Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 26897SJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月21日

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

(1239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに変更したいのですが・・・。

2012/07/10 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:54件

初めてなのに、質問もいっぱいの書き込みも長文になってすみませんm(__)m

先日こちらのノートPCを購入しました。メモリは8GBにするつもりで発注済みですが、とりあえず2GBの現状で自分が使う必要最低限のソフトを入れて使っています。
しかし、早くも立ち上がりからソフトの起動まで何から何まで遅くなってしまいました。
もしかしたら、VLC media playerをダウンロードした際にFirefoxのホームページが強制的に海外のサイトに乗っ取られて、変更できなくなってしまったことが原因かもしれません。(サイト名は忘れました)
これはFirefoxを再インストールすることで解消できましたが、実は解消しきれておらず、潜伏しているのではと思っています。
一応現在の使用状況としては写真や動画等のデータ類は一切なしで、約50GBを消費しています。
ただ、これ以上に入れている旧パソコン(Vista メモリ2GB)のほうがまだ速いのでやはりウイルスでしょうかねぇ〜。


そんなことも重なってなおさらSSDで早くなるというこちらのクチコミを見て刺激を受け、HDDもSSDに変更しようと考えています。
4年ぶりのパソコンの新調なのでとにかくサクサクという速さに期待しています^^

仕事でかなり使うことになるので、少しでも早い環境でソフトが起動して欲しいという思いからです。
主に使うソフトはIllustrator、Photoshop、Dreamweaverの3点になります。
この3つがサクサク動けば言うことなしです。
現状はこれらのソフトの起動に1分程度かかっています。

そこで、当方SSDに換えたことは今まで一度も経験がなく、自分なりに調べたりもしているのですが基本的なことをご指導いただければと思います。
要するにド素人です。


と、前置きは長くなってしまいましたが質問の本題です。

@SSDに変更する際には一旦このLenovoのノートPCはリカバリし、工場出荷状態にしなければならないのでしょうか?
(ウイルスっぽいのでしなければならないかもですが、基本的に必要な作業でしょうか)

AまたLenovoのノートPCはCドライブに420GB、Dドライブに25GBとなっておりますが、HDD→SSDにした際にCドライブのHDDをDドライブに入れるなどということは可能なのでしょうか?それができないとなると、SSDを125GBのものにした場合は、125GB+25GBのPCとして使っていくということになるのでしょうか?
もしくは外したCドライブのHDDを外付けのようにして使われているのでしょうか?


大変長くなって申し訳ございませんが、是非ともご教授いただければと思います。


書込番号:14790445

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/10 22:29(1年以上前)

1.
リカバリディスクが使えて尚且つリカバリする場合はそもそも関係無し。
移行ソフトで移行するとしても任意のことであって、初期化は必須ではない。

2.
2つのパーティションを統合したいということならディスクの管理からの操作で可能。
取り外したHDDをHDDケースに入れて使用することも可能。
質問の意味がよく分からない。

とりあえずspybotでスキャンでもしてはどうでしょうか。

書込番号:14790522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/07/11 09:31(1年以上前)

甜さん

お返事ありがとうございます!
HDDのCドライブとDドライブを統合できるとは知りませんでした!
どういう仕組なのかはわかりませんが、大変勉強になりました。
ということはみなさんはCドライブとDドライブを結合して420GB+25GBで計445GBにして、HDDからSSDに交換されているのでしょうか?
そのHDDは外付けか何かで使われるのでしょうか?

そして返信を書きながら基本的な疑問が湧いて来ました。
もともとパソコンを起動する際にはHDDにプログラムやOSなどが入っていて起動しているはずですが、HDDをとってSSDにした場合、どのようにしてSSDで起動させるのでしょうか。
予めSSDにOSなどを移動させてから入れ替えるんでしょうか。

本当に素人すぎる質問ばかりですみません。

書込番号:14792148

ナイスクチコミ!0


NOCHISSさん
クチコミ投稿数:29件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2012/07/11 15:29(1年以上前)

>Illustrator、Photoshop、Dreamweaver

現在、こちらのパソコンでSSDに換装し、メモリを8GBにして使っておりますが、Illustrator CS5やPhotoshop CS5で大体10秒以内で起動します。
(Dreamweaverは使っておりません)

SSDはIntel 330 Series SSDSC2CT120A3K5。
メモリはW3N1600Q-4Gでした。

ただ、これは自分の環境だけかもしれませんが、環境設定を変えるとPhotoshopが起動しないことがあります(その場合、環境設定ファイルを削除して起動させてます)

ご参考までに。

書込番号:14793236

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/11 17:57(1年以上前)

パーティション結合も任意ですることなので、やりたい方でやって下さい。
リカバリ、USB変換アダプタでコピー、DVDからの復元、クローンデバイスでコピー等色々な方法があります。
やりたい方法で行って下さい。

PCは、最初にM/B上のチップに搭載されたUEFIまたはBIOSがどこのデータを読み込むようにと指示を出します。
HDDの特定の場所を読み込んでOSを起動させるためのプログラムを読み込んで、そこからOSを起動させるのが普通です。
つまり、空のSSDを入れてリカバリしたり復元したりすることは可能です。

書込番号:14793678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/11 20:51(1年以上前)

1.リカバリは基本的には必要ありません。ただし、ウイルスに感染しているようなら、リカバリした方がいいかも。それか、(ウイルスに感染しているとしたら)ウイルス対策ソフトで駆除はできないのかな?

2.今一つ質問の意味が分からないけど、外したHDDはそのまま保管しておくか、フォーマットして外付けHDDとして利用するかですね。私の場合、何時も前者です。
(CドライブのHDDと言うのはありません。HDDの中にCドライブとDドライブがあるのです)

因みに、HDDからSSDに換装する方法は、
@リカバリディスクの作成→AHDDをSSDに換装→BSSDに対しリカバリディスクからリカバリを実行→CSSDの起動(正常動作)確認後、HDDの利用方法を考える
が一般的かな?
ただし、HDDとSSDの容量が違うとリカバリできない場合もあるようです。その場合、他の方法を考える必要があります。

書込番号:14794325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/07/11 21:35(1年以上前)

>NOCHISSさん

10秒で起動は速いですね。
今測ったら30秒かかってました。

SSDはNOCHISSさんと同じ「330 Series SSDSC2CT120A3K5」
にしようか
「Crucial m4 CT256M4SSD2」
にしようか
迷っています。

これは容量と書き込み速度の違いだけなのでしょうか?
あまりデータをPCに保管しないようにすれば「330 Series SSDSC2CT120A3K5」のほうがよろしいでしょうか?


>甜さん

勉強不足でした、CドライブとDドライブって2つのHDDが入っているものだと思っていました。
わかりやすく教えていただき恐縮です!


>都会のオアシスさん
どうやらウイルスではなさそうです。(チェックしました)
単純に2GBのメモリで遅いだけのように思えます。

>HDDの中にCドライブとDドライブがあるのです
本当にこんなことも知らないで…恥ずかしい限りです^^;

HDDからSSDへ変更する方法がよくわかりました。
ありがとうございます。

>ただし、HDDとSSDの容量が違うとリカバリできない場合もあるようです。その場合、他の方法を考える必要があります。
とありますが、普通違わないものではないですか?
今現在445GBのHDDの容量がありますのでSSDはそれよりも少ないものになります。
皆様は難なく変更できているものでしょうか?

本当に初心者で基本的なとこもろわかっていない部分もありますが、皆様のアドバイスを元に調べ理解を深めているところです。
至らないところはすみませんです・・・。

書込番号:14794549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 21:46(1年以上前)

何か勘違いされているようなので…
まずコンピュータ上ではCドライブ+Dドライブと表示されていますが、実際中身は500GBの物理的に一つのHDDです。
これをCドライブ約420GB+Dドライブ約25GB+隠し領域約25GBに振り分けています。
また隠し領域にはリカバリ用の初期化イメージが入っていると思われ、hirosan0408さんが仰るように約50GBを消費してしまっているというのはだいたい合っています。

さて本題ですが、
まずいろいろいじる前に最初から導入されているLenovoのバックアップソフト、OneKeyRecoveryでリカバリディスクを作成してください。これを作成していないとどのような方法で移行するにせよ、失敗した時に元に戻せなくなります。(バックアップソフトによっては隠し領域の移行に失敗しOneKeyRecoveryが使えなくなる事もあるようです)

SSDに詰替えたらLenovoロゴが表示されたらF12キーを押し、ブートメニューを開きます。DVDドライブを選択し、先ほど作成したリカバリディスクから起動してください。
指示に従って進めていけば工場出荷時設定に復元できるはずです。

また、移行後に空き容量を増やすためSSD内の隠し領域は消してしまっても構いません(リカバリディスクを作成していれば戻せますので)


>外したCドライブのHDDを外付けのようにして使われているのでしょうか?
私は初めからSSDに詰め替えて使うつもりだったので、上記手順で移行後内蔵されていたHDDは使用せず保管しています(保証期間中に何かあった時のため)

書込番号:14794612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/07/11 22:29(1年以上前)

あっとらんさん

大変よくわかりました。
只今からリカバリディスクを作成しようと思います。

そこで、今ほど画面に
■既存のバックアップイメージを含むリカバリディスク
■現在のシステムを含むリカバリディスク
■出荷時デフォルトリカバリディスク
と3つのパターンが出て参りましたが、「出荷時デフォルトリカバリディスク」にしようかと思いますが、これは特に問題ないですね?(何から何まで質問しまくってすみません)
なにぶん初めての作業(HDD→SSD)なもので一つひとつがどうしても慎重になってしまいます。

書込番号:14794896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 23:32(1年以上前)

現在の設定等をそのまま移行したい場合は
「現在のシステムを含むリカバリディスク」を選んでください。

現在のシステムにウイルス等の不安を抱いているなら「出荷時デフォルトリカバリディスク」でよろしいかと思います。
出荷時デフォルトですのでOSのセットアップから始まります。

書込番号:14795260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/12 06:55(1年以上前)

あっとらんさん

ありがとうございます。
念には念を入れて「出荷時デフォルトリカバリディスク」
で行いたいと思います!

書込番号:14796084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の明るさはどうなのでしょうか?

2012/07/09 03:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

少しまぶしい位のPCを探しているのですがこれはどうですか?

書込番号:14783090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度5

2012/07/09 10:35(1年以上前)

>少しまぶしい位のPCを
 普通に明るいのであとは輝度自己調整でしょう。

書込番号:14783791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/09 20:48(1年以上前)

最近のノートは余程のことがなければ、最大輝度だと明る過ぎる位かと思います。
このノート自体を所有してる訳ではないので、一般論になってしまいますが・・・。

書込番号:14785751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2012/07/09 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
輝度調整でかなり眩しい位になりそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:14786687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G580 26897SJとV3-571-H54D/K迷ってます

2012/07/08 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:5件

タイトル通りなのですが、レノボとエイサーどちらが
お勧めとか有りますでしょうか?
V3-571-H54D/Kの方は立ち上がりが少し遅いとレビューを
見たのですが、G580 26897SJとの立ち上がりのスピードの
体感速度とか違いが出ますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14777983

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 00:16(1年以上前)

G580 26897SJは起動高速化ソフトがある、V3-571-H54D/Kは無線LAN、Bluetooth、有線LANで有利、
マルチポストは削除すること。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

書込番号:14777995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 00:23(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。
マルチポストを削除したいのですが
どう削除すればいいのかわかりません。
ご利用ガイド見ても書き込みの編集、削除が出来ないと書いて
有ったのでどうすれば削除できるか宜しければ願いします。

書込番号:14778017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 00:27(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。
マルチタスク削除依頼させていた頂きました。

書込番号:14778033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/08 02:25(1年以上前)

ご検討のモデルではLenovoとACERに性能的に大きな違いはありません。

違いは甜さんご指摘のとおりです。ハードのお買い得感からすると通信能力が強力なACERに魅力を感じますが、ご使用の通信環境が対応していなければ宝の持ち腐れです。Bluetoothは使えるかもしれません。

なお、標準搭載メモリがLenovoは2GB、ACERは4GBです。取り敢えずACERの4GBなら、メモリ増設しなくても使えるレベルですが、Lenovoの2GBでは増設したほうが良いです。なので、この点からはACERの方がbetterです。。
快適に使用するためにはメモリ8GBへの増設がお勧めですが、その場合にもACERなら4GBのメモリモジュール1枚増設ですむのに対し、Lenovoでは4GBのモジュール2枚増設しなければならない上に、標準で搭載されていた2GBのモジュールは無駄になってしまいます。(ヤフオク行きでしょうか?)

細かい点ですが、メモリ規格がLenovoはPC3-12800に対し、ACERはPC3-10600。Lenovoが有利ですが、体感できるほどではありません。

以上の点から、現状、両者に価格差が殆どありませんので、個人的にはACERに魅力を感じます。

書込番号:14778402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 02:54(1年以上前)

招き猫福助さん、夜晩遅く有難うございます。
詳しく教えて頂き真に感謝です。
エイサーの方が購入レビューが少なく人気がないのかと心配で
考えていたので本当に有難うございました。
感謝します♪

書込番号:14778434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/08 10:30(1年以上前)

acerは買って後悔してます 正確には(親) as5750ですがデザインも飽きます ほかのモデルはわかりません

とにかく熱もちすぎます

lenovoのほうがいいとおもいます 壊れやすさとかわからないけど

質感 見た目 起動の速さ など lenovoがいいです

個人的にASUS好きです

サポートはどこも期待しずに買いますw w

書込番号:14779330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 14:53(1年以上前)

ichimaru2281さん、有難うございます。
そうですか
海外製ののサポートは良くないと聞いて
いるので期待はしないで買おうと思います。
いろいろな意見有難うございます。
後悔しないようにまた良く考えます

書込番号:14780266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセスランプ

2012/07/06 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 W'sさん
クチコミ投稿数:69件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

ついてないですよね?
代用作ありますか?

書込番号:14772399

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/06 21:05(1年以上前)

http://consumerdl.lenovo.com.cn/UserFiles/UserGuide/en/User%27s%20guides%20and%20manuals/g480&g485&g580&g585g&780/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_v1.0_english.pdf

残念ながら無いようです。
何のためにHDDアクセスを確認したいんでしょうか?
そのままアクセスランプを追加することはできないので、目的の方から代替策を考えるしかありません。

書込番号:14772455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/07 05:21(1年以上前)

HDD-LEDソフトでも組み込めば。
例:Free HDD LED v1.20
http://www.myportablesoftware.com/freehddled.aspx

書込番号:14773938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 W'sさん
クチコミ投稿数:69件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2012/07/07 10:21(1年以上前)

>Hippo-crates さん

ご紹介頂いたソフト入れてみました。
これで代用できそうです。
ランプがないとソフトの実行経過、OSの起動完了等が
確認できないため、少し不便でした。

どうもありがとうございました。

書込番号:14774653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの静音性について質問ーMacと比較

2012/07/04 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:2件

パソコン購入を検討中です。
特に静音なパソコンが良いです。

MacBook Airを使ってみた時にその静音性がとても気に入りました。
MacBookなどを使った事がある人に伺いたいのですが、
このパソコンの静音性はどうでしょうか?

(windowsのパソコンを購入予定です。)

書込番号:14760254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/04 07:29(1年以上前)

ん?マックって静穏ですか?
僕が昔使ったマックはファンの音がシェョーという感じの音が耳触りだったのですぐに手放しました
薄い筐体のため熱がこもりやすく小径のファンが忙しく回ってるんでしょう

これは知らないけど、レノボのThinkPadは無音だよ〜

書込番号:14760931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/05 09:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そのmacbook借りたのも一瞬だったので熱さはあまり感じられませんでしたが、
あまりmacも変わらないんですね..

参考にさせていただきます。

書込番号:14765478

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/05 09:51(1年以上前)

エッセンシャル、レノボでペットネームを持たないパソコンのことだけど、それなりの性能を格安でという機種。
レノボでも静かさにこだわりを持った機種は、特製の通称ふくろうファンを謳っていたりする。
エッセンシャルではその辺は特に宣伝してないから、音に関しては並のものでしょう。
性能を捨てなければ発熱は多くなる。
その熱はファンで強制換気しなければならない。
従って静かとはいかないと思う。

書込番号:14765588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ワードとエクセルを

2012/07/03 13:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 LuruBonさん
クチコミ投稿数:15件

質問させてください。
(もしかしたらNGな質問かも‥と気になりつつ。。)

ワードとエクセルの代用となるフリーソフトがあることを
こちらの書き込みで知ったのですが、
仕事上どうしてもワードとエクセルが欲しいです。

10年前に買ったパソコンについていたOffice XPのインストールCDから
このパソコンにワードとエクセルをインストールすることはできるのでしょうか?


すみません、ライセンスの説明を読んでみたのですが、
よく意味が解からずでした。
ちなみに、その10年前に買ったパソコンはもう使いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14757351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/03 13:53(1年以上前)

OSはWindows 7ですからおそらくインストールは可能だと思います。
※保障はできませんけど。

書込番号:14757401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/03 14:11(1年以上前)

PC付属のOffice(通称:白箱)はそのPCで使うことを前提にライセンスされているから他のPCで使用することはライセンス違反になる。仕事で必要だったら値段は少々高いけれどパッケージ版を買っておけば、もしPC買い換えても継続して使用できるし、自分用のPCだったらノートPCとそれ以外にもう1台のPCにインストールできる。

書込番号:14757455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/03 14:15(1年以上前)

参考にして下さい。


「Windows7でOffice XPを利用すること自体はサポートされていますが、SP3が適用されていることが前提です。SP3となっていますか?」
Windows7上でOfficeXPを使用した時の不具合について
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprosoftwareja/thread/a58ed88a-777d-4a12-a877-1bd11412b65d/


Download: Office XP Service Pack 3 (SP-3) - Microsoft Download Center - Download Details
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23334

書込番号:14757468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2012/07/03 14:25(1年以上前)

今回のケースだとOffice XPをアップグレード元として、例えばOffice Personal 2010 アップグレード版を購入して使用できますよ。

http://kakaku.com/item/K0000107185/

ライセンスに関して、お縄になったとかは聞いたことないですが時々ニュースになったりします。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111401000304.html

書込番号:14757500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2012/07/03 14:31(1年以上前)

見るだけなら無料ビューアがありますが、編集できないとダメなんですよね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4

仕事で必要なら、やはりパッケージ買っとくべきだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000107184/

書込番号:14757520

ナイスクチコミ!1


スレ主 LuruBonさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 15:03(1年以上前)

早速にお返事をありがとうございました。

皆様からのアドバイスをもとに、
やはり安心のためにソフトも一緒に購入したいと思います。

仕事といっても個人なので、たいした使い方はしませんし、
あまり費用もかけたくなかったのですが、
アップグレード版というのもあるんですね。

ん‥?

でもそれも別のパソコンへのアップグレードだとNGでしょうか??
(また質問でスミマセン!!)

書込番号:14757621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/03 15:39(1年以上前)

> ちなみに、その10年前に買ったパソコンはもう使いません。

この「10年前に買ったパソコン」を使わない限りは、ライセンス上は、アップグレードができません。

> あまり費用もかけたくなかったのですが、

こういったソフトウェアを使われれば無償です。
ただし、Microsoft Office とのファイルの互換性は不十分です。


窓の杜 - Apache OpenOffice
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html

窓の杜 - LibreOffice
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/libreoffice.html

書込番号:14757744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2012/07/03 15:52(1年以上前)

>この「10年前に買ったパソコン」を使わない限りは、ライセンス上は、アップグレードができません。

このソースは?

●プレインストールの Office 製品について
Q : アップグレード優待版で現在のパソコンをアップグレードしました。もう 1 台のデスクトップパソコンにも Office をインストールしたいのですが可能ですか?
A : パソコンにあらかじめ入っている(プレインストールされている)Office 製品はそのパソコンのみで有効です。他のパソコンにインストールすることはできません。アップグレード優待でアップグレードした場合でも、そのアップグレード対象製品が入っているパソコンのみで有効です。ただし、以下の場合は他のパソコンへもインストールすることができます。
※ 2 台目が持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)であれば、2 台目のパソコンにもアップグレード優待版をインストールすることができます。2 台目のパソコンに旧バージョンの Office が入っていなくてもインストールすることができます。この場合 2 台共、使用者ご自身のパソコンである必要があります。
※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx

また、別のページから抜粋すると

以前購入したコンピュータにプレインストールされた (OEM 版) Office XP をアップグレード対象製品として、新しく購入したコンピュータに Office 2003 のアップグレード版をインストールすることもできます。 その場合、Office 製品のアップグレード版はそのアップグレード対象製品と併せて 1 つの使用権が認められているため、コンピュータにプレインストールされていた Office XP は、完全に削除する必要があります。

また、OEM 版 Office XP は、それが付属してきたコンピュータ上でのみ使用が許諾されているため、OEM 版の Office XP を別のコンピュータにインストールして使用することはできません。 アップグレード対象を OEM 版の Office として、アップグレードした Office は、他のコンピュータにインストールすることが可能です。ただし、OEM 版の Office は、プレインストールされていたコンピュータから、完全に削除する必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/881464/ja

上記からアップグレードディスクで大丈夫だと判断しましたが、以上を持ってMSに問い合わせてみるといいかもしれません。

書込番号:14757790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LuruBonさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 16:11(1年以上前)

型落ちフリークさま
グラリストさま
どうもありがとうございます!

何を買ったら良いか、どんなふうにしたら良いか、
だんだんクリアになってきました。

皆さま本当に参考になり、助かりました。
どうもありがとうございました!!

書込番号:14757840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/03 16:14(1年以上前)

「グラリストさん」のご指摘どおりでした。

こちらのページをご覧下さい。


Office 2010<オフィス 2010>アップグレード情報 | マイクロソフト ユーモール
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx

書込番号:14757845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/07/03 19:39(1年以上前)

もう解決?

>仕事上どうしてもワードとエクセルが欲しいです。

これなんかいいんじゃない?
ThinkPadだし。
http://kakaku.com/item/K0000333795/

書込番号:14758582

ナイスクチコミ!1


led.soraさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/04 17:27(1年以上前)

解決済みかな。
フリーでは無いんですが、オークションでキングソフトの
オフィスが、シリアル番号のみですが安く出てます。

書込番号:14762551

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897SJ
Lenovo

Lenovo G580 26897SJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 6月21日

Lenovo G580 26897SJをお気に入り製品に追加する <572

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング