Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 26897SJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月21日

  • Lenovo G580 26897SJの価格比較
  • Lenovo G580 26897SJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897SJのレビュー
  • Lenovo G580 26897SJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897SJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897SJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897SJのオークション

Lenovo G580 26897SJ のクチコミ掲示板

(2033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの設定画面とF12起動選択が出せません。

2013/02/04 14:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

Lenovo G580 26897SJ

起動時にF12を長押ししている(または、連打)んですが、
起動選択画面(DVDによる起動とか、HDDによる起動を選択する画面)が出せません。
これが無効になっているのか、BIOSの設定画面をだしたいのですが、どうやったら良いのでしょうか?

書込番号:15716281

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/04 14:22(1年以上前)

ロゴ画面が表示されたら、[F1] キーを連打!

書込番号:15716303

ナイスクチコミ!7


スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/04 15:22(1年以上前)

F1キー(F2キーと同じ)を押すと、
Windows ブートマネージャーの画面になります。
セーフモードの選択や、修復などの内容です。

BIOSの画面ではないです。

書込番号:15716481

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/04 15:31(1年以上前)

>Lenovo G480&G485&G580&G585&G780 User Guide V1.0 JP

http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_ja_jp.pdf

>第 2 章: 基本を知る
>注記: BIOS セットアップユーティリティを開くには、コンピュータ起動時に Lenovo ロゴが表示されている間に F2 を押します。

書込番号:15716503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/04 15:35(1年以上前)

Lenovo G580 に12.10をインストールしたらBIOS設定画面に行けなくなった。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14301

書込番号:15716517

ナイスクチコミ!10


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/04 16:00(1年以上前)

>BIOSの画面ではないです。

BIOSの呼び出し方
1・シャットダウンしてください
2・電源ボタンの横にごく小さいボタンを押してください
3・いくつかのメニューがでますから、BIOSを選ぶとBIOS画面にはいれます

私から、美銀 さんへお聞きしたいです。
この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。

書込番号:15716608

ナイスクチコミ!7


スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/04 16:22(1年以上前)

>2・電源ボタンの横にごく小さいボタンを押してください
>3・いくつかのメニューがでますから、BIOSを選ぶとBIOS画面にはいれます
「メニューが出ましたが、BIOSがありません。」
ーNovo Button Menuー
Enter One Key Recovery
Enter Instant Reset
以上の2点しかありません。


→この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
「7です。」

書込番号:15716676

ナイスクチコミ!2


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/04 16:35(1年以上前)

ありがとうございます。

>→この、G580 26897SJのOneKey Recoveryのバージョンは「7」「8」どちらか教えてください。
>「7です。」

BIOSでませんか?
私の、 Lenovo G580 2189DCJでは
F2キーおよびNOVキーどちらでもでます。

F1ではなくF2キーです。電源をいれたらF2キーを連打ですね。
押しっぱなしはダメだと思います、試してください。

書込番号:15716731

ナイスクチコミ!3


スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/04 16:44(1年以上前)

train77さん
F2キーでもF1キーでも、
Windows ブートマネージャーの画面になります。
セーフモードの選択や、修復などの内容です。

マジ困ってます。さん
先ほどのページを見ました。
同じ状況です。
サムスンのSSDを換装し、UEFIモードでインストールしたと思います。
解決策があるようですが、ちょっと難しいそうですね。
参りました。


書込番号:15716759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/04 17:42(1年以上前)

>同じ状況です。
サムスンのSSDを換装し、UEFIモードでインストールしたと思います。

それを最初に書かなきゃ(困

F1/F2を押すタイミングが悪いっだけって思われますよね。

>解決策があるようですが、ちょっと難しいそうですね。
参りました。

参らないで、頑張ってくださいな。

書込番号:15716954

ナイスクチコミ!4


スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/05 16:21(1年以上前)

→参らないで、頑張ってくださいな。
「無理でした。」

ただ、解決策を見つけました。
Biosの画面は開けませんでした(もはや、あきらめました)が、
DVD(CD)起動だけですが、できるようになりました。
(これでリカバリができるようになりました)

1、(ディスクをセットして)パソコンを起動
2、[Esc]キーを押しっぱなしにする。
3、ロゴが消えたら指を離す(ロゴが消えた後、指を離すタイミングが微妙です。うまくいったりいかなかったり)
うまいくいきますと、
Press any key to boot from CD or DVD...が表示されます。

一応、DVDブートができるようになったので助かりました。
回答ありがとうございました。



書込番号:15721079

ナイスクチコミ!4


スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/16 16:12(1年以上前)

レノボのサポートセンターに電話→即修理
システムボードの交換になりました。
F2ボタン→BIOS画面→UEFIモードを無効にできました。
今は、普通に使えています。

購入して2ヶ月目でしたが、、
片道の送料分を負担させられました。

書込番号:15773028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2013/03/07 22:00(1年以上前)

僕は2689MGJですが全く同じ症状で悩んでおり
美銀さんの書き込みのおかげで
不良品だと判断でき修理に出す事ができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433522/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15739071

本日システムボード交換から戻ってきたところです
サポート窓口での言い方から察すると
BIOSに入れない個体が多く出回っているような事言っていました
リコールするべきでは?と問いましたが無視されましたわ・・
有償だった場合その旨伝えるだけで5000円頂きますってのは
驚愕しましたww
いや〜ほんと
書き込み有難うございましたm(__)m


書込番号:15862369

ナイスクチコミ!3


スレ主 美銀さん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/14 20:30(1年以上前)

→サポート窓口での言い方から察すると
BIOSに入れない個体が多く出回っているような事言っていました。
「そうですか。やっぱりおかしいですよ。他にも、同じ症状で困ってる人いますね。」

→美銀さんの書き込みのおかげで
不良品だと判断でき修理に出す事ができました。
「いつも質問だけしかしてないのに、お役に立てて良かったです。」

書込番号:15892018

ナイスクチコミ!3


wata_aさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/12 01:17(1年以上前)

☆ 新しくリリースされたBIOS(2013/11/04版)への更新で解決 ☆

 最悪は捨てるしかないと、約1年間、諦めていましたが、運良く解決しました。
 ご参考になれば幸いです。

◆<障害>
・lenovo G580 (2689-7LJ)WINDOWS7 64bitで、F2キーを押してもBIOS画面が表示されない。
・実害は、BIOS設定を変更できない。 

◆<解決までの経緯>
・パソコンショップからは、PC買い替えかマザーボード買い替えしか方法はないとのことでした。
・その時点ではlenovoサイトには適用可能なBIOSは無かった
・「BIOS アップデート Windows 64bit用 Version.40」が2013/11/04にリースされていた。
・最新BIOSにアップデートして、BIOS画面は表示できるようになった。

◆<最新版BIOSの入手と適用手順>
 BIOSダウンロードサイトからダウンロードして手順に従って実行
 http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073547
 注意: Versionの同じか古いBIOSに書き換えることはできないそうです。

追記:
 ・CMOSクリアでは解消しなかったので、一時的な破損ではなくBIOSのバグが原因と推測しています。
  BIOSプログラムの不具合(バグ)が改善されているようです。
 ・BIOSの設定が必要な故障が起きたら、捨てるしかないとヒヤヒヤしていました。

最後に、見直すにきっかけになった美銀さんの書き込みに、感謝します!

書込番号:17293477

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2013/01/25 15:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

http://ccd-camera-pro.com/goods/hdusbpro/

上記の商品をノートPCで使いたいのですが、このPCで大丈夫でしょうか?
OSは32bitが手元にあるのでそれをインストールするつもりです

他に違うPCがいいと思う方もいると思いますのでご意見頂きたく存じます

できるだけお金を安く済ませたいので宜しくお願いします

書込番号:15668620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/25 18:45(1年以上前)

スペック的には問題なし。
ソフトとか環境の相性とかはわからない。

書込番号:15669298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/26 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく購入手続きをしました。

無知な質問で申し訳ないのですが、手元にあるOSをインストールする時に、BIOSの設定はどうやるのでしょうか?

恥ずかしながらデスクトップのOSしかインストールした事がなく、元々入っているOSは
フォーマットしなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:15672482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 12:50(1年以上前)

BIOSに入ってDVDをファーストに設定。
フォーマットして新規インストールですね。
インストールが完了したらレノボサイトに行ってドライバをダウンロードしてインストール適応。

おっと、初期不良の可能性もあるので、正常作動が確認がでてきてからの方が良いですよ。

書込番号:15672526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/26 12:56(1年以上前)

手元にあるOSが不明だから、回答しようが無いよね。

書込番号:15672545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 13:49(1年以上前)

あっ!ほんとだ、てっきりWindows7の32bitだと思い込んでた。
きこりさん。ありがとうね。

書込番号:15672754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/26 15:52(1年以上前)

すみません。説明不足でした!
Windows7の32bitのプロフェッショナルのアップグレード版です

書込番号:15673235

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/26 17:38(1年以上前)

OSの種類がどうなのか、と言うよりも重要なのは、そのOSがどういうメディアに入っているかだよ。

書込番号:15673697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2013/01/26 18:16(1年以上前)

BIOSの設定は不要、PC起動時にboot選択のメニューが「F10?F12?」であるので押せば何から起動するか選べます。
押すタイミングはLENOVOの背景が出た下部にメニューが表示されてる数秒の間ね。

書込番号:15673881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/28 12:51(1年以上前)

ありがとうございます!
商品が手元に届き次第OSのインストール作業に挑戦してみます!

書込番号:15682378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 One Key Recoveryでエラー

2013/01/21 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:269件

今月三日に購入しました。今のところ初期不良など無いと思っていましたがリカバリーディスクがうまく作れません。一枚目、二枚目、三枚目どこでも最終処理でバツになってしまいます。修復ディスクは作ることが出来ました。DVD-RW昔買ったもので四枚あるが一枚はなぜか認識せず、三枚のうち一枚が旨く書けません。パナソニックのDVD RAMを新品で買おうかと思います(パナソニックで3000ポイント当たったので)がこの機種はRAMも書き込み可能ですので成功した方いらっしゃいますか。DVD-RWとCD-RWの混合はディスクを認識してくれません。Windows7のライティングソフトを他のフリーソフトにでも変えようかと思ったりします。何か相性の良いソフトはありますでしょうか。
ご面倒でも宜しくお願いいたします。

書込番号:15651854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/21 22:19(1年以上前)

DVD(CD)は、永遠に使えるものではなく、数回書き換えただけでダメになるものもありますし、全く使わず保存しておいてもダメになるものもあります。

リカバリーを作成されるなら、有名メーカーのDVD-Rの方がいいですよ。
DVD-RWと違って間違って書き換えてしまう事もないですから。

DVD-RWやRAMを使用されるのでしたら、USB3.0メモリーの方が書き換えが早くて便利だと思います。

書込番号:15652310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2013/01/21 22:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。DVD-Rだと失敗したときなど一回のみですのでRWかパナのRAMで様子をみようかと思いました。
USBメモリーはメディアの選択肢に入っていないような気がいたしますが・・・。

書込番号:15652497

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/21 23:02(1年以上前)

システムのリカバリーは普通DVD-Rをつかうもんじゃないですか?
RWやRAMはダメだったような気がします。(少なくとも自分のACERやDELLのPCはNGでした)
Lenovoはわかりませんが一度説明書等で確認されたほうがよいと思います。

書込番号:15652613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2013/01/22 00:17(1年以上前)

それから話は変わりますがユーチューブなどでG580のリカバリーディスクの作成している画像を見るとDVDの速度が6倍速などになっていますが自分のノートには2倍速以外の選択肢がありません。何かあるのでしょうか。
DVD-Rに出来ることはDVD-RW(DVD-RAM)にも基本出来ます。ですから成功なさった方にお尋ねしているのです。

書込番号:15652998

ナイスクチコミ!1


m5verさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/22 06:59(1年以上前)

リカバリーのRAM書き込みが可能かということですが私は普通に出来ましたよ。1枚はDVD−R後2枚はRAMで焼きました。(有り合わせで間に合わせたので・・・)
ちなみにRAMのメーカーはビクターとマクセルです。詳しいことは分かりませんが特別不具合があるとは思いませんがRAMは書き込み速度が2倍なのでかなり時間がかかったような・・・
今は一応外付けHDDにも入れていますがさすがUSB3.0なので無茶苦茶早かったです。
30分位で終わったような気がします。(結構前のことなので記憶が定かではありませんが)

書込番号:15653636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2013/01/22 08:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。自分も同じ考えでした。わざわざ買い揃えるのもと思って4,5年前に買ったDVD-RWで試したのですが一枚は認識せず、もう一枚は書き込みはするものの最終段階でNG後の二枚はOKでした。CD-RWはかなりありますがスピードが遅く途中でエラーが出ると最初からやり直しでうんざりです。パナの応募で3000円のポイントが当たり記録媒体を探したらDVD-RAMかBLしかなくDVD-RAMがOKなら好都合です。ありがとうございました。早速購入いたします。

書込番号:15653851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/22 09:03(1年以上前)

>自分のノートには2倍速以外の選択肢がありません。何かあるのでしょうか。

内蔵されているDVDドライブが、書き込もうとしているメディアの情報「ライトストラテジ」を持ってないと、書き込み速度が制限されますね。

回避方法としては、DVDドライブがサポートしているメディアを使う。
大手メーカーだと大丈夫だと思います。もしくはサポートに推薦されるメディアを聞いて見る。

書込番号:15653922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2013/01/23 08:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。レノボのサポートに電話しましたがら埒が明きませんでした。

書込番号:15658457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2013/01/23 13:11(1年以上前)

単純に昔買ったDVDRWの対応書き込み速度が最高2倍なので書き込み速度も2倍が最高になります。
そして最高2倍のDVDRWの販売時期を考えると5年は経過してる製品だと思うので寿命が来ていると思います。

DVDドライブは「Panasonic UJ8C1」を搭載していると思うのでサポートはこちらで対応して貰うといいかも。
ただし「DVD-RWとCD-RWの混合はディスクを認識してくれません。」とは質問しないように色々間違いすぎてる質問なので相手の返答で余計に混乱します。

書込番号:15659353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2013/01/23 14:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。ご指摘ですが新しいDVD-RAMを購入しました。DVD-RWとCD-RWの事は間違っていません。説明不足なのでしょう。実際、CD-RとDVD-RAMの混合で成功なさった方もいらっしゃいます。商品の相性が良ければいいのですが・・・。

書込番号:15659659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/02/12 08:40(1年以上前)

私も数回、リカバリーDVD作るのに失敗しました。
エラーコードは出ませんでしたか?
コードは覚えていませんが、私の時は毎回3枚目でエラーになりました。
調べた所、管理者としてonekey recovery を実行しないとそうなるとのこと。
同じ状況だかわかりませんがチェックしてみてください!

書込番号:15753529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2013/02/12 08:51(1年以上前)

投稿ありがとうございます。仰る通りのことは以前試してはみましたが、DVD-RWの相性が悪いのかメディアが悪いのかわかりませんが自分の場合は1〜3まで色々でした。新しいメディアを購入して試すつもりです。

書込番号:15753550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2013/02/13 20:46(1年以上前)

私の質問に投稿ありがとうございます。本日、パナソニックのDVD-RAMでトライいたしました。無事一回で成功しました。おそらくDVD-RWが不良だったのだと思います。

書込番号:15760438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 YouCamについて

2013/01/20 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

スレ主 kackey1965さん
クチコミ投稿数:2件

先日G580を購入したのですが、YouCamというソフトがありました。

このソフトでは、どのような事が出来るのか教えてもらえますか?

スカイプなども出来るのですか?

よろしうお願い致します。

書込番号:15644219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/20 09:35(1年以上前)


スレ主 kackey1965さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/21 15:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

参考にさせて戴きます。

書込番号:15650452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始めから入っているソフトについて。

2013/01/18 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:11件

この商品を先日購入し、
・メモリを+4G(合計6G)
・リカバリーディスク作成
をしました。

これから使っていきたいのですが、
主な使い道は

・Web観覧
・Vestax Typhoon(http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=126)を使っての音楽遊び
・子供のDVD作成

くらいです。
できるだけ軽い方がいいのかなと思い、
始めから入っているソフトで不要なものは削除しようと思ってるのですが、
削除しても問題ないソフトが分らない状態ですので、
教えて頂きますと幸いです。
宜しくお願い致します。

なお、削除してもそんなに変わらない(軽くならない)などありましたら、
その辺も教えて頂きますと幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15635701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/18 13:29(1年以上前)

しばらくそのままで使っていると、必要とか不必要なソフトがわかってくると思います。
それから選択して削除すればどうでいょうか?

書込番号:15635773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/18 23:27(1年以上前)

国内メーカーに比べれば、デフォルトでのインストールは少ないと思いますので、そのままでもさほど影響はないかと・・・

それよりは、今後フリーソフトなどのをインストールされる場合は、選択をきちんと選ばないと余計な「オマケ」がインストールされる場合がありますので、そういった方面を気おつければいいと思います。

書込番号:15638056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件 Lenovo G580 26897SJのオーナーLenovo G580 26897SJの満足度4

2013/01/19 07:37(1年以上前)

りみかぱばさん


私は、ほとんど消しました。
残したのは・・・

・Lenovo Energy Management
  →これはバッテリーの充電に関するソフトなので残しました。

・Lenovo YouCam
  →フロントカメラ・・・使わないと思いますが。。。とりあえずw

・Cyberlink Power2Go
  →ライティングソフトです。

・OneKey Recovery
  →何かあったときのリカバリー用に。


こんなところです。

後は、追加のソフトで
・Microsoft Office2010
  →ExcelとWordは欲しかったので。追加で購入ですけど (。・_・。)ノ


ここに詳しく書いてあります。
http://ameblo.jp/cocoa-family/entry-11339074707.html


ただ、基本性能はいいPCなので無理して消さなくてもいいかもしれませんね

書込番号:15639047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/19 14:52(1年以上前)

マジ困ってます。さん

回答ありがとうございます。
そうですね。
もう少し使い込んでまた検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15640566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/19 14:55(1年以上前)

バルチック艦隊さん

回答ありがとうございます。
フリーソフトで「オマケ」ですか・・。。。
気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15640574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/19 14:58(1年以上前)

エンピツしんちゃんさん

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ブログも参考にさせていただきます。

まずは無理矢理何でも消さず、様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:15640591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 有線でネット接続できない

2013/01/09 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入したのですが、有線を使ってネットワークのセットアップしたところ「エラー651により接続に失敗しました。」モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました。と出て接続できません。

今まで使っていたダイナブックのVistaでは同じ方法(PPPoE接続)で接続できています。
モデムは三菱製GE-PON-ONUでルーターはRT200kiです。二つ同時に有線接続でインターネットしたいと思っています。

拙い文章で分かりにくいかと思いますが、どなたか解決策を知っている方・アドバイスできる方よろしくお願いします。

書込番号:15594360

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/09 17:01(1年以上前)

> 今まで使っていたダイナブックのVistaでは同じ方法(PPPoE接続)で接続できています。

PC側でPPPoE続設接定を行っていたのですか。

> モデムは三菱製GE-PON-ONUでルーターはRT200kiです。二つ同時に有線接続でインターネットしたいと思っています。

RT200KIにPPPoE続設接定を行う必要があります。
以下のRT200KIマニュアル1-40ページ参照

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/RT200KI_manual_d0701.pdf

RT200KIにPPPoE接続設定が完了しインターネットに接続出来る様になったら、VistaのPPPoE接続設定は削除して下さい。

書込番号:15594418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/09 17:38(1年以上前)

PC側のPPPoE接続(あるいはフレッツ接続ツール)はPC1台だけの環境で接続するときに使うもの、
複数台同時接続するにはPC側のPPPoE接続を削除し、ルーター(RT-200KI)で接続設定をする必要がある。

書込番号:15594543

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/01/09 19:46(1年以上前)

 皆さんが書かれtいるように、
ルーターのRT200KIにPPPoE接続接定を行なってください。
その後は新しいパソコンには設定をする必要はありません。
ランケーブルを差し込むだけでインターネット接続できます。

書込番号:15595074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 20:42(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
パソコンの方でPPPoE設定をしていました。これだと1つのパソコンにしか接続できないということを知りませんでした。勉強になりました。
今、ルーターの設定を試みていますが、苦戦しています。もう少し頑張ってみますが、また分からなくなったら皆様にご教授願うことがあると思うのでそのときはよろしくお願いします。

書込番号:15595348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo G580 26897SJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897SJを新規書き込みLenovo G580 26897SJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897SJ
Lenovo

Lenovo G580 26897SJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 6月21日

Lenovo G580 26897SJをお気に入り製品に追加する <572

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング