Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 26897SJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月21日

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 YouCamについて

2013/01/20 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 kackey1965さん
クチコミ投稿数:2件

先日G580を購入したのですが、YouCamというソフトがありました。

このソフトでは、どのような事が出来るのか教えてもらえますか?

スカイプなども出来るのですか?

よろしうお願い致します。

書込番号:15644219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/20 09:35(1年以上前)


スレ主 kackey1965さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/21 15:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

参考にさせて戴きます。

書込番号:15650452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 有線でネット接続できない

2013/01/09 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入したのですが、有線を使ってネットワークのセットアップしたところ「エラー651により接続に失敗しました。」モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました。と出て接続できません。

今まで使っていたダイナブックのVistaでは同じ方法(PPPoE接続)で接続できています。
モデムは三菱製GE-PON-ONUでルーターはRT200kiです。二つ同時に有線接続でインターネットしたいと思っています。

拙い文章で分かりにくいかと思いますが、どなたか解決策を知っている方・アドバイスできる方よろしくお願いします。

書込番号:15594360

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/09 17:01(1年以上前)

> 今まで使っていたダイナブックのVistaでは同じ方法(PPPoE接続)で接続できています。

PC側でPPPoE続設接定を行っていたのですか。

> モデムは三菱製GE-PON-ONUでルーターはRT200kiです。二つ同時に有線接続でインターネットしたいと思っています。

RT200KIにPPPoE続設接定を行う必要があります。
以下のRT200KIマニュアル1-40ページ参照

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/RT200KI_manual_d0701.pdf

RT200KIにPPPoE接続設定が完了しインターネットに接続出来る様になったら、VistaのPPPoE接続設定は削除して下さい。

書込番号:15594418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/09 17:38(1年以上前)

PC側のPPPoE接続(あるいはフレッツ接続ツール)はPC1台だけの環境で接続するときに使うもの、
複数台同時接続するにはPC側のPPPoE接続を削除し、ルーター(RT-200KI)で接続設定をする必要がある。

書込番号:15594543

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/01/09 19:46(1年以上前)

 皆さんが書かれtいるように、
ルーターのRT200KIにPPPoE接続接定を行なってください。
その後は新しいパソコンには設定をする必要はありません。
ランケーブルを差し込むだけでインターネット接続できます。

書込番号:15595074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 20:42(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
パソコンの方でPPPoE設定をしていました。これだと1つのパソコンにしか接続できないということを知りませんでした。勉強になりました。
今、ルーターの設定を試みていますが、苦戦しています。もう少し頑張ってみますが、また分からなくなったら皆様にご教授願うことがあると思うのでそのときはよろしくお願いします。

書込番号:15595348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Fnキーが使用できなくなりました

2013/01/07 01:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

検索して探してみたのですが、どうしても自分では解決できなかったので質問させてください。
購入してから問題なく使えていた「Fn」キーなのですが、
急に使えなくなりました。

娘がたたいて壊してしまったのか?とも思っているのですが、キーボード上の「Fn」キーだけが使えないので、もしかしたら何かロックでもしてしまったのかとも考えております。

「Fn」キーを使用して、音量調節したり、ディスプレイの明るさを変更したりと使用していました。
また、テレビとコネクトしたときとかに、「Fn + F3」で画面のチェンジをしていたのですが、もし「Fn」が使えないとなるとどうしたら、いいのか。

ご存知の方がいましたらお願いします

書込番号:15583540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 08:48(1年以上前)

こんにちは

隣のCtrlキーと入れ替えしてたりしないですか。
この機種でできるかはわかりませんがBIOSでFnとCtrlの入れ替えしたらどうなりますか?

書込番号:15584128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/07 20:43(1年以上前)

LunchManagerをアンインストールしてしまったのでは?もし心当たりがあるなら、DドライブのDriverフォルダ内のLMフォルダの中にインストーラーがありますのでインストールしてください。

書込番号:15586300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/08 07:21(1年以上前)

おわるんさん へ

アドバイスありがとうございます。
コントロールの入れ替えなどの方法すらしらない自分なので、設定が変わっているとは思いません。
一応biosというものをチェックしてみましたが、そういった内容項目がありませんでした。

書込番号:15588294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/08 07:23(1年以上前)

シャクシャクバエフさん へ

アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみたのですが、まだ「fn」キーが反応しませんでした。

書込番号:15588300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/08 08:12(1年以上前)

キーボードが正常に働いているかチェックできるフリーのソフトがたくさんあるので、チェックしてみるといいかもしれません。

書込番号:15588406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/09 14:15(1年以上前)

シャクシャクバエフさん へ

フリーソフトで調べてみました。
やはり「fn」キー反応なしです。
ということは、これは壊れているということですよね?

なんだか8月に購入して12月頭に壊れて…
悲しいです。

書込番号:15593969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/09 14:43(1年以上前)

もう一度今朝調べてみたら、
「fn」キー、そして「PrtSc(SysRq)」キーが反応しないことに気づきました。
何か関連があるのでしょうかね?

書込番号:15594046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDを換装するのにクローンHDDは使えますか

2012/12/24 11:48(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

リカバリーの作成とか難しそうで、Intelの125GBのSSDを購入して、玄人志向のクローンHDDスタンドを使ってやれば、簡単にコピーできて、それを差し替えれば問題なく換装できるのでしょうか。容量が500GBと120GBと違うのにクローン化できますでしょうか。やはりリカバリーディスク作成からやったほうが安全でしょうか。

書込番号:15522743

ナイスクチコミ!0


返信する
CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/24 12:06(1年以上前)

HDDスタンドのPCレスクローン作成はコピー元のサイズ(500GB)よりコピー先が同量以上でないとできないはずなのでスレ主が考えておられる120GB SDDでは容量が少ないので利用できないと思います。
クローン作成ならIntel SDD用ツールかフリーソフトのEASEUS Todo Backupなど利用すれば容量変更などできるのでいいのではないでしょうか。

書込番号:15522807

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2012/12/24 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。やはり容量が違うと出来ないのですね。それでは、IntelのSSDを購入した時の付属ソフトでクローンが作成できるのは心強いです。その時は、G580に付属ソフトをインストールして、USBケーブルでSSDを接続して、SSDに内容をコピーしてから、G580のHDDを外してSSDに入れ替えればそれで完成ということでしょうか。それならばリカバリーする必要もなく失敗も無いので助かります。

書込番号:15523279

ナイスクチコミ!0


CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/24 17:19(1年以上前)

IntelのSSD(リテール品)に付属のCDにFree Intel Data Migratin Software for Intel SSDsなど用いてクローン作成できます。 「HDD SDD Intel 換装」でググると色々でてきます。 あとはSSDをUSB接続する変換ケーブルかHDDケースがあれば難度はそれ程高いとは思いません。 ただ問題が発生する可能性は0ではないので事前にリカバリーディスクは作成した方がいいですよ。

書込番号:15524001

ナイスクチコミ!0


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/24 19:13(1年以上前)

CT9A\のおっしゃるように、事前にリカバリーディスクを作成することを
お勧めします。
SSDに換装するしない関係なく作成したほうがいいです。

リカバリーディスクの作成は簡単です。

マニュアルにも方法が出ていますし、
以下のサイトでも動画で紹介されています。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842798-1.html

何かのトラブルでリカバリーしようにも、リカバリーディスクがなければ
なんともなりません。

書込番号:15524499

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2012/12/25 08:20(1年以上前)

わかりました、リカバリーディスクは先にやらないといけないのですね。それから換装の準備をいたします。みなさんありがとうございました。

書込番号:15526842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/25 21:43(1年以上前)

http://engawa.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=1/TopCategoryCD=3/CategoryCD=0537/Page=4/SortType=ThreadID/#754-257

ここが参考になると思います。

書込番号:15529408

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2013/01/06 17:45(1年以上前)

皆さんに教えて貰い、リカバリーディスクも作れ、本日IntelSSD335を無事換装できました。ちょっと戸惑った点が2点ありました。IntelのSSDの件ですが、付属の説明書にはG580につなぐ、USBーSATAが付属していると説明書には書いてありますがデスクトップ用はありましたが、ノート用のケーブルは付いていませんでした。これは、添付を忘れたのでしょうか。換装後、インテルのソフトでクローン化する予定でしたができず、結局リカバリーディスクでクリーンレストアとなりました。

次は、リカバリーですが、まず工場出荷リカバリーを取っておき、心配になってまたリカバリーをシステム含むリカバリーというのも取りました。しかしこのリカバリーディスクでは、容量240GBのSSDではできないとレストアが途中でストップして、慌てて最初に作った工場出荷時のリカバリーで無事リストアできました。
なんとかクリアでき胸をなでおろしています。

書込番号:15581054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

主電源が切れるようになりました。

2013/01/03 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 NotePCさん
クチコミ投稿数:116件 Lenovo G580 26897SJの満足度5

ついに、その時がやって来ました。
主電源が急に切れるようになり、使い物にならなくなりました。

これまでは、ずっと国産で通してきたノートPCでした。グラフィック部品以外の故障は経験したことがありませんでした。ところが新年早々、ネットを閲覧していてマウスでクリックした途端、電源が落ちてしまいました。再起不能かと思いきや、100Vコンセントを抜き刺しした後、再度スイッチONしたところ電源は入り、ウィンドウズも立ち上がりましたが、3分経たないうちに電源が再度ダウンします。マウスを操作しない場合はダウンしない場合もあります。

この故障の原因は何でしょうか。中華PCで初めての経験です。保証期間内なのでレノボサポートへ相談しょうと思っていますが、主電源が切断する現象がレノボ側で理解されるかどうかが心配です。どなたか経験談を教えていただければ有難いです。

書込番号:15566138

ナイスクチコミ!4


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/03 22:23(1年以上前)

PCの周りはモノでいっぱいじゃない?⇒ 排気口などがモノで塞がっていれば熱暴走?
暖かい部屋だと冬場でもありうる。

アンチウィルス・ファイアウォールソフトは入ってますか?⇒ ノーガードなら、ウィルスの可能性。


>ずっと国産で通してきたノートPCでした
レノボは中国。(とアメリカ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C

書込番号:15566186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/03 22:31(1年以上前)

AC外してバッテリー駆動だとどうでしょうか?

書込番号:15566236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/01/03 22:32(1年以上前)

ノートPCでなくても、電源が落ちる症状はありますね。
症状をビデオ又はデジカメの動画で撮ってSDで渡すのも有りですね。(付属品・症状動画)

電源の部品の劣化、接続されているパーツの不良等、外から見ただけでは判断できないでしょう。
マザー側か付属部品側か切り分けが必要なので、メーカー送りでしょうね。

HDDを初期化されても良い様に、他のPCに接続してバックアップを取った方が良いでしょう。
友達のVAIOは3回程修理にだして初期化されています、そのたびに泣いていました。

普段、丸ごとバックアップ出来るソフトで取っておくのも手です。

書込番号:15566248

ナイスクチコミ!0


スレ主 NotePCさん
クチコミ投稿数:116件 Lenovo G580 26897SJの満足度5

2013/01/03 22:38(1年以上前)

CPU温度モニターなどは、すぐにでも見れるようにしています。排気口周辺もきれいです。熱暴走は有り得ません。

また、リアルタイムガードは行っています。また、念の為にHDDのリカバリーも行いましたが、主電源の切断現象は変化ありません。とにかく、これまで経験したことのない故障(現象)です。

書込番号:15566284

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/04 01:16(1年以上前)

>>マウスを操作しない場合はダウンしない場合もあります。
マウス等の外付け機器を外しての使用、もしくは別のマウスだとどうでしょうか?

マウスの故障かUSBの端子の故障でショートし、機器の保護のため強制シャットダウンしている可能性も。

書込番号:15567048

ナイスクチコミ!0


スレ主 NotePCさん
クチコミ投稿数:116件 Lenovo G580 26897SJの満足度5

2013/01/06 17:12(1年以上前)


マジ困ってます。さん

>AC外してバッテリー駆動だとどうでしょうか?

私もバッテリー駆動ではどうかと疑問を持ちましたので、バッテリーを装着してみました。すると、一見主電源の切断は無くなりました。ところが、OSのリカバリーをリカバリーディスクを使ってやり直す際、リカバリーを終えてセッティングを開始したところから電源が切断し、セッティングを完了することが出来ませんでした。

書込番号:15580883

ナイスクチコミ!0


スレ主 NotePCさん
クチコミ投稿数:116件 Lenovo G580 26897SJの満足度5

2013/01/06 17:33(1年以上前)


コララテさん

コメント有難うございます。Movieを作って同封するのも一つの手ですね。せっかくコストパフォーマンスの良い機種なので、こんな故障で使えなくなるのは残念です。メーカー送りするために、HDD内を整理しようと思い、これまでのパーティション・リカバリーに変えて、リカバリーディスクによるリカバリーを試みましたが、電源切断でセッティングが完了しませんでした。



藍鉄さん

他のマウスでも同様に主電源が切断します。


ずっと、この問題を追い続けていました。どうやら主原因はACアダプターの不安定性にあるようです。NECの20V用ACアダプターがあったので、交換したらば2度と主電源の切断は起こらなくなりました。Lenovoさん、本体だけでなく、周辺部品も頑丈に作って下さいよ。

改めて、中華PCの弱点を知った次第です。

書込番号:15580982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

追加の予備バッテリー

2013/01/06 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

皆さんの書き込みを見て、26897SJを購入しました。今のところ、順調ですが、追加の予備バッテリーを購入しようと思いました。レノボのサイトで検索すると、下記のように0B58694 IdeaPad G580/Z480/Z580/Y480/Y580 6セルリチウムバッテリーと表示されます。G580はIdeapadシリーズだったのですか。レノボG580の公式サイトにもIdeapadが記載されていなくて、このバッテリーを買っていいものか不安になりました。

書込番号:15578884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/06 10:17(1年以上前)

問題ないと思いますよ。
全て共通のバッテリを使ってるって事でしょうね。
製品番号: 0B58694が同じだから記載の違いかなと思います。


Lenovo G580/ Z480/ Z580/ Y480/ Y580用標準バッテリー 0B58694

http://product.rakuten.co.jp/product/-/2df82aab68e4fdccde61b38a931b5de6/?sc2id=gmc_211741_2df82aab68e4fdccde61b38a931b5de6

製品番号: 0B58694

書込番号:15578986

ナイスクチコミ!3


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2013/01/06 17:27(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました。
注文も終えて安心できました。

書込番号:15580952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897SJ
Lenovo

Lenovo G580 26897SJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 6月21日

Lenovo G580 26897SJをお気に入り製品に追加する <572

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング