
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 110 | 2014年3月14日 21:48 |
![]() |
94 | 14 | 2014年3月12日 01:17 |
![]() |
11 | 4 | 2013年11月9日 17:22 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月27日 14:26 |
![]() |
7 | 4 | 2013年9月26日 19:31 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月15日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
レスキューシステムを使ってもリカバリDVDを使ってもリカバリできません
リカバリ操作は2回やってるんですが8にして今回初でやろうとしたらリカバリ系が全部できなくなりました
電源を入れDVDから起動するのを一番上に持ってきても通常始まるリカバリ画面がでてきません。
どうしたらいいですか?
0点

BIOSでCDからブートするように変更しDVDを入れた状態で電源投入してみて下さい。
書込番号:15378949
0点

8にアップグレードした時点でHDDリカバリ領域が消えたのかも?
一度ディスク管理から覗いてみてはどうでしょうか?
HDDリカバリが出来なくてもDVDからだと出来て当然。
BIOSで起動順位をDVDファーストに設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:15378975
1点

電源オン
そのまま8起動
DVDを入れてもレスキューボタンを押してもリカバリを一切しなくても全部同じですね
書込番号:15379042
0点

Win 8 のリカバリ? or Win7のリカバリー?
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-INDEX
ここら辺りが,参考になるかな???
爺の勘違い!なら スルーで...
書込番号:15379117
0点

はいBIOSも変えました
ブート順位をDVDを一番上にしてハードディスクを一番下にしました
その逆パターンも一応試しましたが変化なしです
書込番号:15379122
0点

沼さんありがとうございますそのリンクも先に見たんですがその通りにやってるはずなんですよね8のリカバリと7のリカバリと両方と関係のないところも含めて5回位読んでますから見落としはないはずです
書込番号:15379130
0点

そのままWin8が起動してしまうって事は、DVDから起動出来てないって事ですよ。
最悪、DVDが読み込めなくても、PCは一生懸命読み込もうとするので、真っ黒い画面のまま固まるか、そのままの状態が続いてWin8は立ち上がらない。
考えられるのは、BIOS設定を保存しないで終了しているくらいしか思いつかないですね。
書込番号:15379157
1点

ありがとうございますBIOSは保存してると思います最後のところで英語で変更を保存して起動するから保存しないかと聞かれて保存しもう一度BIOSを開くとDVDが一番上にきているので反映されているとおもいます
書込番号:15379193
0点

そうですか・・・
だったら、DVDを入れて電源ボタンを押しますよね。
起動するまでどのキーでも良いので連打してみてください。
書込番号:15379222
1点

沼さん 全然しつこくないですありがたくおもいます。やれることは全部やってる感じなのでどうすればいいかわからなくて少しでもヒントになるものがあればとおとといから探しまわってます
マジで困ってますさん 一応F1からF12までおしましたBIOS設定だけ始まっちゃいましたが他は全く無反応アルファベットボタンはQASを連打で押してやってみましたがダメですね8がはじまってしまいます。
書込番号:15379277
0点

邪道な方法ですが・・・
一旦PCからHDDを取り出す。取り出したHDDを外付けケースとかデスクトップがあればそこに繋いでフォーマット。
PCに戻して再度リカバリDVDから修復「再インストール」を試してみる。
書込番号:15379350
0点

やっぱり大掛かりな方法しかありませんか
結構調べたんですが電気屋さんじゃないとできないような方法とかお金のかかる方法ならありますよね
これって8にしたらいけなかったってことでしょうかね
書込番号:15379484
0点

Lenovoって、単純にDVDを入れた状態で電源OFFのから電源ONを押すのではなくOneKeyボタンを押してリカバリーするんじゃなかったですか?
G580は、OneKeyボタンて付いてますか。
それをしても、ダメだったって事でしょうか?
書込番号:15379500
0点

自分が書いたやり方はあくまでも邪道。
普通はHDDとかDVDでリカバリ出来て当然なんですよね。
なぜかそれが出来ない。
Win7で作成したリカバリDVDが不良なのかな?
リカバリDVDをPCにセットしたままリカバリDVDの中身は見れますか?
書込番号:15379507
1点

ライジングサンさん レスキューボタンを押してもダメでリカバリDVDにしてみようと思ってやってみたらダメ同時におしたりDVDを入れないでおしたりもうかれこれ50種類くらいやったけどだめですね買ってすぐにリカバリ作って実験でレスキューボタンでリカバリをして、その次にDVDでやって両方問題なくて翌月くらいにDVDでリカバリして直後に8を入れてもとに戻そうとしたらリカバリができなくなったから特別な方法があるのかなと探して色々ためしている最中で今に至ります
書込番号:15379568
1点

マジで困ってますさん 中身見れますね実行しようとするとサポートされていないバージョンなんとかってでてきて消えてしまいます
書込番号:15379597
0点

そのまま起動すると、高速起動のせいで機器の認識に問題が出るようで。たぶん、光学ドライブにディスクが入っているかも確認しないのでは無いかと。
Windows8の電源オプションから、「再起動」を選択して。その上でリカバリー起動キーを連打してみて下さい。
書込番号:15379970
0点

新しいHDDを用意し、Windows8が入っているHDDと交換してからリカバリした方が良いと思います。というよりもこれしか方法がないはずですよ。
書込番号:15380012
0点

KAZU0002 さんの 試行結果の後で結構ですが,
小生の,[15379218]の画像の件はお試しになりましたでしょうか?
番号1〜6 のどの辺りで,どのように駄目になったのでしょう。
後学のため お伺いいたします。
書込番号:15380021
1点

沼さん 一番最初のF1キーの時点でダメですね何も反応しないままデスクトップ画面まで進みます
書込番号:15380355
0点

kazuさん 電源オプションで再起動やりましたがやはりダメですね
香川竜馬さん
>新しいHDDを用意し、Windows8が入っているHDDと交換してからリカバリした方が良いと思います
まず新しいHDDを用意するとはどういうことですか?外付けの保存用のやつなら400GBくらいのがありますがそれですか?
>Windows8が入っているHDDと交換
これはどういうことかちょっとわからないのですが??
書込番号:15380382
0点

TSUKUMOやAmazonに売っているノートパソコン用の2.5インチHDD(500GB以上)を購入して、Windows8が入っている元のHDDと新しいHDDを交換するということです(新しいHDDにリカバリディスクを使う)。
書込番号:15380393
0点

何を言ってるんだ???
目的もわからんし求める結果もなんなのかさっぱりわからんですよ。
コンビニで傘買って雨やんだから返品するっていうくらい意味が分からない。
そして曖昧な情報で回答者がさらに迷走している。
7のリカバリーディスクは7の上でしか走らない。
8のリカバリーディスクは8の上でしか走らない。
7→8にしてもリカバリーディスクを作らないと
8のリカバリーディスクは存在しません。
7→8にして7にダウングレードしてのリカバリーをすることは
基本的に出来ません。
それは8にアップグレードする時、あなたは同意しています。
出来るとしたら修復と称して再インスコする程度じゃないですか?
8にしても7にしてもね。
それと8は普通に再起動しただけじゃBIOSにはうまく行けません。
それは質問者さんも理解しているとは思いますが・・・。
同様にpress any keyを出すのも同様です。
8のまま初期化するだけなら8のディスクを
コンピューターから選んでクリックするだけですけどね。
ちゃんと用語を用いてどういう状況を自分で作ったから
どうやって処理したいのかをしっかり言ってもらえないと。
その時に自分はどの順序でどの項目を選択したのかも明記してください。
あなたの会社でもそうやって伝えているはずですよね?
書込番号:15380411
0点

滝川竜馬さん
理解しましたがHDDを自腹で交換しないといけないのはちょっと困りますねまだ買って半年もたってないですしこれは私が買わないといけない事なんですかね?
ウインドウズ8にアップグレードしたら新たにHDDを購入して交換しないともう7には戻せないということなんですか?
それだと8にしたら1,2万必要になるなんてちょとこまります
書込番号:15380421
0点

KAZU0002さんが書かれているように、高速起動が邪魔をしているようにおもいます。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-hardware/windows8%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C/80aa8b0d-19a0-4be7-8cc5-908519b7899d?tab=AllReplies
この方法で、高速起動を無効にしてみてはどうでしょうか?
- 高速スタートアップの無効化
1.スタート画面の何もないところを右クリックします。
2. 画面右下の「すべてのアプリ」をクリックします。
3. 「コントロールパネル」をクリックします。
4. 「コントロール パネル」→「システムとセキュリティ」→「電源オプション」→「スリープ解除時のパスワード保護」をクリックします。
5.「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。
6.「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外して、「変更の保存」をクリックします。
書込番号:15380439
0点

いつものアレさん 目的は今の8が入ったパソコンの状態を完全に買ったばかりの状態7に戻すことです 戻すというより8が入ったいまのHDDを消去して8を空にして7を入れなおすために作ったリカバリDVDの内容を空になったHDDに書きこんでパソコンを買った時の状態にしたいです
書込番号:15380440
0点

>...一番最初のF1キーの時点でダメですね何も反応しないまま...
かなり重篤です,Windows7 の回復は絶望的です!
ところで,Windows8は正常に作動するのですか?
書込番号:15380530
0点

沼さん 8は通常どおりできています通常どおりなのかどうかも今となってはわからないですが7のときとそんなに変わらないと思いますスタートボタンがなかったりアプリの画面になったり8特有の操作は大体ためしました 検索やメール動画再生等問題なく使えていますね DVDドライブに映画のDVDを入れても再生しますリカバリだけできないように思います
書込番号:15380544
0点

今のHDDをフォーマットして僕はやりました。試してはいませんがレノボのホームページからワンキーリカバリーダウンロードでかるようになってます。試してみては?フォーマットが早いと思います。
書込番号:15380568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーディスクというか
Lenovoではインストールディスクをリカバリーディスクと称しているんですか?
とりあえずインストールディスクを8上から直接起動してみてください。
うまいことあればそこから7のインストールを開始できるように準備してくれます。
出来るのであれば7で今のHDDへ上書きしてしまうだけです。
出来なければチャームバーから「設定>PC設定の変更」で画面を開いて
「全般>PCの起動をカスタマイズする」で「今すぐ再起動する」で
再起動してBIOSを立ち上げてDVDドライブだけをブートデバイスにしてください。
F10でセーブしたらDVDドライブにOSディスクを入れて起動させて
anykey(自称兄貴)がでたら押してもらえれば7のインストールが
開始されるはずです。
インストール後半でリブート時にまた最初からインストール画面になったら
成功していますのでBIOS設定でブートデバイスをHDDに戻してください。
要点は
リカバリーディスクではなくインストールディスクで作業してください。
windows8が入っているなら簡易的な終了再起動ではなくきっちり再起動してください。
any Keyは何らかのトラブルがなければ仕様のとおりに動くよって意味です。
インストール時のブートデバイスは確実な方法で作業できるよう絞ってください。
書込番号:15380597
0点

>DVDドライブに映画のDVDを入れても再生しますリカバリだけできないように思います
最初は慣れなくて使いにくいところも有りましょうが,しばらく,このまま,Windows 8 で
使用されては如何でしょう。
その内,レノボの「Windows 8 アップグレード関連リンク集」の「Windows 8 - ダウングレード手順」
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD
の更新があるかも知れません。
ダメ元で,上記手順でダウングレードできないことを,メーカー側に伝える(相談する)ことも必要かと思います。
書込番号:15380674
0点

ふぁるこnさん ありがとうございます高速起動を全部とめる方法も昨日探してやってみましたが 教えていただいたアドレスに書いてある方法で再度 やってみましたがやはりだめですね
書込番号:15380978
0点

shuji38さん ワンキーリカバリーのURLはわかりますか?今調べたら
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS018641 しかでてこないんですが対象機種はIdeapad s100となっております
書込番号:15381003
0点

いつものアレさん
>とりあえずインストールディスクを8上から直接起動してみてください。
うまいことあればそこから7のインストールを開始できるように準備してくれます。
>出来るのであれば7で今のHDDへ上書きしてしまうだけです。
これは先程やってだめでしたね15379597のところと同じかな
>出来なければチャームバーから「設定>PC設定の変更」で画面を開いて
「全般>PCの起動をカスタマイズする」で「今すぐ再起動する」で
再起動してBIOSを立ち上げてDVDドライブだけをブートデバイスにしてください。
F10でセーブしたらDVDドライブにOSディスクを入れて起動させて
anykey(自称兄貴)がでたら押してもらえれば7のインストールが
>開始されるはずです。
anykeyがでないですねそのまま8のデスクトップまで一気に進んでしまいますDVDはシュイーンとなってる音がきこえるので動いていますがその先に進まないで起動しちゃいます
>リカバリーディスクではなくインストールディスクで作業してください。
PC購入時に自作したものなのでリカバリーディスク=インストールディスクだと思います
書込番号:15381174
0点

沼さん あればいいですが8って7と比べると凄まじくエラーが多く発生しますねまだ数ヶ月ですがIMEがおかしくなって全角半角ボタンを押すと記号が表示されて変更できなくなったりフォルダが画面の左側の奥まで入り込んで取れなくなったりスタートアップにいれたアプリケーションは起動に失敗しまくって電源を切ると保存されなかったりどうしても7に戻したいです
書込番号:15381192
0点

それはインストールディスクじゃありません。
ただのリカバリーディスクなので8の状態じゃ何の効果もありません。
いくらブートデバイスを指定してもブートファイルがない状態ですので
普通に8が起動するでしょう。
それと8でその症状が出るのは設定を誤ってしまってます。
そもそもアップグレード時に致命的な凡ミスを犯していますね。
書込番号:15381304
0点

ユーザーガイドを見たんですがインストールディスクというのは書いてありませんがどのようなものですか?
書込番号:15381346
0点

>沼さん あればいいですが8って7と比べると凄まじくエラーが多く発生しますねまだ...
少し前には,
「>沼さん 8は通常どおりできています通常どおりなのかどうかも今となってはわからないですが
7のときとそんなに変わらないと思いますスタートボタンがなかったりアプリの画面になったり
8特有の操作は大体ためしました 検索やメール動画再生等問題なく使えていますね
DVDドライブに映画のDVDを入れても再生しますリカバリだけできないように思います」
と言っていましたが,まともに動いていたんじゃなかったんですか!!!
どうやら,Windows8の仕業だけではなさそう!
コンピューターの電源を入れるときにF1キーを繰り返し押します。
ビープが複数回鳴るか、画面にロゴが表示されたら、F1キーを放します。
Setup Utilityプログラムが起動します。
これができなければ,回復は困難です。
書込番号:15381617
0点

よく見たら初心者スレでしたか
ちょっと言葉がきつかったかもしれませんね、すいません。
アップグレード実行時にwindows8のインストーレーションで
7に関する保守システムはすべて消えることになってます。
----マニュアルから引用すると----
Lenovo 専用プログラムのインストレーションディスクは、コンピュータ
には付属していません。あらかじめインストールされているソフトウェア
の再インストールが必要な場合は、コンピュータのハードディスクのパー
ティション D の中にあるインストレーションプログラムを使います。イ
ンストレーションプログラムが見つからない場合は、Lenovo のカスタ
マー・サポート用の Web サイトからダウンロードすることもできます。
そういう話らしいのでサイトからダウンロードしてください。
それをDVDメディアにisoを書き込んでインストールディスクを作成してください(意地悪な話じゃなければそのようにして7に戻せるはずです)
書込番号:15381643
0点

沼さん
>コンピューターの電源を入れるときにF1キーを繰り返し押します。
ビープが複数回鳴るか、画面にロゴが表示されたら、F1キーを放します。
>Setup Utilityプログラムが起動します。
起動しないですね やっぱり回復困難ですよね7の時は全部言われたことが
普通にできてたんですよ。8にした途端できなくなりました
8にアップグレードするともとに戻せなくなるてことですかね?
書込番号:15381672
0点

Windows 8をインストールしたストレージを外して、起動ドライブを変えると出来るかも。
書込番号:15381748
0点

いつものアレさん
>Lenovo のカスタ>マー・サポート用の Web サイトからダウンロードすることもできます。
んー見つけられませんね先程もワンキーリカバリーをダウンロードできると
教えてくれた方がいらっしゃったんですが実際に探すとないんですよね 期間限定なんですかね
書込番号:15381750
0点

きこりさん はいそういう方法も頭の中で考えましたリカバリー領域から起動すればいいんですよねそれをやる方法がわからないんですよねディスクを見たら触ることのできない領域が数十GB残っているのでそこがリカバリーだと思うんですその方法さえあれば
書込番号:15381792
0点

Lenovoのサイトは不親切ですね。
自分もマニュアルを探してましたが英語版しかなくて
最初はそれを読んでいましたが、違う機種なら日本語がありました。
素直にwin7のDSP版を購入したほうがいいのかな?
でも一応サポートにコンタクトしてみてはいかがですか?
あとは諦めて8のディスクから再インストールして安定させたほうが。
(セキュリティーソフトをアンインストールしてからですが)
書込番号:15381815
0点

Windows 8のテーマの一つが、起動時間の短縮。
BIOSもそのテーマに協力するような製品が多くなった。
BIOSの設定などに入るキー入力の受け入れ時間も、その間なにもしないで待っていることになるので、テーマの為に受け入れ時間も極端に短く設定された。
ということで、設定変更をしないと解消しない障害が設定変更が出来ずに事実上解消できないという手も足も出ない状態になってしまいます。
Windowsの起動ドライブが見当たらないと、BIOSは次のドライブを探します。
何処にも起動できるドライブが無いと、キー受付時間に余裕が出来ます。
予想も込みの話ですけど、というロジックです。
書込番号:15381836
0点

>起動しないですね やっぱり回復困難ですよね...
リカバリーディスクセットを使用した方法では困難と言うことです。
>8にアップグレードするともとに戻せなくなるてことですかね?
先刻,皆さんが縷々 お話ししているとおりです。
書込番号:15381879
0点

あきらめなはれ。
構ってくん楽しいですか。
現にサイトからアプリ一つすら探せ出せていない。
対処方法の提示を受けても、適切な手順なりで実行するスキルすらないと思慮されます。
書込番号:15382119
4点

>領域が数十GB残っているのでそこがリカバリーだと思うんですその方法さえあれば...OEMを消去したら。完全にWindows8のシステムしかないからリカバリー出来るかもです、自己責任でお願いします。http://thinkpad244.blog48.fc2.com/blog-entry-18.html
レノボhttp://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?←2689と入れるとG580のドライバーの中に有ります。
書込番号:15382516
0点

こんんばんわ。G580 26897JJで同じ状態になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398657/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15252259
を投稿した時に、リカバリーディスクを作るのを忘れてしまって、自分も後悔をしました。
確かにレスキューシステムは、Windows8では起動しません。
しかし、レスキューシステムってプログラムの中に入っていますよね?
互換モードを7に切り替えて起動をすれば、リカバリ用のソフトは起動しますよ。
俺は8の時にレスキューシステムを利用して、リカバリーディスクの作成とリカバリーを
行いました。その後再度Windows8を新規インストールしました。
自分はその機能を有効活用して、現在は7と8のデュアルブードで使っています。
試してください。
書込番号:15382781
0点

はじめまして、自分も同じく8からのダウングレードができず悩んでおりました。
のですが、7にダウングレードする(出荷時に戻す)ことができました。
これはサポートに聞いたわけではなく、自分で探したり試したりしてみて出来たので
保証のある内容ではないというのだけお気を付けください。
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD
上記の7へのダウングレード手順ですが、
Windows 7 リカバリー>リカバリーの前に
こちらで2点間違っているところがあります。
■1
lenovoのページにあるダウングレードの手順で、F1キーでsetup utilityを起動とありますが、F2キーの間違いのようです。F2キーで立ち上がるBIOSがsetup utilityです。
■2
----------------------
Setup UtilityプログラムのメインメニューからExitかRestartを選び、それからOS Optimized DefaultsをDisabledに設定します。
----------------------
とありますが、「OS Optimized Defaults」なんて見つからないですよね。
これは結構掛けだったのですが、「Load Setup Defaults」がその機能なのではないかと思い実行しました。
この先はサイトに書いてる通りで出来ました。
残っている「リカバリーの前に」を終え、再度BIOSからDVDを第一起動デバイスに変えて
リカバリディスク1枚目を入れたらリカバリーがはじまりました。
そのまま終わると出荷時に戻りました。
他スレも読ませて頂きましたが、第一起動デバイスになってもDVDが起動していないというのが少々怖いですね。
こうしたら確実に出来るかは不安ですが、一先ず成功しましたので
参考になれば幸いです。
書込番号:15383003
2点

nzay11 さん へ
貴重な体験談 有り難うございます。
これで,何人かの「Lenovo ユーザー」が救われるかも...
書込番号:15383090
1点

スレ主さんへ
不具合が出るのはインストールに失敗したか、ハードが合わないかのどちらかでしょう。
とりあえずwin8をクリーンインストールしてみては?
win7に戻すにはDVDリカバリーディスクが正常か?が・・・
HDDにwin8がインストールされている場合はできないかも? 用心の為新しいHDDを用意してインストールしてみましょう。
書込番号:15383434
0点

いつものアレさん 8をクリーンインストールは最終的にやりますが今それをやるとリカバリー領域やwindows.oldのフォルダ等を完全に消すことになりそうなのでまだ踏み切れないですね
きこりさん 上記と同様にBIOSのアップデートはちょっと怖いですね7に戻ってこれなくなるような気がして
書込番号:15383724
0点

沼さん DVDが悪いか8が影響しているかわかりませんが8にしたから保証対象外というのはなんかトラップみたいに思われます
8へのアップグレードを案内して8にしたら保証対象外として有料になる修理しか選択肢がなくなる よってリカバリができるドライバはこんりんざい提供しないそうすれば修理にださざるをえなくなる DVDに問題があったらユーザの作り方に不備があろうがPCにもともと欠陥があろうが8にしたのはユーザだろ だから保証はなし
dellさん 修正できるアプリがあればいいんですがね リカバリって今まで単純作業だったので8にアップグレードしたくらいで修理しなくてはならない状態に陥るとは思いませんでした
書込番号:15383750
0点

shouji38さん ドライバー入れましたが同じですね変わりませんなんとなくですがこのリカバリドライバはもともと入っていたものと同じだったような気がします ありがとうございます
chibimoさん
>互換モードを7に切り替えて起動をすれば、リカバリ用のソフトは起動しますよ。
>俺は8の時にレスキューシステムを利用して、リカバリーディスクの作成とリカバリーを
>行いました。その後再度Windows8を新規インストールしました。
互換モードというのはどのようにすればいいのでしょうか?8でレスキューシステムでWindows8の新規インストール作成はいまのところできないんですが?
書込番号:15383773
0点

nzay11さん 私もこの7のリカバリと8のリカバリの両方を試したんですがDVDの読み込み起動のところでつまずいて頓挫してます 一応全部のDVDの中身を見ると中身は入っているようです
書込番号:15383810
0点

1981sinichirouさん 最後の手段でWin8をいれようと思いますが今やるとリカバリー領域を消すことになりそうなのでやっていません新しいHDDかわなきゃだめか やっぱり納得いかないなあ8にアップグレードしたら保証対象外でリカバリできないのはディスクの作り方に問題があったからかもしれないから修理に出さないといけなくて見積だけで5000円以上必ず取られて修理になれば万単位になるとあらばこういうところで探すしかないですよね4,5万のPCで16000円の修理でしかもただ初期化するだけなのに
8から7にするドライバを作ればいいだけなのになんでこんなに苦しまないといけないんだ
書込番号:15383909
1点

DVD起動しないのがおかしいですね、
念のためBIOSのブート画面がどうなっているか、写メとかで撮れないでしょうか。
書込番号:15383955
0点

えぇ〜い。我慢の限界だーっ!
テンロットさん。今からそっちへ行きますわ。
↑ってな気持ちですわ。
諦めないその気持ち大切ですよ。きっとスキルとなって自分の財産になります。
力になれないですが、応援はしてますよ。
書込番号:15384263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入価格がたかだか5万だろうと20万だろうと修繕作業は一緒です。
人件費とサポート費をそこでそれなりに取ってメーカーとしての
労働費を得て運営を維持しなければならないので、それは覚悟するべきです。
それが嫌なら、PCを壊すぐらいの気持ちで何度も自分で手間暇かけて勉強するべきでしょう。
補償対象外とはいえハード面ではOSはなんら影響するものではないので
ハード面の保証は生きるはずです。
仮にそうでなくてもサポート現状役にたってますか?
条件が必要なサポートなんてくその役にも立ちません。
どうせ7で何があっても「リカバリーしてください。」それしか言いません。
知人がサポセンの人間なのでそういう話はよく聞きます。
だから国産のPCは売れなくなったのです。
お金でしか価値を示せなかったせいですね。
それはそうとwindows8のアップデートディスクでは
7から8に移行した条件そのままで再インストールすることができます。
自分は7〜8とXP〜8の二台分をダウンロード購入しましたが
7〜8の一台目を失敗しまして再インストールをしました。
インストールする時の条件が正しければきちんと入ります。
7の頃のメーラーやソフトは引き継がれて正常に動いています。
現状まともに動かないリカバリー領域は自分ならパージします。
アプリとフォルダーを維持したままアップグレードを選択したならですが
再インストールしても今と変わらないフォルダー階層になります。
むしろ7へのリカバリーをかければそれらすべて失うでしょう。
自分は不可能でしたが8の復元で7以前の頃を選択すると戻れるかも??
んで、そろそろこの辺で再整理
Windows8をコールドブート(完全終了)する。
>セキュリティーソフトをアンインストールする
その後一度再起動後、シャットダウンメニューで
Shiftキーを押しながら再起動をクリック(その後の画面で終了を選ぶ)
BIOSで設定を変える
>電源投入後DeleteまたはF2を適当なタイミングにて押して入る。
1stBootデバイスをDVDにする
可能なら他のデバイスをDisabledにする
save(F10)をして終了して、再起動
もしOSが起動したならWindows8をコールドブート(完全終了)する。
OSディスクをセットする
>電源投入後windows8インストールディスクを入れる
Please any key to boot from CD.....でkeyを押す(Enter等)
インストール種類を選ぶ
>アップグレードかカスタムを選ぶ
ファイル等の状況を維持するならアップグレード
新たに綺麗にするならカスタム
注)もしかしたらカスタムでファイルやアプリを維持したままできるかも
当時の記憶があやふやなのでなんとも・・・。
これらがダメなら一度windows8起動して
8のDVDからインストーラーを起動させてみてください。
この作業は今回の目的(win7をあきらめて8をいれる)を最優先してます。
windows.oldからの復元も可能かもしれませんが
上記が不可能ならおよそ難しいです。
------一応参考URL------
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n58067
DVDからセットアップが開けない以上には何もかも無理ですので。
難しいね、知らないPCの知らない環境を推測してアドバイスするのは。
しかも知識がリンクしない相手だとなおさらです。
手元にあれば余裕なのですがね。
書込番号:15384534
0点

nzay11さん どのへんを調べればいいですか?BIOSだと私の知らない情報をさらしてしまいそうでこわいんでピンポイントで撮影したいんですが
マジで困ってますさん いやあここまで大事になるなんて夢にも思いませんでした
PC購入→リカバリDVD作成→通常リカバリ→完了→DVDを使ってリカバリ→完了
8ダウンロード優待版アップグレード→一番最初に作った7に戻すためのDVDを使ってリカバリ→無反応
書込番号:15385200
0点

いつものアレさん
>どうせ7で何があっても「リカバリーしてください。」それしか言いません。
リカバリが出来ない、8へアップグレードした 修理へ出せ 保証対象外 有料6000円確定 16000円以上
7に戻したいだけなのに8へアップグレードしたことは違反をおかしたと感じています
8のディスクもありますからいずれは8でクリンインストールできると思いますが今はやりませんHDDがまっさらになるのが怖いので
申し訳ありません
参考URLのところは一か八かなのでやはりちょっとできないですね
ダメだった時何もかもがパーになってしまいそうなので
おそらく助けて貰う方法は色々あるんですが実際にそれを実行された方がいないので私が失敗した場合
このパソコンを修理にだすか8をクリーンインストールするしかなくなりますそうなると
今のDVDに不具合があった場合最後のたのみのOEMパーティションが消えてしまい1万6000円の修理以外道がなくなってしまいます そもそも16000円で直るとも確定してないです
感覚的には8にした事で7の時に作ったものを拒否しているような動作をよくします DVDも7のときに作ったものなので受け付けにくい感じリカバリボタンはきかないしリカバリソフト作成ツールが使えなくなってることもおかしいですよね7から8へグレードがアップしているのにもっとも大事なものが使えなくなるなんてメーカー側が最も責任をもたなくてはいけないことなのに
保証はどうでもいいですが自分で直す方法をホームページに掲載してくれればいいのにって思います修理に出せで片付けるのはおかしいと思いますよね
書込番号:15385268
0点

16000円の気持ちわからないでもない!!しかしおそらく直らないと思います。PCデポでパソコンの診断を無料でしてくれますよ!!そこで説明した方が早いかも。本当によく見てくれます。試しに行ってみては!?
書込番号:15385299
0点

スレ主 さん へ
>nzay11さん 私もこの7のリカバリと8のリカバリの両方を試したんですが
DVDの読み込み起動のところでつまずいて頓挫してます
nzay11さん が,
こちらで2点間違っているところがあります。
■1
lenovoのページにあるダウングレードの手順で、F1キーでsetup utilityを起動とありますが、
F2キーの間違いのようです。F2キーで立ち上がるBIOSがsetup utilityです。
■2
----------------------
Setup UtilityプログラムのメインメニューからExitかRestartを選び、
それからOS Optimized DefaultsをDisabledに設定します。
----------------------
とありますが、「OS Optimized Defaults」なんて見つからないですよね。
これは結構掛けだったのですが、「Load Setup Defaults」がその機能なのではないか
と思い実行しました。
この先はサイトに書いてる通りで出来ました。
「F1」キー でなく 「F2」キー だ! とおっしゃっていますが,試行されましたか?
書込番号:15385346
0点


http://blog.syo-ko.com/?eid=1248
この製品欄にもある http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15346456
書込番号:15385455
0点

話聞けwww
俺が”既”にやったというてるだろうがw
本来はちゃんと7にだって戻るし8にだってなれる
ただ8を再インストールしたほうが確実にデータを復旧できる。
その時に画面をちゃんとみて選んでインストールするだけなんだよ。
そしてwindows8という新しい要素を飲み込めなくて手を煩わしているだけだよ。
基本的に現行世代のPC/AT互換機なんだからアーキテクチャが多少違くても
Lenovo独自規格のせいで動かないってことはないんだ。
だいたいLenovoの言い分はおかしい。
windows8はwindows7のSP2に相当するものなんだから
サポートできないっていうのはユーザーへの裏切り行為なのだよ。
もうこれからはSPサポートをMSが行わないといってるんだから
本当にもし問題があるならマイクロソフトのサポセン使えばいいよ。
マイクロソフトのサポセンは日本で一番優秀なPCサポートするから!
あとは俺もどこかのスレで書いたし、上にも誰かが言ってるように
PC-DEPOとかK'sにあるPCホスピタル使いなさい。
>>OSインストール、ドライバ設定 8,500円
本当に致命的なのはあなたに行動力がないことだね。
Lenovoのサイトにこんな文があった
アップグレード ディスクから直接、コンピュータを起動するには、ディスクを光学式ドライブに挿入して、コンピュータを再起動します。 Lenovo のロゴが表示されたら、すぐに F12 (または、キーボードに F12 キーが無い場合は、Fn + F11) を押して、ブート選択メニューを開きます。 最初のブート デバイスとして光学式ドライブを選択します。 こうすると、コンピュータは Windows® 8 Upgrade Disc から直接起動されます。
Web ベースのアップグレードを選択した場合、マイクロソフトの Web サイトからインストール パッケージをダウンロードできます。 ダウンロードした後、インストール プログラムを実行し、指示に従ってアップグレード プロセスを完了させます。
BIOSはF12なの・・・?
書込番号:15385508
1点

BIOSはブート選択メニューですね、私のデスクトップパソコンもそうです。
OSの上書き修正は他のソフトが使えなくなりますね、再度インストールが必要、これが困った。
なので私はデータがなくなったのが腹立ったけどw クローンから復旧させました。
書込番号:15385586
1点

んーそろそろ諦めるしかないかな
とりあえず8のインストールディスクで8に戻せるのは確定っぽいのでひとまず納得します
8は7のSP2なんですね?サポートっていうのもインターネット上でできればいいんですけどね
マイクロソフトにも聞いてみるかな
レノボを使うと1,2万するなら他のところで1万前後で確実に7に戻せる方法ありますかね?
それとも正常なリカバリディスクをなんとか5,6千円で買う方法とかはないものなんでしょうか?
PCホスピタルというのはちょっと興味あります。少し調べてみよっかな。
レノボのページを見ても全く対策のかけらすらなくて私達には責任がありませんしか書いてないのでもういいです。
書込番号:15385728
1点

事実上のSP2ですね。
ノートPCはF12を押してブートデバイスを選択するのが主流ぽいですね。
んでいま試しにインストーラー起動して再セットアップしてみた。
8のアップグレード版は起動中にインストーラーを使用するのが
一番簡単な作業かと思います(サービスパック適応ぽい動作ですね)
簡単にアプリケーションやファイルの引き継ぎができました。
7を利用した場合そのままリカバリー動作になるので
データの完全な保証はできないですね。
流石に用がないのに7のインストーラーを起動して作業したくないが
途中までというなら時間もらえれば試すけど、データ保守は期待できません。
(VISTAから基本が変わってないからアップグレード選択で対応できそうだが
システムチェックで弾かれそう。)
あとはやっぱり前に教えたURLの内容を参考にして。
自己責任はこういう項目に適応です。(想定範囲外なので)
7→8で使い続ける分にはサポート対象であるべきなんですけどね。
7を入れるにもDSP版等のディスクが必要です。
プロダクトキーはlenovoのものでいいのですが・・・。
書込番号:15386027
1点

8だけになりそうですね
7に戻せる方法があればいいんですが今のところないですね
8にするって本当上級者じゃないと無理ですね
書込番号:15386277
0点

スレ主さん
お疲れ様!
どなたかも書かれていたが、結局 give up でもこの経験はご自身のスキルになったはず
インターネットの掲示板は、玉石混交 (石にもならないどころか、酔っぱらいの野次以下のレスもあるけどな(笑)) の情報が飛びかっていて、フルイにかけるスキルが必要だって事も経験されたかな
8は、私の経験では非常に安定している模様
クリーンインストールすれば、たぶん大丈夫
ユーザインタフェースに戸惑うなら、Classic Shell というフリーソフトで、ほぼ7と同じ操作感がえられるので、8に習熟をオススメするな
今後の健闘を祈ります
書込番号:15386289
1点

簡単な方法
1、香川竜馬さんが書き込みされたようにHDDかSSDへ取り替える。
実際、取り替えた方がいるようです。
http://ameblo.jp/ikkotei/entry-11356142818.html
システムを弄らず安全なのは、この方法しかないんじゃないですか?
2、素直にLenovoへ修理依頼する。
多分、リカバリーディスクは販売してないですよ。
3、諦めてください。
書込番号:15386311
1点

本音を言えば
アップグレードをするのは至極簡単だ。
しかし自分で納得してそうしたことに責任がもてないなら
PCをどぶに捨てたほうが幸せだろう。
PCだって電子レンジだって使い方を知らなければただの置物ってことだね。
書込番号:15386321
3点

quick dirtysann
8は安定してるんですね?それを聞いて少し安心しました。クリーンインストールするのは正直やっぱり怖いんですがリフレッシュだけでも平気ですかね?リフレッシュをしたら今の不安定な状態が少しは緩和するでしょうか
書込番号:15386525
0点

ゴメン
”リフレッシュ”って意味がわからないんだが・・・
ただ、クリーンインストールするって腹をくくっちまったら、何やってもいいんでは?
それから、私の経験では、レノボ(というか、旧IBM)のノートPCは起動プロセスにクセがあってやりにくい.
そんな特殊な状況に習熟するのも役には立つだろうが、おなじ時間を使うなら、もっと汎用性のあるスキルを身につけた方がいいかと
今みたいな状況に私が陥ったら、あっさり振り出しにもどるな
ボリュームをまるごとイメージでバックアップできるソフトがあるから、そんなものを使ったほうが確実だし簡単
試行錯誤しても元に戻れるから、短時間でいろいろ経験できて効率的なスキルアップにつながるよ
ここだけじゃなく、レノボに特化したサイトがあるかもしれなから、探してみてはどうかな?
書込番号:15386597
1点

リフレッシュはとりあえずユーザーデータのみ保存してくれます Windows8はまっさらになると思ってください。Microsoftアカウントを使っているときにはモダンUIアプリのみ再インストールしてくれる筈です。
一連のスレッドを読みましたが、最大の問題はF1連打でBIOS画面に入らないことです。根本的に何かがおかしくなっており、あるいは何かを間違えており、これがクリアできれば他の問題は解決するように感じます。あとはバックアップからのリカバリでも、プロダクトリカバリでも自由でしょう。
まず、電源投入後にF1を押しっぱなしにしてください。これでBIOS画面に入れないならば、Windows8起動後に、リスタートを実行して再度F1を押しっぱなしにしてください。私の機種はG580ではありませんが、コールドスタートではF1を受け付ける時間が短いか皆無に思えることがあります。一方、OSからのリスタートでは、時間に余裕があります。
BIOS設定画面にうつったら、いったんBIOS設定内容をクリアにしたあと、ブート順を変更してCD/DVDを優先させてください。これでCD/DVDからブートできるでしょう。
ところで起動しないDVDですが、まさかデータDVDでブートしようとしていませんよね。リカバリディスクにはブートCD/DVDとデータDVDがあるはずです。
書込番号:15386923
1点

リフレッシュはクリーンインストールと同じことですよ。
そもそも今回の8の不調の原因特定をしていない状態じゃ
同じことの繰り返しじゃないですか。
(こっちはある程度把握しているし伝えている)
だからそれを繰り返さない方法を時間を割いて提供しているのに・・・。
俺のしていることは無駄なんですかね。
書込番号:15387080
2点

スレがものすごく進んでますね^^;
F2でBIOSに入ったあと、上のメニューにBOOTと書かれた項目に行ったときに
画面に表示されているのを写メか何かでアップお願いできないでしょうか。
起動順の数字が左側に並んでたり、DVDとかHDDとかUSBとかいろいろ起動順がかいてあるところです。
念のためではありますが、ここが間違っているとどう頑張ってもリカバリDVDは起動しないので、原因がここではないとご確認したいのです。
書込番号:15387098
1点

rising sunさん
ディスクがないなら違う方法しかないですね
やっぱり修理ですかねたかがリカバリでなんで数万払わなあかんねんって思います
いつものアレさん
アップグレード責任重すぎる
書込番号:15387139
0点

quick dirtyさん
腹はくくってないです完全にクリーンインストールはしばらくしません
8も失敗したらもう修理しかのこってないのでリフレッシュだけならまだ動かせるようなきがします
私もスキルを上げたいとか思うんですが出荷状態に戻せない以上チャレンジできません
すのじ2012さん
マイクロソフトアカウントというのはアップグレードをするときに発行された色々な数字ですか?
メールなども全部保管してあるので多分それでたりますよね?
F1連打というかBIOSの画面には入れますただ起動するときにDVDは回転しているがセットアップの画面に移行しないです
8のアップグレードディスクを入れたときはちゃんとセットアップの画面になります
7だけダメなんです
ブート順もDVDドライブが一番上にきています
データDVDではないと思います8もISOのイメージですし7も8にするまえに1度DVDから出荷状態に戻す
リカバリに成功しております8にした途端に受け付けなくなりました8は読みこむが7のDVDは読み込まない
購入後1年未満なので通常は保証修理なんですが8へアップグレードしたために、保証対象外で全額自腹なんです
まで買って半年もたっていないのに8へ優待アップグレードしただけで保証なしの修理のみのたかがリカバリ
ひどいはなしですほんと
書込番号:15387176
0点

重いですか?
ちょっと言葉が強かったですかね?ごめんなさい。
責任が重いてことはそれだけ自由があるってことだと思いますよ。
リカバリーをするってことはPCのプログラムファイルを
失ってもいいってことですよね?
それなら誰か知り合いがWIN7のインストールディスク(DSP版)を
持っていれば可能です。
自前のプロダクトキーだけ確保してください。
あとはPC起動後F12を押してDVDドライブを選択するだけです。
全てが終わったらwindows.oldからデータファイルだけ救出すればいいのです。
もしかしたらwindows7をインストールした後に
あなたが過去に作ったリカバリーディスクで復帰するかもしれませんね。
そうでなかったら・・・・
ドライバーはLenovo以外からは手に入らないものもありますが
代替がOSで既にインストールされてたりIntelのサイト等から手に入りますが
LAN系だけはちょっと自信がないので最悪バッファロー等の
無線LANの親機子機を購入する羽目になるかもです。
書込番号:15387246
1点

>8へ優待アップグレードしただけで保証なしの修理のみのたかがリカバリ
>ひどいはなしですほんと
まぁ確かに一度遠目から考えればひどい話ですね。
8に優待するとかいって煽っておきながら自己責任で
責任の所在が不明というひどい話かもしれません。
我々はPC慣れしてるのでその辺の理解力が乏しいです。
優待と謳っていた購入店にクレームが一番いいのかもしれませんね。
手元に古いチラシがありますが
初心者でも簡単にインストールできるものだと勘違いする気がします。
書込番号:15387286
1点

いつものアレさん
リフレッシュはリセットと違うんじゃないですか?選択肢が2つありました
どの方法もリカバリができるなら試していたと思います
さすがにHDDを購入するのなら修理に出すと思うのでその他のコマンドプロンプトをいじったり
MSNが提供している8を7に戻す複雑なページの内容も全てチャレンジしたと思います
しかしリカバリができない以上プロセスが止まってしまうとあとは修理しかない
しかも有料だけでなく10日から2週間以上かかると
ひどい人は数ヶ月かかってる人もいます。値段も期間も可能性があるという回答しかないじょうたいで修理にだす状態にまで至るのはかなりのリスクで す仕事も生活も両方ともにダメージがおおきすぎます
リカバリさえできればですほんと。
nzay11さん
写真はちょっと抵抗ありますね英語で書いてあったりシステムのIDやシリアル、プロダクト何とかっていう固有の識別番号みたいなものもあるので、ただ今PCを再起動してみてみましたがやはり一番上にDVD-RWアルファベットと番号 が一番上
一番した4か5番目くらいのところにHDDだかハードディスクとか書いてあるのを下げた状態になっていました。
これは7のときにリカバリDVDをつかって実際にDVDリカバリを試した時に順番を一番上にしたのでそのままになっています
同時に8にしてから8のアップグレードディスクを入れて起動すると8のセットアップが始まるので正規のプロセスとしてDVDからスタートしているということになります なのでDVDのドライブは機能しているが7のリカバリを8にアップグレードしてから戻せないというのが現状です
書込番号:15387301
0点

リフレッシュもリセットもおおよそにおいては同じリカバリーです。
(たぶんWindowsREを利用したシステムじゃないですかね)
分かりやすく大雑把に言えば個人情報を残すかそうでないかですね。
なので基本的にはクリーンインストールをしやすくしただけです。
それらの機能はメーカーがリカバリーを用意する必要がなく
すべてのユーザーに同一のアドバイスが出来るようにするためです。
要はリカバリーもクリーンインストールも作業量とリスクが違うだけで
効果はほぼ一緒です。
従来のリカバリーのほうが低リスク低作業量ですが
クリーンインストールのような柔軟性はないので
予めファイル等を救出する必要があります。
自分のPCでリカバリーをしたことが一度もないので
依頼されたらその都度対応している次第です。
なぜなら自分はクリーンインストール派ですから(理由:楽しい)
あなたの要望に低コスト低リスクでこたえられるのは
やっぱりPCの病院を歌ってる専門店だと思いますよ。
書込番号:15387396
2点

うーん、としますとBIOSの設定自体を初期状態に戻した後に、
lenovoサイトの手順どおりにやり直す位しか思いつきません、申し訳ない。
多くの方々が真摯に時間を使って方法を模索してくださっているので、
上手くいく方法も記載されているのではと思いますが、
PCが手元にないリスクなどをお考えなので、皆さんが仰られるよう詳しい知人か
詳しいPCの専門家に一度見せるのが最速なのではと思います。
自分も8にしてエラー頻発、8用アプリはタブレットを踏まえられて使いにくいなど
7に戻したいお気持ちはお察しします。2習慣悩んでおりましたので・・・
書込番号:15387490
1点

ブートDVDから起動してます?
いきなりデータDVD入れてる様な・・・
確認した方がいいんじゃない?それも出来ない様なら諦めよう。
書込番号:15387623
2点

自分の現状を正確に記述しないと,伝わりませんよ!
>F1連打というかBIOSの画面には入れます...7だけダメなんです
この「BIOSの画面」というのは
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD#win7
の 「Setup Utilityプログラム」が起動する と言うことですか?
WIN8のDVDはスタートアップするがWin7は駄目・・・ならば,
DVDの作成に失敗しているのかの知れません
shouji38 さんの 書き込み番号 [15382516]にある,
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?
から,リカバリーファイルをダウンロードして,DVDを作成されては如何でしょう。
書込番号:15388125
1点

買ってすぐにリカバリ作って実験でレスキューボタンでリカバリをして、その次にDVDでやって両方問題なくて翌月くらいにDVDでリカバリして直後に8を入れてもとに戻そうとしたらリカバリができなくなった
↑最悪リカバリーはできるようなので、最新のデータがあればそれをまずインストールし直す、というかまだ買って間もないのでクリーンインストールでもたいして差はないか?
当然データはバックアップをしていますよね?
本題 8にしたいなら8を起動後DVDを挿入して修正からクリーンインストール、
7に戻したいならまず8をインストールしているHDDをUSB接続して削除し、その後7をクリーンインストールする。
それから障害を及ぼすアプリを削除してから8にアップグレードする。
DVDドライブが故障している?先にデバイスとかで確認、だめなら別途用意しないと。
書込番号:15388195
1点

いつものアレさん
それじゃあリフレッシュをやってみようと思いますそれも調べないと
nzay11さん
2週間悩まれましたか
メーカー側に対処の方法が修理しかなくて8へ案内するのはどうかと思いますね
書込番号:15388648
0点

shouji38さん
やばいと思います 8にする前に壊れていたのかもしれないですよね 8にしないで壊れてたら保証で直せたものが
壊れていたのに気づかないで8にアップグレードしてしまった まあしょうがないです
れいざあさん
8にする前はユーザガイドの通りのリカバリ作業は全部行えていました8にしたらできなくなったそれだけなんです
沼さん
>http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD#win7
の 「Setup Utilityプログラム」が起動する と言うことですか?
このとおりにやってますがDVDを読み込まないのでsetup utilityプログラムが起動しません
8にする前は起動してました DVDの作成に失敗していたと思いたいんですが7の時は使えてました8にしたら使えなくなりました
DVDディスクはRWではなくてRなので書き換わったりしてないし傷がついてるわけでもないんですよね
リカバリファイルというのはないです 実際リカバリファイルというのを提供しなおして欲しいです
書込番号:15388705
0点

1981sinichirouさん
データのバックアップはできていますwindows.oldの扱いがまだわかっておりません
なのでクリーンインストールしたいんですが、クリーンインストール自体もネットで見るとできたりできなかったりという記事がたくさんありますよね パーティションでOEMパーティションは変更しないようにクリーンインストールできるんですか?
OEMだけは一応最後まで残しておきたいです最後の望みなのでその情報が確定するまで8のクリーンインストールもできません
消えてしまったら本当に7へ戻ってこれなくなるので
結局保証がないとなっている以上4,5万のノートの修理に2,3万もだすなんてと思ってしまいます
8をクリーンインストールをしてHDDを消去して7のリカバリDVDを入れてダメだった場合
8のアップグレードディスクなので7が入っていない空のHDDを拒否されたら8も7もないので
修理しかありません7のリカバリDVDに問題があるとすればそのDVDを手に入れるかデータを修復するかそういう方法が当たり前にあると思っていましたが何もなくてとにかく修理に出すしか方法がないなんてあまりにも怖い状態です
書込番号:15388746
1点

>このとおりにやってますがDVDを読み込まないのでsetup utilityプログラムが起動しません
F1キー (又は F2キー)を連打しながらPCの電源を入れる,ビープ音が数回鳴るかロゴ画面が出たら,
F1キーを放す → 「Setup Utility」プログラムが起動する ・・・
リカバリーディスクを DVD ドライブ に入れないで,ここまでできなければ,本体が壊れている???
>リカバリファイルというのはないです 実際リカバリファイルというのを提供しなおして欲しいです
何回もお話しているように,
shouji38 さんの 書き込み番号 [15382516]にある,
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?
から,ダウンロードできませんか?
書込番号:15388873
1点

その次にDVDでやって両方問題なくて翌月くらいにDVDでリカバリして
↑これは7ですよね? だったら安心していいでしょ?
もし8だったとしても8はインストールできるわけだし、
ハードの問題ならまた別の解決方法で。 オィオィ
書込番号:15389003
1点

>やばいと思います 8にする前に壊れていたのかもしれないですよね 8にしないで壊れてたら保証で直せたものが
壊れていたのに気づかないで8にアップグレードしてしまった まあしょうがないです
上の内容もしかしたら行きの送料だけで済むかも知れませんよ!?私は以前リカバリーディスクを作らないでWindows7アルティメットを新規でインストールその後元に戻せなくなり、レノボに相談…相談内容はアルティメットにして。PCが凄く不安定でしたのでと伝えたらHDDリカバリー代16000円と言われました。しかしその後レノボから連絡が来てシステムに異常ありました。と言われて中身はほとんど新品全て無料でした。もしかしてスレ主さんのもシステムに問題があるかもです。Windows8からWindows7に戻せないし。これだけの対策方法をを皆さんから教えてもらい出荷時に戻せないのはやはりシステムに異常があるかも一度レノボに相談した方がいいと思いますよ。それじゃあなかったらHDDを購入して下さい。最後にリカバリーディスク自体がダメな可能性もあると思います。
書込番号:15389438
1点

沼さん
BIOSのセットアップ画面にはなりますリカバリ画面には進みません
ダウンロードドライバのところを一度見てもらえますか?ないです
1981sinichirouさん
はい7です7のリカバリDVDでできたんです8にしたらできないんです
8のアップグレードディスクを入れて電源を入れるとセットアップが始まりますが
それは8だけの話で7はでてきません
書込番号:15389480
0点

shouji38さん
>上の内容もしかしたら行きの送料だけで済むかも知れませんよ!?私は以前リカバリーディスクを作らないでWindows7アルティメットを新規でインストールその後元に戻せなくなり、レノボに相談…相談内容はアルティメットにして。PCが凄く不安定でしたのでと伝えたらHDDリカバリー代16000円と言われました。しかしその後レノボから連絡が来てシステムに異常ありました。と言われて中身はほとんど新品全て無料でした。もしかしてスレ主さんのもシステムに問題があるかもです。Windows8からWindows7に戻せないし。これだけの対策方法をを皆さんから教えてもらい出荷時に戻せないのはやはりシステムに異常があるかも一度レ>ノボに相談した方がいいと思いますよ。それじゃあなかったらHDDを購入して下さい。最後にリカバリーディスク自体がダメな可能性もあると思います。
サポートは16000円が目安で8にアップグレードしてあるから保証対象外になるので全額ユーザの負担になりますし16000円で済まない場合もあります 見積りは5000円位かかりますそこで判断してくださいということですが、システムに問題があるかどうかがわからないのにギャンプルで修理にだしてみて5000円を払うのはちょっと難しいです
以前似た事があってVistaを7にアップグレードしたときにリカバリDVDのうち1つを紛失してしまって問い合わせた所保証対象外だけど一応だしてくれと何回か言われ修理にだしたところパソコン内を掃除してキーボードを新しいものに取り替えてリカバリDVD非売品をつけてくれた状態で戻ってきて無料だったことがありますその時の修理項目の用紙に保証対象外14000円と書いてありましたが請求はなく2年後位にパソコンを交換しようと思ったのでその時に請求の話を質問したら客が保証期間内に故意に壊していないと判断される場合はメモリ増設OSインストール等では初期状態への回復措置は料金が発生しないケースが多いと言われました。まぁ会社によって違うのはしょうがないですよね。
書込番号:15389580
0点

>BIOSのセットアップ画面にはなりますリカバリ画面には進みません
F1キー (又は F2キー)を連打しながらPCの電源を入れても,ビープ音もならず,やがてBIOS画面が出る... と言うことでしょうか?
電源を入れてからF1キーを押していませんか,F1を押したまま,電源ONですが・・・
※うまくいかなければ,これを数回繰り返す。
できなければ,先に進めません,本体が壊れているのかな。
>ダウンロードドライバのところを一度見てもらえますか?ないです
添付したような画面が現れませんか???
木で鼻をくくったような 文! もう少し具体的に書かないと読んでいる人に判らないです よ!
書込番号:15389616
2点

>修理しかありません7のリカバリDVDに問題があるとすれば
>そのDVDを手に入れるかデータを修復するかそういう方法が
>当たり前にあると思っていましたが何もなくてとにかく
>修理に出すしか方法がないなんてあまりにも怖い状態です
この程度の問題を解決する方法は当たり前のように存在しますよ。
ただ、それを理解して精査しながら情報をつまみ食いする力がなければ
無しにも等しいですね。
道具とそれを扱う知恵がなければ我々は無力なんですよ。
F1だろうとF2だろうとF8F12...Del押したところで先に進めそうにないですね。
書込番号:15389751
2点

正直安いPCを買って16000円の修理代は高いと思いますがそれじゃないと直らないのはスレ主さん自信が今は一番わかってるはずです。このまま皆様の書き込み待つか、HDDを買うか、修理に出すか、レノボが今はG560のリカバリーディスク5000円ですがそのうちG580のリカバリーディスクの販売を待つか日にちはわからないけど言ってました、それかオークションでWindows7を購入するとかですね。私は素人なので素人考えを書いただけです。どちらにしろお金はかかります(PCいじくるのに)予備のHDDぐらいは有った方が良いですよ。
書込番号:15389814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

\3,300円(\1,200円)でアップグレード! MSも罪作りなことをしたものです。
大昔,Windows95の発売日 深夜の人だかり,PCのない人までパッケージを買った!
そんな伝説を思い出しました。
やれやれ! 爺はこの辺で,退散します,お騒がせいたしました。
書込番号:15389855
4点

沼さん
このページは前にも見たとかきましたダウンロードしたのはもともと入っているもので入れなおしましたが使えません
[15383773]
ありがとうございました リカバリディスクに関してもう1つ質問をしようと思います
いつものアレさん
リカバリディスクが正常に使えていればあらゆる手立てを試していたと思います 今の状況だと全く動けません無念です
ありがとうございました
shouji38さん
書き込みを待ちながらリカバリディスクやデータの獲得の方法ですかね
こちらが質疑回答をたくさんいただけたのでリカバリディスクについて新たに質問してみます ありがとうございました
書込番号:15393144
0点

リカバリDVDの獲得に関しての質問を立てました
HDDを購入するかDVDを手に入れるかという回答が多くなってきているので
この2択に絞っていこうと思っています
また新たな回答が出ればいいのですが
書込番号:15396148
0点

もう、かなりの時間が過ぎてしまってスレ主さんと言うより、検索でこのページに来た人も
いらっしゃるかも知れないので、(自分はそうでしたが・・・)
自分も同様な症状でしたが、Win7に戻りました。専門的なこと技術的なことは
得意でなく正直よくわかりませんのでその辺は、突っこみなしでお願いします。
Win8で、プロパティで互換性にレ点いれても、Onekey Recovery は
使用できなかったり Win7で作ったリカバリDVDも何故か使えなかったので
1.レノボのHPからOnekey Recoveryのソフトをダウンロード
2.プロパティで互換性にレ点、Win8でも使用できるようする。
3.ソフト立ち上げて、リカバリディスクを新たに作成し挿入のまま。
4.電源切ってから、PC立ち上げて F10(F12?)すみません忘れました。
画面にブートで立ち上げる時F何とかって、出るのでキーを押しました。
5.後は、初期化の仕方の画面の流れですすんで、元のWin7に戻りました。
以上です。
書込番号:17303315
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
Lenovo G580 26897SJ
起動時にF12を長押ししている(または、連打)んですが、
起動選択画面(DVDによる起動とか、HDDによる起動を選択する画面)が出せません。
これが無効になっているのか、BIOSの設定画面をだしたいのですが、どうやったら良いのでしょうか?
16点

ロゴ画面が表示されたら、[F1] キーを連打!
書込番号:15716303
7点

F1キー(F2キーと同じ)を押すと、
Windows ブートマネージャーの画面になります。
セーフモードの選択や、修復などの内容です。
BIOSの画面ではないです。
書込番号:15716481
12点

>Lenovo G480&G485&G580&G585&G780 User Guide V1.0 JP
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_ja_jp.pdf
>第 2 章: 基本を知る
>注記: BIOS セットアップユーティリティを開くには、コンピュータ起動時に Lenovo ロゴが表示されている間に F2 を押します。
書込番号:15716503
6点

Lenovo G580 に12.10をインストールしたらBIOS設定画面に行けなくなった。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14301
書込番号:15716517
10点

>BIOSの画面ではないです。
BIOSの呼び出し方
1・シャットダウンしてください
2・電源ボタンの横にごく小さいボタンを押してください
3・いくつかのメニューがでますから、BIOSを選ぶとBIOS画面にはいれます
私から、美銀 さんへお聞きしたいです。
この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
書込番号:15716608
7点

>2・電源ボタンの横にごく小さいボタンを押してください
>3・いくつかのメニューがでますから、BIOSを選ぶとBIOS画面にはいれます
「メニューが出ましたが、BIOSがありません。」
ーNovo Button Menuー
Enter One Key Recovery
Enter Instant Reset
以上の2点しかありません。
→この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
「7です。」
書込番号:15716676
2点

ありがとうございます。
>→この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
>「7です。」
BIOSでませんか?
私の、 Lenovo G580 2189DCJでは
F2キーおよびNOVキーどちらでもでます。
F1ではなくF2キーです。電源をいれたらF2キーを連打ですね。
押しっぱなしはダメだと思います、試してください。
書込番号:15716731
3点

train77さん
F2キーでもF1キーでも、
Windows ブートマネージャーの画面になります。
セーフモードの選択や、修復などの内容です。
マジ困ってます。さん
先ほどのページを見ました。
同じ状況です。
サムスンのSSDを換装し、UEFIモードでインストールしたと思います。
解決策があるようですが、ちょっと難しいそうですね。
参りました。
書込番号:15716759
5点

>同じ状況です。
サムスンのSSDを換装し、UEFIモードでインストールしたと思います。
それを最初に書かなきゃ(困
F1/F2を押すタイミングが悪いっだけって思われますよね。
>解決策があるようですが、ちょっと難しいそうですね。
参りました。
参らないで、頑張ってくださいな。
書込番号:15716954
4点

→参らないで、頑張ってくださいな。
「無理でした。」
ただ、解決策を見つけました。
Biosの画面は開けませんでした(もはや、あきらめました)が、
DVD(CD)起動だけですが、できるようになりました。
(これでリカバリができるようになりました)
1、(ディスクをセットして)パソコンを起動
2、[Esc]キーを押しっぱなしにする。
3、ロゴが消えたら指を離す(ロゴが消えた後、指を離すタイミングが微妙です。うまくいったりいかなかったり)
うまいくいきますと、
Press any key to boot from CD or DVD...が表示されます。
一応、DVDブートができるようになったので助かりました。
回答ありがとうございました。
書込番号:15721079
4点

レノボのサポートセンターに電話→即修理
システムボードの交換になりました。
F2ボタン→BIOS画面→UEFIモードを無効にできました。
今は、普通に使えています。
購入して2ヶ月目でしたが、、
片道の送料分を負担させられました。
書込番号:15773028
8点

僕は2689MGJですが全く同じ症状で悩んでおり
美銀さんの書き込みのおかげで
不良品だと判断でき修理に出す事ができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433522/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15739071
本日システムボード交換から戻ってきたところです
サポート窓口での言い方から察すると
BIOSに入れない個体が多く出回っているような事言っていました
リコールするべきでは?と問いましたが無視されましたわ・・
有償だった場合その旨伝えるだけで5000円頂きますってのは
驚愕しましたww
いや〜ほんと
書き込み有難うございましたm(__)m
書込番号:15862369
3点

→サポート窓口での言い方から察すると
BIOSに入れない個体が多く出回っているような事言っていました。
「そうですか。やっぱりおかしいですよ。他にも、同じ症状で困ってる人いますね。」
→美銀さんの書き込みのおかげで
不良品だと判断でき修理に出す事ができました。
「いつも質問だけしかしてないのに、お役に立てて良かったです。」
書込番号:15892018
3点

☆ 新しくリリースされたBIOS(2013/11/04版)への更新で解決 ☆
最悪は捨てるしかないと、約1年間、諦めていましたが、運良く解決しました。
ご参考になれば幸いです。
◆<障害>
・lenovo G580 (2689-7LJ)WINDOWS7 64bitで、F2キーを押してもBIOS画面が表示されない。
・実害は、BIOS設定を変更できない。
◆<解決までの経緯>
・パソコンショップからは、PC買い替えかマザーボード買い替えしか方法はないとのことでした。
・その時点ではlenovoサイトには適用可能なBIOSは無かった
・「BIOS アップデート Windows 64bit用 Version.40」が2013/11/04にリースされていた。
・最新BIOSにアップデートして、BIOS画面は表示できるようになった。
◆<最新版BIOSの入手と適用手順>
BIOSダウンロードサイトからダウンロードして手順に従って実行
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073547
注意: Versionの同じか古いBIOSに書き換えることはできないそうです。
追記:
・CMOSクリアでは解消しなかったので、一時的な破損ではなくBIOSのバグが原因と推測しています。
BIOSプログラムの不具合(バグ)が改善されているようです。
・BIOSの設定が必要な故障が起きたら、捨てるしかないとヒヤヒヤしていました。
最後に、見直すにきっかけになった美銀さんの書き込みに、感謝します!
書込番号:17293477
4点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
前日まで問題なかったのですが、今朝電源をオンしてみると画面が暗いまま。
横から見るとうっすら表示が見えます。
HDMIでテレビにつなぐと動作はします。
ということで、インバーターかバックライトの故障かなと思って調べているのですが、
この機種のインバーターやバックライトの部品の販売もしくは交換方法の情報が
見当たらず。
液晶パネルは売っているのですが、パネルを変えるだけで修理できるものか知りたいです。
同様の症状で自力で修理された方いかがでしょうか。もしくは何かしら情報があれば助かります。
よろしくお願いします。
0点

自力で修理って事なら、一度分解して不良パーツを確認。
今回だとLED液晶ランプと制御基盤「インバーター」って事になるのかな?
そのパーツに製造またはパーツ番号があれば検索。
映像にて同じものだと確認できれば購入できるところを探してゲット。
あとはパーツを取り替えて検証かな?
物によっては半田付けってな作業も出てきますね。
それが面倒なら町の液晶修理さんに頼む。
1万円から2万円で直せるところが多いと思います。
書込番号:16811694
2点

lenovoのホームページにサービスマニュアルが公開されているので分解の参考になるはずです。
オークションでパーツ出まわてませんかね?
書込番号:16811807
2点

バックライトは、LEDになっています。
そのため、液晶パネルとセットでの交換となります。
昔のように、発光管だけインバータだけ交換というのは無くなりました。
書込番号:16811914
5点

kimidoridemioさん
lenovoのマニュアル確認しました。
英語ですが、細かいパーツまで詳しく書かれているので、分解のみならず修理にも役立ちますね。
情報ありがとうございました。
パーシモン1wさん
やはりそうなのですね。lenovoマニュアルに記載されているパーツを見ていきましたが、
確かに、ディスプレイ周りのパーツにインバーターの記載がなかったです。
ありがとうございました。
・・・で、結局ですが、lenovoサイトのハードウェアメンテナンスマニュアルを
じっくり読んでいると、なんとバックライトのオンオフ操作なんてのがあるではないですか・・・
もしやと思ってFn+F2を押してみると・・・画面表示OK!問題なし(^^;;;
大変お騒がせしました。
再起動しても、BIOS画面も表示されないので、故障と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
マニュアルの存在に気づかなければ修理に出すか、分解するところでした。
妻が使っているパソコンなので、誤操作の可能性に気付きませんでした〜。
書込番号:16814376
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
F2キーだけは売ってはくれません。キーボード交換になります。
有償か無償かは、判断は難しいです。有償になる可能性は高いかも。
購入店に相談してみることですね。
書込番号:16636244
1点

オークションでキーボードを探す。
でF2キーを移植。
2000円くらいで出品されてますよ。
書込番号:16636771
0点

まだ、購入後、1年未満なので、普通はメーカー保証でしょう。
しかも、通常使用で、F2キーだけ取れるんですね。
最初からキーボードが不良だったとしか思えませんけど。
まずは、電話が、なかなか繋がらないですが、根気よく待ってメーカーに問い合わせるべきだと思います。
書込番号:16638485
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

シリアル管理しているはずなので、別に用意したHDDと交換してもダメかと。
書込番号:16635537
3点

こんばんは
こちらがお役に立ちませんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=14765027/#tab
ご参考まで
書込番号:16635541
0点

自己責任でSSDに換装して、なおかつ重要パーツのHDを無くしてしまってるのに、中国メーカに無償修理を要求しようとしてるのですか?
それって Lenovoは承知なの?
書込番号:16635619
2点

→流星104さん
ありがとうございます。
現在、パソコンは壊れていません。
もし壊れたらHDDに戻そうと思っていただけです。
型番が分からないと、HDDが見つかっても、レノボのHDDか分からないので知りたかっただけです。
HDDは、時間をかけて探すつもりです。
書込番号:16635656
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
先日win8搭載のG580を購入しました。
ヘッドフォンを奥まで差し込んでも、
流れている音がヘッドフォンに切り替わらず困っています。
ヘッドフォンをいくつか試してみましたが、どれもダメでした。
何方か原因と対策を教えて頂けませんか。
0点

1.イヤフォンから音は出てますか?
2.手動で音の出力先をイヤフォン端子に変更は出来ますか?
音が出ていない、そもそもオーディオプロパティにイヤフォンが無い(有ったとしてもグレーアウトしている)ようなら、端子の初期不良だと思います。
書込番号:16438483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品ということで販売店に交換してもらいました。
ちなみにレノボのサポートにもTELしたのですが
購入直後にも関わらず
「リカバリーしてみて下さい。初期不良でも交換、修理する際の
送料(送り分のみ)はお客様負担です。」とのことでした。
書込番号:16471476
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


