AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月26日
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年5月14日 10:35 | |
| 0 | 3 | 2013年4月30日 08:25 | |
| 2 | 15 | 2013年4月19日 23:51 | |
| 0 | 9 | 2013年3月21日 09:15 | |
| 6 | 9 | 2013年3月16日 00:41 | |
| 2 | 9 | 2013年2月5日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
有線接続のPCで設定完了後、問題なくスマホ及び無線PCのwifiが使えていました。
しかし、有線PCをシャットダウン後20-30分経つとインターネット接続ができなくなります。
無線PC及びスマホで確認したところルーターからの電波は飛んできています。
ルーターモードはON
扇マークの電波を受信しています
無線機器にIPアドレスなどは着ています
有線接続のPCの電源ON時は全て正常に通信できています
バッファローに問合せたところ、このような事例はないという事で交換してもらいましたが
交換品も同じ症状で困っています。
同じ様な症状で直った方教えて頂けませんか?
0点
> しかし、有線PCをシャットダウン後20-30分経つとインターネット接続ができなくなります。
> 無線PC及びスマホで確認したところルーターからの電波は飛んできています。
WZR-HP-G302H/Nのインターネット側が切断しているようですので、
インターネット周りの情報が必要です。
インターネットの回線種別は?
プロバイダ名は?
WZR-HP-G302H/Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?
現象が発生した時、無線LANのPCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 192.168.11.1
と打つと、WZR-HP-G302H/Nから応答が返り、損失率0%となるのでしょうか?
また
tracert 173.194.38.83
と打つと、最初の何段まで応答を返してますか?
最初の3段目までの出力結果を書いてみて下さい。
書込番号:16131648
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
この度、ガラケ→スマホに変え(SBのSH203)、このルーターを購入しました。
WIFI接続しようと、AOSSにて接続しましたが、状態が安定しません。
時にはWIFIでガンガン繋がるも、たまに全く繋がらず、3Gすら繋がらない時もあります。
ノートPCでは、このような現象は無く、なぜ、スマホだけ繋がらないのか分りません。
改善する方法はあるのでしょうか?
または、ルータの設定がおかしいのでしょうか?
もしくは、スマホのWIFI接続ってそんなものなのでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
※光プレミアムマンションタイプです。
0点
3Gのトラブルは無線LANやルーターとは無関係。3Gも同時jにおかしくなるならスマホ側に原因があるのかも。
WiFi Analyzer入れて電波状況/通信状態を確認してみれば。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:16075463
0点
> 時にはWIFIでガンガン繋がるも、たまに全く繋がらず、3Gすら繋がらない時もあります。
> ノートPCでは、このような現象は無く、なぜ、スマホだけ繋がらないのか分りません。
3Gも繋がらないとなると、スマホが怪しいですね。
> もしくは、スマホのWIFI接続ってそんなものなのでしょうか?
親機から距離が離れると、無線LAN接続しにくい場合も有るでしょうが、安定して接続出来ているノートPCの側でも
無線LAN接続出来ない場合は、スマホに原因が有りそうです。
一般的には、スマホも問題無く、無線LAN接続出来るはずです。
書込番号:16075911
0点
> 時にはWIFIでガンガン繋がるも、たまに全く繋がらず、3Gすら繋がらない時もあります。
3Gの方は無線LANとは無関係です。
確認事項は幾つかあります。
・現象が発生した時、スマホをWZR-HP-G302H/N の1mのほどの
処に持って来ても繋がらないでしょうか?
・現象が発生した時、スマホのWiFiは接続状態でしょうか?
接続しているなら、リンク速度はどれほどでしょうか?
「設定」-「WiFi」から当該SSIDの状態を確認下さい。
・スマホが接続しているSSIDはノートPCと同じでしょうか?
書込番号:16076010
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
今月からマンションタイプ200Mに加入し使用していますが、タブレットを接続したくWZR-HP-G302H/Nを購入し設定しました。
しかし、倍速モード設定しても表示が54Mbpsの速度しか出ておらず原因が分からない状況です。
最終端末装置GE-PON-ONU Dタイプ→G302H/N→無線LAN接続で富士通AH54/G WI-FI Link1000BGNと接続しております。
G302H/Nの設定は・・・ROUTER AUTO
上記の接続状態でフレッツ光カンタン設定CD-ROMを使用して接続致しました。
ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点
暗号化でWEPのSSIDの方に接続してしまっているならWPA2 AESの方のSSIDに接続し直して下さい。
書込番号:16031781
0点
> 最終端末装置GE-PON-ONU Dタイプ→G302H/N→無線LAN接続で富士通AH54/G WI-FI Link1000BGNと接続しております。
富士通AH54/G WI-FI Link1000BGNは、PCですか。
もしかして、AH54/Gはリンク速度54Mbpsの機器では?
そうでしたら、PCにUSBアダプターを接続する事で最大300Mbps近くでリンク出来る可能性が有ります。
例えば、WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
書込番号:16031816
0点
連投ごめんなさい。
> 富士通AH54/G WI-FI Link1000BGN
これは、タブレットですか?
ただ、検索しても見つけれないのですけど。
書込番号:16031843
0点
> 富士通AH54/G WI-FI Link1000BGNと接続しております。
これですよね。
http://kakaku.com/item/K0000330757/
11n対応機ですね。
> 倍速モード設定しても表示が54Mbpsの速度しか出ておらず原因が分からない状況です。
WZR-HP-G302H/NとAH54/Gの両方を倍速設定してますでしょうか?
両方とも倍速設定済みならば、
暗号方式AESの方のSSIDに接続してますでしょうか?
書込番号:16031870
0点
AH54/Gの無線仕様はHT40時受信が300Mbps、送信が150Mbps。
親機子機両方で倍速設定していても電波環境が悪い場合は倍速にはならない。
もしデスクトップ上に「フレッツ接続ツール」のアイコンがあれば、ルーター使用時は不要なのでアインストールし、WZR-HP-G302H/NでPPPoE接続の設定を行う。
書込番号:16031936
2点
甜さん はじめまして。
>WPA2 AESの方のSSIDに接続し直して下さい。
エアーステーション設定内の「無線の認証」の事でしょうか?
書込番号:16033250
0点
哲!さん はじめまして。
説明不足で申し訳ありませんでした。
富士通のノートPC AH54/Gで 無線機能付/Wi-FiLink1000BGN搭載です。
当初はタブレットを接続予定でG302H/Nを購入しましたが、ノートPCも無線接続しようと思い設定している状況です。
書込番号:16033265
0点
> エアーステーション設定内の「無線の認証」の事でしょうか?
WZR-HP-G302H/NはマルチSSIDに対応しており、
通常は認証方式&暗号方式の異なる複数のSSIDを持てます。
複数のSSIDが設定されているかとSSID名は、
本機の設定画面に入り、ステータスにて確認下さい。
書込番号:16033275
0点
羅城門の鬼さん はじめまして。
パソコン及びエアーステーションともに倍速設定は完了しております。
会社PCより返信しております。
右も左も分からない初心者なので、帰宅後に設定画面を投稿致しますので教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:16033350
0点
無線の暗号化を設定するでTKIP/AES mixedmodeというのをAESのみにして下さい。
それとSSIDは複数表示されていませんか?
書込番号:16035893
![]()
0点
その画面ではなく、[ステータス]-[システム]の画面をアップ下さい。
それとSSID名は全て消すのではなく、前の方と後の方を残して、
真ん中辺りだけを消して下さい。
全て消すと個々のSSID名が区別できなくなりますので。
書込番号:16035914
0点
認証をWPA2-PSKにしたら、暗号化でAESを選択できるはずです。
書込番号:16036017
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
数年前の機種 WHR-HP-G54 を使ってますが、別棟での受信感度が弱いので対策を考えています。
最近の機種である、NFINITI HIGHT POWER シリーズは、数年前のハイパワー機種より飛距離が向上しているのでしょうか?もし改善の余地があるのなら買い換えたいと思ってるのですが。
0点
別棟ということは最低外壁2枚を越えることになるから感度が落ちるのもしかたないこと。
無線ルーターは電波法で出力段電力が決められていて、送信部で変えられるのはアンテナに指向性をつけて数dBのゲインを稼ぐこと、あとは受信感度を上げることしかできない。
家屋構造や距離、遮蔽物の量などの詳細が分からないから、新しい機種に替えれば必ず届く…とは誰もいえない。
一番確実なのはルーターからLANケーブルを別棟まで通し(屋外部分は耐候性ケーブル)、その先で必要なら無線親機を設置する。ある程度の工事にはなるが一度行えばあとは安定した通信ができるようになる。
書込番号:15905342
0点
> 最近の機種である、NFINITI HIGHT POWER シリーズは、数年前のハイパワー機種より飛距離が向上しているのでしょうか?
子機も11nに対応していれば、11n対応の親機に買換えると、
リンク速度は改善するかも知れません。
子機の型番は?
また親機との距離や障害物の状況は?
11nでは、送受信に使うアンテナ本数を増やしたり、
データを載せる電波の帯域を増やしたりして、
リンク速度および実効速度を向上させています。
しかしまずは
> 数年前の機種 WHR-HP-G54 を使ってますが、別棟での受信感度が弱いので対策を考えています。
の原因が電波の減衰が激しくリンク速度自体が遅いのか、
近所の親機が多くて干渉により実効速度が出ないのかの切り分けをした方が良いです。
別棟での子機のリンク速度はどれ程なのでしょうか?
またPCにinSSIDerをインストールして近所の親機のCH分布を確認してみて下さい。
±4CH以内は干渉源となりますので。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15905404
0点
Hippo-cratesさん
コメント有難うございます。
法的な規制もありそうなので、親機自体の出力がアップしていることはなさそうですね。
有線LANは工事が必要そうなので、中継機能のあるWLAE-AG300Nなど試してみようと思います。
羅城門の鬼さん
コメント有難うございます。
一軒家で半径200m以内に人は住んでないので、電波が弱いのだと思います。
子機は11nには対応してないので、ちょっと難しそうですね。
書込番号:15908299
0点
> 有線LANは工事が必要そうなので、中継機能のあるWLAE-AG300Nなど試してみようと思います。
WLAE-AG300Nを中継機として使うと、実効速度は半減しますので、
まずはWLAE-AG300Nをイーサネットコンバータとして使い、
それでも切断されるようでしたら、最後の手段として中継機として使った方が良いと思います。
書込番号:15908379
0点
羅城門の鬼さん
有難うございます。
別棟で使いたい機器は、タブレットやスマホで有線LANが無いので、WLAE-AG300Nをイーサネットコンバーターとして使うことはできないかと思われます。となるとやはり中継器として使うことになりますかね?
書込番号:15908459
0点
> となるとやはり中継器として使うことになりますかね?
タブレットやスマホを接続したい場合は、そうなりますね。
中継器として使う場合は、出来るだけ電波強度的に中間の地点に中継器を置くのが効果的です。
書込番号:15908476
0点
羅城門の鬼さん
別棟なので、強度中間点は屋外かもしれませんが、試してみたいと思います。
ちなみに、WLAE-AG300Nをイーサネットコンバーターとして、その先に別の親機を付ければ、スマホ、タブレットでも使えますかね?もし使えたとしてこの場合は実行速度は半減しますでしょうか?
書込番号:15909127
0点
> WLAE-AG300Nをイーサネットコンバーターとして、その先に別の親機を付ければ、スマホ、タブレットでも使えますかね?
OKです。
> もし使えたとしてこの場合は実行速度は半減しますでしょうか?
WLAE-AG300Nが無線LAN接続している親機のCHと
WLAE-AG300Nに有線LAN接続している親機のCHを
5CH以上離したら実効速度は半減しません。
> 別棟なので、強度中間点は屋外かもしれませんが、試してみたいと思います。
屋外設置の場合は、直射日光や風雨に対して配慮下さい。
書込番号:15909160
0点
羅城門の鬼さん
詳細にご説明ありがとうございます。参考になります。
WLAE-AG300Nで試してみたいと思います。
書込番号:15918686
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
表題のとおり、WZR-HP-G302H/Nを親機にして接続した場合、WHR-Gは中間機として使用可能でしょうか。
現在、WHR-Gを使用しているため再利用も兼ねて使いたいと思いがあります。
またWZR-HP-G302H/NUとWZR-HP-G302H/Nの違いは子機が付いているか否かですよね?
WHR-G=http://kakaku.com/item/00774010872/?lid=ksearch_kakakuitem_image
0点
> WHR-Gは中間機として使用可能でしょうか。
不可。
> またWZR-HP-G302H/NUとWZR-HP-G302H/Nの違いは子機が付いているか否かですよね?
最後の”U”がUSB子機付きを表している。
書込番号:15893457
![]()
4点
>WHR-Gは中間機として使用可能でしょうか。
出来ません。
WZR-HP-G302H/Nの中継器として使用できるものは、
対応WDS製品:WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-G301N
中継器の万能型だと
バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
WHR-Gは、子機としても使えませんので、買い換えで考えてください。
書込番号:15893463
![]()
2点
> 現在、WHR-Gを使用しているため再利用も兼ねて使いたいと思いがあります。
WHR-GはWZR-HP-G302H/Nと有線LAN接続して、
距離が離れたところで親機またはハブとして使うぐらいですね。
書込番号:15893817
0点
みなさまご回答ありがとうございます!!
Hippo-cratesさん
バッファローのHPで確認しましたが、WDS対応と表記されていました。
機器自体が古いために互換性が無いのでしょうかね・・・。
それともWHR-Gを2台でならWDS対応とか?
子機付が値段変わらないんでそちらを購入する予定です。
パーシモン1wさん
もしできないのであれば、親機をWHR-Gにして、WLAE-AG300Nを中間機にしたいと思います。
羅城門の鬼さん
有線は難しいですね・・・。やっぱり買い替えかなー。
書込番号:15894279
0点
> それともWHR-Gを2台でならWDS対応とか?
WHR-Gを2台でしたら可能ですね。
但し、「WDS時は、WEP暗号化のみ利用可能です。」
下記の「電波の死角への中継可能なリピータ機能「WDS」に対応」を参照
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/
現在の中継に対応した機種は、以下の通りです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10944
「中継機能は、従来のエアステーションシリーズに搭載されているリピーター(WDS)機能や中継器(WRP-AMG54)と互換性はありません。」
書込番号:15894528
0点
>親機をWHR-Gにして、WLAE-AG300Nを中間機にしたいと思います。
あまりお勧めしないですね。
WHR-Gが11g/bでしか無いので、WZR-HP-G302H/Nなど11nでハイパワーモデルにしたほうが解決するかもしれません。
WLAE-AG300Nを買っても、親機が弱くて中継器とのやりとりも不安定とまでなると、結局は親機の買い替えになります。
枝が太くなっても、幹が細いままでは頼りないですy
書込番号:15894697
0点
・哲!さん
URLありがとうございます。
WHR-GのWDS(中継機能)は現在は古すぎるため使えません。
たとえ今中継機能を持っている物を使用しても。。。
という認識でよろしいでしょうか?
となるとWHR-Gを活かす方法は無ですね。。。
・パーシモン1wさん
そうですか。以前ハイパワーモデルを借りて試したのですが、
電波強度がWHR-Gと同等でした。(設置場所、内装は変更なし、同条件)
以上の理由からWHR-Gを活かしたいという考えになりました。
理解しがたい結果でしたが、しょうがないので、中継機を使わなければならないと思っております。
勝手ながらみなさまのアドバイスをまとめますと・・・
@WHR-Gはそもそも中継器としての機能は古すぎるため使用不可。
(現行バファローWDS(中継機能)付でも)
AWHR-Gを親機にしてWLAE-AG300N(親機の中継機能やメーカは問わず)をするくらいなら、親機を新調しろ。
BWZR-HP-G302H/N2台(この機器)導入なら中継可能
間違っていたらご教授ください。
書込番号:15895688
0点
> WZR-HP-G302H/N2台(この機器)導入なら中継可能
中継可能です。
導入コストを抑えるのでしたら、WZR-HP-G302H(親)と、中継器は以下の様な機種が良いかも知れません。
WHR-G301N http://kakaku.com/item/K0000071174/
WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/
WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/
書込番号:15895970
![]()
0点
・哲!さん
商品URLありがとうございます!!
安価商品の2台設置なら6000円以内で親機と中継器そろえられますね!!
2.4gでの通信ならこれがベスト。
答えは出ました!!みなさま本当にありがとうございました!!
書込番号:15897035
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
WiFiが使用できなく困っております。
皆様のご意見をお願い致します。
------------
マンションから一軒家へ引っ越ししました。
マンションで住んだときはNTT Bフレッツ(マンションタイプ)で
壁の電話線 > モデム > WZR-HP-G302H > PC を接続し、
PCの有線LANや無線WiFi及びiPhoneのWiFi接続は特に問題ありませんでした。
一軒家へ引っ越ししたあとはNTTフレッツテレビに変更しました。
モデムの代わりにホームゲートウェイになりました。
NTTが設置した光 > ホームゲートウェイ> WZR-HP-G302H > PC を接続し、
テレビ、固定電話は問題なしですが、
PCのインターネットは有線LANの場合OKですが、WiFiの場合NGでした。
iPhoneからもWZR-HP-G302HのWiFi認証はできWiFiアイコンもでましたが、
インターネットへ接続できませんでした。
(iPhoneのWiFiをOFFにするとインターネットOK)
現在の接続状況を図にしましたのでご参考ください。
パソコンはフレッツCDをインストールし、有線LANのインターネットはOK。
それからWiFiだめでしたので、ホームゲートウェイやWZR-HP-G302Hの再起動(電源ON/OFF等)
を行ってもかわりませんでした。
WZR-HP-G302HのBridgeモードの変更もしましたがNG。
PCにarp -aコマンドを撮ると
192.168.1.1 (ホームゲートウェイ)が見える。
たまに再起動のタイミングでWZR-HP-G302Hの192.168.11.1が見える。
PCはDHCPで有線LAN接続したときは192.168.1.xになっている。
おそらくデフォルト設定でホームゲートウェイが192.168.1.1で、
WZR-HP-G302Hが192.168.11.1のようです。
両方が/24(255.255.255.0)のため当然ルートがなければ接続できないと思い、
PCを192.168.1.9(手動設定)、WZR-HP-G302Hを192.168.1.5(手動設定)にして
ゲートウェイが192.168.1.x/24に併せてもダメ。
最悪なのはホームゲートウェイのパスワードが工事者に教えてもらえなかったので、
わからない。
プロバイダやNTTに電話してもBuffaloに電話しろうになるのかな?
だってWiFiがだめなので。。。
---------
※同じ問題で、解決した方のご意見を頂けると嬉しいです。
※また、フレッツテレビを加入しAir Stationを使用して、
問題ない方のご意見も是非お聞かせください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
まず、WZR-HP-G302Hを初期化して下さい。
以前使用していた時の設定が残っていると思います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf41.html#19
後、WZR-HP-G302HのルーターSWを「OFF」にしたらiPhone接続出来ませんか。
書込番号:15715687
0点
哲!さん
ご返信ありがとうございます。
機器の下にリセットボタンがありまして、何度かリセットや再起動はしております。リセットもマニュアルを見て とあるランプが激しい点滅から点灯までなども確認してやりましたが状況が変わらないです。
m(_ _)m
書込番号:15715769
0点
哲!さんへ
追記ですが、ルータもON状態、OFF状態(Bridge Mode)、AUTO (ほかのルータがなければルータになる)など試してみましたが、NGでした。
m(_ _)m
書込番号:15715777
0点
今、家にいないので、ネットで見つけた写真(以下リンク)をご確認頂けますでしょうか。すいません。
http://hiro2k10.blog78.fc2.com/blog-entry-16.html
おそらく同じ機種です。
書込番号:15715785
0点
ホームゲートウェイ PR-S300NE説明書 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man1004.pdf
説明書1-5ページ PPPランプは点灯していますか。
以下は点灯していない場合のホームゲートウェイの設定方法です。
WZR-HP-G302H/Nを外して、ホームゲートウェイとPCを直接接続。
> 最悪なのはホームゲートウェイのパスワードが工事者に教えてもらえなかったので、わからない。
説明書8-12ページ 本商品の初期化
> パソコンはフレッツCDをインストールし、有線LANのインターネットはOK。
これは、PC側にPPPoE設定(プロパイダーのIDとパスワード設定)を行ったと思いますが、ホームゲートウェイ側に設定が必要です。
以下の作業は、フレッツ接続ツールを無効状態にして、ホームゲートウェイ側に設定を行い、インターネットに接続出来る事を確認後アンインストールして下さい。
説明書4-2〜4-12ページ
4-9ページでPPPoE設定(プロパイダーのIDとパスワード設定)をホームゲートウェイに行います。
後は、WZR-HP-G302H/NをルーターSW「OFF」で接続すれば良いかと思います。
書込番号:15715936
![]()
2点
哲!さん
ありがとうございます。
夜、帰宅しましたら、ご意見頂いた通りリトライ致します。
その後、結果も報告させて頂きます。
ネットで調べた結果、
ホームゲートウェイは初期アカウントは「user/user」だそうです。
「user/user」で入れれば初期化作業が省略できるかもしれません。
CDで入れたフレッツソフトをアンインストールしてから
ホームゲートウェイ側を設定してみます。
(ダメだった場合、再インストールすればよいかと。。。)
お忙しいところ、付き合って頂いて感謝です。
書込番号:15716122
0点
> PCのインターネットは有線LANの場合OKですが、WiFiの場合NGでした。
PCのLANケーブルをはずし、無線LANだけで接続した時に、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping WZR-HP-G302H/NのIPアドレス
と
ping PR-S300NEのIPアドレス
を実行してみて下さい。
これでどの区間で接続出来ていないのかが判ります。
もしWZR-HP-G302H/Nが応答を返さない場合は、
タスクマネージャのネットワークタブでワイヤレスネットワークが接続状態か確認。
またコマンドプロンプト上でipconfigを入力して、
ワイヤレスネットワークに適切なIPアドレスが設定されているかも確認下さい。
書込番号:15717969
0点
PCのフレッツソフトをアンインストール
HOME GATEWAYのWebUIでプロバイダのアカウントの設定
WZR-HP-G302HのIPをHOME GATEWAYのネットワーク192.168.1.x/24に合わして、
RouterをAUTOモードに変更し、接続できました。
哲!さん>
ヒントありがとうごじました。
助かりました。
書込番号:15719884
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










