
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年9月27日 14:26 |
![]() |
7 | 4 | 2013年9月26日 19:31 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月15日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月29日 15:36 |
![]() |
94 | 14 | 2014年3月12日 01:17 |
![]() |
5 | 9 | 2013年1月28日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
F2キーだけは売ってはくれません。キーボード交換になります。
有償か無償かは、判断は難しいです。有償になる可能性は高いかも。
購入店に相談してみることですね。
書込番号:16636244
1点

オークションでキーボードを探す。
でF2キーを移植。
2000円くらいで出品されてますよ。
書込番号:16636771
0点

まだ、購入後、1年未満なので、普通はメーカー保証でしょう。
しかも、通常使用で、F2キーだけ取れるんですね。
最初からキーボードが不良だったとしか思えませんけど。
まずは、電話が、なかなか繋がらないですが、根気よく待ってメーカーに問い合わせるべきだと思います。
書込番号:16638485
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

シリアル管理しているはずなので、別に用意したHDDと交換してもダメかと。
書込番号:16635537
3点

こんばんは
こちらがお役に立ちませんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=14765027/#tab
ご参考まで
書込番号:16635541
0点

自己責任でSSDに換装して、なおかつ重要パーツのHDを無くしてしまってるのに、中国メーカに無償修理を要求しようとしてるのですか?
それって Lenovoは承知なの?
書込番号:16635619
2点

→流星104さん
ありがとうございます。
現在、パソコンは壊れていません。
もし壊れたらHDDに戻そうと思っていただけです。
型番が分からないと、HDDが見つかっても、レノボのHDDか分からないので知りたかっただけです。
HDDは、時間をかけて探すつもりです。
書込番号:16635656
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
先日win8搭載のG580を購入しました。
ヘッドフォンを奥まで差し込んでも、
流れている音がヘッドフォンに切り替わらず困っています。
ヘッドフォンをいくつか試してみましたが、どれもダメでした。
何方か原因と対策を教えて頂けませんか。
0点

1.イヤフォンから音は出てますか?
2.手動で音の出力先をイヤフォン端子に変更は出来ますか?
音が出ていない、そもそもオーディオプロパティにイヤフォンが無い(有ったとしてもグレーアウトしている)ようなら、端子の初期不良だと思います。
書込番号:16438483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品ということで販売店に交換してもらいました。
ちなみにレノボのサポートにもTELしたのですが
購入直後にも関わらず
「リカバリーしてみて下さい。初期不良でも交換、修理する際の
送料(送り分のみ)はお客様負担です。」とのことでした。
書込番号:16471476
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
リカバリーの81%で0xe0ef005dのエラーが出て、このエラーはHDDの故障らしいです、他サイトで本体のHDDでリカバーする手もあると書いてあったので実行しましたが、それも駄目でした、HDD交換しか打つ手は無いか?
又、このままの状態でHDDの交換が出来るか?交換した後の操作等が分かりません何方かご指導お願いします。
0点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
Lenovo G580 26897SJ
起動時にF12を長押ししている(または、連打)んですが、
起動選択画面(DVDによる起動とか、HDDによる起動を選択する画面)が出せません。
これが無効になっているのか、BIOSの設定画面をだしたいのですが、どうやったら良いのでしょうか?
16点

ロゴ画面が表示されたら、[F1] キーを連打!
書込番号:15716303
7点

F1キー(F2キーと同じ)を押すと、
Windows ブートマネージャーの画面になります。
セーフモードの選択や、修復などの内容です。
BIOSの画面ではないです。
書込番号:15716481
12点

>Lenovo G480&G485&G580&G585&G780 User Guide V1.0 JP
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_ja_jp.pdf
>第 2 章: 基本を知る
>注記: BIOS セットアップユーティリティを開くには、コンピュータ起動時に Lenovo ロゴが表示されている間に F2 を押します。
書込番号:15716503
6点

Lenovo G580 に12.10をインストールしたらBIOS設定画面に行けなくなった。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14301
書込番号:15716517
10点

>BIOSの画面ではないです。
BIOSの呼び出し方
1・シャットダウンしてください
2・電源ボタンの横にごく小さいボタンを押してください
3・いくつかのメニューがでますから、BIOSを選ぶとBIOS画面にはいれます
私から、美銀 さんへお聞きしたいです。
この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
書込番号:15716608
7点

>2・電源ボタンの横にごく小さいボタンを押してください
>3・いくつかのメニューがでますから、BIOSを選ぶとBIOS画面にはいれます
「メニューが出ましたが、BIOSがありません。」
ーNovo Button Menuー
Enter One Key Recovery
Enter Instant Reset
以上の2点しかありません。
→この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
「7です。」
書込番号:15716676
2点

ありがとうございます。
>→この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
>「7です。」
BIOSでませんか?
私の、 Lenovo G580 2189DCJでは
F2キーおよびNOVキーどちらでもでます。
F1ではなくF2キーです。電源をいれたらF2キーを連打ですね。
押しっぱなしはダメだと思います、試してください。
書込番号:15716731
3点

train77さん
F2キーでもF1キーでも、
Windows ブートマネージャーの画面になります。
セーフモードの選択や、修復などの内容です。
マジ困ってます。さん
先ほどのページを見ました。
同じ状況です。
サムスンのSSDを換装し、UEFIモードでインストールしたと思います。
解決策があるようですが、ちょっと難しいそうですね。
参りました。
書込番号:15716759
5点

>同じ状況です。
サムスンのSSDを換装し、UEFIモードでインストールしたと思います。
それを最初に書かなきゃ(困
F1/F2を押すタイミングが悪いっだけって思われますよね。
>解決策があるようですが、ちょっと難しいそうですね。
参りました。
参らないで、頑張ってくださいな。
書込番号:15716954
4点

→参らないで、頑張ってくださいな。
「無理でした。」
ただ、解決策を見つけました。
Biosの画面は開けませんでした(もはや、あきらめました)が、
DVD(CD)起動だけですが、できるようになりました。
(これでリカバリができるようになりました)
1、(ディスクをセットして)パソコンを起動
2、[Esc]キーを押しっぱなしにする。
3、ロゴが消えたら指を離す(ロゴが消えた後、指を離すタイミングが微妙です。うまくいったりいかなかったり)
うまいくいきますと、
Press any key to boot from CD or DVD...が表示されます。
一応、DVDブートができるようになったので助かりました。
回答ありがとうございました。
書込番号:15721079
4点

レノボのサポートセンターに電話→即修理
システムボードの交換になりました。
F2ボタン→BIOS画面→UEFIモードを無効にできました。
今は、普通に使えています。
購入して2ヶ月目でしたが、、
片道の送料分を負担させられました。
書込番号:15773028
8点

僕は2689MGJですが全く同じ症状で悩んでおり
美銀さんの書き込みのおかげで
不良品だと判断でき修理に出す事ができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433522/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15739071
本日システムボード交換から戻ってきたところです
サポート窓口での言い方から察すると
BIOSに入れない個体が多く出回っているような事言っていました
リコールするべきでは?と問いましたが無視されましたわ・・
有償だった場合その旨伝えるだけで5000円頂きますってのは
驚愕しましたww
いや〜ほんと
書き込み有難うございましたm(__)m
書込番号:15862369
3点

→サポート窓口での言い方から察すると
BIOSに入れない個体が多く出回っているような事言っていました。
「そうですか。やっぱりおかしいですよ。他にも、同じ症状で困ってる人いますね。」
→美銀さんの書き込みのおかげで
不良品だと判断でき修理に出す事ができました。
「いつも質問だけしかしてないのに、お役に立てて良かったです。」
書込番号:15892018
3点

☆ 新しくリリースされたBIOS(2013/11/04版)への更新で解決 ☆
最悪は捨てるしかないと、約1年間、諦めていましたが、運良く解決しました。
ご参考になれば幸いです。
◆<障害>
・lenovo G580 (2689-7LJ)WINDOWS7 64bitで、F2キーを押してもBIOS画面が表示されない。
・実害は、BIOS設定を変更できない。
◆<解決までの経緯>
・パソコンショップからは、PC買い替えかマザーボード買い替えしか方法はないとのことでした。
・その時点ではlenovoサイトには適用可能なBIOSは無かった
・「BIOS アップデート Windows 64bit用 Version.40」が2013/11/04にリースされていた。
・最新BIOSにアップデートして、BIOS画面は表示できるようになった。
◆<最新版BIOSの入手と適用手順>
BIOSダウンロードサイトからダウンロードして手順に従って実行
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073547
注意: Versionの同じか古いBIOSに書き換えることはできないそうです。
追記:
・CMOSクリアでは解消しなかったので、一時的な破損ではなくBIOSのバグが原因と推測しています。
BIOSプログラムの不具合(バグ)が改善されているようです。
・BIOSの設定が必要な故障が起きたら、捨てるしかないとヒヤヒヤしていました。
最後に、見直すにきっかけになった美銀さんの書き込みに、感謝します!
書込番号:17293477
4点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
http://ccd-camera-pro.com/goods/hdusbpro/
上記の商品をノートPCで使いたいのですが、このPCで大丈夫でしょうか?
OSは32bitが手元にあるのでそれをインストールするつもりです
他に違うPCがいいと思う方もいると思いますのでご意見頂きたく存じます
できるだけお金を安く済ませたいので宜しくお願いします
0点

スペック的には問題なし。
ソフトとか環境の相性とかはわからない。
書込番号:15669298
1点

ありがとうございます。
さっそく購入手続きをしました。
無知な質問で申し訳ないのですが、手元にあるOSをインストールする時に、BIOSの設定はどうやるのでしょうか?
恥ずかしながらデスクトップのOSしかインストールした事がなく、元々入っているOSは
フォーマットしなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:15672482
0点

BIOSに入ってDVDをファーストに設定。
フォーマットして新規インストールですね。
インストールが完了したらレノボサイトに行ってドライバをダウンロードしてインストール適応。
おっと、初期不良の可能性もあるので、正常作動が確認がでてきてからの方が良いですよ。
書込番号:15672526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元にあるOSが不明だから、回答しようが無いよね。
書込番号:15672545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!ほんとだ、てっきりWindows7の32bitだと思い込んでた。
きこりさん。ありがとうね。
書込番号:15672754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。説明不足でした!
Windows7の32bitのプロフェッショナルのアップグレード版です
書込番号:15673235
0点

OSの種類がどうなのか、と言うよりも重要なのは、そのOSがどういうメディアに入っているかだよ。
書込番号:15673697
0点

BIOSの設定は不要、PC起動時にboot選択のメニューが「F10?F12?」であるので押せば何から起動するか選べます。
押すタイミングはLENOVOの背景が出た下部にメニューが表示されてる数秒の間ね。
書込番号:15673881
1点

ありがとうございます!
商品が手元に届き次第OSのインストール作業に挑戦してみます!
書込番号:15682378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


