
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年8月27日 15:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年8月30日 10:09 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月23日 22:51 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月21日 12:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月20日 15:55 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月23日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
先日購入して今朝届いて起動してみたところ
BIOSの、CDから起動するか、外部HDDから起動するかを選択する画面が表示されました。
これはおかしいと思いHDDを確認したところなんと外れていました。。。
挿し直すと、windowsが起動したのですが、次は無線が全く機能してません。。。
デバイスマネージャーを確認したところ、
ほかのデバイス→ネットワークコントローラーが!マークになっていたのですが、
これは関係ありますか?
その場合、どのドライバを入れればいいのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
1点

素直に初期不良交換してもらって下さい。
自分で何とかやりたいならまずはリカバリを。
書込番号:14978418
0点

リカバリで初期状態に戻しましたが、
やはり同様にネットワークコントローラーに!マークがでており、
ドライバが入っていない状態です。
もしよろしければ、デバイスマネージャー上で表示されているワイヤレスLANの機器名、
またはドライバ名を教えていただけないでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14979524
0点

すいません。自己解決しました。
lenovoのサポートページからドライバをダウンロードできました。
書込番号:14987174
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
lenovo EE Boot Optimizerで最適化しても「予定外の中断」となってしまい最適化できません。
lenovoホームページよりダウンロードして修復しても同様でした。
USB類、電源アダプタを全部外して試みても同じでした。
本体購入後数日は最適化できたのですが・・・
何がいけないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

セキュリティソフト等、常駐ソフトのいずれかと相性が悪いのではないかと。
ソフトをアンインストールしていって検証していくか初期化してソフトをインストールしていきながら検証するか
それともスリープを使うことで起動を高速化するようにするかです。
書込番号:14976058
0点

私も同じ現象になりました。私の場合、メモリーの増設が問題だったようでした。増設メモリートランセンドJM1600KSH-8Gを外して購入時の構成に戻したところ正常に動作しました。
書込番号:14995341
0点

>熊熊北海道 さん
ご連絡ありがとうございました。
私も本体購入後すぐにメモリー増設とSSD移植しましたがそのときは最適化できました。
そのときは起動時間は最速で16秒でした。
甜 さんのご指摘のようにソフトをアンインストールしていってみましたが、相変わらず「予定外の中断」です・・・
初期化して、ソフトをインストールしていって検証しようかとも思ってますが
起動時間が25秒くらいなのでそのままにしてます(汗
書込番号:14998298
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
リカバリディスクは19.3Gバイトとなっていてdvdディスク4枚となっていたのに画面の指示に従い実際作成してみると3枚でした。大丈夫でしょうか。分かる人がいたら教えてください。
1点

それで大丈夫です。
Lenovoではよくあることです。
書込番号:14972420
0点

>>dvdディスク4枚となっていたのに画面の指示に従い実際作成してみると3枚でした。
以前に書かれた方も4枚だけど実際3枚だったと言ってましたね。
19.3GBなので計算上は4枚ですが圧縮?されたりすると思いますので、実際より少ない事が多いです。
書込番号:14972442
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
こんにちは。
先週入手いたしました。初期設定でパスワード入力し、再起時にパスワード入力したら「違います」表示が出て大慌てしました。なんやかんやで「正しい」パスワードを入力しました。原因は、某キーが他のキーに比べ感度が悪く、かなりな力で押し込まないと、入力できない状態でした。パスワードに使用していたのに入力されていなかったのです。滑らかなタイピングは到底無理な状態です。購入店にメールしても返事は来ないし、レノボの電話は込み合っています。そこで、レノボ製品の初期不良交換の手順を、どなたか教えていただけますか。まぁ、購入店を通じて、ということなんでしょうが。
安いので、そんなことは初期不良に入りません、と言われたらどうしよう、メモリ・SSD等の交換部品もすでに入手して、夏休みの工作課題としていたのに(笑い
1点

> 購入店にメールしても返事は来ないし、レノボの電話は込み合っています。
連絡が取れないのなら、「ご注文、ご注文前の相談およびご注文のキャンセル」の窓口となってはいますが、下記のメールアドレスに苦情を申し入れるしかないし、それでも返事が来なければ内容証明郵便で送り付けるしか方法が無いでしょう。
サポートの悪い会社はリスクが高いですね。
「個人のお客様専用e-メール:kojin01_jp@lenovo.com」
お問い合わせ先一覧 | Lenovo | (JP)http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Shopping_FAQ/contact_overview&ws=picCat1_1&
書込番号:14962651
0点

初期不良の申告は販売店を通じてではなく、販売店そのものに対応してもらいましょう。
メーカーでは初期不良だろうと故障だろうと基本、修理対応です。
購入先の初期不良に関する購入規約があれば、それに従って申告するべし。
急がないと初期不良対応期間は短いですよ。
書込番号:14962678
1点

外付けのキーボードは試されました?
USBの安いキーボードを外付けで接続すればとりあえずパスワードは入力できそうな
気がしますが
ご参考までに
書込番号:14962701
0点

初期か初期ではないかは、値段に拠るものなの?
交換してくれるのが初期で、してくれないのは初期ではないという区分なのかな。
書込番号:14962740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速にありがとう。
特に、レノボは初期不良も修理対応、というご指摘、参考になりました。
修理対応だと時間がかかり、夏が終わってしまいますものね。
初期不良対応は期間短い、とのことで、販売店の電話番号探して交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14962779
1点

解決いたしました。
販売店に電話が繋がり、ビックリするほどの丁寧な応対で対応いただきました。
もちろん先方で当該機の不良を確認し、翌日には送りなおして下さるとのこと。
案ずるより生むが易し、ですね。
みなさんのアドバイスでレノボと交渉しなくって良かったです。
感謝。
書込番号:14963096
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

http://kakaku.com/item/K0000269645/
このへんかな
一応対応メモリはPC3-12800となっていますが、PC3-10600でも体感差はほとんどありません。
ですので、こういうメモリでも問題ありません。
あと上記のメモリを買うときは相性保証をつけて購入するようにしたほうがいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000402293/
PC3-12800だったらこれですかね。
こちらも相性保証をつけておいたほうがいいですよ。
書込番号:14959255
0点


Transcend JM1600KSN-4G http://kakaku.com/item/K0000291511/?lid=ksearch_kakakuitem_title 必要枚数分
Kingston KVR16S11/4 http://kakaku.com/item/K0000403322/?lid=ksearch_kakakuitem_title 必要枚数分
Samsung MV-3T4G3 http://kakaku.com/item/K0000353889/?lid=ksearch_kakakuitem_title 必要枚数分
これらお奨めさせていただきます。
書込番号:14959286
1点

「増設メモリとして8GBを1枚付けたい」ということでよろしいですか?
8GBのメモリモジュールを選ぶときの注意事項につきましては、下記のURLで議論したばかりなので、こちらもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14941550
条件を満たすメモリモジュールであれば、動く可能性は高いと思います。
例えば、これはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000396596/
書込番号:14959300
0点

皆さんありがとうございます(●^o^●)提示していただいたものを見て決めたいと思います
書込番号:14959731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
4日前にこの機種を購入しました
質問なんですが、USBでHDDを二台つなげています、一台はIOデータ製一台はバッファロー製です。以前のPCからのデータ移行なんかで繋げているのですが
繋げたままでシャットダウンすると再起動してします。最初は操作間違いかと思いましたが、何度シャットダウンしても再起動になってしまいます。
外付けのHDDを外すと、ちゃんとシャットダウンします
過去、何台もPCを持っていましたがこんなことは起きたことがありません
何かよい知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願いますか
1点

1.マイコンピュータを右クリックしてプロパティ
2.詳細設定タブの起動と回復の設定をクリック
3.自動的に再起動するのチェックを外しOK
で治りませんか?
ダメだったら販売店かメーカーに相談
書込番号:14957948
0点

kimidoridemioさん
返信ありがとうございます
試してみましたが、やはり再起動します
明日にでもメーカーに電話してみます
書込番号:14958122
0点

>外付けのHDDを外すと、ちゃんとシャットダウンします
「外す」とは、パソコンから USBケーブルを抜く、という意味でしょうか?
それから、下記の点を試してみると、問題の原因を絞り込めるかもしれません。
1. HDD どちらか一台だけ接続した状態でも症状発生するか?
2. 接続する USB ポートを変えても症状発生するか? ( USB 3.0 と 2.0 で違いがあるか? )
書込番号:14958772
0点

パソコンをシャットダウンする時は外付けハードディスクを使う必要ありませんから、
外付けハードディスクの電源を先に切ればよいと思います。
書込番号:14959626
0点

みなさん、お騒がせしてすみませんでした
少し前に買ったUSBハブが原因でした
今まで買ったPCでも起きたことのない現象なので疑いもしませんでした
恥ずかしい話です
書込番号:14970615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


