
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2012年12月14日 03:50 |
![]() |
9 | 8 | 2012年12月15日 15:52 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2012年12月15日 23:18 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年12月21日 18:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月9日 15:58 |
![]() |
2 | 6 | 2012年12月9日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
タッチパッドに触れてもカーソルが、変な方向に
行かない方法ってありますか? ご教授お願いします。
入力中パッドに触れてしまうのでそのたびに
書き直しです。(^_^;)
END−−−−
0点

[Fn]+[F6]で、タッチパッド無効に出来ませんか。
書込番号:15473293
1点

FN+F8キーで無効化できます。
書込番号:15473295
1点

タッチパッドの設定項目の中に「パームチェック」とか無いですか。
もしあるなら感度を調整すれば誤動作が防げるかも知れません。
書込番号:15473330
2点

もしかしてマウスをお使いでしょうか。
それなら無効化が一番ですね。
書込番号:15473338
1点

>哲!さん
こんちゃ Fn + F6 では、変わり無しです。
>kimidoridemioさん
こんちゃ Fn + F8 では、変わり無しです。
>ひまJINさん
こんちゃ 『ペンとタッチ』ならコントロールパネルにありますが、効果無しです。
どうしてだめなんですかね?・・・
END−−−−
書込番号:15474030
0点

ユーザーズガイド
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_ja_jp.pdf#search='Lenovo+G580+%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E7%84%A1%E5%8A%B9'
[Fn]+[F6]で有効、無効に切り替わらなかったのですか・・・
書込番号:15474096
1点

オジーンさんが、提示したユーザーズガイド20ページに記載がありますよ。
[Fn]+[F6]で、タッチパッドが切替ると。
書込番号:15474124
1点

原因が、分かりました。
不良品です。Fn+F4 を押しても解像度の画面が出ません。
初期不良です。お騒がせしました。明日、レノボに電話します。
書込番号:15474584
0点

なんかいらないプログラムと判断してアンインストールしてませんか?
せめて、リカバリーしてもプログラムが動かないか程度は試しましょう。
サービスセンターに鼻で笑われますよ?
書込番号:15474896
2点

初期設定では、各ファンクションキーにコマンドが、
割り当てられていたのですが、それを通常モードに
切り変えたので、工場出荷状態に戻したいのですが、
どなたか、工場出荷状態にファンクションの割り当てを
する方法ご存知の方いらっしゃいますか?
END−−−−
書込番号:15475843
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
この機種を買い、即、SDD換装、メモリを8GB(4GB+4GB)に増やしました。
ついでに、ODDもBlu-ray対応のもに変えました。
変更詳細は以下のとおりです。
SDD http://kakaku.com/item/K0000248009/
メモリ http://kakaku.com/item/K0000402293/
ODD http://kakaku.com/item/K0000094950/
ある程度余計なソフトは抜き、現在この機種Power OnしてからWindows7起動完了まで平均20秒かかっています。(付属ソフトのLenovo EE Boot Optimizerというもので計算しています)
しかし私は一世代前のG570 http://kakaku.com/item/K0000347566/ CPUも第二世代CoreI5の機種も持っています。こちらの製品も同じSSD換装、Blu-ray ODDに変更しました(メモリは4GBのままです)。
このG570のSDD換装方法もリカバリという形で一緒です。抜いてるソフトも基本的に変わりません。しかしなぜかこの一世代前の第二世代CoreI5を積んでいるG570のほうが肌で感じるほど起動時間がこのG580より早いです。平均15秒、早いときは13秒です(前述の同じ付属ソフトのLenovo EE Boot Optimizerというもので計算しています)。ちなみに第二世代CoreI3を積んだG570も保有していて、こちらの製品も同じSSD換装、Blu-ray ODDに変更していて起動時間は平均17秒ほどで、まだこのG580より早いです。
これは普通なのでしょうか?第三世代のCoreI5を積んだこの機種の起動速度が遅いので戸惑っています。Computer起動速度がすべてじゃないのはわかりますが無知のためか少し納得行きません。理由や対応方法などご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授いただければ幸いです。
0点

残念ですが、第三世代と第二世代のCore i5に性能差はありません(内蔵GPUの性能差はありますが)ので、起動速度も変わりません。
4GBと8GB(4GBx2枚)でもメモリの容量が足りていれば起動速度も変わりません。
G570とG580で電源ボタンオンからの測定ではなく、Windowsのロゴ画面が出てからWindows7起動完了までの時間はどうでしょうか?
もしこの時間が同じなら、パソコンの性能差ではなく、電源オン→Windows起動画面 の間に時間がかかっていると思われます。
BIOSの設定で、BDドライブよりSSDの起動順位を上げたり、レノボのロゴを非表示にしたりすれば、もしかするとG580の起動時間は短くなるでしょう。
Pavilion dv4-5101TUで無駄なものをすっ飛ばすと電源オンから9秒で起動完了です(7秒でデスクトップ画面)。
Windowsのロゴ画面が出てからWindows7起動完了までは7秒でした(5秒でデスクトップ画面)。
Pavilion dv4-5101TUをSSD化
http://review.kakaku.com/review/K0000433638/ReviewCD=544504/MovieID=548/
書込番号:15471436
2点

kokonoe_hさん、
早急なお返事大変ありがとうございます。
「G570とG580で電源ボタンオンからの測定ではなく、Windowsのロゴ画面が出てからWindows7起動完了までの時間はどうでしょうか」との質問は大変的確で、私もそれが少し気になっていました。しかしWindowsのロゴ画面が出てからWindows7起動完了までの時間もG570のほうがG580より早いです。
Shutdownの時間も体感できるほどG570のほうが早いです。
このG570とG580でひとつだけ大きく違うのは私がわかる限り、当たり前ですが第二世代CoreI5か第三世代のCoreI5か。そして、BIOSです。G580はWindows8を見据えてなのか、UEFI Bootというものがあり(私は初心者なのでこれが何をするものなのか細かいことはわかりませんが)、通常買った時点ではEnabledになっています。しかし残念ながらこれをDisabledにしても起動時間、Shutdown時間は変わりません。
ちなみにレノボのロゴを非表示にするにはどうしたら良いのでしょうか。
書込番号:15471481
0点

20秒で十分速いです。
気にすることないと思いますよ。
書込番号:15471524
2点

20秒て、そんなに遅いですかね?
i5とはいえノート用のCPUなのでそこまで期待できないかと、
あと考えられるのは個体差ですかね?
当たりCPUとハズレCPUではそれなりの差は出てくると思いますよ
書込番号:15474139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご返信大変ありがとうございます。
確かに20秒というのはそこまで遅くないのかもしれませんが、G570の第二世代CoreI3よりこの第三世代CoreI5の機種の方が遅いというのが納得いかないだけなのです。
つまらないことにこだわりすぎなのかもしれませんが皆さまもこの機種SSD換装しても20秒ほどかかっていますか(Lenovo EE Boot Optimizerの表示の限り)?
CPU個体差だといわれるとなにかはずれ引いたみたいでさらに悲しいです。
書込番号:15474228
0点

基本設定とインストールされているモノの種類と数が違うんじゃないのー。
同じ内容なら、ほとんど変わらないと思うよ。
書込番号:15474249
4点

>>ちなみにレノボのロゴを非表示にするにはどうしたら良いのでしょうか。
本機を持っていないので細かい箇所までは分かりませんが、通常はそのままで結構です。
第三世代と第二世代の違いではないと思いますが、ハードウェアが違うので最新のシステムと言えど古いものより起動速度が遅い場合もあります。
>>皆さまもこの機種SSD換装しても20秒ほどかかっていますか
このPCではありませんが・・・
手持ちのHPのノートでもSSDして、どう頑張っても電源オンから15秒です。
デスクトップ機も9台ありますが、Windows7では最速でも15秒以上はかかっています。
Windows8にすると起動時間がおそらく5秒くらい速くなるかもしれません(今よりは速くなります)。
Windows7+SSD(サムスンのSSD)(テスト機はHPのノート) 15秒
http://review.kakaku.com/review/K0000384985/ReviewCD=530641/MovieID=478/
Windows8化+SSD(東芝のSSD)(テスト機はHPのノート) 9秒
http://review.kakaku.com/review/K0000433638/ReviewCD=544504/MovieID=548/
書込番号:15474508
0点

皆さまありがとうございました。確かにG580とG570ではハードも入っているソフトも違うので起動時間が違うのは気にすることではないのかもしれません。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15482063
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
久しぶりにPC購入を検討しています。
書き込みをみて、メモリを8Gに増強したいと考えております。
このPCに、以下のメモリは合うのでしょうか?
JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
\2,450〜
メモリ容量:8GB 枚数:1枚
メモリインターフェイス:S.O.DIMM
DDR3-1600)
http://s.kakaku.com/item/K0000403227/
ノート用で番号があっているのでこれかと思いましたが、不安なのでご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15465987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i5 3210M(Ivy Bridge)ですので、その JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] で規格的にも問題ないです。
相性がどうも気になる場合は【相性保証付き】というのもあります。
【ノートパソコン用メモリー】 【相性保証付き】 Transcend トランセンド SODIMM PC3-12800 8GB (DDR3-1600)[メ06]
http://www.donya.jp/item/23381.html#cat
2,670円(税込)
書込番号:15466013
0点

kokonoe_hさん
動作保証までしてくれるのですね。
早速、購入しようと思います。
速攻書き込みいただきまして、ありがとうございました(^-^)
書込番号:15466125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

max8GBとありますので、8GB*1は使えなくて4GB*2ではないでしょうか?
書込番号:15466300
0点

>>sevenseaさん
8GB2枚の16GBで動作している、というクチコミがあるので8GB1枚でも大丈夫だと思いますよ
OS、CPUともに16GBまで大丈夫ですし、、、
書込番号:15466417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このPCに、以下のメモリは合うのでしょうか?
規格が合うので、使用は可能です。
>max8GBとありますので、8GB*1は使えなくて4GB*2ではないでしょうか?
いいえ、そのようなことはありません。
i5-3210Mは、32GBまで対応しています。ですが、メーカーでの確認および保証が、8GBまでというだけです。
書込番号:15466442
0点

sevenseaさん
購入時にささっている2G×1を抜いて、8G×1を換わりにさします。もうひとつのさしこみ口は空きにします。
これではダメなのでしょうか?購入手続きしちゃったのですが…(汗)
書込番号:15466478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>購入時にささっている2G×1を抜いて、8G×1を換わりにさします。もうひとつのさしこみ口
>>は空きにします。
仕様書には最大8GBと書かれていますが、システム上は8GBの2枚の16GBでも問題ありません。
8GB+2GBで大丈夫ですよ。
OSがWindows 7 Home Premium 64bitですので16GB以上は認識しませんけどね。
書込番号:15466511
0点

kokonoe_hさん
以前知人から聞いたことがあるのですが、異なる容量?メーカー?のメモリをそれぞれのロットにさすと、性能の悪い方に引っ張られる、と聞いたことがあります。
異なる容量、メーカーのメモリを二枚ざし(2G×1と8G×1)しても良い性能が、出るのでしょうか?
書込番号:15466569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>異なる容量?メーカー?のメモリをそれぞれのロットにさすと、性能の悪い方に引っ張られる
>>、と聞いたことがあります。
>>異なる容量、メーカーのメモリを二枚ざし(2G×1と8G×1)しても良い性能が、出るのでし
>>ょうか?
異なる規格のメモリ(DDR3 PC3-12800とDDR3 PC3-10600)を混ぜると、速いDDR3 PC3-12800が遅いDDR3 PC3-10600に合わせて動作するので、DDR3 PC3-10600でしか動きません。
CLやアクセスタイミングの数値が小さいものほど高速ですが、このメモリには詳細が書かれていないので分かりません。
あとは、2GBと8GBを混ぜると、4GB分がデュアルチャンネルとして高速に動作して、残り6GB分がシングルチャンネルとして普通に動作します。
普通に使う分にはデュアルチャンネルもシングルチャンネルも体感は出来ません。
動画のエンコードでQSVを使う場合は、より速いメモリの方が高速に処理できます。
PCがPCだけにそんなに重い処理をしないとは思いますので、2GB+8GBでも体感は出来ないのではないかと思います。
書込番号:15466670
0点

>性能の悪い方に引っ張られる、と聞いたことがあります。
>異なる容量、メーカーのメモリを二枚ざし(2G×1と8G×1)しても良い性能が、出るのでしょうか?
聞き方が足りない。
容量には関係ないです。
DDR3-1066とDDR3-1333のメモリを混ぜた場合は、遅いDDR3-1066での動作になります。
ですが、CPUがDDR3-1066で足りている状態なら、どっちにしろDDR3-1066で動作することになります。
書込番号:15466732
0点

メモリの規格は下位のものに合わされます
容量は単純に足し算になります
規格が下がる場合があるので、異種のメモリの混合は敬遠する人もいますし、単純に容量が増えれば機能向上と考える人もいます
実際に購入し、8GBの時と10GBの時のベンチマークをとるのも良いと思います
書込番号:15466788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん
翼音ムルさん
パーシモン1wさん
sevenseaさん
kokonoe_hさん
↓なるほど(^_^)比較してベンチマークをとってみることにしますね♪
とても勉強になりました!貴重なアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
>容量は単純に足し算になります
規格が下がる場合があるので、異種のメモリの混合は敬遠する人
もいますし、単純に容量が増えれば機能向上と考える人もいます
実際に購入し、8GBの時と10GBの時のベンチマークをとるのも良
いと思います
書込番号:15466890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いんだからもう一枚買っちゃえ (´ー` )
「8GB と 10GB」
10GB の方が若干速いんでしょうね。 (Core i5 3210M 2.5GHz 2コア 4スレッド)
書込番号:15467205
0点

>「8GB と 10GB」
>10GB の方が若干速いんでしょうね。
メモリの容量の差で速度が速くなることはありません。
メモリ不足だと、遅くはなりますけどね。
書込番号:15470081
0点

> 都会のオアシスさん
いえいえ、私が言いたいのはそういうことではなく、 > 「メモリの容量の差」
kokonoe_hさんのおっしゃること > 「4GB分がデュアルチャンネルとして、残り6GB分がシングルチャンネルとして・・・」
が本当だとするならば、
トータル 10GB の方が速いんでしょうね・・・ という意味でした。
私は聞いたことが無いです。
> 「4GB分がデュアルチャンネルとして高速に動作して、残り6GB分がシングルチャンネルとして・・・」
本当に実験してくださるなら結果が楽しみであります (^ー^)
書込番号:15471486
0点

kokonoe_hさん
越後犬さん
都会のオアシスさん
10GBのほうが早いようです。
知識がたりずのこ数値をどう評価してよいかわかりません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
◆ベンチマーク取得時の環境
・CrystalDiskMark (32bit)、意外のアプリは意識して起動していません。
(裏で勝手に動いている奴は無視)
・有線でフレッツ光へ接続
書込番号:15484144
0点

たぶん、誤差の範囲かな。
メモリ2GBの状態でも空き容量がおそらく1GB程度あるかと思います。
極端なメモリ不足でCrystalDiskMarkでベンチマークをかけると速度が落ちますが、CrystalDiskMarkで通常のベンチマークではHDDの速度は落ちません。
何か複数のアプリを同時に起動してメモリ不足状態にすると、2GBではWindowsがもたつきます。
普通の使用では10GBのメモリはなかなか使い切れないでしょう。
書込番号:15484208
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
ヤマダ電機のサイトをみていたらこちらと
似た商品を発見しました。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5142617017
機能的にどう違うのでしょうか?
ポイントや保障面からちょっと魅力的です。
あまりパソコンに詳しくないため
ご回答いただけますと幸いです!
書込番号:15455916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を一見したところでは、Windowsが最新の8になっていて、メモリが2GB増えて4GBになっている。逆にCPUがかなり落ちている点とHDD容量が500GBから320GBに減っていますね。
私なら、Win8には興味がないので、メモリを増設するのを前提で26897SJを選びます。
ただ、両者の内容がかなり違うので、値段だけで決めるのは難しいでしょう。
書込番号:15456041
0点

まず型番が2689MZJですので、この商品とは違います。
---特記事項---
★オリジナルアプリ「ヤマダ電機マルチSNS」
まあ・・・特にこれと言って目新しところはないかな。
書込番号:15456045
0点

自分は量販店のオリジナルモデルは苦手ですね。
書込番号:15456051
1点

PCのスペックに一番影響するCPUがよくないです
26897SJと比べるとだいぶ劣ります
お勧めできません
書込番号:15456097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
オリジナル商品はスペックもかなり違うんですね。
正規品で購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15510157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
このPCの購入を考えている者です。
メインの使用は
画像編集
ゲーム(Minecraft)
動画試聴(ファイル再生、ストリーミング両方)
動画変換 です
動画変換は出来ればいいな程度なのであまり考慮に入れていないのですが、上の3つの作業にあたりメモリを増設したいのでが、
『SP016GBSTU160N22』8GB×2
での増設は可能ですか?
別のクチコミで
『SP016GBSTU133N22』8GB×2
で動作はしているようです。
返答していたければ幸いです。
書込番号:15455161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i5-3210M Processor
http://ark.intel.com/ja/products/65708/Intel-Core-i5-3210M-Processor-3M-Cache-up-to-3_10-GHz-BGA
SP016GBSTU160N22動作可能だと思います。
自己責任で
書込番号:15455299
1点

回答ありがとうございます
CPUが対応しているのは分かりました
マザーボードが対応しているか少し不安ですが、購入しようと思います
書込番号:15455500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
330 Series SSDSC2CT060A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362035/spec/#tab
パソコンの起動を早くする為に、このssdにしようと思うんですがいけますか?
他にもっと良いSSDとかありますか?
データは、外付けハードディスクで保存するので60GBでも十分です。
0点

単純な性能だけで言うと、同じインテルなら520シリーズの方が上ですね。
http://kakaku.com/item/K0000340088/spec/
ただPCに取り付けた実際の性能的には大差ないと思います。
あと出来れば性能が若干低くても120MB程度の製品を選ばれた方が使いやすいと思います。
書込番号:15450625
0点

ひまJINさん ありがとうございます。
どちらのSSDもインターフェースがSerial ATA 6Gb/sですが、
このパソコン(26897SJ)で、この転送速度は生かせるのでしょうか?
書込番号:15450722
1点

>このパソコン(26897SJ)で、この転送速度は生かせるのでしょうか?
はい。
書込番号:15450732
1点

>>他にもっと良いSSDとかありますか?
>>データは、外付けハードディスクで保存するので60GBでも十分です。
インテル
330 Series SSDSC2CT060A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362035/
\5,354
読み 400MB/sくらい
書き 80MB/sくらい
↑が今回のモデル
↓60GB〜の他のモデル
IODATA
SSDN-3T60B(東芝製)
http://kakaku.com/specsearch/0537/
\4,980
読み 480MB/s
書き 200MB/s
crucial
Crucial m4 CT064M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248008/
\5,374
読み 500MB/s
書き 110MB/s
サムスン
MZ-7PC064B
http://kakaku.com/item/K0000365783/
\6,635
読み 520MB/s
書き 160MB/s
>>このパソコン(26897SJ)で、この転送速度は生かせるのでしょうか?
もしSATA6Gに対応していなくても体感的な差はあまり感じないでしょう。
書込番号:15450777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


