
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年9月6日 20:11 |
![]() |
5 | 9 | 2012年9月9日 18:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年9月3日 15:59 |
![]() |
16 | 10 | 2012年8月31日 20:41 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月31日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月31日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
こんばんは。
調べたのですが、どうしても対処法がわからないので質問させてください。
SSDに換装後、作成したリカバリーディスクでリカバリーをしようとするとonekey recoveryの画面で「空き容量が不足しています」と表示され、先に進めません。
メモリは8Gに増設し、認識されています。
どうすればリカバリーができ、SSDで起動できるのでしょうか。
PC立ち上げ後、ブート画面からDVDを選択するとonekey recoveryが立ち上がり、このような状態になってしまい途方に暮れております。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

使ってるSSDは何?
リカバリで想定されている容量より、少ない容量のSSDを使うとそのように言われますy
書込番号:15030582
2点

こんなに早いお返事をありがとうございます!
換装したSSDは、こちらで皆さまの意見を参考にして購入したcrucialのCT128M4SSD2です。
256Mにするべきだったのでしょうか…?
書込番号:15030599
0点

Easeus Todo BackupでOS移行ディスクを作成して移行してみて下さい。
それなら出来るはずです。
書込番号:15030617
1点

甜さま
素早いお返事をありがとうございました!
早速再びHDDに入れ替えて、Easeus Todo Back Upにチャレンジいたします。
書込番号:15030639
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
パソコンを買い換えたいのですが、安くてそれなりで、壊れないのが良いのですが。
使うソフトはオフィスとイラストレーターとホトショップ、後はネットです。
ゲームなどはしません。
オフィスのソフトはあります。
買ってもよろしいですか。
0点

安くて性能も高いことで一番人気のシリーズだから、いいんじゃないの。
書込番号:15020965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耐久性は期待しない方がいいかもです。
壊れないのがいいのなら、thinkpadやlet'snoteシリーズがおすすめです。チョッと高いですが...
書込番号:15021093
1点

>>イラストレーターとホトショップ、後はネットです。
用途を考慮に入れると、メモリが2GBしかないので4GB追加した方が良さそうです。
性能的には問題ないです。
S.O.DIMM
PC3-12800(DDR3-1600) 1582円〜
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=1&_s=2&MemoryCapacity=4000&MemoryCapacity=&MemoryClass=3&MemoryInterface=2&Module_String=18&
>>壊れないのが良いのですが。
少しトラブルが多い気がしますので、故障率が低そうなのを選ばれるのでしたら、もう少し高価な機種を選ばれた方が良いです。
\36,795 なのであまり高い品質の要求は微妙です。
書込番号:15021172
1点

>イラストレーターとホトショップ、
過去同じような質問がありましたネ(笑)
少し前になりますが覗かれて参考に。
(7月20日のスレッド)
書込番号:15022324
0点

買わない方がいいですね。
Photoshop をやるにはメモリが少な過ぎです。
書込番号:15024309
0点

フォトショップに足りないメモリは、4Gx2(4000円以下)増設すりゃ何とかなりますが
解像度も低いし、液晶の色の信頼性低いし。
絵的にどうしようもない。
別購入の高解像度モニタに出力するなら話は別ですが
入力はタブレットになるだろうし
それもう、本体がこれである必然性って、ほぼ無いですよね・・・。
書込番号:15025338
1点

性能的にも充分だし、メモリも増設すればいいけど、フォトショップを使うとなると液晶に問題ありでしょう。
大抵のノートPCの液晶はたかが知れてる。性能のいいモニターが別途必要でしょうね。
書込番号:15026634
0点

IllustratorやPhotoshopをお使いなのなら、画面の解像度は高い方が良いかと思います。
ネット閲覧が主であればCPを考えてもオススメですが、画像処理をなさるのであれば違う機種の方が良いと思います。
書込番号:15032093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに耐久性が心配になりますね。
でも、持ち運びされないのであればこちらでも
問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:15042936
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
オンラインゲームで遊んでいるのですが、そのゲームを円滑に進めるために、クリックツールを複数利用しています。
ホットキーを押すとクリック連打がON/OFFするもの、ホットキーを押すたびにポインタの位置を切り替えるもの、動作開始すると設定した間隔で指定した場所を自動でクリックもの、などです。
今まで、自分のメインPCであるWinXPや、ネットカフェのWin7では問題なく使用していました。友人のXPや7でも同様です。
ですが、こちらのPCを購入し、同じように利用しようと思ったのですが、ゲームのウィンドウを前面にしている状態のまま、背面にあるツールの類を使用することができませんでした。
まず、クリック連打がON/OFFするものですが、そのソフトのウィンドウをアクティブにしている状態でホットキー(F10に設定している)を押すと、クリック連打が開始します。もう一度押すと連打が止まります。
ですが、ゲーム上で連打したいときは、ホットキーを押しても連打開始状態にならず。ソフトウィンドウを前面にして開始してから、クリック連打したままゲームのウィンドウにポインタを移動しても、連打状態のままの筈なのに、ゲームではクリックしていることになりません。
今まではソフトウィンドウを最小化、もしくは背面に置いたまま、ゲーム内で連打できていました。
次に、ホットキーを押すたびにポインタの位置が切り替わるものですが、こちらもゲームのウィンドウを前面に置いたままだと、ホットキー(こちらはF9に設定)を押しても切り替わりません。このソフト(ウィンドウはない)以外のウィンドウがアクティブになってない、もしくはフォルダウィンドウ等のエクスプローラだけがアクティブの時は正常に動作し、ポインタが切り替わります。
そして、指定した場所を自動でクリックするものですが、こちらはソフトのウィンドウにある「開始ボタン」をクリックすることで自動クリックがスタートするものです(動作終了は右クリック長押し)。こちらも、ソフトのウィンドウが前面にあれば指定場所を指定間隔で移動してクリックしますが、他のウィンドウを前面にした途端、移動及びクリックがされません。ソフト自体は動作開始状態のままです。
このような状態なので、パソコン自体に何か設定があるのかと思いメーカーに問い合わせたのですが、「ゲームと相性が悪いんじゃないか」と言います。以前からこのゲームでこのソフト達を使っているのでそれはない、と言っても、「同じような症例がないかネットで検索してみて」などの反応です。もちろん問い合わせ前に検索しましたが、同じような情報や改善策を見つけられませんでした。
そして結局、「ソフトの制作元に問い合わせてくれ」との返答で終わりでした。しかし複数ソフトで症状が現れている以上、ソフトの所為とは考えにくいです。
常駐ソフトのどれかが関与している可能性も考え、できる限り切ってみましたが、改善されませんでした。
長文になってしまいましたが、
「ソフトウィンドウを背面に置いても使用できるようにしたいので、その方法を教えてほしい」というのが質問です。
このゲームをプレイするために購入したPCなので、どうにかソフトを使用できるようにしたいです。改善方法をご存じでしたら、何卒ご教授願いします。
0点

こんにちは
ホットキーを統括するソフトでの設定が完璧に出来てたとしたらおかしいですね
因みにウイン7でも種類がありますがこれに搭載された64ビットバージョンでも可能でしたか?
ホットキーのほうのソフトなどが完璧に互換が取れているかなどが気になります。
それとこのパソコンは無駄なソフトとかインストールされているタイプですか?
純粋なOSのインストールソフトで再インストールしたい気分ですねー
ゲームの方の掲示板などのが詳しそうですがどうですか?違反ギリギリかな?
書込番号:15016831
1点

yahho-iさま
こんにちは、お早い返信ありがとうございます。
ネカフェで使用したPCがWin7の64bitでしたので、ソフトの互換は大丈夫だと思うのです。
しかし、今更ですが再度確認しましたら、ソフト制作元の「動作確認済OS」に、Win7は記載されていませんでした。ですが、「対応していません」とも書いてありませんでしたし、実際ネカフェや友人の7では問題なく使用できているので、はやり大丈夫だと思うのですが…。
無駄なソフトは、レノボが作っているソフトが色々入っていました。常駐しているものは切っていますが、アンインストールしてみた方が確実でしょうか…。
OSのディスクはありませんので、再インストールは難しそうです。
ゲームの方の掲示板での質問は、あまりよろしくないですね(汗)
ご回答頂きありがとうございました。
ゲーム以外でも、背面ソフトがホットキー動作できないのは困ることが多いので、引き続き、何かご存じでしたらご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15016891
0点

OS対応云々というよりキーボード配列規格が対応してない。
日本語89キーボードのようなので
そちらの対応情報を得ましょう。
基本的には106とか109などのデスクトップ用キーボードじゃないと
Fnキー多用するノート用では対応してないんじゃないかな?
マクロ関係はごにょごにょ
なのでこの辺でw
書込番号:15017023
1点

Re=UL/νさま
こんにちは、お早い返信ありがとうございます。
キーボード配列規格というものがあるのですね。
日本語89…109などという言葉が初耳でしたので、まずはそちらのあたりから調べてみて、対応情報を確認してみたいと思います。
ですが、クリックソフトのウィンドウを前面においてアクティブにしておけば、ホットキーでの動作開始が可能なので、キー自体がショートカットとして機能していないというわけではないと思うのです…。
自分で質問を見返したら、タイトルが「ホットキーについて」だったので、紛らわしかったかもしれません…申し訳ないです。
そして、やはりマクロという位置づけになってしまいますよね。質問の仕方に問題があったなぁと、少し反省しております…。
ご回答ありがとうございました。
引き続き、ウィンドウを背面、もしくは最小化しているソフトのホットキー作動の設定等について、改善法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15017130
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

単体のキーボードで希望する方は殆ど居られないのに、ノート型PCで何故キーボードカバーを欲しがるかたが居られるのでしょう。
排熱を阻害するほうが埃の侵入よりもダメージが大きいのに。
キーのタッチは阻害するし、熱は篭るしカバーなんて使わないほうがいいです。
書込番号:15003208
2点

たぶん無いと思う。
禁煙、禁コーヒー、埃にはエアブローでOK(笑)
書込番号:15003250
1点

食品用ラップを使い捨てで使う。
書込番号:15003288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリーカットタイプ
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=DESKTOP_FREE
使えるかは?
書込番号:15003297
1点

ありがとうございます。
食品用ラップは使い心地どうですかね
試しにやってみようかな。
フリーカットタイプは使ったことがないので
どうでしょうか。
使用経験のある方がいるとしたら体験談お聞きしたいですね。
書込番号:15003318
0点

>食品用ラップは使い心地どうですかね
使えないね。頻繁に交換するならいいけど。
接着悪いから、すぐにめくれて団子になる。すぐ伸びて薄いから、ダメになるのが早い。
フリーカットは、少し厚くて伸びるから耐久はラップより断然良い。シートの有無で言えば、ある方がキー入力がやや重く感じるかも。
ただ、先の方も書いてますが、キーボード面より排熱もしているので、高負荷で長時間使うなら無いほうが良いです。
まして、パームレストまで覆ってしまうなら、熱でHDDが壊れやすくなりますy
書込番号:15003414
2点

ラップの物性は、メーカー毎に違う。
丈夫なのはサランサップ。
貼り付きも悪くはない。
但し、丈夫なので厚みがあるし硬い。
値段は高い。
どこかの食品卸が売っているPBは、安いだけで貼り付かないし使いにくい。
書込番号:15003689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーボード防塵カバーの使用感があります。
http://ameblo.jp/cocoa-family/entry-11341211623.html
確かに裸よりは打ちにくい感じです。
ですが埃を気にするよりは良いかなと思います。
温度の話も出ていますが、普通にエアコンをつけた部屋で使用している分
には問題ないかな?と思います。
ただし、HDDではなくてSSDにしていますので、その分熱くならないです。
そんなに高いものではないので、一度つけてみて嫌なら取ろうと思ってます。
書込番号:15004568
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
どなたか教えてください。
現在、Lenovo G580 26897SJを購入検討中ですが、あわせて増設メモリも購入したいとおもっています。
DDR3 PC3-12800の規格のメモリを探してみると、メモリインターフェイスが、
・DIMM(検討中のもの→http://kakaku.com/item/K0000320521/?lid=ksearch_kakakuitem_title)
・S.O.DIMM(検討中のもの→http://kakaku.com/item/K0000402293/?lid=ksearch_kakakuitem_title)
の2つがでてきますが、本製品がどちらの対応なのか、メーカのホームページや本サイトのスペックを見ても明示されていなように思えます。
本製品にはどちらを購入すべきか教えていただけますか?
また空きスロットが1つあるので、標準の2Gのメモリに加えて8Gのメモリを増設しようと思った際、
本製品が対応できる(認識できる)最大のメモリサイズはいくつなのでしょうか?
ご存知のかたがおみえでしたら、ご教授頂けますか?
0点

メモリーにはデスクトップ用とノートパソコン用があります。
DIMM ------- デスクトップ用
S.O.DIMM --- ノートパソコン用
形状的にはデスクトップの方が横長です。
ノートパソコン用はその半分くらいの長さです。
形状から、デスクトップ用なのかノートパソコン用なのかも区別がつきます。
メモリーの増設については以下のサイトが参考になります。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html
書込番号:15001966
1点

SUPER76 さん >
早速の、そして、ご丁寧なお返事、ありがとうございます!
よくわかりました。大変助かりましたし、参考になりました。
参考URL拝見しましたが、ずばりですね(笑)
動作実績もこれで保障されましたので、ここにでているものを購入しようと思います!
ありがとうございました。
MAXメモリ容量は、やはり8Gでしょうか・・・。
書込番号:15001972
0点

>ひで0120さん
DIMM デスク用 ノート用はSODIMMの 方です 最大は 8GB メーカー製品情報ページ を
みれば 確認できます Wikipedia を見れば たいがいの事は 分かります
簡単な ことは まず 自分で調べてから 質問 しましょう
以上
書込番号:15001974
1点

tabascopro さん>
早速のお返事ありがとうございます!
たしかに、Wiki君がありましたね・・・。失礼しました・・・。
大変助かりました!ありがとうございました!
書込番号:15001988
0点

メモリインターフェイスだが、DIMMはデスクトップ用であり、S.O.DIMMはノート用だ。
スレ主殿は、下記リンクで勉強したほうがいい。
http://www.iodata.jp/promo/memory/base/pattern.htm
それと、ノートPCのメモリ増設をDIYでやるのなら、下記リンクで予習すること。
http://www.youtube.com/watch?v=4P0TojOdLNI
書込番号:15002975
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

Lenovo 57Y6267、エレコム ACDC-IP2065BKが該当するかと。
一応、お手持ちのACアダプタの型番書いておいてもらえますか
書込番号:14996802
0点


パーシモン1w さん、甜 さんこんにちは、
教えていただいてありがとうございます。
パソコンが今日届きまして返事が遅くなってしまいました。
アダプターはPA−1650−56LCとなっています。
57Y6267のような文字も探したのですが、そのような表記はありませんでした。
ACDC-IP2065BKの出力はいけそうなのですが、プラグが合うかどうかが心配です。
書込番号:15004497
0点

電気街ではレノボの純正ACアダプタが1000 円くらいで売ってたりするよ。
書込番号:15004644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


