?のような絵がAキーのところに書いてあると思います)
光センサはWebカメ(液晶の上縁)の右隣りにありますので、明るいところで手をかざしたりして確認してみてください。

書込番号:14744580

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256」のクチコミ掲示板に
ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256を新規書き込みZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
ASUS

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月23日

ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング