Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 26897SJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月21日

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信42

お気に入りに追加

標準

Easeus Todo Backupのやり方

2019/05/18 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:25件

SSDに換装後、作成したリカバリーディスクでリカバリーをしようとするとonekey recoveryの画面で「空き容量が不足しています」と表示され、先に進めません。
口コミより、Easeus Todo BackupでOS移行ディスクを作成して移行してみて下さいとのことですが、Easeus Todo BackupでOS移行ディスクの作成方法をパソコン初心者でもわかるように教えてくださいませ(o^―^o)

書込番号:22674212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/18 10:36(1年以上前)

はいどうぞ。

https://www.pc-master.jp/backup/easeus.html

書込番号:22674232

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/18 12:16(1年以上前)

HDDとSSD、そえぞれの容量は幾つですか?
HDDから起動して、ディスクの管理のスクリーンショットを
撮ってアップしてください。

書込番号:22674419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/18 13:50(1年以上前)

>あずたろうさん、さっそくのURLどうもありがとうございます。よく読みましたが、どれをどうするのかまったく、ちんぷんかんぷんです、すみません。悔しいですよ。

書込番号:22674590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/18 15:15(1年以上前)

SSDの型番

ディスクの管理のスクリーンショット

リカバリー後のディスクトップ画面

>猫猫にゃーごさん
HDDを戻して、スクショしてましたら、返事遅れました、すみませんです。
HDD;500GB SSD;240GB
SSDは、Transcend 240G TS240GSSD220S
ディスクトップのスクショは、スタートタブが、透明じゃなく、ねずみ色なので乗せました。何が原因が調べましたが、HDDの破損による、グラフック関係のドライバーが消えてしまいました。
補足ですが、なぜ今回SSDの換装をしたいかと言いますと、HDDの破損により、パソコンがBIOS画面から、立ち上がらず、リカバリーしました。以後アップしたディスクトップ画面になり、どうせなら、SSDに使用と思ったわけです。
とうかよろしくお願いします。

書込番号:22674762

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/19 00:46(1年以上前)

表部分の各パーティションの容量、使用量等の容量情報部分を隠していない
ディスクの管理のスクリーンショットを再アップしてください。
※クローン可否を判断するのに一番重要な情報です。

クローン作業に必要なUSB外付けHDDケースはお持ちですよね?

簡単に事を済ませたいなら、500GB以上のSSDを追加購入してリカバリー
するのが一番です。
240GB SSDとは数千円しか違わないので。

書込番号:22675979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/19 09:16(1年以上前)

ディスクの管理情報

>猫猫にゃーごさん
USB外付けHDDケースはちゃんと有ります。
ディスクの管理の情報を再アップしました。
500GB以上のSSDを買えば早いと思いますが、猫猫にゃーごさん先生がいますので、この機会にEaseus Todo BackupでOS移行ディスクを作成をやってみたいです(o^―^o)よろしくお願いいたします。

書込番号:22676510

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/19 17:53(1年以上前)

使用容量を見ると、HDD(500GB)をSSD(240GB)へのクローンは問題無くできますね。
EaseUS Todo Backup Freeでの作業も問題無いでしょう。
1.EaseUS Todo Backup Free をインストールする。
2.SSDを外付けケースに入れて接続する。
3.EaseUS Todo Backup Free のディスククローン機能で、HDDをSSDにクローンする。
 このとき、SSDに最適化にチェックを入れること。
 各パーティションのりサイズは自動で行われる。
4.クローンが完了したら、HDDをSSDに交換して起動・動作確認を行う。
5.EaseUS Todo Backup Free は、アライメントずれが起きると聞いていますので、
 確認してずれているようなら修正する。
 ※確認方法、修正方法はネット検索してください。
6.自動リサイズされたパーティション容量に支障や不満がありそうな場合は、
 パーティション操作ソフトで調整します。
大体、こんな感じでできます。

書込番号:22677682

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/20 05:47(1年以上前)

先頭にある200MBのパーティションは、自動リサイズにより縮小されると、
今後、問題が出ることがありますので、クローン後のSSDのパーティション
に対して拡張作業を行ってください。
最低サイズは、現行と同じ、200MB。
推奨サイズは、Windows 10アップグレードに支障が出ない、500GB。

パーティション操作は、AOMEI Partition Assistant Standard をお勧めします。

書込番号:22678880

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/20 06:01(1年以上前)

考えられている最終形態が分かりませんが、高速化だけじゃなく
Windows 10化も視野に入れているのなら、煩わしいリカバリーや
クローン、アップグレード作業をすっ飛ばして、SSDに最初から
Windows 10をクリーンインストールすることができます。
もちろん、無料でできます。

先ずは、EaseUS Todo Backup Free による、クローン作業を楽しんでください。

書込番号:22678890

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/20 06:08(1年以上前)

書込番号:22678880 訂正

>推奨サイズは、Windows 10アップグレードに支障が出ない、500GB。

推奨サイズは、Windows 10アップグレードに支障が出ない、500MB。

書込番号:22678895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 11:35(1年以上前)

クローン実施

パーティションを確認

SSDに最適化にチェック

クローン実施中

>猫猫にゃーごさん
HDD(500GB)をSSD(240GB)へ、クローン実施しましたが、上記の様に失敗となります。
ディスクの管理のパーティションを確認します。?OEMパーティションのところが、見割り当てになっています、これで良いのでしょうか?
一応、猫猫にゃーごさんの言われたとおりに、SSDに最適化にチェックを入れ、クローン化を実施。

書込番号:22679380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 11:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
先頭にある200MBのパーティションを、500MBに変更作業と、未割り当ての所を14.75GBに拡張し、パーティション毎のクローンでコピーしようと思います。
作業に時間が、係ってしまって、返事が遅れる事にお詫び申し上げます。

書込番号:22679417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 15:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
AOMEI Partition Assistant Standardを使って、500MBに変更できませんし、パーティション毎のクローンでコピーも、使い方が良く分からず出来ませんでした。

書込番号:22679792

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/20 18:21(1年以上前)

クローン作業に失敗していますが、原因は判明し解決していますか?
また、クローン後のSSDから起動はできましたか?
アライメントずれの確認もあると思いますし。
何か、順番を間違っていませんか?

-----------------------------
200MBを500MBに拡張するには、200MBの後ろに連続した未割当領域が必要です。
操作は、AOMEI Partition Assistant Standard のパーティションのリサイズ機能で行います。
1.Fドライブの先頭400MBを縮小し、前方に未割当領域を作成する。
2.Eドライブを500MBに拡張する。
3.Fドライブの前方の未割当領域を、Fドライブに吸収する。
4.適用ボタンを押して、変更操作を実行する。

書込番号:22680070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 20:38(1年以上前)

HDDに問題

>猫猫にゃーごさん
失敗の原因ですが、ひょっとしてHDDの破損が原因なのでしょうか?
HDDに問題がみつかりましたって言うウンドウーが表示されます。
猫猫にゃーごさん先生が、とても分かり易く解説してくださるので、作業は間違ってないと思います。
200MBを500MBに拡張は、保留状態です。また、アライメントずれの確認は手順をみましたから、出来ると思います。
HDDの破損の場合クローン作業ではダメなのでしょうか? また、何か良い方法が、ほかに有りますか?

書込番号:22680363

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/20 20:56(1年以上前)

今現在、HDDとSSDのどちらから起動していますか?
HDDから起動させているのなら、SSDに交換して起動確認してください。
SSDから起動できないのあれば、今まで行ったのは無駄な作業に化してしまいます。

あと、考えられている最終形態は何ですか?

書込番号:22680409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 21:12(1年以上前)

パーティションコピー

クローンコピーは正常

作業後のディスクの管理

>猫猫にゃーごさん
未割り当ての所を14.75GBに拡張し、パーティション毎のクローンでコピーのやり方が分かり、先程実施しました。
Fドライブの先頭400MBを縮小し、前方に未割当領域を作成するもやりました。
ディスクの管理よりOKであると思います。

書込番号:22680450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 21:31(1年以上前)

デバイス マネージャー

>猫猫にゃーごさん

はい、今からSSDに変えて、立ち上げてみます。
最終形態は、win7のままLenovo G580 26897SJでインターネットが出来る事です。
デバイス マネージャーを起動して見ると、ネットワーク アダプターが消えていてインターネットが、現在出来ていません。

書込番号:22680512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/20 21:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
SSDでの結果;システムパーティションの構成が正しくないため、復元できませんでした。
どうも、私の力では、出来ないみたいです、猫猫にゃーごさん!色々付き合って頂いてありがとうございました、諦めます。(´・ω・`)

書込番号:22680548

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/20 23:10(1年以上前)

今回、作業前にリカバリーされているようですが、そのときに
問題は出なかったのでしょうか?
そうでしたら、もう一度リカバリーを行ってください。
リカバリーが完了したら、Windows Updateを行ってください。
※まる一日掛かると思います。

以上終えたら、クローンソフトを、AOMEI Backupper Standard
に変えて、HDDからSSDにディスククローンを行ってください。
※SSDに最適化にチェックを入れること。
クローンが終了したら、直ぐにHDDと交換して起動確認してください。
※このソフトは、アライメントのずれは発生しません。

SSDから起動できたら、AOMEI Partition Assistant Standar による、
パーティション容量の調整を行ってください。
※起動確認前に行うと、OSは変更されたことが理解できず、
 正常起動できなくなることがあります。

書込番号:22680762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/21 00:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信どうもありがとうございます。猫猫にゃーごさんの先程の手順通り、明日トライして見ます、リカバリー時に問題が、出ていればアップしますので、また、明日宜しくお願い致します。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:22680915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/21 07:18(1年以上前)

「LENOVO_PART」フォルダのクローンは失敗することが多いみたいですよ。
クローンできてもリカバリに失敗する場合があり、設定が必要になるとか。

書込番号:22681199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/21 14:06(1年以上前)

>スライディングパンチさん
貴重なご意見ありがとうございます。PCよりLENOVO_PARTを検索し、調べてみます。

書込番号:22681817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/21 15:34(1年以上前)

2TBのHDDが出てきたので、元の500GBのHDDが破損してることを前提に、改めて2TB-HDDをリカバリーしました。
すると、起動画面でパスワード入力になります、なぜでしょう?
段々分らなくなってきました。(´・ω・`)
lenovoの悪戯なのかなw

書込番号:22681959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/21 17:54(1年以上前)

2TBのHDDで無事リカバリー出来ました、問題なく立ち上がりインターネットも出来ます。
500GBのHDDはやっぱり、破損してて使えないみたいです。保存用HDDとして使うのも危ないので、捨てることにしました。
以後、2TBのHDDより、SSDクローンを実施中です。
何か問題出ましたらアップいたしますので、また、お助け下さい。

書込番号:22682181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/21 20:34(1年以上前)

いや、500GBのHDDは壊れてないと思いますよ。

書込番号:22682515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/22 02:16(1年以上前)

ネットワーク情報

ワイヤレス接続

Google ChromeよりAmazon.co.jpサイトへ

>スライディングパンチさん
500GBの方は何回リカバリーしてもネットが出来ません。
アップした画像を見て下さい、ワイヤレスでネットに繋がってる様になってるけど..........
実際は、最後アップ画像でわかると思いますが、繋がりません(´・ω・`)
何処かおかしくなるのは、HDDの問題(私の意見)だとおもいますが...

書込番号:22683191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/22 07:24(1年以上前)

>あぁいい天気ださん
経緯をよく読んでませんでした。すみません。
リカバリ後に読み込まないドライバがあること、HDDの警告画面が表示された事からHDDが故障していると判断して良さそうですね。
「CrystalDiskInfo」というフリーのツールを使うと故障してるか確認できますよ。

書込番号:22683364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/22 10:59(1年以上前)

HDD(500GB)の診断ツール結果

>スライディングパンチさん
HDD,SSDの診断ツールありがとうございます(o*。_。)oペコッ
さっそく、使ってみました。結果は異常となりました(;^_^A
今、2TBのHDDで、SSDへ換装を実施中ですが、色々なフリーソフト(Easeus Todo Backup,AOMEI Partition Assistant Standard,AOMEI Backupper Standard)を教えて頂き作業を実施し、リカバリーすると、パーティションの構成が正しくないと表示され、そこから前に進めていません(´・ω・`)どなたか、お助け下さいませ!
この機種は、HDDからSSDへ交換できないのでしょうか?
また、この機種で、SSD換装が出来た方いらっしゃいましたら、操作方法を教えて下さい。

書込番号:22683671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/22 12:44(1年以上前)

SSDのディスクの管理画面はどのようになってますか?

書込番号:22683863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/05/22 13:56(1年以上前)

>あぁいい天気ださん

2TBのHDDじゃなくて500GBのSSDを購入してリカバリーしてれば、完了していたのにね。

取り敢えず、240GBのSSDを初期化(diskpartでclean)して、リカバリーや
クローンを試してみてください。
どちらも失敗に終わっても、まだ方法はあります。

SSDの初期化手順
1.SSDをUSB外付けケースに入れ、PCに接続する。
 以降、SSDがディスク1(disk 1)として認識されたものとして記述します。
 違う場合は、正しいディスク番号に読み替えてください。
2.コマンドプロンプト(管理者)を起動し、diskpartを実行する。
 C:\>diskpart
 DISKPART> list disk
 DISKPART> select disk 1
 DISKPART> clean
 DISKPART> convert mbr
 DISKPART> exit
 C:\>
※diskpartの詳細はネット検索してください。

書込番号:22683977

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/22 16:11(1年以上前)

>あぁいい天気ださん
こんにちは、
画像を拝見しますと SSD が GPT ディスクになっているように見えます。

猫猫にゃーごさんが示されているように、
SSD を MBR に変換してから初期化して作業を進められるとよいと思いますよ。

所有している LIFEBOOK A572/E (Windows7Pro)で EaseUS Todo Backup Free 11.5 を試したことがありますが、
MBR-MBR 間のクローンは、アライメントに問題はあるものの起動しますが、
MBR-GPT 間でのクローンの場合では起動しません、 MBR-GPT 変換クローンをサポートしていないのかも、
これは Rescue Disk 起動で行った場合でも同様の結果でした。

またメーカー製リカバリディスク(上記 LIFEBOOK 用)を用い、GPT ディスク上にリカバリを試したとき、失敗したこともあります。

なかなか思うような結果にならず、イラつくこともあるでしょうが、経験と考え、楽しんで進めていってくださいね。

書込番号:22684141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/22 16:28(1年以上前)

現在のディスク管理状況

>NCポンさん
>猫猫にゃーごさん
>スライディングパンチさん
お返事ありがとうございます。
NCポンさん→大変勉強になります、そこでしたか、少し勧めそうです、ありがたいお言葉感謝致します。
猫猫にゃーごさん→2TBのHDDは、物置場から出てきたのですw買ってないですよ。今は、猫猫にゃーごさん、NCポンさん先生がいらっしゃるので、勉強がてら、SSDクローン作業を楽しんで、進めています。

書込番号:22684164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/22 17:05(1年以上前)

左側2TB、右側500GB

猫猫にゃーごさんの記述より、SSD初期化ですが、私はディスク管理より未割り当てに操作して、SSDクローンを実施しました。
NCポンさんの記述より、パーティション形式を確認上に添付
今から、MBRに変換して、SSDを初期化しようと思います。
SSDの初期化ですが、ディスク管理より未割り当て、ではダメですか?
猫猫にゃーごさんのやり方で、トライしてみますが、難しそうですね。
また、進捗報告します。

書込番号:22684216

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/22 19:59(1年以上前)

コマンドプロンプト操作

>あぁいい天気ださん
コマンドプロンプトでの操作の様子を一応あげておきますね。
もし操作が難しく感じるようでしたら、現行のものは試していないので確実には言えませんが、
AOMEI Partition Assistant Standard でも変換できると思います。

他のフリーソフトでしたら、 MiniTool Partition Wizard Free 11 で変換できますよ。

Windows向けの最高な無料パーティションマネジャー|MiniTool Partition 無料版
https://www.partitionwizard.jp/free-partition-manager.html

有償版ではないので全機能ではないですが、機能は豊富ですね。
使用方法で悩んだら、画面上のマニュアルのところをクリックすれば、サイトのガイドに接続されます。
あとはこちらも参考になるかと思います。

MiniTool Partition Wizard 無料版 の評価・使い方 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/review/minitool-partition-wizard.php

うまくいかないようでしたら試されてはいかがでしょうか。
これから出かけますので、本日中にレスはできませんが、進捗があるようでしたら書き込んでみてください。

書込番号:22684557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/22 21:18(1年以上前)

>NCポンさん
今画像を確認しました、とても分かり易いです。どうもありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
作業が楽しくなります、
パーティション操作の各種フリーソフトもとても詳しく、参考になります。こちらの方も今日夜遅くまでやってみます、
明日の朝10時くらいには、進捗報告出来ると思います。

書込番号:22684763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/22 22:23(1年以上前)

SSDの初期化とMBRへ変換操作

SSD作業結果

>NCポンさん
>猫猫にゃーごさん
まず、SSDのデイスク番号をディスクの管理より確認したところ、2です。
コマンドプロンプトを立ち上げ、SSDの初期化とMBRへ変換をやりました(NCポンさんの操作を丸毎真似てますw)
操作を上記にアップしました。
この後、SSDのクローン作業を、色々なフリーソフトより、確認検証後実施したいとおもいます。
結果を明日の朝には、報告出来るとおもいます。

書込番号:22684955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/23 00:30(1年以上前)


お陰様でSSD-240GBで、無事立ち上がりました。
明日の報告が今日中に出来ました。
>NCポンさん
>猫猫にゃーごさん
お二人のアドバイスの通り、SSDのバーティション形式が問題でした、また、クローン作業には初期化が必要と言うことです。
今後は、win10に挑戦してみます。
皆さん!どうもありがとうございました。


書込番号:22685203

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/23 10:49(1年以上前)

>あぁいい天気ださん
SSD へのクローン成功おめでとうございます。

不具合が無いようでしたら、イメージバックアップ、Rescue Disk の作成等のトラブル対策をしておくのがお勧めです。
「イメージバックアップ windows7 」等で検索されると、様々な情報がありますので参考になりますよ。

書込番号:22685774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/23 11:38(1年以上前)

>NCポンさん
システムイメージを作成し、バックアップを取って置きます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:22685856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/24 14:09(1年以上前)

win10のダウンロード

>NCポンさん
>猫猫にゃーごさん
こんにちは、win10へアップグレードしましたら、このパソコンが、見違えるようにサクサクですWまるでスーパーPCですよ(o^―^o)v
手順
1. https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10より、ツールのダウンロード
2. USBキャッシュへインストール
3. USBからは、win10へアップグレードは出ないので、win7が入っているドライブへコピーします。
4 .PCを再起動し、先ほどコピーしたドライブの中のsetup.exeを実行する。
5. win10のアップグレードが開始し完了です。
皆さんも、SSD換装し、win7からwin10へアップグレードしてみて下さい。 凄いですよ(⌒∇⌒)されでは...何か良い情報有りましたら、お聞かせ下さい。

書込番号:22688161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/24 14:16(1年以上前)

追記 プロダクトIDが、出てますが、これは、載せてもよかったでかね(;^_^A
教えて下さい

書込番号:22688168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

F2キーが外れました

2013/09/26 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:1件

購入後2ヶ月くらいでF2キーが外れました、無料で修理可能ですか?若しくは、安価でF2キーを購入したいのですが。

書込番号:16635710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/26 21:54(1年以上前)

F2キーだけは売ってはくれません。キーボード交換になります。
有償か無償かは、判断は難しいです。有償になる可能性は高いかも。

購入店に相談してみることですね。

書込番号:16636244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/26 23:41(1年以上前)

オークションでキーボードを探す。

でF2キーを移植。

2000円くらいで出品されてますよ。

書込番号:16636771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/09/27 14:26(1年以上前)

まだ、購入後、1年未満なので、普通はメーカー保証でしょう。
しかも、通常使用で、F2キーだけ取れるんですね。
最初からキーボードが不良だったとしか思えませんけど。
まずは、電話が、なかなか繋がらないですが、根気よく待ってメーカーに問い合わせるべきだと思います。

書込番号:16638485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリーエラー

2013/06/29 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 sangosyouさん
クチコミ投稿数:13件

リカバリーの81%で0xe0ef005dのエラーが出て、このエラーはHDDの故障らしいです、他サイトで本体のHDDでリカバーする手もあると書いてあったので実行しましたが、それも駄目でした、HDD交換しか打つ手は無いか?
又、このままの状態でHDDの交換が出来るか?交換した後の操作等が分かりません何方かご指導お願いします。

書込番号:16308170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/06/29 15:36(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011385725

これかな?

書込番号:16308418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2013/01/25 15:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

http://ccd-camera-pro.com/goods/hdusbpro/

上記の商品をノートPCで使いたいのですが、このPCで大丈夫でしょうか?
OSは32bitが手元にあるのでそれをインストールするつもりです

他に違うPCがいいと思う方もいると思いますのでご意見頂きたく存じます

できるだけお金を安く済ませたいので宜しくお願いします

書込番号:15668620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/25 18:45(1年以上前)

スペック的には問題なし。
ソフトとか環境の相性とかはわからない。

書込番号:15669298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/26 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく購入手続きをしました。

無知な質問で申し訳ないのですが、手元にあるOSをインストールする時に、BIOSの設定はどうやるのでしょうか?

恥ずかしながらデスクトップのOSしかインストールした事がなく、元々入っているOSは
フォーマットしなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:15672482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 12:50(1年以上前)

BIOSに入ってDVDをファーストに設定。
フォーマットして新規インストールですね。
インストールが完了したらレノボサイトに行ってドライバをダウンロードしてインストール適応。

おっと、初期不良の可能性もあるので、正常作動が確認がでてきてからの方が良いですよ。

書込番号:15672526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/26 12:56(1年以上前)

手元にあるOSが不明だから、回答しようが無いよね。

書込番号:15672545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 13:49(1年以上前)

あっ!ほんとだ、てっきりWindows7の32bitだと思い込んでた。
きこりさん。ありがとうね。

書込番号:15672754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/26 15:52(1年以上前)

すみません。説明不足でした!
Windows7の32bitのプロフェッショナルのアップグレード版です

書込番号:15673235

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/26 17:38(1年以上前)

OSの種類がどうなのか、と言うよりも重要なのは、そのOSがどういうメディアに入っているかだよ。

書込番号:15673697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2013/01/26 18:16(1年以上前)

BIOSの設定は不要、PC起動時にboot選択のメニューが「F10?F12?」であるので押せば何から起動するか選べます。
押すタイミングはLENOVOの背景が出た下部にメニューが表示されてる数秒の間ね。

書込番号:15673881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/28 12:51(1年以上前)

ありがとうございます!
商品が手元に届き次第OSのインストール作業に挑戦してみます!

書込番号:15682378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 YouCamについて

2013/01/20 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 kackey1965さん
クチコミ投稿数:2件

先日G580を購入したのですが、YouCamというソフトがありました。

このソフトでは、どのような事が出来るのか教えてもらえますか?

スカイプなども出来るのですか?

よろしうお願い致します。

書込番号:15644219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/20 09:35(1年以上前)


スレ主 kackey1965さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/21 15:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

参考にさせて戴きます。

書込番号:15650452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 有線でネット接続できない

2013/01/09 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入したのですが、有線を使ってネットワークのセットアップしたところ「エラー651により接続に失敗しました。」モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました。と出て接続できません。

今まで使っていたダイナブックのVistaでは同じ方法(PPPoE接続)で接続できています。
モデムは三菱製GE-PON-ONUでルーターはRT200kiです。二つ同時に有線接続でインターネットしたいと思っています。

拙い文章で分かりにくいかと思いますが、どなたか解決策を知っている方・アドバイスできる方よろしくお願いします。

書込番号:15594360

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/09 17:01(1年以上前)

> 今まで使っていたダイナブックのVistaでは同じ方法(PPPoE接続)で接続できています。

PC側でPPPoE続設接定を行っていたのですか。

> モデムは三菱製GE-PON-ONUでルーターはRT200kiです。二つ同時に有線接続でインターネットしたいと思っています。

RT200KIにPPPoE続設接定を行う必要があります。
以下のRT200KIマニュアル1-40ページ参照

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/RT200KI_manual_d0701.pdf

RT200KIにPPPoE接続設定が完了しインターネットに接続出来る様になったら、VistaのPPPoE接続設定は削除して下さい。

書込番号:15594418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/09 17:38(1年以上前)

PC側のPPPoE接続(あるいはフレッツ接続ツール)はPC1台だけの環境で接続するときに使うもの、
複数台同時接続するにはPC側のPPPoE接続を削除し、ルーター(RT-200KI)で接続設定をする必要がある。

書込番号:15594543

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/01/09 19:46(1年以上前)

 皆さんが書かれtいるように、
ルーターのRT200KIにPPPoE接続接定を行なってください。
その後は新しいパソコンには設定をする必要はありません。
ランケーブルを差し込むだけでインターネット接続できます。

書込番号:15595074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 20:42(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
パソコンの方でPPPoE設定をしていました。これだと1つのパソコンにしか接続できないということを知りませんでした。勉強になりました。
今、ルーターの設定を試みていますが、苦戦しています。もう少し頑張ってみますが、また分からなくなったら皆様にご教授願うことがあると思うのでそのときはよろしくお願いします。

書込番号:15595348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897SJ
Lenovo

Lenovo G580 26897SJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 6月21日

Lenovo G580 26897SJをお気に入り製品に追加する <572

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング