
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2012年12月26日 07:20 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月26日 00:54 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年12月25日 15:22 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月25日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月24日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月23日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
4年使用してた、ダイナブックが故障した為、こちらのPCの購入を考えています。
今まで、メモリーの増設など一度もやったことがないため、出来れば標準の2Gのまま使用したいとおもっていますが、投稿を見てると、SSD?やらメモリーを8Gに増設したなど多くの方がいじっているようなので、標準では遅いのかな?と悩んでいます。
普段は主にネットの閲覧、動画を見たり、iTunesなどで音楽を聞く程度です。
この程度なら標準でもストレスなく使用できるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
書込番号:15529493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準で2GBなので、Windowsの起動時に半分の1GBが使われてしまいます。実際に使えるのは残りの1GBくらいです。
ネットの閲覧、動画、iTunesを同時にするとメモリが足りなくなるかもしれないですね。
個々別々にしている分には2GBのメモリーでも足りると言えば足ります。
欲を言えば2GBか4GBのメモリを足して4GB〜6GBにしても良いかと思います。
増設用の2GBメモリ
Silicon Power
SP002GBSTU160V02 [SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000329628/
\980
トランセンド
JM1600KSN-2G [SODIMM DDR3 PC3-12800 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000291510/
\1,000
CFD
D3N1600Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-12800 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000402295/
\1,180
増設用の4GBメモリ
Silicon Power
SP004GBSTU160V02 [SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000329629/
\1,377
トランセンド
JM1600KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000291511/
\1,570
CFD
D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000402296/
\1,580
書込番号:15529577
0点

700MBくらいの余裕がありますが、標準の2GBだとギリギリだと思って下さい。
増設は難しくないですよ。
値段も安いので4GBをプラスすれば良いと思います。
書込番号:15529651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2GBだと、不足すると思います。
最低限の容量になるので、せめて4GB以上をお勧めしますy
+4GBで計6GBがお勧めかな。
SSDに関しては、OSやソフトの起動速度などを早くするためのモノです。
こっちは、標準で使ってみてから考えても良いですね。
書込番号:15529800
1点

実際につかってストレスがたまるようなら、増設を考えればよいです。たぶん、たいして気にならずに使えるでしょう。
自分で取り付ける自信がないなら、追加費用を払えば取り付けてくれる店もあります。
書込番号:15529843
0点

皆様返信ありがとうございます。やはり、微妙に2Gでは足りないようですね。因みにレノボでプラス一万出して、お勧めなんかありますか?
書込番号:15529982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途的に Core i5-3210M は十分です。
メモリも用途を見る限りプラス 2GB で良いでしょう。
私ならギリギリってのが嫌いなので 4GB + 4GB にしますけどね。
書込番号:15530672
0点

>>因みにレノボでプラス一万出して、お勧めなんかありますか?
メモリーが2GB以外はまったく問題ないです。
メモリーの増設も基本的に簡単(蓋あけてメモリ挿すだけ)なので、プラス4GBでも\1,377ですから自身でされたほうが・・・もしくはPCデポみたいなお店で増設作業をしてもらった方が安いんですけどね。
・少しだけ性能が落ちるけどメモリ4GB
Lenovo
Lenovo G580 26897KJ
http://kakaku.com/item/K0000386053/
\37,779
・同等くらいの性能でメモリ4GB
Lenovo
Lenovo G580 2189DCJ
http://kakaku.com/item/K0000393663/
\41,777
・同等くらいの性能でメモリ8GB
Lenovo
Lenovo G580 26897MJ
http://kakaku.com/item/K0000386051/
\43,867
書込番号:15530694
0点

4GB以上をお勧めします。
2GBでも使えますが、マルチタスク(同時に複数の処理を並行して行う)
の状態になるとメモリーが多いほうが快適です。
ひとそれぞれ、使い方にもよりますが。
Lenovo G580 26897SJは、安さが売りなので、
使用してみてメモリーが少ないと思われてから増設してもいいかと
思います。
メモリーは安いですし、ご自身でも増設出来ます。
増設の仕方はサイトでも紹介されています。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html
ご自身で増設するのが不安なら、4GB搭載モデルの
購入をお勧めします。
ただ、Lenovo G580 4GB搭載のモデルとの価格差が大きいので
ご自身の判断にゆだねるところになります。
Lenovo G580 26897SJ に2GBメモリーを購入して増設したほうが
4GB搭載モデルより安いです。
書込番号:15530950
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
Windows8で快適に使ってますがYouTubeや動画映像見ているとき必ずインターネットエクスプローラの作動を停止しましたがでる。Windows7の時はでなかった。どなたか解決方法知ってる方回答お願いします。
書込番号:15528478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
2画面にしようとおもいDVI to HDMIの変換コネクタを買い接続したのですが画面を検出してくれません
起動時は接続した画面も映るのですがデスクトップの画面が出るとこになるとノーシグナルとなってしまい検出もしてくれません
対処法わかる方いましたらお願いします
ちなみに液晶はCintiq21という液タブです
1点

何も無いところで右クリック。
「画面の解像度」を開けてみて、繋いだモニターは認識されていますか?
認識されているのなら、「複数のディスプレイ」を「デスクトップをこのディスプレイに拡張する」を設定して下さい。
書込番号:15525816
0点


Fnキー+F3キーの同時押しでは切り替わらないですか。
このモデルだと多分F3キーだと思いますが。
書込番号:15525978
0点

KAZU0002さん
一番最初に書いた通り検出できないので認識していないと思います
でも起動時はうつるのでよくわかりません
φなるさん
これはタブレットのドライバの不具合の直し方なのですみませんが参考にはなりません
書込番号:15526023
0点

ひまJINさん
Fnキー+F3キーをおして拡張を選んだのですがやはり映りません
拡張を選び画面解像度のページを見ると2560×1600デバイスの場所VGAというわけのわからない画面が検出されました(もちろん映りませんが)
書込番号:15526115
1点

こんばんは
Fn+F3キーを数回押す必要があります。
「ノート画面⇒HDMI出力先⇒ノート画面+HDMI出力先」この様な順に変更されると思われますので、数回押してみて下さい。また、HDMI⇒DVI変換を使われていると場合によって出力されませんので、HDMIを搭載しているディスプレイまたはテレビで一度試してみてはどうでしょうか?
また、わかればでよろしいですが出力先ディスプレイのメーカー名および製品名わかりますか?
書込番号:15526330
0点

他のディスプレイで試したところ変換を使っても使わなくても普通に映ります
試した液晶は
三菱のDiamondcrysta WIDE RDT272WX
映したいのは
ワコムのCintiq 21UX DTK-2100/K0
なにをしたらいいのか全くわからなくなりました
書込番号:15526816
0点

あとは、Intel HD4000のドライバの更新かなと。
最新はこの辺かな?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22080&keyword=HD+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+4000&lang=jpn
書込番号:15527284
0点

こんにちは
原因としてはDVI変換の規格違いと思われます。
>三菱のDiamondcrysta WIDE RDT272WX
こちらはDVI-D規格です。
>ワコムのCintiq 21UX DTK-2100/K0
こちらはDVI-I規格です。
購入されたDVI変換がDVI-D規格のものであれば映像は映らないと思われます。
DVI規格については下記が分かりやすいかと思います。
http://buffalo.jp/products/connect/dvi-i/
書込番号:15527310
1点

DVI-Iは、DVI-DにD-SUB(VGA)の信号を追加している物です。1つのコネクタで、2種類のコネクタを兼用しているだけです。
モニター側で、D-SUB分のコネクタを節約した結果とは思いますが。どちらの入力を選択するかは、モニター側で設定する物ですし。違う方が選択されていたとしても、PCからみて、これでモニターが認識できなくなることは無いと思います(ただ、念のため選択が間違っていないかの確認を)。
そもそも、HDMIをDVI-Iに変換するアダプタは、売っていないです。コンバーターならともかく、並べてHDMI/DVI-D変換のみです。
ただ。PC側にVGA出力もあるようなので、D-SUB/DVI-I変換アダプタを使って、アナログで接続してみるというのも、試してみるだけはありかと思います。
書込番号:15527492
0点

皆さん有難う御座いました
ワコムのサポートセンターに確認したところHDMI接続はほとんその場合無理だということでした
仕方なくアナログで繋ぐことにします
次からはちゃんと調べてから買おうと思います
色々勉強になりました
書込番号:15527738
0点

補足が抜けてました。
DVI-I入力端子にはDVI-Iケーブルにて接続する必要があります。DVI-Dで接続しても映像は映りません。
>ワコムのCintiq 21UX DTK-2100/K0
製品のページを見ましたらDVI-I−DVI-Dの変換アダプタが付属しているみたいですのでそちらを試してもよろしいかと思います。
※http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtk2100/#tag4
>KAZU0002さん
>HDMIをDVI-Iに変換するアダプタは、売っていないです。
売ってますね。ただし、一般的な家電量販店ではみかけないかもです。また、デジタル⇒デジタルは変換アダプタで変更が可能ですが、デジタル⇒アナログはコンバータが必要になります。
※http://www.amazon.co.jp/PLANEX-HDMI-to-DVI-I%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-XX-PL-HDDVAD/dp/B0067GNVWK
KAZU0002さんが書かれている通り、VGA出力もありますので特に画質に拘りがなければVGAでの接続が無難かと思います。DVI-I−アナログRGB(VGA)の変換アダプタが付属されているのでこちらで試すとよろしいかと思います。
書込番号:15527743
0点

>売ってますね。ただし、一般的な家電量販店ではみかけないかもです。
HDMIはデジタル信号のみですので。DVI-Iの形のコネクタが付いた変換ケーブルがあるとしても、ピンが付いているだけで、そこは機能していません。
モニター側でDVI-Dにしか対応していないのに、形だけDVI-Iのコネクタが付いてる様に見えるモニターもありますが。あくまで、穴数を最大にして置いてどのケーブルでも挿せるようにしてあるだけで、これまた内部では無接続です。
まぁ言ってしまえば。「全部の穴が空いているコネクタにしておけば、どの規格のケーブルでも挿せる」のですが。件のC21は、「Single-Link DVI-I」というコネクタなので。Dual-Linkのピンがあるケーブルが、物理的に刺せなくなっています。この辺、ケーブル直付けという特殊な構造のせいだと思いますが。
モニター付属のDVI-I−DVI-D変換アダプタというのも、信号的に何かしら変換しているわけでは無く、「穴数を合わせているだけ」です。
「穴の数」ではなく、「中を流す信号も含めた規格としてのDVI-Iコネクタ」の話ですので。誤解無きよう。
結局の所、HDMIの信号が伝わっているか?というだけの話なら、DVI-Iを意識する必要は無いのです。
最近のモニターは、HDMIとDVI-Dの信号はどちらもそのまま扱えるのですが。Cintiq21については、HDMIはマージンの外…ということの様ですね。経験からすると、むしろ珍しいと言えるのですが。
ちなみに。同じWACOMのCintiq 12WXは、HDMIから変換したDVIで、問題なく映っています。
書込番号:15527997
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
にくきゅうと申します。
以前、PS3の入力がこのPCで出来るかどうか質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=15427600/#tab
前回質問時よりデスクPCにするかノートPCにするかを検討した結果、
このノートPC(G580)をSSD化、メモリ8GB、キャプチャーはUSBタイプのパパススルー出力のもので揃えようと決断しました。
SSDはIntelの120GBのものを
こちら→http://kakaku.com/item/K0000362036/?lid=ksearch_kakakuitem_image
メモリは本体と一緒にセットになっている4GB×4GBものを
こちら→http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_682959.html
USBキャプチャーはGame Capture HDを
こちら→http://kakaku.com/item/K0000406957/?lid=ksearch_kakakuitem_image
それぞれ購入しようかと検討中です。
そこで質問があるのですが、上記環境を構築した場合、
動画の編集、エンコード、ライブ配信等を快適に行なうことは可能でしょうか?
これではメモリが足りない、など教えていただけるとありがたいです。
尚、取り外したHDDはケースを装着すれば普通に外付けHDDとして機能するのでしょうか??
PCとメモリは上記サイトより購入予定ですが、
SSDとUSBキャプチャーは秋葉原などで購入予定です。
(というかGame Capture HDって量販店においてあるんですかね・・・秋葉原で見たよ!という方がいたら教えていただきたいです・・・)
上記以外でお勧めのものがあれば是非教えていただきたいです。
以上、どなたかご教授いただけたらと思います。
0点

>上記環境を構築した場合、動画の編集、エンコード、ライブ配信等を快適に行なうことは可能でしょうか?
動画のエンコードなどはほぼCPUに依存しますので、Core i5 3210M(2.5GHz)で満足できるかどうかでしょう。快適かどうかは、各人の感覚に因りますので。
メモリ容量的には、8GBあれば充分だと思います。
書込番号:15501932
0点

都会のオアシスさん
返信していただきありがとうございます。
>動画のエンコードなどはほぼCPUに依存しますので、Core i5 3210M(2.5GHz)で満足できるかどうかでしょう。快適かどうかは、各人の感覚に因りますので。
現状使っているPCのCPUがCore2Duoの為、恐らくCore i5 3210M(2.5GHz)で
充分快適になると考えています。(これに慣れると物足りないと感じるかもしれないですが・・・)
ちなみにノートPCではi5とi7の差はあまり気にならないと認識しているのですが、
実際の所、i5とi7では雲泥の差があるものなのでしょうか?
もし差が大きいのであればCPUはi7にし、メモリを16GBにすることも検討したいと思っています。
本日、秋葉原にてこのG580 26897SJ、SSD、メモリを散策してみようかと考えています。
TUKUMOや秋ヨドなどを見てみる予定ですが、やはり量販店ではネット価格には勝てませんよね。。。
ネットの金額を定時すれば割引やポイントを追加してもらったり出来るのでしょうか・・・(話しが反れてしまい申し訳ないです)
書込番号:15504186
0点

話を元に戻して申し訳ないですが、
用途的にデスクトップパソコンです。
まずはデスクトップパソコンで考えてください。
やりたい事をわざわざ難しい方向でやろうとされています。
ノートはノートとしてノートの用途で使うものです。
書込番号:15510243
0点

>ちなみにノートPCではi5とi7の差はあまり気にならないと認識しているのですが、
実際の所、i5とi7では雲泥の差があるものなのでしょうか?
アプリが対応しているのが前提ですが、i7の4コア8スレッドだとi5とかなり違いますよ。
書込番号:15510311
1点

越後犬さん、マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
返事が遅れてしまい、申し訳ないです。。。
実は既にこのPCを購入しておりまして、
HDキャプチャとSSDの方も購入済みです。
使ってみて、性能の方も格段に上がっており、
特に不満はありません。
しかし、SSD換装を実行しようと裏蓋のねじを外そうとしましたが、
硬すぎて外せず、ねじがバカになってしまいました。。。
これは別に質問としてあげさせてもらおうかと思います・・・
この質問は解決とさせていただきます、ありがとうございました!
書込番号:15527141
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
皆さんこんにちは。
当機種を購入し、多くの方がされているように
SSDに換装予定です。
そこでひとつ疑問に思ったことがあります。
当PCとSSDを同時購入し、SSDに換装。
この際クローンソフトを使用して換装、立ち上げ。
その後に残る元々入っていたHDDを他のノートPC
(たとえばVISTA等)などに装着して立ち上げた場合って
そのPCはWin7として立ち上がるのでしょうか?
ケースに入れて外付けHDDとして使用するつもりですが、
初期化するに伴い、ちょっと気になりました。
0点

>>その後に残る元々入っていたHDDを他のノートPC
>>(たとえばVISTA等)などに装着して立ち上げた場合って
>>そのPCはWin7として立ち上がるのでしょうか?
他のPCですとハードウェア的なものが全く違うので、うまく立ち上がりWindowsのデスクトップ画面まで行きつく場合もありますし、エラーでデスクトップ画面までたどり着けない場合もあります。
もし、うまく立ち上がりWindowsのデスクトップ画面まで行きついても、ハードウェアが全く違うので再認証して下さい的なメッセージが出るでしょう。
リカバリDVDさえ作っていれば外付けHDDとして真っ新にしてから再利用しても良いです。
PCが壊れた時だけHDDを元に戻して修理に出しましょう。
書込番号:15522754
0点

>その後に残る元々入っていたHDDを他のノートPC
(たとえばVISTA等)などに装着して ・・・
OSのライセンスに違背します,他のPCでの使用はできません!
書込番号:15522902
0点

kokonoe_hさん
沼さんさん
早速の回答ありがとうございました。
ライセンスのお約束に違反してしまうのですね。
では純粋に外付けHDDとして使用します。
書込番号:15522948
0点

>>ライセンスのお約束に違反してしまうのですね。
他のPCにつけると動くの?とか、素朴な疑問ですからね。
ライセンス違反ですが、同じ型のPC以外ですとまともに動かない場合がほとんどなので、まともに動かないとあまり意味がないと言えば意味がないですね。
書込番号:15522995
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
以前.7出始めの2年前にG580を短期間使用していましたが
周期的なファン音に嫌気が差して売却してしまったのですが
この機種もやはり同様に五月蠅いですかね?
なんせノ-トには静粛性の項目がなく誰も書かれてなくて判断が難しいので
0点

G580って、2年前からありましたっけ?他の機種の間違えでは?
書込番号:15518968
0点

本体には「スマートファン 静穏設計」
と記述されたラベルが貼り付けされています。
個人の主観ですが、少し触った幹事ではHDDのカリカリ音の方が気になりました。
ただ負荷かけて使用していませんので、その際の状況はわかりかねますが。
自分としては十分静かです。
書込番号:15520590
0点

回答ありがとうございます。
調べたら3年前で、たぶん?G570だったのかも知れませんが
短期間の使用だったので正確な型番は不明なのですが
かなり五月蠅い機種だったので。
悩み太郎。さんの実際使ってる方からの感想は大変参考になり
G580のファンに関しては静粛性が高いと知り参考になります。
静穏設計と記述されたラベルが貼り付けなのは初めて知りました。
購入検討します。
書込番号:15520702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


