
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年8月21日 12:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月20日 15:55 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月23日 09:46 |
![]() |
2 | 8 | 2012年8月20日 01:21 |
![]() ![]() |
57 | 14 | 2018年5月3日 19:36 |
![]() |
3 | 8 | 2012年8月19日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
こんにちは。
先週入手いたしました。初期設定でパスワード入力し、再起時にパスワード入力したら「違います」表示が出て大慌てしました。なんやかんやで「正しい」パスワードを入力しました。原因は、某キーが他のキーに比べ感度が悪く、かなりな力で押し込まないと、入力できない状態でした。パスワードに使用していたのに入力されていなかったのです。滑らかなタイピングは到底無理な状態です。購入店にメールしても返事は来ないし、レノボの電話は込み合っています。そこで、レノボ製品の初期不良交換の手順を、どなたか教えていただけますか。まぁ、購入店を通じて、ということなんでしょうが。
安いので、そんなことは初期不良に入りません、と言われたらどうしよう、メモリ・SSD等の交換部品もすでに入手して、夏休みの工作課題としていたのに(笑い
1点

> 購入店にメールしても返事は来ないし、レノボの電話は込み合っています。
連絡が取れないのなら、「ご注文、ご注文前の相談およびご注文のキャンセル」の窓口となってはいますが、下記のメールアドレスに苦情を申し入れるしかないし、それでも返事が来なければ内容証明郵便で送り付けるしか方法が無いでしょう。
サポートの悪い会社はリスクが高いですね。
「個人のお客様専用e-メール:kojin01_jp@lenovo.com」
お問い合わせ先一覧 | Lenovo | (JP)http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Shopping_FAQ/contact_overview&ws=picCat1_1&
書込番号:14962651
0点

初期不良の申告は販売店を通じてではなく、販売店そのものに対応してもらいましょう。
メーカーでは初期不良だろうと故障だろうと基本、修理対応です。
購入先の初期不良に関する購入規約があれば、それに従って申告するべし。
急がないと初期不良対応期間は短いですよ。
書込番号:14962678
1点

外付けのキーボードは試されました?
USBの安いキーボードを外付けで接続すればとりあえずパスワードは入力できそうな
気がしますが
ご参考までに
書込番号:14962701
0点

初期か初期ではないかは、値段に拠るものなの?
交換してくれるのが初期で、してくれないのは初期ではないという区分なのかな。
書込番号:14962740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速にありがとう。
特に、レノボは初期不良も修理対応、というご指摘、参考になりました。
修理対応だと時間がかかり、夏が終わってしまいますものね。
初期不良対応は期間短い、とのことで、販売店の電話番号探して交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14962779
1点

解決いたしました。
販売店に電話が繋がり、ビックリするほどの丁寧な応対で対応いただきました。
もちろん先方で当該機の不良を確認し、翌日には送りなおして下さるとのこと。
案ずるより生むが易し、ですね。
みなさんのアドバイスでレノボと交渉しなくって良かったです。
感謝。
書込番号:14963096
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

http://kakaku.com/item/K0000269645/
このへんかな
一応対応メモリはPC3-12800となっていますが、PC3-10600でも体感差はほとんどありません。
ですので、こういうメモリでも問題ありません。
あと上記のメモリを買うときは相性保証をつけて購入するようにしたほうがいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000402293/
PC3-12800だったらこれですかね。
こちらも相性保証をつけておいたほうがいいですよ。
書込番号:14959255
0点


Transcend JM1600KSN-4G http://kakaku.com/item/K0000291511/?lid=ksearch_kakakuitem_title 必要枚数分
Kingston KVR16S11/4 http://kakaku.com/item/K0000403322/?lid=ksearch_kakakuitem_title 必要枚数分
Samsung MV-3T4G3 http://kakaku.com/item/K0000353889/?lid=ksearch_kakakuitem_title 必要枚数分
これらお奨めさせていただきます。
書込番号:14959286
1点

「増設メモリとして8GBを1枚付けたい」ということでよろしいですか?
8GBのメモリモジュールを選ぶときの注意事項につきましては、下記のURLで議論したばかりなので、こちらもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14941550
条件を満たすメモリモジュールであれば、動く可能性は高いと思います。
例えば、これはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000396596/
書込番号:14959300
0点

皆さんありがとうございます(●^o^●)提示していただいたものを見て決めたいと思います
書込番号:14959731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
4日前にこの機種を購入しました
質問なんですが、USBでHDDを二台つなげています、一台はIOデータ製一台はバッファロー製です。以前のPCからのデータ移行なんかで繋げているのですが
繋げたままでシャットダウンすると再起動してします。最初は操作間違いかと思いましたが、何度シャットダウンしても再起動になってしまいます。
外付けのHDDを外すと、ちゃんとシャットダウンします
過去、何台もPCを持っていましたがこんなことは起きたことがありません
何かよい知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願いますか
1点

1.マイコンピュータを右クリックしてプロパティ
2.詳細設定タブの起動と回復の設定をクリック
3.自動的に再起動するのチェックを外しOK
で治りませんか?
ダメだったら販売店かメーカーに相談
書込番号:14957948
0点

kimidoridemioさん
返信ありがとうございます
試してみましたが、やはり再起動します
明日にでもメーカーに電話してみます
書込番号:14958122
0点

>外付けのHDDを外すと、ちゃんとシャットダウンします
「外す」とは、パソコンから USBケーブルを抜く、という意味でしょうか?
それから、下記の点を試してみると、問題の原因を絞り込めるかもしれません。
1. HDD どちらか一台だけ接続した状態でも症状発生するか?
2. 接続する USB ポートを変えても症状発生するか? ( USB 3.0 と 2.0 で違いがあるか? )
書込番号:14958772
0点

パソコンをシャットダウンする時は外付けハードディスクを使う必要ありませんから、
外付けハードディスクの電源を先に切ればよいと思います。
書込番号:14959626
0点

みなさん、お騒がせしてすみませんでした
少し前に買ったUSBハブが原因でした
今まで買ったPCでも起きたことのない現象なので疑いもしませんでした
恥ずかしい話です
書込番号:14970615
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
皆んさんは、どのセキュリティソフトを入れてますか?
私は、某プロバイダーでマカフィーのセットで契約している為、マカフィーを入れたいんですが
標準の、期間限定のソフトを抜いて、契約しているソフトをインストールしてるんですが、
全くインストールされません。何か良い方法は、ないでしょうか?
1点

二重にインストールしようとしているのでしょうか?
「契約しているソフト」の名前は?
書込番号:14956871
0点

早速返信有難うございます。
契約しているソフトはマカフィーです。 2重に入れようとはしてません。
標準に付いてる期間限定のマカフィーはアンインストールしてるのですが、上手くいきません。
書込番号:14956915
1点

Avastを入れています。
ウイルス検出率は有料のものと変わりません。
うまくインストールできないならどのタイミングでどのように操作してどのようにうまくいかないのか書かないと
誰にも状況が分かりません。
某プロバイダとかセット契約と言われてもどのプロバイダでどの契約なのかも分かりません。
書込番号:14957042
0点


マカフィ・・・がウィルスだから
マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)の使用方法
では?どうですか?
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
書込番号:14957175
0点

どんなエラーメッセージなどが出ているのかを示さないと様子が誰にも掴めないと思います。
書込番号:14957578
0点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
マイク/ヘッドホン端子が1つにまとまってるようですが、これを分配する方法とかないんでしょうか。
出来ればステレオミキサーを使いたいのでUSBの物を購入はしたくありません。
赤緑の端子みたいに使える分配器みたいなのを探しています。
7点

無理だと思いますよ。
分配してマイクとスピーカーということは、IN OUT 一緒ってことですから。
書込番号:14950255
5点

マイク/ヘッドホン端子は、3.5mm 4極プラグでしょうか?
使用出来るかは分りませんが、100均で「3.5φ 4極アダプター」iPhone スマートフォン用のイヤホンを2つに分けるアダプターがありました。
4極のうち、2極づつでマイクとヘッドホンに分かれるのではと思うのですが?どうでしょう?(間違っていたらごめんなさい。)
使用出来ないかも知れないので、購入と使用確認は自己責任でお願いします。
私は、ThinkPadのスカイプに使えないかと思い購入しましたが、まだ確認していません。(PCも修理中ですし。)
書込番号:14952826
3点

相乗りさせてください。
G580を購入しているものです。
マイク/ヘッドホン端子(オーディオコンボジャックという)にマイク端子(赤端子)を指すと音は聞こえなくなります。(スピーカの端子がささっていないため)
マイク端子とヘッドホン端子を1つに変換できるものというのは売っているのでしょうか?これでは、どうやってSkypeやればいいのか?
書込番号:15014636
7点

SteelSeries Mobile Device Adapter 50006
以前はありましたが、最近販売していないようですね。
では、DIY。
書込番号:15053325
3点

スカイプをする相手がいないので確認していなかったのですが、簡単な確認だけしてみました。
この商品にイヤホンマイクを付けて、私のPCにあるソフト「SmartAudio」で見た感じですが、最初、スピーカ・内臓マイクと表示されていたものが、差し込むとヘッドホン・外付けマイクと表示が変わります。イヤホンとマイクは認識しているようです。
イヤホンが聞こえるのは確認できましたが、ステレオに対応するかわかりません。マイクも確認できていません。
画面右下通知領域の音量表示の、ミキサー(X)の音量ミキサー-スピーカーの内容や表示は変わりませんでした。
使えそうな気がしますが、正確に確認していませんので自己責任でお願いします。
コントロールパネル>ハードウエアとサウンド>SmartAudio
書込番号:15145107
3点

試したPCは、Lenovo G580 26897SJではないので、念のため、補足します。
試したPCは、ThinkPad E520 です。
イヤホンマイクも100均です。
書込番号:15145238
0点

lenovo G580を購入しましたが、スピーカーと外部マイクは全く別物なので、一つの差込で使い分けていることを、理解できず悩んでいました。皆様の情報が、目からウロコ、参考になりました、ありがとうございました。
音声入力と出力は、両方同時には機能しないので、製品は色々あるようですが、私は、USBオーディオ変換アダプタ(PL-US35AP)を購入しました。
書込番号:15157731
5点

☆lenovo G580に音声入力するには、「何らかの変換」が必要なことに気づきました。
推奨対応は「USBオーディオ変換アダプタ」 二千円位
☆「音声入力はモノラル対応、3極のミニジャックでは音声入力できない」仕様と取扱説明書に書いておいてほしい。
lenovo G580の取扱説明書は不親切と感じました。
−−−<実験結果のまとめ>−−−
@4極のプラグを差し込むと切り替わる
内蔵スピーカーとマイクはオフになる
A音声入力はモノラル対応(ステレオ非対応)
「3極から4極のプラグに変換」が必要
Bステレオイヤフォンを使用した場合
イヤフォンで音声を聞ける。マイクはPC内蔵マイクが機能。
Cマイク付きヘッドセット(ミニプラグが2個付き)を使用するには
「3極 2個から4極のプラグに変換」が必要
D信号はプラグ先端から(左音声/右音声/GND/マイク)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15176138
6点

2012/10/03 22:43 [15157731] の書込内容の訂正です。
「音声入力と出力は、両方同時には機能しないので」の記述は無視して下さい。
「イヤフォンを差し込んだ時に、内蔵マイクはそのまま機能していた」のを見て上記の記述をしてしまいした。
コンボジャックに出会ったのが初めてでしたので、そのように思い込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:15176245
5点

市販品を使用して実現して見ました。
オーダーしていたビデオ用の変換ケーブルが届きましたので試してみたところ、
以下のように、接続してうまく機能しました。
−−− パソコンのAudio Combo Jackとヘッドセット間の接続図 −−−
スピーカーL/R出力
(435-RF3) RCA白(L) <―> (R-MM) <―> (35SF-RF2) 白RCA(L)
(435-RF3) RCA黄(R) <―> (R-MM) <―> (35SF-RF2) 赤RCA(R)
マイク入力
(435-RF3) RCA赤(Mic) <―> (35MFR-03) 黒RCA(Mic)
−−− (品番)/概要説明/<使用目的> −−−
(435-RF3) 3.5mm4極−RCA x3 変換ケーブル <オーディオ・コンボジャック>
(35SF-RF2) 3.5mm3極−RCA x2 変換ケーブル <ステレオ音声出力>
(435-RF3) 3.5mm2極−RCA x1 変換ケーブル <マイク入力>
(R-MM) RCA−RCA 接続プラグ(2個)
制作費用は2千円弱(通販送料込)でした。
書込番号:15191120
4点

オーディオ・コンボ・ジャックの記述をLenovo Supportで見つけました。
3極4極変換ケーブルの画像が、一例として添付されている。
詳細参照 http://www5.nohold.net/Lenovo/Loginr.aspx?pid=3&login=1
◆ThinkPad Edgeや最近のモデルでは、4極のコネクターを採用している。
◆通常のヘッドフォン(3極プラグ)を差し込むとステレオ音声が聞ける。
◆ヘッドフォンとマイク両方を機能させるには、変換アダプタが必要。
コンボジャック採用は最近の流れ、常識と言われればそうかも知れませんが。
パソコンを買うときにわかるように説明書にかいておいてほしいものです。
不親切と感じたのは私だけ!? 勉強にはなったが、、(`・ω・´)
大手販売店にいく機会があったので店員さんに聞いて見ましたが、
きちんと説明できた人はいませんでした。
書込番号:15210672
3点

4極端子が、マイクとスピーカに分離できれば良いはすなので...
ALINCO EDS-14
などは使えませんか?
書込番号:15253922
2点

ダイソーのステレオ分配器の内部の配線をマイクとイヤホンに振り分ければ、105円で出来ます。
書込番号:17178827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wata_aさん
4極のピン使いがL,R,GND,MICとの情報たいへん助かります。よくお調べになりましたね
よく出回っている4極3.5Φ変換ケーブルはL,R,MIC,GNDで、これを使うとノイズが乗り、思案していました
3極めがGNDと分かれば後は簡単です。たいへん助かりました。ありがとうございます
書込番号:21797427
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
みなさん、リカバリDisc作成でDVD何枚になりましたか?
必要Disc DVD4枚と表示されるのですが、3枚で完了しました。
3枚で無事完了してますか?
リカバリする際に3枚とも必要ですか?作成した順番に使うの?
宜しく御願いします。
1点

ユーザーではないので本当に何枚必要かはレビューからでしか分からないのですが・・・
3枚で収まるようです。
>>作成した順番に使うの?
リカバリーして元の状態に戻す時は1枚目から使用して下さい。
何かPCの調子が悪くてもう直せないかなあと感じるまでは、リカバリーをする事はないので、どこかにしまっておいてください。
書込番号:14946095
0点

「Lenovo」のノート PC は、「リカバリ」の話題が多いので心配になりますね。
書込番号:14946139
1点

表示では4枚となっていますが、実際は3枚で完了しました
心配なら再度作成やってみてはいかがでしょうか
写真は三枚目のdiscです
自分は念のため二回作成しました
書込番号:14946503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にリカバリーしましたが、1枚目から3枚目まで順番に入れて行きます。
3枚目は短時間で済みました。
リカバリーは、何ら問題は無いと思いますよ!
書込番号:14947600
0点

みなさん解答の方有難うございます。
みなさんの意見から
DVD3枚で大丈夫そうですね。
今度は換装の方試みます。(メモリ SSD)
書込番号:14947601
0点

リカバリーディスクですか。
最近の機種はコスト削減もあるでしょうが、付属してないですね。
HDDにイメージを保存してあるので、工場出荷状態には簡単に戻せます。
あと、WIN7にはバックアップ機能もありますからね。わたしは、ディス
クに保存するのが面倒なので、外付HDDへイメージ保存しています。
USB3.0 だとすごく速いし、システム回復ディスク(CD-R1枚)で済みます。
書込番号:14953895
0点

リカバリーディスクを作成したとき3枚でした。
以下の動画でも3枚となっています。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842798-1.html
SSD換装時の使い方は以下の動画ですかね。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842812-1.html
リカバリーディスクの作成アプリ、
各機種共通で機種によって枚数が変わるんでしょうね。
書込番号:14957124
0点

今夜も発泡酒でさんのDiskを見る限りは、ざっと10GBくらいですね。
市販のソフトで圧縮かけてHDD毎バックアップDisk(マイリカバリ?みたいな)作るとDVD2枚に収まるんですけどね。
書込番号:14957166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


