
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月4日 00:12 |
![]() |
7 | 9 | 2012年11月6日 00:35 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月2日 15:57 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年10月25日 12:10 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月23日 07:49 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月12日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
pcdjなどで遊べますか?
無知なのでいろいろ教えて頂けたらありがたいです!
あとpcdjでおすすめのpcなどありましたら教えて頂きたいです!
書込番号:15289987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越後犬さんありがとうございます!
安くてオススメのpcdjがありましたら教えてください!
書込番号:15291583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
この価格でこの性能はかなりいいですよね。
質問投稿サイトでもよくおすすめしてます。
しかし、いざ自分が使うとなるとどうなの?って思って質問しました。
自分は今年高校を卒業し、
パソコン関係の専門学校に進むことになり、出来れば5月までにはパソコンが欲しいです。
(まだ全然時間ありますね!)
このノートを持ち運ぶのに適しているか心配です。
Q1重さについて
ノートパソコンってそもそも
持ち運ぶのに適している重さはどのくらいなんでしょうか?
大きさは多少大きてもいいですけど、重さが心配。
お金が出せればウルトラブックなどの選択肢もあるのですが。
性能も値段も微妙・・・。
ネットブックは性能がゴミですし・・・うーん。
Q2耐久性について
例えば満員電車で押し潰されても耐えられますかね?
こういう事も想定して、PCバックも重要なアイテムでしょう。
しかし、柔らかいバックの場合はどうですか?
あと低めの机から落とした場合は?
パソコンが衝撃や振動に弱いのをわかってて質問してます。
でもノートパソコンはある程度耐えられる設計になっているようなので、質問しました。
衝撃に強いノートと言えば
レッツノートとかは有名ですけども、高いですから・・・。
必要であれば、SSD化させます。 1万円以内でもう120GBが手に入りますしね。
Q3駆動時間はどうですか?
バッテリー駆動でどのくらい持ちますかね?
負担によってバッテリーの持ちが違うだろうから、
最大の時間といよりも、
「ネットサーフィンならこのくらい持ちます」
など具体的な持続時間が知りたいです。
場合によってはカスタマイズさせますが、
ダウンクロックなどをしている人は何か情報があればお願いします。
Q4気になるのが発熱。
高負担時排気はしっかりできますか?
持ち運ばない、自宅時は冷却台などを使えばいいですけど、持ち運び先とかで暑い所などではどうですか?
Q5「ノート」パソコンとしての見方
自分はデスクトップしか所持していないので、ノートパソコンの選び方がよくわからないです。
処理性能の見方はバッチリですが、ノートを扱ったことないので。
ノートパソコンとしての機能の見方が・・・。
どのようなものがついているとノートパソコンとして扱いやすいですか?
例えば・・・ポインティングスティックはあったほうが操作しやすそうですけど、なかなか無いですよね。
Q6新機種について
今後、レノボさんから安いWin8搭載ノートPCは出ますか?(出来れば4月までには・・・)
タッチ対応だといいのですが・・・。
このパソコンの用途
・軽い3Dゲームを動かす。
画質設定は期待していない。プレイできればOK。
その基準としてはIntelHD4000グラフィックス以上あればいいと思ってます
ゲームタイトルは、
・CSO ・AVA ・SF2 などのFPSゲーム、
・イクシンサーガー
・機動戦士ガンダムオンライン(只今クローズドベーター中)
・マビノギ英雄伝
・ドラゴンネスト ・メビウスオンライン
などのゲームですかね。
・ワードやエクセル。
キングソフトオフィスなどで十分かな?
必要であればマイクロソフトオフィスのアカデミック版を購入します
・音楽鑑賞
音質が微妙なら外付けのサウンドユニットを増設します。
http://kakaku.com/item/K0000168090/ このあたりかな?
・ちょっとした動画編集や変換、音楽編集など。
・データーを持ち出すためのデーター保存用として
・USBからの端末充電器として
・デスクトップパソコン用のサブ機として
(win7、Corei3-550、メモリ12GB、GTX550ti)
1点

すみません追加でもう一点
ノートパソコンを買って落ち着いてきたら、モバイルWI-FIも入ろうと思います。
おすすめのコスト重視のプロバイダとプランがあれば教えてください。
回線速度は実際に
安定して下り2M〜3M程度出ればいいと思っています。
自宅が1.2M程度なので。
上りはあまり期待していませんが、200K〜300Kくらいは出ますかね?
書込番号:15272269
1点

この機種は、デスクノートと呼ばれるカテゴリで、ノートブックタイプのデスクトップパソコンです。
なので、持ち運ぶこと、持ち運びながらの使用を考慮してません。
客への訴求を強くする為にスペックは高く、しかし値段は安くという相反する要素を強く求めた機種なので、性能の割に安いという以外には取り柄を持たされていません。
値段と性能以外には目が行かない客層を狙った機種です。
書込番号:15272304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウルトラブックでいいんじゃない。5月までにお金を貯めよう。
A1、重量は、持ち運ぶなら、できるだけ軽いほうがいい。
A2、PCが面で押される程度なら大丈夫でしょう。落とすのはどれでもまずいと思う。
A3、駆動時間は、カタログ値の半分で判断してください。
A4、夏にゲームするならエアコン環境でないときびしいのではないかと勝手に想像します。
A5、ノートパソコンではありませが、USB無線マウスがある便利
書込番号:15272352
0点

同じレノボでも、Q1やQ2のような要望があるなら
ThinkPad、ThinkPad Edgeの、13型モデルまでの小型機(重さの目標は2Kg切る事)の方がよさ気かな。
こちらは強度にも気を配っているしサポート面でも期待できる。
(IBMから引き継いだ国内サポート拠点あり。
Gシリーズの方は受付はNECとの共同になったが大掛かりな修理になると海外の工場頼みなので時間が掛かる事も。)
書込番号:15275064
2点

>この価格でこの性能はかなりいいですよね。
質問投稿サイトでもよくおすすめしてます。
ちょwww
おすすめしてるのにwww
重さは持って歩けないほどのものではない。
この程度を毎日持ち歩くのは余裕じゃないけど、そこまで気合入れるようなものでもないと思うよ。
押し潰されて耐えられるようなパソコンはあまりないと思うよ。わかりやすいところではレッツノートくらいでしょ
満員電車に乗るなら柔らかいバッグはダメですね〜
バッテリーはネットサーフィンなら2時間くらいは余裕で持つよ
学校や家に電源はあるだろうから、バッテリーでこれを使う場面ってスタバとかかな?
冷却台は不要だと思うよ
そんなに熱くならない
それより、うるさい方が問題です
注意点だけど、
これでやりたいことはできるだろうけど、処理能力以外のスペックが低いですよ。液晶とかキーボードとか
スマホやタブレットでもこれよりひどい液晶は今となっては珍しいですね〜
あと、気にすべきではないかもしれないけど、こんなの持ってマックとかスタバにいる人見たことないけど、見たら野暮ったい印象ですね。
保証体制は最悪ですから、運が悪かったら、自分が悪くないのを証明できないと購入代金プラス点検料数千円を損するのこともあるのでギャンブルです。
僕は安さに惹かれて、慎重に検討して買いましたが、色々問題点に気づいたので友人に8掛けで売り逃げしました。
僕は家用に買いましたが、二度と買うことはないでしょう。
すでに高性能なデスクトップ持ってるなら、少し高くなっても軽くて薄いものとか、タブレットとBluetoothキーボード持ち歩いた方がいいですよ。
これを買うなら、その学校に置きっ放しにすべきです。
持ち歩くようなものじゃありません。
書込番号:15275552
1点

みきちゃちゃさん こんにちは
質問の内容から小さい事まで内容が解っていると思います。自分で決める能力は十分でしょう?
あとはスペックを見て選ぶだけでしょ。
Q1重さについて
↑個人差もあるので自分で決める、軽ければ軽いほど良いのは当たり前だが強度との兼ね合いが。
Q2耐久性について
例えば満員電車で押し潰されても耐えられますかね?
↑耐久性については難しいですよ、パソコンはいつ壊れるかもしれない物です、その為壊れても良いように対処する事。
強度については落下試験や強度試験などをやっているメーカーがあります、
それと日本国内生産のほうがなにかと良いと思いますね。
>あと低めの机から落とした場合は?
↑落下試験をやっているメーカーがあります、そういう物から選べばよいと思います。
Q3駆動時間はどうですか?
↑新品で公称値の約半分程度、無線ランを使っていればもっと短くなる、古くなるにつれて時間も少しづづ短くなる。
最近のCPUはほとんどが無負荷時はクロックダウンしています。
Q4気になるのが発熱
↑主にCPUによって変わるのでなんとも、通常は問題ないように製造されています。(一部グリスの塗り方とか、取り付けに問題がある場合があります)
安い物ほど性能面でも劣ると考えたほうが良いです。
Q5「ノート」パソコンとしての見方
↑質問内容から判断して解っていますね
Q6新機種について
↑出る可能性はあるとしか言えないのでは?
>処理性能の見方はバッチリですが
ならばQ7以下も自分で判断できるでしょう。
モバイルWI-FI
http://kakaku.com/bb/article/wimax/wi-fi.html?cid=bb_ad3293810_mobile
書込番号:15276320
1点

沢山の回答ありがとうございます。
色々あって、回答が遅れてしまいましたことをお許し下さい。
なるほど・・・やはりこのノートは少し「重め」で、持ち運ぶと言うよりも
「デスクノート」という、家の中で持ち歩くような使い方が一般的?のようですね?
持ち運べないこともないでしょうけども、やはり自分としては軽めがいいです。
予測つかないのですが、ほぼ毎日持ち運ぶかもしれないので。(少なくとも週1〜2ある部活には持ってくると思う)
あと、ノートの場合は自分で修理とかカスタマイズがあまり効きませんから・・・そのあたりもよく考えていいものを選ぼうと再確認しました。
でもメーカーパソコンによって品質とかって結構変わってくるもんなんですかね?
日本で組み立てても、海外で組み立てても、使っているパーツが同じならば、パーツの品質は変わりませんよね。「組み立て方」に問題があるのでしょうか?
パソコンのスキルはそれなりにあると思うので、メーカーのサポート窓口は何度もお世話にならないと思います。
バッテリーに関しては、「劣化」もあるし予備を購入したいと思います。
最低2つはあったほうがいいらしいので。
色々考えた結果、ウルトラブックも視野を入れて考えいきたいと思います。
(ウルトラブックでなくても、それと同等のようなもので)
5月には誕生日もあるので、親や親戚と相談すれば、入学祝いと一緒に少し高価(6万〜8万)あたりの価格帯も手が出せるかもしれません。
寿命は別として、性能的には3年〜5年は使いたいので・・・。
・12インチ〜13インチで、液晶はそれなりの画質
・1.6kgあたり以下
・高解像度(1440*900以上が理想?)
・Corei第三世代(HD4000グラフィックス)搭載
・バッテリー約5時間以上
5月までに出来れば、
・win8搭載でタッチ対応液晶
がいいですねw
新機種についてはwin8が発売したことだし、色々なメーカーが競争に出てくると思うので...。
時間もあるので気長に探してみようと思います・・・。
みなさんありがとうございました。ノート選びでよい勉強になりました。
もし現時点で他におすすめできるノートパソコンがあったら教えて下さい。
参考にしたいです。
あと、モバイルWI-FIのほうもよろしくお願いします。
プランとかよくわからなくて・・・。
長い期間契約するとなると、割引特典はあまり意味ないってことですよね。
月額料金が安いほうがいいです。
>>どっと抜けどっと欠け!さん
>>ちょwww
>>おすすめしてるのにwww
自分の用途の場合だとどうなのか?と疑問に思い、質問しました。
持ち運ばない人(デスクトップを置く場所がない)ならばかなりコスパがいいノートなのではないでしょうか。
液晶とデザインに関してはあまり評判はよろしくないそうですが。
>>うるさい方が問題です
夏場とかなら、静かな冷却台を使って涼しくしてやれば、温度センサーで制御している内蔵のファンがある程度回転数が減るので多分うるさくなくなると思います。
少なくとも、自分の部屋はエアコンないので、デスクトップPCも冷却FAN全開ですよ。
冬場でもうるさいのですか?
中級者向けにはなると思うが・・・安全範囲内でファンを手動で制御してしまえ!
というのもアリかもしれませんが。
書込番号:15300916
0点

冬場でもうるさいですよ。
手動で制御できるなら、問題解決ですね。
あと、寒い日は起動後しばらくの間画面が白い状態が続きます。
多分そんな液晶持ってないだろうから想像つかないと思いますけど、寒い日は起動してからしばらくはまともに表示されないですね。
とことんコスト削ってる感じですね。
暖かい部屋でずっと保管して使うなら問題は少ないと思う。
ただ、CPU以外ではHDDとメモリは他のメーカーと同じものでしたね。これはいいもの使ってると思います。
いろんな細かいことに目をつぶればコスパはいいと思いますよ。ただ、とにかく壊さないように注意。サポートが期待できないですから。
書込番号:15301046
0点

すいませんね。
正確にはこのモデルは冬に出てないので、冬でもうるさいと思います、と推測の形にさせてください。
ただ、こういうことは気になるかは個人差がありますから。
失礼、あと液晶が白くなるというのは前モデルの経験ですが、多分同じだと思います。
書込番号:15301092
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
Windows8の優待プログラムでダウンロードして、今すぐインストールで次へボタンを押すと、セットアップフォルダが見つかりませんというエラーが出て前に進めませでした。マイクロソフトに問い合わせしても解決しなかったので、結局返金処理となりました。同じ症状の方がいましたら解決策を教えてください。
0点

>解決策を教えてください。
自身のスキルアップが必要かも。
書込番号:15267725
1点

セキュリティソフトや Lenovo独自のソフトが邪魔しているという書き込みがあったような?
書込番号:15269057
1点

私もメディアに焼いてインストールを試みましたがインストール出来ませんでした。エラー状態はクールサムライさんと全く同じです。
マイクロソフトに問い合わせをしましたが、現時点で原因追求中で連絡待ちです。エイサーのノートPCに先の焼いたメディアを入れてインストールをしたらすんなり出来たので(引継ぎ部分まで)恐らくレノボのパソコンに最初からインストールしてあるバックアップソフト等が影響しているのかも知れません。
書込番号:15272550
0点

レノボ社単独ソフト”インスタントリセット”をアンインストールしたらOKでした。インスタントリセットをアンインストールすると購入時の段階に戻ってしますので自分仕様にする必要があります。(メールの設定等)一つの参考になればいいかと思います。
書込番号:15283330
1点

丁寧な回答ありがとうございました。
しかし、残念ながらこのインスタントリセットなるソフトが見当たりませんでした。
コントロールパネルからアンインストールですよね?
書込番号:15284711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インスタントリセットのアンインストールで
無事にインストールできました。
mistakenさんと皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15284867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
このPCを購入し、HDDをSSDに交換し、メモリを8GBにして、ネトゲをしているんですが…
チャットで日本語入力できません!
Alt+全角/半角でも日本語になりません
どうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:15241406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初っからですか、それとも使用している間にそうなってしまった?
書込番号:15241417
0点

コンパネ>地域と言語
ここで日本語が選択されていますか。
書込番号:15241440
0点

そもそもタスクバー右側に日本語入力IMEは表示されてますか。
書込番号:15241460
0点

日本語入力になっていて、ワードとかは普通にうてるんですが、ネトゲを開くと日本語入力じゃなくなります!
書込番号:15241475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーーー
ごめんなさい、ネトゲやらないのでそこらあたりは詳しくありません、
通常のネトゲ以外ではきちんと打てると言うことで、そのゲームサイト側の問題かなと思えます。
書込番号:15241485
0点

そのゲームにクチコミあればそちらで聞いてみるのもいいかなと思います。
書込番号:15241502
1点

すいません、お忙しい中答えて下さりありがとうございました!
ゲームの方で質問してみますね!
ありがとうございました!
書込番号:15241546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

google日本語入力がインストールされているとそうなるネットゲームもあります。AVAとか
書込番号:15249448
1点

ご回答ありがとうございます!
まさにそのavaです(笑)
MicrosoftIMIにしたら入力できました!
ありがとうございました!
書込番号:15249488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
LENOVO G580 デフォルトでも chkdsk クリーンアップ HDDアクセス系が起動しない状態で、混乱しています。
かなり人気筋のため、固有の問題か? 個人の号機問題か?
切り分けが出来なくて困っています。
簡単な経緯は
1)Google日本語入力をインストールでは、エラーで、googleコミュニテイから
工場出荷初期値の設定でフォルダーのアクセス権を 適正に戻すRESETファイルを
download。 嫌な感じをしながら利用
2)世間でウイルス問題と ウイルスソフト(McAfee)の使用期限もきれ、
アンインストール後
新しくNORTON internet セキュリテイをインストール中
updateがうまく行かなかったのか?
HWボタン再起動後 NORTONが起動しない
3)この時点で chkdsk クリーンアップが起動しない事を発見
4)地道に イベントビュアのエラー対策をMS社コミュニテイから対処
5)イベントビュアにエラーが生じない事を確認(ID10も)後も同様な起動しない状態
6)windows7のコアが痛んでると判断してlenovo onekey recoveryで工場出荷状態へ
7)工場出荷状態の初期起動 セルフチェック UPDATE後でも
chkdsk(HDD回復用管理者モード) クリーンアップが起動しない事を発見
8)セルフモード起動するが chkdskが設定されていると起動しない
セルフモード起動で セルフチェックはできたが
windows7通常モード起動では 「問題が生じた」という事で起動しない。
どなたか G580お持ちの方 教えて下さい。
0点

ちょっと内容が違いますが下の方にWindowsメモリ診断が出来なかったこととCドライブのエラーチェックも出来なかったことがあります。リカバリしても初めは直るんですが何かおかしいみたいで不安定続きレノボに連絡したら修理送料無料でした。修理内容Windows破損とWindows設定を変えましたって書いてありました。それから○○デポさんに聞いたら結構修理する人が居るみたいですね。今は快適に全て出来ます。一度レノボに連絡してみては?
書込番号:15239486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリディスクでリカバリしても治らないってことはリカバリディスク自体もダメってことですよね?って言うことは元のHDDがダメってことになると思います。HDDが予備で有るなら差し替えてやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:15239629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shouji38様 連絡ありがとうございます。
不幸な事に現在 lenovo社HP サポート、テクニカルセンタアクセスに、
障害が生じているみたいで つながりません
後日 修理の接触をしてみます。
また ご指摘の通り HDDは購入時<工場出荷時>で チェックデスク、クリーンアップが
出来ない状態ということになりますが、
物理的には HDDは別のスキャンでokを確認しています
問題は いくら中国の会社 lenovo社でも商品として出荷して良いものか?
道義的な問題を判断しきれず、悩んでいます。
書込番号:15239972
0点

レノボのPCはこれで最後にします。不具合が有りすぎです。(私のだけかもしれないけど)きっと気がついて居ない方も居ると思います。サポートに電話したらググって説明してるのにはビックリしました(笑)
書込番号:15240534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
価格comを参考にこのパソコンを購入し、8メガに増設しようとメモリーを購入し、準備万端でいたのですが。。。お恥ずかしい話なのですが、どうしても裏蓋を開ける事ができません(泣)裏のネジってそんなに硬いものなのでしょうか?ネジ穴を潰してしまいそうで。。。どうしていいものやら。。。初心者というよりは不器用といった方がいいのかもしれないのですが、何かアドバイスあればよろしくお願い致します。
0点

本製品は所持していませんが、複数のノートPCをバラした経験からひと言。
ネジってべつに固くはないですよ。
ドライバーが何かサイズの合わないものではありませんか?
問題のネジをデジカメで写真に撮ってupできますか?
できれば裏蓋全体を撮った写真と、ネジとドライバーの先端を並べた写真。
書込番号:15189621
1点

こんにちは
アドバイス・・・・難しいですね
ネジを回すときはネジをドライバーで押し付けるようにして回してください、硬い場合は特に回す力以上でもって押し付けたほうがネジが潰れないです。
ゆるみ止めの樹脂がついていたりしますが普通そこまで困難な作業じゃないです。
norton-securedさんの仰る事とともに説明書を読んだり、回す方向なども確認してみてください。
書込番号:15189666
1点

ネジ山つぶしてしまったら最後の手段として、
ネジの頭が出てることが条件ですが、ニッパでがっちり挟んで廻す、これ何度かやったことあります。
ラジオペンチでは滑ってしまうので、ニッパでやる。
書込番号:15189681
0点

つかむほどネジの頭出てないので、ネジ山潰さないようにしないと。
簡単に緩まないようにはなっているが、そこまで固くはないy
書込番号:15189825
0点

ネジを外すのは、そんなに心配はいりません。
ネジ山が潰れるほど硬くないです。
裏蓋の外し方(メモリーの増設の仕方)は以下のサイトが参考になると思います。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html
また、使用するお勧めのドライバーも紹介されていますので参考になると思います。
http://netlevelup.seesaa.net/category/14493773-1.html
書込番号:15191088
0点

100均の精密ドライバー(プラスとマイナスのドライバーが5本ぐらい入っているやつ)では、ネジ穴のサイズが合っていても力が伝わらないのかネジか固く感じネジ穴を潰してしまう事が多いです。
ホームセンター等に売っている持つところがきちんとしたドライバーで試すといとも簡単にネジを外せたり、締め付けたり出来た経験があります。
どのようなドライバーを使用されているのかはわかりませんが、もし100均の精密ドライバーを使用されているのであれば、きちんとしたドライバーで試されてはいかがでしょうか?
書込番号:15191138
0点

昨日早速このパソコンのメモリを増設しました。裏蓋にある2本のネジは精密ドライバーで比較的簡単に開きましたよ。
書込番号:15195705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


