
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年1月9日 14:43 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月6日 17:27 |
![]() |
6 | 7 | 2013年1月6日 17:33 |
![]() ![]() |
78 | 7 | 2013年7月15日 16:03 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月31日 17:08 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年12月30日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
検索して探してみたのですが、どうしても自分では解決できなかったので質問させてください。
購入してから問題なく使えていた「Fn」キーなのですが、
急に使えなくなりました。
娘がたたいて壊してしまったのか?とも思っているのですが、キーボード上の「Fn」キーだけが使えないので、もしかしたら何かロックでもしてしまったのかとも考えております。
「Fn」キーを使用して、音量調節したり、ディスプレイの明るさを変更したりと使用していました。
また、テレビとコネクトしたときとかに、「Fn + F3」で画面のチェンジをしていたのですが、もし「Fn」が使えないとなるとどうしたら、いいのか。
ご存知の方がいましたらお願いします
1点

こんにちは
隣のCtrlキーと入れ替えしてたりしないですか。
この機種でできるかはわかりませんがBIOSでFnとCtrlの入れ替えしたらどうなりますか?
書込番号:15584128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LunchManagerをアンインストールしてしまったのでは?もし心当たりがあるなら、DドライブのDriverフォルダ内のLMフォルダの中にインストーラーがありますのでインストールしてください。
書込番号:15586300
1点

おわるんさん へ
アドバイスありがとうございます。
コントロールの入れ替えなどの方法すらしらない自分なので、設定が変わっているとは思いません。
一応biosというものをチェックしてみましたが、そういった内容項目がありませんでした。
書込番号:15588294
1点

シャクシャクバエフさん へ
アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみたのですが、まだ「fn」キーが反応しませんでした。
書込番号:15588300
1点

キーボードが正常に働いているかチェックできるフリーのソフトがたくさんあるので、チェックしてみるといいかもしれません。
書込番号:15588406
1点

シャクシャクバエフさん へ
フリーソフトで調べてみました。
やはり「fn」キー反応なしです。
ということは、これは壊れているということですよね?
なんだか8月に購入して12月頭に壊れて…
悲しいです。
書込番号:15593969
1点

もう一度今朝調べてみたら、
「fn」キー、そして「PrtSc(SysRq)」キーが反応しないことに気づきました。
何か関連があるのでしょうかね?
書込番号:15594046
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
皆さんの書き込みを見て、26897SJを購入しました。今のところ、順調ですが、追加の予備バッテリーを購入しようと思いました。レノボのサイトで検索すると、下記のように0B58694 IdeaPad G580/Z480/Z580/Y480/Y580 6セルリチウムバッテリーと表示されます。G580はIdeapadシリーズだったのですか。レノボG580の公式サイトにもIdeapadが記載されていなくて、このバッテリーを買っていいものか不安になりました。
0点

問題ないと思いますよ。
全て共通のバッテリを使ってるって事でしょうね。
製品番号: 0B58694が同じだから記載の違いかなと思います。
↓
Lenovo G580/ Z480/ Z580/ Y480/ Y580用標準バッテリー 0B58694
http://product.rakuten.co.jp/product/-/2df82aab68e4fdccde61b38a931b5de6/?sc2id=gmc_211741_2df82aab68e4fdccde61b38a931b5de6
製品番号: 0B58694
書込番号:15578986
3点

早速教えていただきありがとうございました。
注文も終えて安心できました。
書込番号:15580952
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
ついに、その時がやって来ました。
主電源が急に切れるようになり、使い物にならなくなりました。
これまでは、ずっと国産で通してきたノートPCでした。グラフィック部品以外の故障は経験したことがありませんでした。ところが新年早々、ネットを閲覧していてマウスでクリックした途端、電源が落ちてしまいました。再起不能かと思いきや、100Vコンセントを抜き刺しした後、再度スイッチONしたところ電源は入り、ウィンドウズも立ち上がりましたが、3分経たないうちに電源が再度ダウンします。マウスを操作しない場合はダウンしない場合もあります。
この故障の原因は何でしょうか。中華PCで初めての経験です。保証期間内なのでレノボサポートへ相談しょうと思っていますが、主電源が切断する現象がレノボ側で理解されるかどうかが心配です。どなたか経験談を教えていただければ有難いです。
4点

PCの周りはモノでいっぱいじゃない?⇒ 排気口などがモノで塞がっていれば熱暴走?
暖かい部屋だと冬場でもありうる。
アンチウィルス・ファイアウォールソフトは入ってますか?⇒ ノーガードなら、ウィルスの可能性。
>ずっと国産で通してきたノートPCでした
レノボは中国。(とアメリカ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
書込番号:15566186
0点

AC外してバッテリー駆動だとどうでしょうか?
書込番号:15566236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCでなくても、電源が落ちる症状はありますね。
症状をビデオ又はデジカメの動画で撮ってSDで渡すのも有りですね。(付属品・症状動画)
電源の部品の劣化、接続されているパーツの不良等、外から見ただけでは判断できないでしょう。
マザー側か付属部品側か切り分けが必要なので、メーカー送りでしょうね。
HDDを初期化されても良い様に、他のPCに接続してバックアップを取った方が良いでしょう。
友達のVAIOは3回程修理にだして初期化されています、そのたびに泣いていました。
普段、丸ごとバックアップ出来るソフトで取っておくのも手です。
書込番号:15566248
0点

CPU温度モニターなどは、すぐにでも見れるようにしています。排気口周辺もきれいです。熱暴走は有り得ません。
また、リアルタイムガードは行っています。また、念の為にHDDのリカバリーも行いましたが、主電源の切断現象は変化ありません。とにかく、これまで経験したことのない故障(現象)です。
書込番号:15566284
0点

>>マウスを操作しない場合はダウンしない場合もあります。
マウス等の外付け機器を外しての使用、もしくは別のマウスだとどうでしょうか?
マウスの故障かUSBの端子の故障でショートし、機器の保護のため強制シャットダウンしている可能性も。
書込番号:15567048
0点

マジ困ってます。さん
>AC外してバッテリー駆動だとどうでしょうか?
私もバッテリー駆動ではどうかと疑問を持ちましたので、バッテリーを装着してみました。すると、一見主電源の切断は無くなりました。ところが、OSのリカバリーをリカバリーディスクを使ってやり直す際、リカバリーを終えてセッティングを開始したところから電源が切断し、セッティングを完了することが出来ませんでした。
書込番号:15580883
0点

コララテさん
コメント有難うございます。Movieを作って同封するのも一つの手ですね。せっかくコストパフォーマンスの良い機種なので、こんな故障で使えなくなるのは残念です。メーカー送りするために、HDD内を整理しようと思い、これまでのパーティション・リカバリーに変えて、リカバリーディスクによるリカバリーを試みましたが、電源切断でセッティングが完了しませんでした。
藍鉄さん
他のマウスでも同様に主電源が切断します。
ずっと、この問題を追い続けていました。どうやら主原因はACアダプターの不安定性にあるようです。NECの20V用ACアダプターがあったので、交換したらば2度と主電源の切断は起こらなくなりました。Lenovoさん、本体だけでなく、周辺部品も頑丈に作って下さいよ。
改めて、中華PCの弱点を知った次第です。
書込番号:15580982
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
はじめまして!パソコン初心者でさっぱり分からず教えていただきたいのですが、度々画像の画面になりどうしたらよいのか分かりません。こちらの画面になった場合どういった対処が正しいのでしょうか?
インターネットで調べてみて方法を試そうと思ったのですが、いまいち意味がわからずyesやnoなど押してしまってよいのかわからず何回か電源を落としてしまいました。
それもだめだったのでしょうか?
再起動すると普通に起動しました!
どなたか教えて下さい(>_<)
書込番号:15558360 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは
画面の下に英語で説明が表示されていますが、
キーボードの[ESC]を押せば、この画面を終了し通常のとおり起動します。
この画面は「起動するのはどこからですか?」
という画面です。
1を選択すればDVDドライブに挿入されたディスクから起動します。
2はLANからです。
パソコンを起動する際に、何かキーボードが押されていませんか?
[F1]などのFキーが押されているのか、それともDVDが入れっぱなしなのかな?
キーボードで↑↓←→を操作すると、設定画面があるかもしれませんね。
わからずに設定してしまうとパソコンが起動しなくなるので、説明書など確認できるまでは[ESC]で回避しておきましょうか。
書込番号:15558393
26点

新しいフォルダさん、お早い回答ありがとうございます!
なるほど、そういった意味の画面だったんですね。確認したところDVDは入れっぱなしではなかったです、Fキーも物などは上にはなかったのですが次回この画面になった時何もないか確認します。
次にこの画面になった時は教えて頂いた方法で解決させていただきます!
本当にありがとうございました!
書込番号:15558407 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も以前、別の機種ですが、似たような状態になりました。
そのときの原因はF4キーが半押し状態になっていたためです。
電源切って、キーボードを掃除したら、以後は出なくなりました。
スレ主さんの場合はどこかのキーが半押し状態か
壊れている可能性があります。
まず掃除してください。
毎回出るようだとキーボードが物理的に破損している可能性があります。
その時は交換ということになります。
書込番号:15559556
10点

hildaさん、遅くなりすみません、回答ありがとうございます!
なるほど、そういったことが原因なのですね。キーボードの掃除とゆうのはキートップを外しての掃除をされましたか?
毎回ではないのですが、パソコンがフリーズしてしまった後によく出ます。関係あるのでしょうか?
とにかく、一度掃除をしてみます!ありがとうございます!
書込番号:15561973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キートップを外しての掃除は破損するおそれがあるのでおすすめしません。
私の場合は、ハンディワイパーで刷掃、
アルコール綿で清拭、
すべてのキーの動作チェックで完了しました。
それ以上の清掃はしていません。
書込番号:15564139
2点

こんにちは。初めて投稿します。
私も、cak23さんと同じ画面が表示されました。
・型式: Lenovo G580 26897LJ
・OS : Win7 Home Premium SP1 です。
前日の夜、PCを電源ボタンを押して、スリープ状態にしておいたのですが、
朝、画面が表示されていました。
(ディスプレイは閉じずに、開いたままでした)
2回、強制終了を行なって電源を入れてみても状況は変わらずでしたが、
BIOSの設定で解決できました。
■Win7が起動しなかった時のBIOSの設定 : 『Boot Priority Order』の設定が、[1. USB FDD] になっていた
■解決した方法 : [1. ATA HDD] に設定した
参考までに、手順を記します。
1.BIOSの設定画面を表示させる=電源を入れて、lenovoのロゴマークが出ている内に、<F2>キーを押す
2.<→>キーで、【boot】メニューへ移動する
3.<↓>キーで、[2. ATA HDD] を選択
4.<F6> キーで、[1. ATA HDD]に設定する
5.< F10 Save and Exit >キーで保存と終了
後は、自動で正常に起動しました。
(参考)ユーザーガイド(pdfファイル)は、下記URLからDLできます。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=UM014568
書込番号:16368485
10点

投稿 2013/07/15 15:44 [16368485] の補足です。
強制終了する前に、
[ESC]キーを押して、『Boot Menu』を終了しておきます。
書込番号:16368539
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
初めまして。今回このノートパソコンを検討している者です。
初歩的な質問ですが、
XPで構造システムの「DRACAD4」を使用していますが、Windows 7 Home 64bitで起動可能ですか?
また起動しなかった場合、Windows 7 Proにグレードアップし、XPモードで起動しますか?
「DRACAD4」について昔すぎて手持ちの情報がなく、Windows 7 Pro XPモードについても知識がありません。
出来ることなら買って後悔は切ないしCADソフトは高価なので、質問させていただきました。
素人的な質問で申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

Win7(64bit)に対応したのはDRA-CAD10からだったと思う。現バージョンの11はWin8にも対応してる。
書込番号:15552377
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
Core i5 3210Mと、Core i5-3317Uの違いって何ですか??このパソコンは、5i 3210Mですが、他にも考えてる物がもう一個の方なんですがよく違いがわかりません。教えてください。
書込番号:15547904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・Core i5 3210M
2コア 4スレッド
2.5 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.1Ghz
HD Graphics 4000
最大 TDP 35W
・Core i5 3317U
2コア 4スレッド
1.7 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 2.6Ghz
HD Graphics 4000
最大 TDP 17W
>>Core i5 3210Mと、Core i5 3317Uの違いって何ですか??
同じCore i5の名前だけど、かなり違う製品です。
定格での動作では1.47倍の性能差があります。
電力も35Wと17Wでかなり差があります。
ですので、ウルトラブックのような制限されたPCでは、後者の17WのCore i5 3317Uがよく使われます。
書込番号:15547969
1点

つまり3210Mの方が機能がいいってことっすか??
書込番号:15548003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのタイプもノートパソコン向けなのですが
末尾がUの物はウルトラブック向けで消費電力やクロック数が末尾Mのものより抑えられているので
性能はMの方が良いです
書込番号:15548020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう事っすか!!消費電力を抑えて利点があるんすか??
書込番号:15548040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費電力を抑えて利点があるんすか??
バッテリー駆動時間に差がでる。
アイドリングではどちらも消費電力は低いけど、フル稼働したときに倍ほどの差が出てくる。そのぶん、処理能力も差があるけど。
また、消費電力が低くて済むということは、発熱が少なくなるということでもあるので、薄型のUltrabookに適している。
書込番号:15548135
1点

>>つまり3210Mの方が機能がいいってことっすか??
3210Mの方が性能は良いです。
>>そういう事っすか!!消費電力を抑えて利点があるんすか??
小型のノートPCでは排熱とバッテリーの関係で消費電力が大きなCPUを搭載できません。
消費電力が小さなCPUを搭載することによって、長時間でのバッテリーの使用が出来るようになります。また、排熱が少なくなるので静音化も出来ます。
weenoonさんの選ばれたノートPCは15.6インチの比較的大型のPCですので、無理に高価な消費電力の小さなCPUを搭載する必要性は無く、通常のモデルのCore i5 3210Mが搭載されています。
書込番号:15548159
1点

やっぱり熱を持ち過ぎるとダメなんですか??
どのくらい熱を持つとヤバイんでしょうか??
書込番号:15548160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>やっぱり熱を持ち過ぎるとダメなんですか??
>>どのくらい熱を持つとヤバイんでしょうか??
熱暴走するとPCが落ちます。もしくは固まります。
ある程度まで行くとCPUが壊れる前に停止はします。
Ultrabookのような薄型PCではCore i5 3210Mのような35WのCPUを積むと排熱不能に陥って、たびたびWindowsが固まって使い物にならなくなってしまいます。
デスクトップPC(タワーのような大型PC)ではこの制限がないので、TDP 125Wなどの消費電力が大きく性能も高いCPUを搭載することが出来ます。
書込番号:15548231
1点

> どのくらい熱を持つとヤバイんでしょうか??
デスクトップ向けのCPUだと70℃を超えるとヤバイと良く聞きますが、ノートパソコンだと実装密度が高く、しかもプラスチック製筐体が多いのでノートパソコンの場合はデスクトップよりも気をつける必要がありそうです。
また、ノートパソコンは通常の使い方ではヤバイ温度になることはほとんどありません。室温30℃の部屋でも問題ありません。
書込番号:15548259
1点

皆さん本当に何から何まで教えて下さってありがとうございます!!!!!分かりやすかったですし、細かい事までありがとうございます!!!参考になりました!!
書込番号:15548309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


