Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 26897SJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月21日

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

(1239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:15件

にくきゅうと申します。
以前、2回質問させていただき決心がつき、
このPCを購入させていただきました。

リカバリーディスクを作成し、同時に購入したIntelの256GBのSSD1へ
換装を行なうと裏蓋のねじを外そうとしたところ。。。
左側のねじがあまりに硬すぎて全く回らず、まわそうとしているうちに
+穴が潰れてどうしようも出来ない状態になってしまいました。

こういった症状に陥った方は他にもいるかどうかわかりませんが、
こうなった場合、ねじを外す手段はあるのでしょうか?

自分でも調べてみたのですが、潰れてしまった穴とドライバーの摩擦を
軽減するチューブタイプの製品も売っていたのですが、如何せんねじが
小さいため、効果があるかどうかもわかりません。。。
購入した量販店へ持っていけば対応してもらえるものなのでしょうか。。。

せっかく高い金額を出して購入したSSDに換装できず、
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・??

ちなみにHDDカバーを買ってあるので最悪そちらにSDDを入れ、
HDDの中身をSDDにコピーし使用するしかないのかなと思っております。。

経験があり、ねじを外すことが出来た方、
外す方法をご存知の方、ぜひともお知恵をお貸しくださいませ。

切実にお願いします。。。

書込番号:15527185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/25 10:56(1年以上前)

参考まで。
ぼくはこのドライバー持っています。

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0703/27/news105.html

書込番号:15527208

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:44件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2012/12/25 12:45(1年以上前)

自分で壊してるので泣き寝入りでは無く、自業自得になります。販売店に持って行っても改造痕跡があるので相手にされません。

小さいネジなので手段としては金属用の瞬間接着剤や摩擦力強化系使って回すしかないですね、間違ってもねじ山を作るために衝撃を与えようとしないように。

書込番号:15527545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/25 12:47(1年以上前)

販売店やメーカーに持ち込めばかなり修理代取られそうな気が…
(この手の破損は保証対象外になる。)
ケケニーチェさん紹介のドライバーで何とかやってみるか?
それで無理ならドリルでネジの頭を飛ばすとかだいぶ手荒な事やらないといけないけど…

書込番号:15527550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/12/25 13:57(1年以上前)

私も今全く同じ状況です。
メモリ交換が簡単だというクチコミを見て軽い気持ちでメモリ交換に臨みました。

そして家庭用ドライバーでネジを回してみたところ簡単にネジ穴がナメてしまいました…。
ネジが丈夫じゃないのはこの価格なら仕方ないのかもしれませんね。

私はパネルを前面から破壊覚悟でこじ開けました。
オススメしませんし、壊れてしまっても責任もとれませんが。
中にはハンダ付けをしたりネジとドライバーを溶接して外す方もいるようです。

次回からはお互い気をつけましょう。
(特に安い海外製のPCは家庭用ドライバーでなく専用のドライバーを使ったほうがいいです!)

書込番号:15527767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/12/25 14:53(1年以上前)

>ケケニーチェさん
リンク先のチューブタイプの製品をアマゾンで買いました。
ドライバーでの穴の拡大はPCへ衝撃が入るので止めておきます・・・
チューブので取れるとよいのですが・・・

>PCに金使いすぎさん
やはり改造に当たるので無理ですよね。。。
摩擦強化剤を購入したのでこれでもダメなら瞬間接着剤を試してみようと思います。

>炎えろ金欠さん
量販店での修理は難しそうなので、あきらめます。。。
PCに衝撃を与える方法は出来れば行いたくないので最終手段としておきます。

>たいまみちゃんさん
同じ現象の方がいましたか・・・
こうなってしまうとどうしようもないですよね・・・
かといってせっかく買ったものを使わないのは意味ないですし。
前面パネルからの方法は本当に故障してしまいそうなので
自分は穏便な方法であけることが出来なければあきらめてSSDは外付けにしたいと思います。

皆様返信ありがとうございます。
瞬間接着剤と摩擦強化剤を使用し、回せることを祈ります。

もう二点確認なのですが、
現在HDDに入っているデータをHDDカバーを装着したSDDへ
コピーする場合、IntelSSD買ったときについてきたソフトを使えば、
わざわざリカバリーをしなくても良いのでしょうか?
後、外したHDDをケースに入れ使用する場合、一度フォーマットを掛けたほうが
よいのでしょうか?

教えていただけると助かります。

書込番号:15527928

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 16:39(1年以上前)

バカになったネジ、
細いドリルで中心に穴を空け、
細いドライバーやメガネ用のドライバー等を力ずくで入れて回せば外れますよ。

書込番号:15528210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2012/12/25 16:46(1年以上前)

最良の方法はリカバリーになりますがメインHDD以外のハードを一切変更しないので単純にインテルのソフトでコピーしてから交換でも問題はありません。

そして使ってたHDDですがフォーマットしないでも使えますがOSで利用していたので断片化等していると思いますので、重要のファイルをバックアップ後一度フォーマットを推奨します。

書込番号:15528224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/25 17:24(1年以上前)

>にくきゅう♪さん

いやいや、衝撃を与えちゃだめですよww
ぐっと押さえながら。
あのドライバーは衝撃を与えなくても、ある程度噛んでくれるので、試す価値ありですよ
摩擦力強化剤との両使いで。

それでもだめなら専用のドリルで穴を開けて外す方法も。
専用のドリルは反時計回りに噛むようにできてるので、穴を開けながら、緩める感じで取れます。

でもこの場で、自業自得って言われるのはちょっと辛いよね。
んなこと分かってて助けを求めているって場じゃないのかと。まあいいけど。
 にくきゅう♪さん頑張ってね。

書込番号:15528336

ナイスクチコミ!5


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/25 17:30(1年以上前)

>わざわざリカバリーをしなくても良いのでしょうか?

リカバリーディスクを作成のことですか?
このノートパソコンは、OSディスクが付属してますか?

OSディスクが無ければ、リカバリディスクは作る必要が
あるのでは。

書込番号:15528360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/25 23:12(1年以上前)

この機種を持っている訳ではないけれど・・・。

フタの部分が持ち上がろうとして、ネジが食ってしまう事があるので、フタを押さえるようにしてあげるとネジの固着が少なくなります。
また、ネジとフタの間にシリコン滑走剤をほんの少し流しておくといいです。
(油は樹脂を浸食するので良くない)
ハンマーで叩くような外し方はよくない。
ドリルでネジの頭を落としてあげる方が全然負荷が少ない。

書込番号:15529900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/26 08:37(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

実は昨日、摩擦強化剤と瞬間接着剤を使用し、
ねじを外そうと試みたところ、やはりまったく外すことが出来ず、
さらには瞬間接着剤がPCのバッテリーの辺りに垂れてしまったことが
原因かどうかわかりませんが、電源アダプターを装着しても
全く充電されなくなってしまいました。。。。

バッテリーが切れれば完全にただの板になります。
なのでバッテリーが切れる前にSSDへ現在の状態をクローン化し、
別にもう一台このPCを買うことにします。。。
もともと8万だったPCと思うことにします(泣

まさかこんなことになるとは思っていなかったので、
ここ何年かの間で一番ショックを受けました・・・
板は量販店で買ったのですが、次はネットで安く購入したいと思います。

流石に2台連続でねじが回せないということはないと思いますが、
もし次も硬すぎて回らない場合は、素直にあきらめてHDDでの使用を行いたいと思います。

最後に皆様、たくさんの貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

また質問させていただく事があるかもしれませんが、
そのときはまたお知恵をお貸しくださると嬉しいです。

書込番号:15531096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2012/12/26 17:05(1年以上前)

バッテリー抜いた状態で起動できないのかな?
接着剤が垂れて接続部分を覆ったとしてもバッテリー抜いた状態での起動には何も問題なさそうだけど。

書込番号:15532428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/12/26 19:54(1年以上前)

次に行く前に、ジャンク品を買って分解してみるのが良いと思います。

自分も何度も固いネジを経験しましたが、ネジに合ったドライバを使えば問題なく外せますよ。

外せないとメーカーサポートも困るでしょ

自分はベッセルの精密ドライバーを使ってます。
力が入るので回しやすいですよ。
http://www.vessel.co.jp/handtools/info/precision/

書込番号:15532976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/26 21:20(1年以上前)

瞬間接着剤なんか使ったんですか。

もう一台買ったらヤフオクにでも出してください。
買いますよ。

書込番号:15533367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/27 00:21(1年以上前)

うーむ、やっちゃったか、普通の瞬間接着剤ってけっこうさらさら流れるのでたまにとんでもない隙間に入り込んで困ることもありますが…

ここはもう、「失敗出来ない」という足かせが外れた、と開き直るのが吉かな。
ドリルを使うなら、小型のリューター(歯医者さんのドリルを大柄にしたようなもの)のほうが、細かいところでの取り回しがしやすいかな。
ホームセンターに行けば2千円ほどの安いヤツがあります。
そういや以前レッツノートのネジ舐めたときもリューターでネジの頭に一文字の溝を掘って−ドライバーで開けたこともあったっけ。

ドライバーも、質の良い物を使おうという意見、賛成です。質の良い、番手の合ったドライバーは、ネジの頭に当てたときピタッとした感触が手に伝わって気持ちいいものですよ。
ちなみにわたしはPBってメーカーのを使っています。

書込番号:15534193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/27 08:19(1年以上前)

おはようございます

ものをいじる時はきちんとした道具を揃えてから行なうようにしよう。
ネジに合うドライバビットをきちんと使えば今回のようなことは起きません。

前の方が言う通りネジの頭は一文字の溝を切ってマイナスドライバではずすのが良いと思う。
この場合、切り粉がでるので内部に入らないようにマスキングしたり掃除機で吸引しながら行なうこと。
ネジの頭を切り取るとネジロック塗布してる場合は取れなくなるので注意です。

書込番号:15534889

ナイスクチコミ!1


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 21:12(1年以上前)

くそ高い道具を売りつけようと
するやつがいるから気をつけてね

不器用なだけじゃんw ハイおしまい

書込番号:15537134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/27 23:18(1年以上前)

どうせコレは家で使うデスクノートですよね

ネジをうまく回すのは難しいんでしょう

裏蓋を破壊してもいいんじゃないんですかね
もちろんなるべくきれいにですよ

そしたら、こぼれた接着剤を丁寧に慎重に除去します
もちろん本来の目的のSSDの換装もします

それを吸い込み型のノートパソコンクーラーの上に置きます
空気を吹き付けるタイプじゃないものです

その前に、コレのファンを取り外します
そしたらノートパソコンクーラーとコレのスキマをマスキングします

僕は、似たようなことしてノートパソコンを冷やしてます。
ココの人は話題にしませんけどノートパソコンのコアi5ってエンコで最強のコスパですからねぇ

捨てるくらいならためしてもいいかもですよ

あぁ、もちろん自己責任です

書込番号:15537692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/28 08:06(1年以上前)

いまどき対処法はあるけど、余計な事をさせるね、
ねじが壊れやすいのはいただけない。
問題はそこで、買う気が起きなくなる。

書込番号:15538555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/01/04 12:44(1年以上前)

にくきゅうさん

 問題解決したでしょうしょうか? 同じ経験をしたので参考にと思い書き込みます。

娘がノートPCのメモリ増設のため同じ様にネジをなめて添付の様な状況にしてしまいました。
対策として以下のような方法でネジを緩めることができました。
1、ネジ穴形状に合ったドライバーサイズを選定
   大小色々なサイズを当ててフィトする最大の物を選ぶ
2、プライヤーペンチを用意する
3、ドライバーをネジのセットし片方の手で上部を覆い体重をかけ押し付ける
  (ひ弱な人は自分の胸で押し下げるのも良いと思います)
4、もう一方の手でプラヤでドライバーの軸を掴む
5、軸方向の力を十分かけながらプライヤで緩める

 外して見たら 当たり前ですがネジには緩み止めネジロックが塗布して有りました
 これを剥がすのにネジサイズ以上の緩めトルクが必要だった様です

 個人の経験ですので自己責任で・・・・・

書込番号:15568566

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルディスプレイ

2012/12/24 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:24件

2画面にしようとおもいDVI to HDMIの変換コネクタを買い接続したのですが画面を検出してくれません
起動時は接続した画面も映るのですがデスクトップの画面が出るとこになるとノーシグナルとなってしまい検出もしてくれません
対処法わかる方いましたらお願いします
ちなみに液晶はCintiq21という液タブです

書込番号:15525789

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2012/12/24 23:43(1年以上前)

何も無いところで右クリック。
「画面の解像度」を開けてみて、繋いだモニターは認識されていますか?
認識されているのなら、「複数のディスプレイ」を「デスクトップをこのディスプレイに拡張する」を設定して下さい。

書込番号:15525816

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/24 23:57(1年以上前)

参考になれば
http://twitter.com/se_syu/status/83135065915269120

書込番号:15525901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/12/25 00:11(1年以上前)

Fnキー+F3キーの同時押しでは切り替わらないですか。
このモデルだと多分F3キーだと思いますが。

書込番号:15525978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/12/25 00:20(1年以上前)

KAZU0002さん
一番最初に書いた通り検出できないので認識していないと思います
でも起動時はうつるのでよくわかりません
φなるさん
これはタブレットのドライバの不具合の直し方なのですみませんが参考にはなりません

書込番号:15526023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/12/25 00:42(1年以上前)

ひまJINさん
Fnキー+F3キーをおして拡張を選んだのですがやはり映りません
拡張を選び画面解像度のページを見ると2560×1600デバイスの場所VGAというわけのわからない画面が検出されました(もちろん映りませんが)

書込番号:15526115

ナイスクチコミ!1


Lotus_taさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 01:39(1年以上前)

こんばんは

Fn+F3キーを数回押す必要があります。

「ノート画面⇒HDMI出力先⇒ノート画面+HDMI出力先」この様な順に変更されると思われますので、数回押してみて下さい。また、HDMI⇒DVI変換を使われていると場合によって出力されませんので、HDMIを搭載しているディスプレイまたはテレビで一度試してみてはどうでしょうか?

また、わかればでよろしいですが出力先ディスプレイのメーカー名および製品名わかりますか?

書込番号:15526330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/12/25 08:07(1年以上前)

他のディスプレイで試したところ変換を使っても使わなくても普通に映ります
試した液晶は
三菱のDiamondcrysta WIDE RDT272WX
映したいのは
ワコムのCintiq 21UX DTK-2100/K0
なにをしたらいいのか全くわからなくなりました

書込番号:15526816

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2012/12/25 11:27(1年以上前)

あとは、Intel HD4000のドライバの更新かなと。

最新はこの辺かな?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22080&keyword=HD+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+4000&lang=jpn

書込番号:15527284

ナイスクチコミ!0


Lotus_taさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 11:36(1年以上前)

こんにちは

原因としてはDVI変換の規格違いと思われます。

>三菱のDiamondcrysta WIDE RDT272WX
こちらはDVI-D規格です。

>ワコムのCintiq 21UX DTK-2100/K0
こちらはDVI-I規格です。

購入されたDVI変換がDVI-D規格のものであれば映像は映らないと思われます。

DVI規格については下記が分かりやすいかと思います。
http://buffalo.jp/products/connect/dvi-i/

書込番号:15527310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/12/25 12:18(1年以上前)

DとI間違っていたみたいです
買って確かめてみます
すみませんでした

書込番号:15527433

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2012/12/25 12:34(1年以上前)

DVI-Iは、DVI-DにD-SUB(VGA)の信号を追加している物です。1つのコネクタで、2種類のコネクタを兼用しているだけです。
モニター側で、D-SUB分のコネクタを節約した結果とは思いますが。どちらの入力を選択するかは、モニター側で設定する物ですし。違う方が選択されていたとしても、PCからみて、これでモニターが認識できなくなることは無いと思います(ただ、念のため選択が間違っていないかの確認を)。

そもそも、HDMIをDVI-Iに変換するアダプタは、売っていないです。コンバーターならともかく、並べてHDMI/DVI-D変換のみです。

ただ。PC側にVGA出力もあるようなので、D-SUB/DVI-I変換アダプタを使って、アナログで接続してみるというのも、試してみるだけはありかと思います。

書込番号:15527492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/12/25 13:45(1年以上前)

皆さん有難う御座いました
ワコムのサポートセンターに確認したところHDMI接続はほとんその場合無理だということでした
仕方なくアナログで繋ぐことにします
次からはちゃんと調べてから買おうと思います
色々勉強になりました

書込番号:15527738

ナイスクチコミ!0


Lotus_taさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 13:46(1年以上前)

補足が抜けてました。

DVI-I入力端子にはDVI-Iケーブルにて接続する必要があります。DVI-Dで接続しても映像は映りません。

>ワコムのCintiq 21UX DTK-2100/K0
製品のページを見ましたらDVI-I−DVI-Dの変換アダプタが付属しているみたいですのでそちらを試してもよろしいかと思います。

http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtk2100/#tag4

>KAZU0002さん
>HDMIをDVI-Iに変換するアダプタは、売っていないです。
売ってますね。ただし、一般的な家電量販店ではみかけないかもです。また、デジタル⇒デジタルは変換アダプタで変更が可能ですが、デジタル⇒アナログはコンバータが必要になります。

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-HDMI-to-DVI-I%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-XX-PL-HDDVAD/dp/B0067GNVWK

KAZU0002さんが書かれている通り、VGA出力もありますので特に画質に拘りがなければVGAでの接続が無難かと思います。DVI-I−アナログRGB(VGA)の変換アダプタが付属されているのでこちらで試すとよろしいかと思います。






書込番号:15527743

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2012/12/25 15:22(1年以上前)

>売ってますね。ただし、一般的な家電量販店ではみかけないかもです。
HDMIはデジタル信号のみですので。DVI-Iの形のコネクタが付いた変換ケーブルがあるとしても、ピンが付いているだけで、そこは機能していません。
モニター側でDVI-Dにしか対応していないのに、形だけDVI-Iのコネクタが付いてる様に見えるモニターもありますが。あくまで、穴数を最大にして置いてどのケーブルでも挿せるようにしてあるだけで、これまた内部では無接続です。

まぁ言ってしまえば。「全部の穴が空いているコネクタにしておけば、どの規格のケーブルでも挿せる」のですが。件のC21は、「Single-Link DVI-I」というコネクタなので。Dual-Linkのピンがあるケーブルが、物理的に刺せなくなっています。この辺、ケーブル直付けという特殊な構造のせいだと思いますが。
モニター付属のDVI-I−DVI-D変換アダプタというのも、信号的に何かしら変換しているわけでは無く、「穴数を合わせているだけ」です。

「穴の数」ではなく、「中を流す信号も含めた規格としてのDVI-Iコネクタ」の話ですので。誤解無きよう。
結局の所、HDMIの信号が伝わっているか?というだけの話なら、DVI-Iを意識する必要は無いのです。

最近のモニターは、HDMIとDVI-Dの信号はどちらもそのまま扱えるのですが。Cintiq21については、HDMIはマージンの外…ということの様ですね。経験からすると、むしろ珍しいと言えるのですが。
ちなみに。同じWACOMのCintiq 12WXは、HDMIから変換したDVIで、問題なく映っています。

書込番号:15527997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

blue--rayの外付けディスクが見れません

2012/12/22 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:19件

本日G580を購入しI-O DATAの外付けBlu-rayディスクで見ようと思ったところ、ディスプレードライバがサポートされていません、バージョンアップが必要です。とのこと、ソフトはcorelwin DVDです。以前使っていたDYNABOOKでも同様のエラーが出ましたが未だ解決できません。どうしたら見れるのでしょうか?

書込番号:15516259

ナイスクチコミ!0


返信する
shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度5

2012/12/23 00:31(1年以上前)

じゃあバージョンアップすれば平気じゃあないの?因みに品番や製品名を書かないと回答に困ると思いますよ。

書込番号:15516426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/23 00:49(1年以上前)

>ディスプレードライバがサポートされていません、バージョンアップが必要です。とのこと

それで、ドライバをバージョンアップしたんでしょうか?
していないならとりあえずバージョンアップしてください、としか言えないです。

書込番号:15516502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/12/23 09:22(1年以上前)

ディスプレードライバーをlenovoのサポート ドライバーとダウンロードG580(2689)でで探しましたが、それらしきものがありません。intel VGAドライバーというのはダウンロードして見ましたが、関係ありませんでした。

書込番号:15517394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/12/23 09:29(1年以上前)

I-O DATAのサポートに聞いてみればどうですか?

書込番号:15517415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2012/12/23 10:48(1年以上前)

ブルーレイをWinDVDで再生しようとして「現在のディスプレイドライバでの再生はサポートされていません。この問題を解決するには、使用しているハードウェアに適切なドライバにアップデートするか、CorelWinDVDを再起動してください。」と表示されたのでしょうか?

WinDVDではアップデートなどをしても改善しない場合ブルーレイを再生させる事は出来ません。powerDVD11や12など違うソフトを購入した方が良いですよ。

書込番号:15517718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8GBに増設

2012/12/22 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:7件

8GBに増設しようと、動画で確認して
やってみたのですが、もともとの青色の基盤を
抜いて1枚緑色を入れ、もう1枚の緑色が
どうしても入りません。

もともとの青色のは、抜いて良かったのですか?
動画には、抜かずに青色のを1枚入れてたので
4GBだからかなと、素人考えなので分かりません

宜しくお願いします

書込番号:15514470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
minimaFMさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/22 18:10(1年以上前)

ノーマルで2GBですので元についていたものをはずさないと8GBになりませんね
外して大丈夫です

ノートタイプでの取り付けで気をつけるのはまず
金メッキの接続部分にある切り欠きがどちらかに偏っているはずなのでそれを合わせること
そして斜めに差し込んだら左右片方ずつ力を入れてしっかり差し込むこと
けっこうメリッとかゴリッっという感触があります
ここが重要です
その上で左右のロックがぱちっと止まるまで寝かせます

冬は体の静電気でメモリを壊すこともありますから取り付け前にしっかり放電させてください
できればゴムの手袋なんかがあればつけてチップを触らないようにすれば失敗しないと思います
ネットにはまず脱いでと言う情報もありますが脱ぐ必要はありません
がんばってください

書込番号:15514567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/22 18:14(1年以上前)

抜いてしまって問題はありません。そういう構造です。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=L6xrUw0xvK0&hl=ja
この動画には2枚目の交換手順もありますが、この手順でもできないんですか?

だとすると、この動画は完璧なのでフォローのしようがありませんが。
まさかと思いますが、上のメモリーを交換した後に下のメモリーを交換しようとしていませんよね。

書込番号:15514578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2012/12/22 18:17(1年以上前)

状況がよくわかりません。
何をどうされようとしているのでしょうか?
今現在のメモリの容量は何GBなのでしょうか?
参照した動画も教えてください。

ここからは想像になりますが、
スレ主さんは、メモリを4GB×2枚に増設しようとしていると仮定します。
以下のマニュアル47ページを参照して、増設してみてください。
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_ja_jp.pdf

もともとついてあったメモリは取り外して、
新しいメモリ(4GB×2枚)を、上記のマニュアルの図に従って
2枚を重ねるように取り付けてください。

書込番号:15514595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 18:31(1年以上前)

minimaFMさん、
はじめまして
外して良かったのですね
ホっと、しました!

色々と、気を付けないと駄目なんですね
ありがとうごさいます(^^;)

書込番号:15514651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 18:35(1年以上前)

ジョリクールさん
はじめまして

すみません…(*_*;
何度も見て頑張ってみます

書込番号:15514671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 18:44(1年以上前)

朱雀不知火さん
はじめまして

ありがとうごさいます☆
2枚共かちっと、できました(^_^)ゞ

では、早速ネジ締めて、立ち上げてみたいと
思います

書込番号:15514702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8GB増設とSSD換装おすすめ商品

2012/12/21 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:21件

みなさんこちらの書き込みを拝見すると、メモリを8GB、SSDを120GBへ換装されているようなので、私も購入の際に一緒にしようと思ってるんですが、実際にこちらの商品を購入され、増設や換装されていらっしゃる方で、安くて使用感がいいものなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15510211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/21 19:18(1年以上前)

このパソコンは持っていないので・・・持っているつもりで書きました。

安くて性能が良いのは・・・

サムスン830シリーズとか

サムスン
MZ-7PC128B
http://kakaku.com/item/K0000365784/
\7,780

枯れて安定したCrucial m4

crucial
Crucial m4 CT128M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248009/
\7,850

東芝製!

CFD
CSSD-S6T120NTS2Q
http://kakaku.com/item/K0000433638/
\7,970


メモリを8GBにするには元々の2GBを外して4GBを2枚となります。

トランセンド
JM1600KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000427157/
\2,870

CFD
W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000402293/
\2,980

などあります。
使用感はメモリとかだと表現が難しいですね(^^;

書込番号:15510264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/21 19:53(1年以上前)

インテル330 Series SSDSC2CT120A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362036/
CFD CSSD-S6T120NTS2Q
http://kakaku.com/item/K0000433638/
Crucial m4 CT128M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248009/
この3つから選んで良いかと。
予算が1万円以上でも構わない。より速いモノを・・・というなら、少し変わっては来ますけどね。
SSDとして安価で、HDDと比べても圧倒的に速いというなら、このあたりに。

メモリは、+4GBの計6GBで良いと思いますy
標準2GB1枚を外して、4GB×2枚=8GBにしても良いですが、そこまで使い切ることも無いでしょうからね。
CFD D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000402296/
トランセンド JM1600KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000291511/

書込番号:15510399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2012/12/21 21:00(1年以上前)

kimi-hakaseさん

SSDとメモリー増設で、全然ストレスなく動きます(^○^)

120GBのSSDと、メモリー4G×2枚の8Gへ変更したときの
手順等になります。

参考になれば、見てみてください。

http://ameblo.jp/cocoa-family/entry-11339074707.html

書込番号:15510692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/22 00:05(1年以上前)

以下のサイトでも、メモリーの増設の仕方とSSDへの換装の仕方、
お勧めの品が紹介されていますので参考になります。

メモリー増設
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html

SSD換装
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842812-1.html

書込番号:15511641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/22 02:08(1年以上前)

>kokonoe_h さん
たくさんの商品のご紹介ありがとうございます!使用感はおかしな表現でしたね^^;
(安定性のほうがよかったでしょうか)
ご紹介いただいた商品内容を確認して、選びたいと思います^_^ありがとうございました!

書込番号:15511998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/12/22 02:27(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご回答いただきありがとうございます!
1万円以上でより速いものというのは、例えばパソコンの使用容量がいっぱいになってきても起動が速かったりするのでしょうか。
(初心者質問ですみません>_<)

またメモリですがパソコンでは仕事のデータや画像処理、ネット検索が主な使用目的になります。現在使用中のパソコンだとフレッツ光のアップロードが始まる度に速度が格段遅くなるのがストレスです>_<

書込番号:15512032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/22 02:33(1年以上前)

>エンピツしんちゃんさん
>SUPER76 さん
増設、換装方法の参考サイトありがとうございます!やり方もわからなかったので助かりました^ ^購入した後、参考にさせていただきますね^_^ありがとうございました★

書込番号:15512044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/22 03:25(1年以上前)

>1万円以上でより速いものというのは
常時高速性を維持するかどうかです。
コントローラの特性によって、取り扱うファイルによって最速であったり半分の速度になったりするモノがあります。
そういうことなく、どんなファイルであろうと最速が出来るようにと。
また、NANDキャッシュの性能で、読込は他と遜色ない高速性を持つが、書込が半分ほどしか出ない、というモノがあります。

お勧めしたSSDは、HDDに比べればまず満足できるほどの高速性をもちますが、SSDの中でも比べていくと・・・と。
たぶん、SSDをいくつか使い比べたことない方には、わからないかもしれません。

さらに上としてお勧めするなら、これらになります。見ての通り、前にお勧めしたモノより高価になります。
PLEXTOR PX-128M5P
http://kakaku.com/item/K0000406303/
サムスン 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
http://kakaku.com/item/K0000431723/

>またメモリですがパソコンでは仕事のデータや画像処理、ネット検索が主な使用目的になります。
この用途だと、4GB以上あれば良さそうな。
+4GBで計6GBで使用してみて、足りなさそうであれば2GB→4GBへ交換し計8GBにしても良いと思います。
確実に足りるように、後からなんて面倒であれば、4GB×2枚=8GBにしておくと良いです。

SSDも、それらの用途であればお勧めしたモノであれば大丈夫だと思いますy

>例えばパソコンの使用容量がいっぱいになってきても起動が速かったりするのでしょうか。
いっぱいにはならないようにしてくださいね。SSDでもHDDでも、こういう状況になるのは良いとは言えないので。
せめて、10GBは空きを作ってください。

120GBですと、OSなどで20GBは使用しますから、必要なソフトもいくぶんか入れて30GBにはなるかと。
現状で、移す予定の容量はどのくらいありますか?
120-30=90GB、90-10=80GB
移すのは、50GB以下に。それ以上いれる予定がはじめからあるなら、256GBのSSDを選択するほうが無難です。

書込番号:15512101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/12/22 20:39(1年以上前)

>現在使用中のパソコンだとフレッツ光のアップロードが始まる度に速度が格段遅くなるのがストレスです
何のアップロードをする時に、何の速度が遅くなるのでしょうか?

書込番号:15515170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/22 23:57(1年以上前)

>パーシモン1wさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
6GBでも大丈夫でそうですね。
これからのこの商品の値下がりがあまり期待できそうにないときはそちらも検討したいと思います。

>都会のオアシスさん
言葉足らずですみませんっ。
フレッツ光のセキュリティーツールのことで、このソフトの自動アップロードが始まると格段パソコンが固まったりすることが多々起きていてとてもストレスになってるんです。。

書込番号:15516264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプルミュージックが消せない・・・

2012/12/19 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 kotarou3さん
クチコミ投稿数:9件

サンプルミュージック、サンプルビデオ、サンプルピクチャのフォルダが消せません・・・;;
削除しても復活してきます!?
どうしたら完全に削除できますか?
それとも消せない使用なのでしょうか??
おしえてくださいお願いします(;△;)

書込番号:15501582

ナイスクチコミ!2


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 17:52(1年以上前)

まず Windows Media Player でファイル消すでしょ !?
そしたら C ドライブから 「マイ ミュージック」 「マイ ビデオ」 「マイ ピクチャ」 それぞれ開いて
フォルダを消せばいいです。

それで出来ないのなら Windows Media Player 出して、
「音楽」 「ビデオ」 「画像」 の所を右クリックして
○○ライブラリの管理でカスタマイズしてください。

どうしても出来なかったら一度パソコンをリカバリーして
この書き込みの上の順からやってください。

書込番号:15509919

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotarou3さん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/22 00:56(1年以上前)

越後犬さん返信ありがとうございます!
書かれているとおりやってみましたが、無理でした・・・
一度消えても再起動したらもとに戻ってしまいますo(;△;)o

いろいろ探してみようと思います。。。

書込番号:15511839

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/22 10:47(1年以上前)

コントロールパネルから
ユーザーのアカウントがどういう風になっているか確認してください。
そしてアカウントの設定もいろいろ変えれます。

書込番号:15512912

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897SJ
Lenovo

Lenovo G580 26897SJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 6月21日

Lenovo G580 26897SJをお気に入り製品に追加する <572

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング