このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年11月2日 10:07 | |
| 0 | 1 | 2013年10月27日 23:03 | |
| 1 | 1 | 2013年10月26日 04:57 | |
| 1 | 11 | 2013年10月16日 20:40 | |
| 0 | 1 | 2013年10月15日 22:23 | |
| 1 | 3 | 2013年10月10日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > HP > Deskjet 3520 CX052C#ABJ
この機種は以下のように無線LANとUSB接続を同時に利用することは出来ないのでしょうか。
・プリンタ近くのマシン:USB接続
・プリンタから離れたマシン:無線LAN
無線LANを利用できるようにすると、USB接続が切れてしまうようです。
以前利用していたエプソンPX-503Aでは出来たのですが・・・
ご存じの方、いらっしゃいましたらご協力よろしくお願いします。
Mac OS X 10.9での利用です。アクセスポイントはAirMacExtremeを使っています。
それにしても設定が分かりづらい! 安いけど。
0点
自己解決しました。
仮想環境で動いていたWindowsがUSBポートをつかんでしまっていました。
修正したところ、USB接続が問題なく出来ました。
お騒がせしてしまいすみません。
書込番号:16763578
0点
プリンタ > HP > Deskjet 3520 CX052C#ABJ
以前はHPの複合機「All in One 1510」を使っていました。
平たいものの画像スキャンが主で、印刷やコピーもたまに使っていました。
その後スキャン機能が故障し(画像に帯状のスキャンされない部分ができる)、
Canonの複合機「MP493」に買い換えました。
ですが、スキャン機能がなんとなく使いにくいです。
1510では、解像度を設定してスキャンボタン押すだけ、
できた画像をどのファイルに保存するか設定して保存ボタン押すだけ、
という感じでしたが、MP493はいろいろ設定できすぎるというか、複雑というか。
(メーカーの違いなのか、
単に新しい商品なのでより機能が増えているせいなのかわかりませんが)
それと、スキャンする読み取りスピードが、
1510のほうは、同じ原稿でも解像度を小さくすると早くスキャンできたのですが、
MP493のほうは、解像度にかかわらず読み取りスピードはいっしょで、
そこも残念です。
そこで、この「Deskjet 3520」は、1510のスキャンと近い使用感なのだろうか、
と気になっています。
Canonに慣れればいいのかもしれませんが、慣れる前に
敬遠しがちになってしまいました。
スキャンしたい画像があるのですがサボってしまってたまっています。
使用者でなければ比較できないと思いますが、
メーカーが同じなら使用感も似てる、というようなことはあるんでしょうか。
プリンタ機能とコピー機能はメーカーが違っててもそれほど苦労しないのですが。
0点
3520使ってます。
比較は出来ませんけど、単体でも見ても、このスキャナは機能も、質も、速度も必要最小限という感じですよ。ざっくりいって メモ用程度。
一応機能しますが、画質は 10年前に8000円くらいで購入したキヤノン CISスキャナにも大きく負けてると感じます。
細かい調整機能もありません。
勿論、使えない訳でないので、こういう存在もアリだとは思います。使い捨てで 新聞の切り抜きコピー位なら、読めない事はないでしょう。 保存用の写真等をスキャンしようとは思いません。
3520の過去ログに 確かスキャン結果を画像付きでアップしたと思います。必要なら検索してみてください。
画質やスキャン速度が気になるなら 上位機種を検討した方が良いでしょう。
3520が、お値段以上の高CPの複合機なのは確かですけど、質を追求されると辛いです。
書込番号:16705700
0点
レスありがとうございます。
1510は購入当時10,000〜12,000円ほどだったと思いますが、
当時のAmazonでの複合機の最安価格帯の商品だったと思います。
MP493も購入当時の最安価格帯商品です。
1510のスキャンスピードは、設定でそうできるのではなく、
小さい画像にしてもいいならスキャンスピードが速かった、というだけです。
最初の質問に「解像度を小さくすると」と書きましたが、
解像度のことがよくわかっていなくて、勘違いしてるかもしれません。すみません。
1510では35〜75ppiでスキャンすることが多かったです。
B5サイズの原稿なら50ppi、A4サイズなら45ppiでスキャンしてました。
このppiの設定ですが、選択肢のスクロールにはない数字でも
手入力で任意の数字を入れることができて便利でした。
MP493は、「おまかせスキャン」という簡易スキャン機能では
いくつかの決まった数字からしか選べず、一番小さい数字でも75です。
スキャナードライバーというのを起動させれば手入力できますが…。
それなので、求めているのは質よりも単純さでしょうか。
この3520は、スキャン機能は簡易版と詳細設定版とに分かれていますか?
小さい画像でも大きい画像でもスキャンスピードは一定なのでしょうか?
MP493だと小さい画像でも大きい画像でもスキャンスピードが一定なのは
けっこうショックでした。
スキャン画像の用途は、所持している本やCDなどの表紙をスキャンして
PC画面上で後で見返したりです。
プリントすることはまずありませんし、
大事な写真などの保存用ではありません。
書込番号:16706149
0点
MP493 のスキャナー能力よりも使用して居る OCR ソフトを
見直した方が現実的では。
所詮付属ソフト等お試し版程度の物です。
悪魔で私の個人的な使用感ですが。
スキャナー機能で PC OS 側からの操作は Canon/HP/Brother よりも。
EPSON の方がソフトウエアは扱い易く好きな部類です。
ですが実売価格で 15,000円以下の 2013年秋発売モデルだと。
どのメーカーも対して違いは無い様に思われます。
書込番号:16712016
0点
スレ主は別にocrなんて使ってないでしょ?
スキャナの取り込み機能は、ソフトから見たら、メーカー提供のtwainドライバに依存するだけだ.
高価なphotoshopでも、オマケソフトでもtwain呼ぶその範囲は同じ。後処理でこれるかは違うけど、そこらもスレ主の疑問とは違う。
時間が取れれば、実機で測定できるけど、今オイラはちと無理。
後、
>ですが実売価格で 15,000円以下の 2013年秋発売モデルだと。どのメーカーも対して違いは無い
っ書いてのける人って何者? オイラ 何機種あるかすら分からない。一括で性能判断なんてどうやって出来るのかな?
オイラの3倍6000件以上も投稿してある常連らしいが、価格.comってこういう適当な世界なの?
雑誌の企画で実機で総合レビューした人とかなら理解もできるけど、そういう人?
書込番号:16712071
1点
実際に PIXUS MP493 も使用した経験が有るだけです。
残念ながら Deskjet 3520 CX052C#ABJ に関しては
使用経験は有りません。
書込番号:16712122
0点
レスありがとうございます。
OCRソフトは使っていません。
本の表紙などを任意の解像度でスキャンして、保存するだけです。
あとでペイントなどの画像処理ソフトで見たり、
リサイズや向きの変更や色調調整をします。
画像を開いたとき、縮小ボタンを押さなくてもPCモニターに収まって
そのまま全体が見られるような大きさの画像にしたいので、
大きい原稿ほど解像度(?)の数字を小さく設定しています。
で、1510の場合は解像度の数字が小さいと、スキャンも早かったのです。
同じサイズの原稿でも、30ppiだと早く読み込み、60ppiだと少し時間がかかりました。
小さい解像度でスキャンすることが多いので、
MP493の場合は、小さい解像度でもスピードが変わらない(1510に比べて遅い)のが
地味にショックでした。
でも大きい解像度ではスキャンしたことがありませんので、
MP493では解像度を大きくしてもスキャンスピードが一定なのだとすれば、
そういう設定で使う人には速いスピードに感じられるのかもしれません。
1510でまれに大きい解像度でスキャンすると、じりじりするようなスピードでしたから。
1510もMP493も購入当時、価格を最優先(安いもの)を選んだので、
高機能であることは考えていませんでした。
ただし、印刷することが少ないとインクが詰まりやすいと聞いて、
ヘッド一体型のインクの機種(メーカー)を選びました。
エプソンはインク詰まりしやすい印象がありました。
1510は8年前くらいに買ったのかな?
価格COMには2005年に登録されています。
当時はAmazonで安い機種を探していて、
1510は別に高機能機種だったわけではないと思います。
解像度の設定に応じてスキャンスピードが変わるという特性は、
その後の商品開発ではそぎ落とされてしまったのかもしれませんね。
1510の単純さに慣れてしまっているので、
MP493のおまかせスキャンとスキャナードライバーでは
まさに帯に短したすきに長しといった感じでなかなかしっくりこなくて残念です。
書込番号:16712971
0点
忙しいけど、実機でのスキャン結果とその時間測定位ならできるよ。
300dpiでスキャンしたが、ご覧のとおり 品質は良くない(価格.com側で再圧縮とリサイズがかかってる分を考慮したとしても)。
測定環境
PC: Core i7 3770, Win8 8G memory
ソフト
フルスキャン : Google Chromeより WebScan 25秒
部分スキャン : Photohshop CS3 のTwainドライバ経由 18秒
フルスキャンは Twainでやっても時間は同じだ。
時間はスキャンボタンを押してから完了までだ。WIFI環境でも微妙な差は出るだろう。
我が家では 11n 無線ルータの 1m下にプリンタはある。
いずれも初期化時間を含む、複数枚連続スキャンの時、そこがどうなるかはやってない。
部分スキャンだが、スキャン前に cmで指定する必要がある。WebScanでは指定できなくて Twainドライバだけみたいだ。
キヤノンのTwainドライバのように、軽く高速プレビューやって、細かくスキャン範囲を指定とか、複数箇所同時スキャンはできないみたいだ。オプションも最低限って感じだね。
あと、結果で左上の端っこが切れてるのが気になるな。原稿を台に置くとき、きっちり置いたら僕の個体だと足りないみたいだ。
以上、このプリンタのスキャナは実はほとんど使わないので、どこか勘違いがあるかも知れない。そこはご容赦。
書込番号:16713161
![]()
0点
スレ主です。
お忙しいところ、お試しくださってありがとうございました。m(_ _)m
見た感じ、品質は気になりません。
うちは無線は使っておらず、USB接続です。
PCがWinXPと古いので、その影響もあるのかもしれません。
MP493で「おまかせスキャン」で300dpiと75dpiで実測してみたところ、
スキャンボタンを押してから完了ボタンが出るまで
どちらも50秒弱でした。
スキャナードライバーを使って50dpiを手入力して実測してもほぼ同じ結果でした。
1510を使っていたときは、
とにかくスキャンしたい原稿をまとめておいて、
順に原稿セットして任意の解像度を入力してスキャンして保存して、の繰り返しでした。
余分なところはあとでまとめて画像処理ソフトでカットしたり、
複数の画像をくっつけたり切り貼りしていたので、
スキャン機能の一部としての画像処理機能は使っていませんでした。
そのため、プレビューを使って部分スキャン指定するなどの機能があったかどうかも覚えていません。
スキャンしたらどんどんファイルに放り込みたいので、
クロップ機能(?)みたいなのもいらないのですが、
設定でスキップしたりできるのかな?
WebScanのオプションの画像を拝見しましたが、
1510とはやはり設定画面がずいぶん違っていますね。
見た感じ、これだと解像度はスクロールの選択肢から選ぶだけで、
好きな数字を手入力することはできなさそうですが、どうでしょうか?
質問に丁寧にお付き合いくださってありがとうございます。
MP493がちょうどインク切れなので、インクを買うか
本体を買い換えるか考えるよい機会なので質問したのですが、
プリンタ機能はあまり使わないので、購入を急いでおりませんので、
回答はお時間があるときで結構です。
本当にありがとうございます。
書込番号:16713628
0点
>クロップ機能(?)みたいなのもいらないのですが、
設定でスキップしたりできるのかな?
==>
これは、指定範囲でフルスキャンしかないです。Twainだと指定範囲を変更して、記憶できる位。
Twainドライバで Cropのように見えるのは、フルスキャンした結果を切り抜くだけなので、キヤノンのクロップ範囲だけをスキャンできるのとは違いますね。
>プリンタ機能はあまり使わないので、購入を急いでおりませんので、
==>
だったら、単体スキャナの方がいいと思います。
もし、表紙以外に 開いた本等をスキャンすることもあるのなら、CCD機が良いでしょう。
CISは平たい原稿専用ですね、
デハ!
書込番号:16713650
0点
レスありがとうございます。
朗報です!
CANONの製品仕様のページなどを見ているうちに、
使用条件や型番によりますが、スキャン開始からプログレスバーが消えるまで
どうやら300dpiで20秒もかからないのが普通であることがわかりました。
そこで何か設定で変わってくるのかもしれないと思い、
スキャナードライバーの設定をいじってみたところ
(どこの設定をどう変えたのかわからないのですが…)、
スキャンスピードが速くなりました!
解像度を小さくすればさらに速くなることもわかりました。
自分で特別な設定をした覚えはないのですが、使い始めのときに、
気が付かずによけいな設定にチェックを入れてしまったりしたのかもしれません。
というわけで、今回の問題は解決しました。
自分の設定の問題だったのでお恥ずかしいのですが、質問しなければ、
CANONの複合機を誤解したまま、余計な買い物をしていたと思うし、
今回質問したことで、「解像度の設定で自分で任意の数字を設定できること」
「スキャンスピードが自分にとって重要であること」が確認できたので、
今後買い換えるときにも注意して選ぶことができると思います。
質問にお付き合いいただきまして、大変助かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16714889
0点
問題が解決してよかったですね。
今の機械が使えるなら使い続けるのが一番です。
僕のキヤノンのスキャナももう10年以上前に購入したものですが、未だに使えるので買い替えできずにいます(Win7,Win8ドライバはないので使い方に工夫がいるけど)。
同じくキヤノンの860iというプリンタも10年間動き続け、今年の春電源部が壊れました。十分な耐久性です。
丈夫なのも考えものかなとか思ってたりしております。
書込番号:16715029
0点
プリンタ > HP > Deskjet 3520 CX052C#ABJ
新潟市西区のヤマダ電機新潟西店にて、ポイントなしで¥2780でした。他機種交換インクを買いに行きましたが、価格の安さに衝動買いしてしまいました。これから開封が楽しみです。
書込番号:16701582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宮城県内のヤマダ、2店舗回ってみましたが同じ値段でした
ちなみに5520が3,980円でした
雨が降っていたことと、まだ数はあったこと、5520と比較して買おうということで今日は保留
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/convenience/compare/spec_aio/
違いがモニタとカードスロットの有無なら、3520でいいかなぁ
台風過ぎたら買いに行きます
ケイタイde安心のポイントを考慮したら実質2,580円、安いですね
書込番号:16711292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









