
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年7月19日 12:37 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年7月19日 20:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月15日 11:53 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月19日 15:01 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年7月18日 10:04 |
![]() |
5 | 6 | 2012年9月27日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
現在、ノートPC購入を検討中です。
lenovo G580かZ580を考えています。
どちらも大きな差はないという認識ですが、Z580は購入されたかたのレビューがなく、実際の満足度がわかりません。
まだ、発売から間がない?のが原因なのかとも思いますが、みなさんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
G580とZ580を比較検討されたかたなど、何故そちらを最終的に選んだのかなどよろしくお願いします。
0点

レノボは、色・スピーカ・タッチパッド・キーボードで Z580 の特徴を示していますから、これらの点で、 G580 に不満が無いか。後は、メモリの容量などを見て値頃感次第でしょう。
「エントリーモデル」から「Ultrabook」まで格付けしており、それなりに高級感が違うでしょうから、それとの折り合いもあります。
8万円を切る、Ultrabook™「IdeaPad U310」を発表
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/06/0605.html
書込番号:14827530
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
FM−V2005年製使用していますが
動作が遅く、不安定なので買い替え検討しています・・・
条件、用途は
ノートタイプ
レンタルビデオをDVDに落としたり
写真画像管理
文章作成
ネット
こんな感じです・・・・
仕様等見ても、どれが良いのかわかりません・・・
6万円位までで探しています
何か良いのはないでしょうか?
0点

お使いの用途なら、
今時のPCならどれでも(DVDスーパーマルチ内蔵以上)出来ます
私なら、国内メーカをおすすめします
lenovoが悪いというわけでは無いんですが
初期不良時と故障したときの対応は国内メーカの方が安心です
書込番号:14825444
0点

ご希望の用途であれば、一番安い製品でいいと思います。
長く使いたいのであれば、Core i3シリーズのCPUを搭載したもの。
こちらのLenovo G580はまさにうってつけでしょう。
メーカーに不安があるなら、
Pavilion dv6-6c00/CT
dynabook Satellite B351/W2JE
EPSON DIRECT Endeavor NY2200S
このへんもよろしいかと思います。
ところで、現在のPCが不調とありますが、リカバリはしたことありますでしょうか?
対外の不調は、リカバリで直ります。
データは全て消えてしまうので、外付けHDDにでも移動しておきましょう。
書込番号:14825480
0点

性能は上です
イグネシアさんおすすめの機種で良いと思いますよ
書込番号:14825528
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
予算が5万円ぐらいだとワードやExcelなどオフィス系ソフトを別になるものがおおいいです
大手メーカーなどでオフィス付きソフトなど各種ソフトがついたパソコンの方がサポートと別個買わず安心です
予算から考えるとメーカー直販かソフマップなどの中古やアウトレット又は量販店などの日替わり商品ならギリギリセットで何とかなるかとは思いますもうちょい予算可能なら7万円ぐらいなら大手メーカー品がそこそこ変えます
ちなみにサポートを重視「するならメーカーも考えておきましょう
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝/NEC以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
なお初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです.(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:14825606
0点

>文章作成
Office(Word/Excelなど)、ソフトに指定はありますか?
もし、Officeが必要だと選択が変わってくると思いますので
>国内メーカーで 安い物でも7年前の製品よりは スペックが良いですか?
2005年ですと、Core2Duoが出る前ですからPen4の頃だと思います。
その頃のPCですと上位機種と比べ、最近の下位機種の方が数段上ですね(ネットブックは除く)
書込番号:14825676
1点

>動作が遅く、不安定なので買い替え検討しています・・・
>レンタルビデオをDVDに落としたり
これは違法です。自身が犯罪者であることがバレてしまいました。
残念でした。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html
これから、違法なことをする人に、
上記の内容を理解した上での購入のアドバイスは、犯罪の助長になるのか?
疑問です。
書込番号:14826498
0点

まだ施行されてない法律の解説を示して違法と指摘するのは変だよね。
書込番号:14827039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これから、違法なことをする人に、
>上記の内容を理解した上での購入のアドバイスは、犯罪の助長になるのか?
>疑問です。
心配ならアドバイスしなきゃいいんだよ。
掲示板は質問されたことに全て答えなきゃいけないところじゃないよ。
NW利用はあくまで自己責任な。
書込番号:14828287
0点

ビデオ(アナログ)をデジタル化して、DVDに書き込むのが今後違法になるのですか?
だとしたら、無知で済みません。
書込番号:14828776
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
現在省スペース型のBTO(Core2DuoE7400、メモリ2GB、HDD500GB)パソコンで書類製作や
ネットゲームをしています。最近、転勤で会社の寮に入ることになったので、
少しでもスペースを有効に使うために新たにノートPCを検討しています。
候補はASUSのK55DRとこの機種です。
主な用途はExcel、DPP(キヤノンのRAW現像ソフト)、RO(ラグナロクオンライン)です。
同僚にはゲームをするのを内緒にしていますので、オススメを聞きづらい状況なので
こちらで相談させていただいた次第です。
価格も似通っていますし、どちらが私の用途に合っているでしょうか…。
ROのスペックは以下のようになっています。
http://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html
皆さんが書かれているようなSSDへの換装やOCなどは知識がないのでしないつもりです。
メモリの増設はやったことがありますが、素の状態で比較していただけると有難いです。
よろしくお願いします(>−<)
0点

この2機種へ絞れてるなら、用途にGameがあるなら迷わずK55DRでしょうね。
グラフィックチップの性能がダンチです。
RO位ならどちらでも出来るでしょうが良い方が快適と言う事で。
書込番号:14821176
0点

即答で ASUS K55DR (AMD A8-4500M Radeon HD 7640G 内蔵) です。
描写が綺麗ですし、レスポンスも良いです。
donald*soffetさんは SSD にされないようですけど、
もしこれに SSD を付けたら つるっつる ですよ。
「何コレ?」 って思うと思います。
ただ、両者で動画圧縮の勝負をさせたら、
Lenovo G580 (Core i5-3210M) が勝つでしょう。
書込番号:14822135
0点

Re=UL/νさん 越後犬さん
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
身内に不幸があり、精神的にネットが出来る状態ではなかったので…。
その後、あとちょっと予算を追加せればBTOの機種に手が届くことが分かったので、
K55DRとすっごく悩んだんですけど、少しでも快適になればと決めました。
お二方ともアドバイスありがとうございました^-^
書込番号:15206821
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
お尋ねします。
これはivy bridgeでしょうか。
動画編集ソフトのEDIUS 3 と言うものを使用していますが
ivy bridgeならレンダリングが従来機に比べ極めて早くなると聞きました。
実際そうでしょうか?
よろしく御教授お願い致します。
0点

CPUネームが3000番台なのでIvyBridgeです。
従来機よりもQSV出力が速くできるはずです。
画質重視ならQSVは使えないので、その場合はG570の同程度のものとは大して差は付きません。
書込番号:14817996
1点

Core i5 3210Mなので、Ivy Bridgeです。
レンダリングが速いというのは、QSVというCPUの中に入っているハードウェアエンコードをすることで非常に速くなります。
ひとつ古いSandy Bridgeの同型と比べて20%くらい高速です。
尚、ハードウェアではなく、ソフトウェアでエンコード(レンダリング)した方が綺麗です。
ソフトウェアではひとつ古いSandy Bridgeの同型と比べても頑張っても5%くらいの差で高速です。
従来機に比べ極めて速いというのは家電量販店で聞いたのでしょうか?
もしそうだとすると新製品を売ろうとするただの営業ですので、てきとーにスルーしてあげて下さい。
書込番号:14818008
1点

みなさんの言うように、QSVを使った場合の話ですね。
使用しなければ、CPUだけで処理するならSandyBridgeと大きな差はありません。
QSVを使いますと、処理時間は速くなりますが、画質は若干下がります。
処理時間の速さは「QSV 時間」、画質は「QSV 画質」で調べてみると良いですy
書込番号:14818145
1点

このHD2000とか3000、4000ってのがQSVのエンコードの速度です。
Lenovo G580 26897SJ [グロッシーブラウン] のスペック・仕様
http://kakaku.com/item/K0000393663/spec/
ビデオチップ Intel HD Graphics 4000 ←ココ
QSVを利用する場合はココの部分をよく見て買われると良いです。
非常に高速ですが、画質は微妙です。
非常に高速で高画質は相反するものですので、永久保存版はソフトウェアで、なんとなく保存版はQSVでエンコードされると良いです。
この画像の表であらわすところでは・・・
Core i5 3210Mで1920x1080の秒24コマのフルハイビジョンをソフトウェアでエンコードすると秒8コマくらいの速度で、QSVだと秒65〜70コマくらいだと思います。
ソフトウェアだと元の時間の3倍くらいで
QSVだと元の時間の1/3倍くらいで変換できます。
書込番号:14818189
1点

レス有難うございます。
やはり御質問させて頂き良かったです。
画質重視なので、今のPCで頑張ります。
有難うございました。
書込番号:14827931
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

使用許諾に同意してユーザ名やPC名を決めれば使える状態になります。
他のPCは必要ありません。
書込番号:14816071
2点

PCはすぐに使えます
ワード・エクセル等は購入してからインストールする必要がありますが
KING SOFTの体験版があるかな?
インターネット環境があれば、
インターネットも出来ます。
書込番号:14816085
1点

すぐ、とはどの程度を予想しているのか、また、自分の技量がどの程度使えるまでの時間を増やしたり縮めると推定しているのか。
私なら、事前の作業を全くやらないので、箱空けて5分くらいかな。
書込番号:14816092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターネット環境が無いと認証がとれないので、電話認証になりますy
ネット環境あるなら、ネット接続しておくだけで自動で認証得れます
書込番号:14818280
0点

パーシモン1wさん
何の認証を取る必要があるんですか?
書込番号:14821123
1点

>何の認証を取る必要があるんですか?
マイクロソフトのオフィスを買ったとしたら、ってことじゃないかな?
書込番号:14822881
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
G570の液晶が壊れてG580のこの機種を買い替えを検討しております。
前にはあまり取り上げられていなかったので、見る限りSSDに換装されている方が多いので、SSD換装を検討しようと思っております。
SSD関連の口コミをずっと見ていたのですが、すいませんが、わからないので教えてください。
@120Gにするか、256Gのどちらを選べばよいのか。
もちろん、お金に余裕があれば256Gなのでしょうが、プロパティを見ると現状142GB位使用しているのですが、外付けけハードディスクをあまり使用したくない場合は、256GBを買ったほうがいいのでしょうか。あまりお金に余裕がないのですが、みなさんはどういった使い方をされていますか。外付けハードディスク必須なのでしょうか。
Aインテルなのかcrucialなのか。
名前だけ見るとインテルの方がよさそうですが。又、crucialがOSのヴァージョンアップが玄人向けだとか書いてあったのですが、具体的にどういった作業が必要なのでしょうか。
Bこの機種のSSD換装は素人にもできますか。
口コミを見ると、リカバリーディスクを作って、SSDに換装して、リカバリーディスクに換装してとできそうな感じがしているのですが、SSDの換装は、メモリーの交換のように簡単にできますか。
よろしくお願いいたします。
0点

1.
http://fukuji-ji.sakura.ne.jp/PCnotes/ssd.html
ここを見ながら仮想メモリを減らしたり休止状態をオフにしたり復元容量を減らしたり
一時ファイルをクリーンアップして、その状態の使用容量を調べて下さい。
そこでSSD容量の半分を超えているようなら大き目の方を使った方がいいでしょう。
2.
移行ソフトの有無くらいかと思いますが、辞書片手にでも簡単な英語が読める人なら
フリーソフトで移行すればどちらでも同じです。
ただ、寿命の観点からはIntelの方が有利でしょう。
3.
「素人でも」なのか「素人だけど」なのかで変わってきます。
構造的には交換は難しくないので、素人だけどと思っているなら可能でしょう。
書込番号:14811952
1点

>@120Gにするか、256Gのどちらを選べばよいのか。
256GBの方が良いです、データは増えますから
PCにデータを残さないと言うのであれば128GBでも大丈夫です
>Aインテルなのかcrucialなのか。
好みでどちらでも、
crucialの方が安価かな
ファームウェアのアップデート方法
http://www.itc-web.jp/documents/M4firm-0309.pdf
>Bこの機種のSSD換装は素人にもできますか。
大丈夫ですよ、メモリ交換と変わらないです
書込番号:14811967
1点

@リカバリパーティションを破壊したり、システム復元ファイルを消したり外部HDDに保存して
ナントカ128GBで済ますか、優雅に256GBを買うか・・・
A安く済ましてクルーシャルか、信頼性、初心者でも簡単な無料ツールの豊富さでインテルか・・・
BSATAを無理やり差し込んで折らない限り大丈夫です
書込番号:14812020
1点

HDD そのままで
メモリーを 4GB か 8GB にされるのがよろしいかと
書込番号:14812119
0点

みなさん、短い時間の間にアドバイスありがとうございます。
明日、このパソコンを買おうと思っていたので、本当に助かりました。
無難に256GBでインテルの方向で検討します。
過去パソコンはLET'SNOTEからASUS、LENOVOと変遷してきましたが、LENOVOは今回で3台目です。ヤマダとかは長期保証の対象外ですが、運良くかもしれませんが、LENOVOのパソコンではずれを引いたことがないので、LENOVOのファンで今回もLENOVOにしようと思っています。
話題が外れましたが、回答ありがとうございました。
書込番号:14812152
0点

以下のサイトにメモリーの増設の仕方や、
SSDの換装の仕方が紹介されているので参考になると思います。
リカバリーディスクの作成の仕方も出ていましたよ。
http://netlevelup.seesaa.net/
書込番号:15130275
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


