
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月23日 17:18 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2012年11月22日 20:13 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月20日 23:24 |
![]() |
17 | 13 | 2012年11月19日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月17日 08:46 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月26日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
みなさん今晩は。
まったく初歩的な質問ですみません。この機種の購入を検討していますが、WordやExcelは使えるのでしょうか?
また、他のパソコンについても、WordやExcelが入っているかどうかはどこを見れば確認できるのでしょうか?
よろしくご教授ください。
書込番号:15376509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>WordやExcelは使えるのでしょうか?
Officeのパッケージを購入してインストールすれば、使えますよ。
余談ですが、Wordは使い難いですよ。
書込番号:15376739
0点

G580にはOfficeはついていない。
別途購入が必要。
(参考-ThinkPadの直販モデルの場合、Office Personalは¥21,000
Microsoft Office Home and Business 2010は¥26,250の追加が必要)
参考リンク
G580 26897×J(注:×にはアルファベットが入る)の仕様
(26897SJはレノボ公式サイトには見当たらず)
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g580_rt_0904.pdf
書込番号:15377572
0点

みなさん返信ありがとうございます。よくわかりました。
つまり、このPCの本体のみを購入しただけではワードやエクセルは使用できないということですね。
ソフトとして別途購入が必要になってくるということは、金額としては本体+ソフト代となりますね。
親切なご説明ありがとうございました。
書込番号:15380454
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
そうです中国発祥のメーカーです、IBMのPC部門を買収して大きくなりました
低価格路線で頑張ってますね、そのかわり?他社よりも不具合が多いみたいだし糞サポートで好きになれません
書込番号:15373349
9点

日本のメーカーでも中身の多くは中国製ですので・・・
書いてみた。
書込番号:15376030
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
質問させていただきます。
購入したG580で、ファイルのアップロード、特定のソフトのダウンロードができません。
普段のネットサーフィンや、スカイプなどは問題なく使えるのですが、AdobeのFlashのアップデートや、FFFTPを利用したファイルのアップロードができません。
最初はルーターの故障かなと思い、ルーターを介せずジャックから直繋ぎも試してみましたが、問題は解決しませんでした。
ネットが普通に繋がっているだけに、問題がどこにあるのかわかりません。
知識のある方、ご指導お願いします。
書込番号:15366137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AdobeのFlashのアップデートや
これは、ブラウザソフト使用中だからでは?
>FFFTPを利用したファイルのアップロードができません。
設定間違えてない?
書込番号:15366293
0点

パーシモンさん
ご回答ありがとうございます。
Flashについては、ブラウザ等は全部切った状態でも試してみましたがダメでした。
FFFTPは設定はXPからの設定そのままで試してみましたが、だめです。
あと、Skypeでのファイルの送受信もできません。
症状しか説明できずすいません。
書込番号:15366595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティソフトを一時的に切っては?
書込番号:15366794
0点

連投すみません。
特定のプロバイダでは、そういう事に問題ある所もあると聞きます。
書込番号:15368254
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
ほとほと困っています。是非みなさまのお知恵を貸していただきたくお願いいたします。
購入したばかりのG580のメモリを2GB→8GB(4GB×2)に換装したところ
@PCは4GB分しか認識せず
Aこのため1枚ずつ差し直してどちらを認識しないのか確認しようと思い実行
B2枚目を入れたところ、ピーピーピーと警告音が鳴りPCが起動せず
Cそこで認識した1枚目を入れて電源を入れ直したところ、同様の症状
出荷時の2GBのメモリーに戻しても症状は改善されず
D出荷時の状態に戻すリカバリーボタンを押しても動作せず
――という状態です。
この症状でどのようなことが起こったと考えられるか
回復させる方法があるのか、あるとすればどのようにすればよろしいか
修理の場合、無償で済むか有償になるか
以上につきましてアドバイスいただけますと幸いです
どうかお助けくださいm(_ _)m
1点

メモリがきっちり刺さっていないってことはないですか。
も一度確認を。
書込番号:15356003
1点

メモリスロットに無理な力がかかったんじゃないかな〜 と思いました。
だとすると有償修理ですかね。
書込番号:15356155
1点

メモリーは静電気で簡単に壊れますので取り外しの際には特に気をつけて行ってください。
電源落とした後、電源の後ろのスイッチ又はコンセントから抜いて、その後pcの電源スイッチを押してなるべく逃がして、今の時期だとドアノブ等で手の静電気を逃がしたあとメモリ触った方がいいと思います。
書込番号:15356158
3点

メモリーはきちんと挿さっていますのでほかの原因のようです。
静電気対策は金属を触りながらの作業で慎重にやったつもりだったのですが・・・
メモリスロットも余分な力を加えないよう交換したつもりなのですが
3度目の作業で動かなくなったということは壊してしまったのかなあ・・・
修理はやはり有償ですか・・・痛い出費になりそうです
書込番号:15356240
0点

バッテリーを外してやりました?
CMOSクリアで復旧するか試してみましょう。
マザーが逝かれた可能性は高いかと。
書込番号:15356315
2点

ご回答ありがとうございます。
バッテリーとコンセント電源はどちらも外した状態で作業しました。
書込番号:15356334
1点

また、G580におけるCMOSクリアのやり方をご教示いただけましたらありがたいです。
書込番号:15356353
0点

裏蓋外してマザーボード上のボタン電池外し、しばらく放置すればいいです。
放置する時間はものによるんですけど、大体は10分くらいでいいです。
書込番号:15356392
2点

私も昨日この機種を購入しメモリを2G→8Gに増設したところピー、ピー音のみで立ち上がりませんでした。
メモリーが認識されない場合にそうなると聞いたことがありましたので、
確認したところメモリーがきちんと刺さっていませんでした。
ご存知だと思いますが、メモリは斜めの状態でメモリスロットにグッと差し込み、
その後浮いている部分を基盤と水平になるように押し込みフォルダ金具に固定させるという感じです。
私の購入した個体の場合、一度メモリを外して取り付けただけでメモリの押さえ金具が開いてしまい、メモリの固定ができない状態になってしまいました。
小形のマイナスドライバーにて修正して事無きを得ましたが、今までのPCでこんなに精度が悪いPCは初めてで、少々驚きました。
あ、金具を修正する際は念のために電源アダプターもバッテリーも取り外した状態にて行ったほうが安全です。
CMOSクリアに関してはスミマセンが当方も知識がありません。
書込番号:15356417
3点

CMOSクリアの方法、ご教示いただきありがとうございます。
電池がとても外しにくくて怖いのですがやってみます。
また、同じ症状が出たときの経験談を教えて下さり恐縮です。
挿し込み方法を改めて確認してみます。
みなさま本当にご親切にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15356521
1点

私も購入直後にメモリを増設し同じ症状になりました。再確認したところメモリが完全に入っていない状態でした。やり直しをしたことろ正常に動きました。再確認をてもう一度行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:15362535
2点

みなさまありがとうございました。
質問させていただいた件、解決いたしました。
複数ご指摘をいただきましたが、やはりメモリーの挿し込みが甘かったのが原因でした。
慎重になりすぎて押し込みが足りず、1〜2mm程度ですが、完全に挿し込まれていませんでした。
同じようなことになるのを防ぐ上で・・・
「カチッ」と音がするまでメモリーを押し込む(力加減はご注意下さい)
ピー音が3回鳴るのはPCがメモリーを認識していない場合なので
きちんと挿し込まれているかを再確認する。
お騒がせしてすみませんでした。重ねて御礼申し上げます。
CMOSクリアの方法も参考になりました。
書込番号:15363115
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
Windows8にしてからのBIOSのバージョンアップはやめた方が良いですか?BIOSのバージョンアップはWindows8にするときにやることをすっかり忘れてました。下の書き込み見てあっ!っと思い書き込みました。先ほどレノボホームページで見たんですがBIOS最新版ありますか?どこにあるかわかりませんでした。Cの状態は安定してます。(1ヵ月)回答お願いします。
書込番号:15349325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後からでも可能ですが、現状で問題ないなら、いじらないのが無難です。
やったところで何も変わらないか、かえってトラブルが出るだけです。
書込番号:15349846
0点

回答ありがとうごさいます。BIOSは取り敢えずこのままいじくらない様にしまさす。ありがとうございました。
書込番号:15349911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップパソコンは BIOS 更新しないと CPU が換装できなかったりするので BIOS 更新必須の時ありますが、
ノートパソコンなら現状安定していればかまわない方がいいと思います。
書込番号:15351143
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
ノート型パソコンにあまり詳しくない者です。Lenovo G580 26897SJの購入を考えているのですが、性能的には dynabook Satellite B551 B551/E PB551EBBN75A51 と同等の性能なのでしょうか?用途なのですがエンコード等などに使用したいと思っております。使用するにあたり性能的には不満などはありませんでしょうか?お詳しい方々、ご教授の方を宜しくお願い致します。
1点

処理能力だけで言えば、Lenovo G580 26897SJの方が上かな。
東芝PCの強みは、セレクタブルOS
書込番号:15342154
0点

dynabook Satellite B551 から Lenovo G580 26897SJ ですと
そんなに大きなスペックアップにならないですよ^^
メモリ 2GB でエンコとなると、使用量すぐ 100% になりませんかね !?
4GB、いや 8GB くらいあってもいいかと思います。
dynabook Satellite B551 のメモリを付け替えるというのもいいかもしれませんよ (^ー^)
書込番号:15342490
0点

CPU内のハードエンコーダ(Quick Sync Video)は相当レベルアップされてます。条件によっては、東芝の2倍程度 高速になる。
エンコードするなら、この差は大きい。利用するには対応ソフトが必要ですのでご注意。
エンコードしなくてもメモリ増設は、当然。 +8G(2500円〜)で 10Gにすれば不足しない。
書込番号:15343081
0点

皆様色々とお教え頂きありがとうごさいます。すごく参考になりました。<(_ _)>
書込番号:15392553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


