
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年10月23日 07:49 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月12日 22:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月12日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年10月8日 16:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月2日 08:55 |
![]() |
0 | 8 | 2012年9月29日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
LENOVO G580 デフォルトでも chkdsk クリーンアップ HDDアクセス系が起動しない状態で、混乱しています。
かなり人気筋のため、固有の問題か? 個人の号機問題か?
切り分けが出来なくて困っています。
簡単な経緯は
1)Google日本語入力をインストールでは、エラーで、googleコミュニテイから
工場出荷初期値の設定でフォルダーのアクセス権を 適正に戻すRESETファイルを
download。 嫌な感じをしながら利用
2)世間でウイルス問題と ウイルスソフト(McAfee)の使用期限もきれ、
アンインストール後
新しくNORTON internet セキュリテイをインストール中
updateがうまく行かなかったのか?
HWボタン再起動後 NORTONが起動しない
3)この時点で chkdsk クリーンアップが起動しない事を発見
4)地道に イベントビュアのエラー対策をMS社コミュニテイから対処
5)イベントビュアにエラーが生じない事を確認(ID10も)後も同様な起動しない状態
6)windows7のコアが痛んでると判断してlenovo onekey recoveryで工場出荷状態へ
7)工場出荷状態の初期起動 セルフチェック UPDATE後でも
chkdsk(HDD回復用管理者モード) クリーンアップが起動しない事を発見
8)セルフモード起動するが chkdskが設定されていると起動しない
セルフモード起動で セルフチェックはできたが
windows7通常モード起動では 「問題が生じた」という事で起動しない。
どなたか G580お持ちの方 教えて下さい。
0点

ちょっと内容が違いますが下の方にWindowsメモリ診断が出来なかったこととCドライブのエラーチェックも出来なかったことがあります。リカバリしても初めは直るんですが何かおかしいみたいで不安定続きレノボに連絡したら修理送料無料でした。修理内容Windows破損とWindows設定を変えましたって書いてありました。それから○○デポさんに聞いたら結構修理する人が居るみたいですね。今は快適に全て出来ます。一度レノボに連絡してみては?
書込番号:15239486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリディスクでリカバリしても治らないってことはリカバリディスク自体もダメってことですよね?って言うことは元のHDDがダメってことになると思います。HDDが予備で有るなら差し替えてやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:15239629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shouji38様 連絡ありがとうございます。
不幸な事に現在 lenovo社HP サポート、テクニカルセンタアクセスに、
障害が生じているみたいで つながりません
後日 修理の接触をしてみます。
また ご指摘の通り HDDは購入時<工場出荷時>で チェックデスク、クリーンアップが
出来ない状態ということになりますが、
物理的には HDDは別のスキャンでokを確認しています
問題は いくら中国の会社 lenovo社でも商品として出荷して良いものか?
道義的な問題を判断しきれず、悩んでいます。
書込番号:15239972
0点

レノボのPCはこれで最後にします。不具合が有りすぎです。(私のだけかもしれないけど)きっと気がついて居ない方も居ると思います。サポートに電話したらググって説明してるのにはビックリしました(笑)
書込番号:15240534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
価格comを参考にこのパソコンを購入し、8メガに増設しようとメモリーを購入し、準備万端でいたのですが。。。お恥ずかしい話なのですが、どうしても裏蓋を開ける事ができません(泣)裏のネジってそんなに硬いものなのでしょうか?ネジ穴を潰してしまいそうで。。。どうしていいものやら。。。初心者というよりは不器用といった方がいいのかもしれないのですが、何かアドバイスあればよろしくお願い致します。
0点

本製品は所持していませんが、複数のノートPCをバラした経験からひと言。
ネジってべつに固くはないですよ。
ドライバーが何かサイズの合わないものではありませんか?
問題のネジをデジカメで写真に撮ってupできますか?
できれば裏蓋全体を撮った写真と、ネジとドライバーの先端を並べた写真。
書込番号:15189621
1点

こんにちは
アドバイス・・・・難しいですね
ネジを回すときはネジをドライバーで押し付けるようにして回してください、硬い場合は特に回す力以上でもって押し付けたほうがネジが潰れないです。
ゆるみ止めの樹脂がついていたりしますが普通そこまで困難な作業じゃないです。
norton-securedさんの仰る事とともに説明書を読んだり、回す方向なども確認してみてください。
書込番号:15189666
1点

ネジ山つぶしてしまったら最後の手段として、
ネジの頭が出てることが条件ですが、ニッパでがっちり挟んで廻す、これ何度かやったことあります。
ラジオペンチでは滑ってしまうので、ニッパでやる。
書込番号:15189681
0点

つかむほどネジの頭出てないので、ネジ山潰さないようにしないと。
簡単に緩まないようにはなっているが、そこまで固くはないy
書込番号:15189825
0点

ネジを外すのは、そんなに心配はいりません。
ネジ山が潰れるほど硬くないです。
裏蓋の外し方(メモリーの増設の仕方)は以下のサイトが参考になると思います。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html
また、使用するお勧めのドライバーも紹介されていますので参考になると思います。
http://netlevelup.seesaa.net/category/14493773-1.html
書込番号:15191088
0点

100均の精密ドライバー(プラスとマイナスのドライバーが5本ぐらい入っているやつ)では、ネジ穴のサイズが合っていても力が伝わらないのかネジか固く感じネジ穴を潰してしまう事が多いです。
ホームセンター等に売っている持つところがきちんとしたドライバーで試すといとも簡単にネジを外せたり、締め付けたり出来た経験があります。
どのようなドライバーを使用されているのかはわかりませんが、もし100均の精密ドライバーを使用されているのであれば、きちんとしたドライバーで試されてはいかがでしょうか?
書込番号:15191138
0点

昨日早速このパソコンのメモリを増設しました。裏蓋にある2本のネジは精密ドライバーで比較的簡単に開きましたよ。
書込番号:15195705
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
あと、重ね重ね申し訳ないですが同価格帯で物理スイッチ付きの機種、分かる方いますでしょうか?
各メーカーページやカカクコムを見ても意外と情報が少なくて。
書込番号:15186055
0点

>>Hippo-cratesさん
独立のスイッチはないんですね
自分としては案外重要なので、残念です
回答ありがとうございました
書込番号:15195239
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ


ファンタシースターオンライン2ですが、動作は可能です。
但し、敵が沢山出てくるような場面は、かなりコマ落ちします。
3Dゲームは始めてでしょうか?
コマ落ちしている画面を見続けていると酔うかもしれません。
それだけ目や脳に与えるダメージが大きいのです。
Core i3 2125(HD3000)で遊んだ経験者より。
書込番号:15177433
0点

ありがとうございます<(_ _)>
この、パソコンを買おうと思います(^^)/
書込番号:15177513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます<(_ _)>
パソコンの3Dゲームは初めてです。
スマートフォンのオンラインゲームのコマ落ちは経験したことがあります。
たしかに、目が疲れます(^。^;)
しかし、高校生の僕はpcゲーム用のパソコンは買えないので、ノートパソコンで我慢します。
書込番号:15177529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
このPCはメモリが2GB搭載されています。
しかし、Windows 7で1GB、ビデオメモリの予約で0.4GBを使いますので、アプリケーション
を動かすのは残り0.6GBとなります。メモリ容量がぎりぎりで厳しいかもしれません。
せめてあと2GB追加できれば良いのですが…。
PC本体と一緒に買ってくださいね。
メモリの規格は、SODIMM DDR3 PC3-12800 2GBです。
トランセンド 970円
http://kakaku.com/item/K0000291510/
CFD 1,164円
http://kakaku.com/item/K0000402295/
書込番号:15177626
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 字幕版を、
このPC Lenovo G580 26897SJ でプレイ可能でしょうか?
必須動作環境
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600 または AMD Phenom(TM)X3 8750 プロセッサもしくはそれ以上
RAM 2GB 以上
Graphics Card Shader3.0以上256MB NVIDIA(R) GeForce(R) 8600GT/ATI Radeon(R) X1950以上
Sound 100% DirectX(R) 9.0c対応のサウンドカード
以上、必須動作環境との事ですが、プレイしていて、快適に出来るか、
快適にできないのならどの程度な物でしょうか?
それともまったくプレイ出来ないのでしょうか?
ちなみにメモリは8GBへ増設済みです。
その他、ノートPCでゲームなどをやると、PCの寿命が、短くなると聞いた事がありますが本当でしょうか?
0点

もうこのPC持ってるんですかね?だったら
昨日だったか一昨日だったか忘れましたがSteamでMW3のマルチプレイが無料だったので試せればよかったんですがね・・
インテルHDグラフィックスのページにこの様な記載もありますので全くできない訳でもないとは思いますが
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intelhdgraphics4000_2500/sb/cs-033387.htm
書込番号:15144519
1点

出来るかもしれませんね。
IvyのCore i5搭載のMacBook AirでCoD MW3をプレイしている動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=IDz9q5wtSLs
CoD MW3の設定は不明ですが、それなりにスムーズに動いているようです。
スペックに大差無いようですし、出来るのでは?
書込番号:15150156
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
先日こちらの製品を購入し使っている者です。
使用していると大抵はスムーズに動くのですが、ときより急激に動作が重くなることがあります。
これはどのような原因で起こっているのでしょうか?
なおメモリは初期(2GB)のままです。
0点

>なおメモリは初期(2GB)のままです
主な原因はそれだと思いますね。
スロットが一個空いているので2GB追加で4GBまで増設をお勧めします。
書込番号:15135360
0点

>>ときより急激に動作が重くなることがあります。
>>なおメモリは初期(2GB)のままです。
2GBのうち1GBはWindows7に取られてますので、使えるのは残り1GB程度です。
複数の作業をすると重くなるかと思います。
2GBか4GBのメモリーを増設すると重くなることが無くなるかと思います。
あとは、HDDに極端なアクセスがあると重くなります。
増設用メモリ 2GBと4GB
Silicon Power
SP002GBSTU160V02 [SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000329628/
\799
Silicon Power
SP004GBSTU160V02 [SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000329629/
\1,449
書込番号:15135387
0点

メモリ2GBはキツイですよね。メモリの増設はお安く出来ますしオススメします。
あとは、なんか重いソフト入れたりしてませんか?
何をしている時に重いとか、情報多いほうがより正確なアドバイスできます。
私の2GBノートは急に重くなったりしないので。
書込番号:15135428
0点

標準の2GBでは処理が重そうですね。
kokonoe_hさんもご指摘のようにWindowsで1GBを使用しますし、ビデオメモリの予約として
0.4GBを差し引かれてしまうので、残りは0.6GBとなります。残り少ないメモリで実行する
ことになるので、幾度と無くメモリ不足が発生しているものと思います。
元の2GBに4GBを追加し、6GBにするのが現実的な答えとなりそうです。
書込番号:15135519
0点

中でセキュリティーソフトのアップデートでもしているんでしょうか (゚ー゚)
書込番号:15135525
0点

皆様、様々なご回答ありがとう御座いました。
本日メモリーを8GBにしました。今のところ動作が重くなる現象は起こっていません。
今後もスムーズに使えることを祈っています。
書込番号:15137176
0点

余剰分はRam Diskとして利用するのもいいですよ。
Ram Diskとは↓
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/feature.htm
書込番号:15137191
0点

>これはどのような原因で起こっているのでしょうか?
セキュリティーソフトのアップデートの他に
Windows Update自動更新とかその他のソフトの自動更新
とかがバックグラウンドで動くと遅くなる。
書込番号:15137664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


